2008年5月29日のブックマーク (21件)

  • 289旅 『死者の書 身毒丸』 折口信夫 ★★★★

    「日一日、のどかな温かい春であった。経巻の最後の行、最後の字を書きあげて、ほっと息をついた。あたりは俄かに、薄暗くなっている。目をあげて見る蔀窓(しとみど)の外には、しとしと――音がしたたっているではないか。姫は立って、手づから簾をあげてみた。雨。苑の青菜が濡れ、土が黒ずみ、やがては瓦屋にも、音が立ってきた。姫は、立ってもいてもいられぬ、焦燥に悶えた。しかし日は、益々暗くなり、夕暮れに次いで、夜が来た」pp55-56 折口信夫『死者の書 身毒丸』(中央公論新社, 1974) 読み終わってから、なかなか元の頭に戻ることができない。そんなだ。いつものようにスピーディに読もうとしても、全く頭に入らなかった。普段ならそこで読み止める。なぜか分からないが気になって、繰り返し繰り返し読んだ。 3回目ぐらいだろうか。「したした」「つたつた」「しとしと」といった擬音語と共に風景をイメージしてから、突然世

    289旅 『死者の書 身毒丸』 折口信夫 ★★★★
    deathmix
    deathmix 2008/05/29
  • GTD 再入門 (3) 「お仕事です、旦那(お嬢)様」GTD は仕事の執事であることについて

    どんな手順で実行すればいいのかわからない10 の仕事よりも、手順が解っている仕事を100 こなす方が簡単だと思った事はありませんか? 「次にやるべきことがわからない!」という状態こそが GTD の最大の敵です。だからこそ GTD は前回の話の通り、頭のなかにある全てのタスクを頭の外に出して「次のアクションは何か?」という問いで責め立てる訳です。 いったん全ての「モノ」が頭の外にある信頼できるシステムに格納されたら、それを一つずつとりだして Process「処理」する番になります。 原書でも繰り返し注意が書かれていますが、モノを「処理」するのと「実行」するのは違います。 処理は、一つ一つのタスクについて次のアクションを決断するだけ 実行は、実際にタスクを実行すること この1点を間違えると、いつまでたっても Inbox の底が見えなくなってしまいます。この点を注意しつつ、GTD のプロセスを復

    GTD 再入門 (3) 「お仕事です、旦那(お嬢)様」GTD は仕事の執事であることについて
    deathmix
    deathmix 2008/05/29
  • 297旅 『ブッダの夢』 河合隼雄、中沢新一 ★★★★

    「中沢―一枚だけ、これこそ日の美だと思った。それは九州の山の中の温泉で、おじいさんが、後ろ姿で素っ裸でこうやって手拭いを下げてすっと立っている写真でした。 河合―はあー。 中沢―肩に当て湯しながら。このお尻の格好と、この手拭いの下げ方。これこそ、無理数だ。これこそ美だと僕は思った。 河合―なるほど、なるほど。 中沢―おそらく鈴木大拙が日的霊性って言わんとしたのは、このお尻のことなんじゃないかなと感じるのです」p35 河合隼雄、中沢新一『ブッダの夢』(朝日新聞社, 2001) またも、河合隼雄と中沢新一による仏教を題材にした対談。河合隼雄が亡くなる前に、生の言葉が残されているのが嬉しい。 日の精神性とは、老人の尻に現われるという。無理数は、確かに数字として存在するが、割り切ることができない。同じように、存在感があるが、割り切れるものではなく、再現性なんてないことが特徴だという。 仏教が

    297旅 『ブッダの夢』 河合隼雄、中沢新一 ★★★★
    deathmix
    deathmix 2008/05/29
  • WEBザテレビジョン | 芸能ニュース・テレビ番組情報・タレントプロフィール情報満載

    BE:FIRST、デビュー曲をオーケストラアレンジした「Gifted. -Orchestra ver.-」の特別映像が解禁

    WEBザテレビジョン | 芸能ニュース・テレビ番組情報・タレントプロフィール情報満載
    deathmix
    deathmix 2008/05/29
  • 世界の電波男 - 映画評論家緊張日記

    映画秘宝〉の連載書評でも書いたように、田透の『世界の電波男』(三才ブックス)は感動的な力作なのだが、ひとつだけ不満がある。p.23欄外の注だ。 ※柳下毅一郎先生 筆者にとってのオビ・ワンにあたる偉い人で一生頭が上がりません。冬は黒ずくめの男というイメージがあるが、夏はなぜかアロハシャツみたいな派手な柄ものを着込んでいる。2006年に秋葉原で転倒して腕を骨折したが、道行くオタクたちが「うわあキモいおっさんプギャー」とバカにして誰も助けなかったので以後オタク嫌いになり僕もあんまり相手してもらえなくなった気が。 ……たしかに最近会ってなかったけど、それはきみが売れっ子になって忙しくなったからではないか! と思ったけどこんなこと言われっぱなしなのも癪なので、久しぶりに連絡をとって飯をいに行った。最近とんとうとくなっているオタク界の事情取材も兼ねて。大久保の羊串屋でひとしきり飲みいして大いに

    世界の電波男 - 映画評論家緊張日記
    deathmix
    deathmix 2008/05/29
  • 【訃報】ブライアン・キーナン(IRAのリーダーのひとり)

    中途半端な英語使いが英国からのニュースを東京で読み、あちこちふらふらうろうろ。時々嘘。 はてブ = http://b.hatena.ne.jp/nofrills Twitter = http://twitter.com/nofrills Twitterのログ = http://twilog.org/nofrills ◆「なぜ、イスラム教徒は、イスラム過激派のテロを非難しないのか」という問いは、なぜ「差別」なのか。(2014年12月) ◆「陰謀論」と、「陰謀」について。そして人が死傷させられていることへのシニシズムについて。(2014年11月) ◆知らない人に気軽に話しかけることのできる場で、知らない人から話しかけられたときに応答することをやめました。また、知らない人から話しかけられているかもしれない場所をチェックすることもやめました。あなたの主張は、私を巻き込まずに、あなたがやってください

    【訃報】ブライアン・キーナン(IRAのリーダーのひとり)
    deathmix
    deathmix 2008/05/29
  • 世界を変えた化合物(1)〜カフェイン : 有機化学美術館・分館

    5月27 世界を変えた化合物(1)〜カフェイン カテゴリ:有機化学エッセイ ということで、Nicolaou先生の新刊「Molecules That Changed the World」に対抗し(笑)、いくつか「世界を変えた化合物」というテーマで書いてみたいと思います。芸風を広げる意味で、ちょっとふだんと違った文体で書いてみます。第1回はカフェインです。 ============== 人類はこれまでにおそらく何十万という飲み物を発明してきた。この中で、当に世界中で愛されているものといえば第一にコーヒー、次に緑茶・紅茶・ウーロン茶などの茶類、そして近代ではコーラが代表的なものだろう。この3つ、実は共通点がある。全てたっぷりとカフェインを含んでいる飲み物なのだ。他にココアやチョコレートもかなりのカフェインを含み、これらがやめられないという人も多い。これほどまでに世界中で偏愛されてきたカフェイン

    世界を変えた化合物(1)〜カフェイン : 有機化学美術館・分館
    deathmix
    deathmix 2008/05/29
  • むしろ縮小 - 平山瑞穂の白いシミ通信

    deathmix
    deathmix 2008/05/29
  • 天災編集者! 青山正明の世界 第10回 (better)

    deathmix
    deathmix 2008/05/29
  • 『ロスジェネ』 - 【B面】犬にかぶらせろ!

    ロスジェネ 創刊号 作者: 赤木智弘,浅尾大輔,雨宮処凛出版社/メーカー: かもがわ出版発売日: 2008/05/28メディア: 単行購入: 4人 クリック: 117回この商品を含むブログ (36件) を見る一昨日創刊されたばかりの『ロスジェネ』。 はてなで感想を読もうと思ったら、まだ誰も感想をアップしていないのね(僕の探し方が悪いのか?)。 もう、格差論やフリーター・ワープア論が飽きられてしまったのかなあ。 ちょっと注目されな過ぎ。 http://losgene.org/index.html

    『ロスジェネ』 - 【B面】犬にかぶらせろ!
    deathmix
    deathmix 2008/05/29
  • left over junk

    2008-04-05 optical_frog 2008-04-05 通りすがり 2009-02-11 optical_frog 2009-02-11 @minorimironim 2009-02-11 @minorimironim 2012-06-02 optical_frog 2012-06-02 toohuudoo 2009-02-11 optical_frog 2009-02-11 dh 2012-12-31 optical_frog 2012-12-31 ponchi 2012-12-31 optical_frog

    deathmix
    deathmix 2008/05/29
  • 赤の女王とお茶を

    先日7月30日にScience誌に掲載された記事 ”Intrusive personal questions don’t belong in job interviews” に世界的に注目が集まっています。 https://www.sciencemag.org/careers/2020/07/intrusive-personal-questions-don-t-belong-job-interviews - Twitter Search というのも、この記事でははっきりと日を名指しし、その環境について批判しているからです。 その割には日国内での扱いは少なく、これでは日人のみが日の問題について意識しないという悪循環に陥ってしまうでしょう。 そこで個人的に、記事の日語訳を行い、ここで公開いたします。 ------------------------------------------

    赤の女王とお茶を
    deathmix
    deathmix 2008/05/29
  • ニヒリズムは敵だ - 横浜逍遙亭

    芸能雑誌の『平凡』で一世を風靡した凡人社(のちのマガジンハウス)の創設者、岩堀喜之助の伝記である『マガジンハウスを創った男 岩堀喜之助』をある人から勧められた。「面白いからお読みになってみたら」と。また「読んでいて、実は中山さんのことを思い起こしたんですよ」ともおっしゃる。どうもブログ活動のことを念頭に言っているのらしい。謎をかけらた手前、やはり読まないわけにはいくまいという気分になった。戦後の混乱期に仲間と『平凡』を刊行し、押しも押されぬ戦後大衆文化の担い手となった人物の人生を総括した読み物である。 情に厚く、勤勉実直、豪放磊落な実行家で、我が国の情報産業の歴史の中に専門大衆誌という道筋を付けた岩堀喜之助という男。この人物から、僕のような凡人につながるものはほとんどないというのが率直な感想である。ただその上で、今の自分自身と岩堀とを無理矢理結びつけるとすれば、岩堀が雑誌を土台にした大衆の

    ニヒリズムは敵だ - 横浜逍遙亭
    deathmix
    deathmix 2008/05/29
  • 社長の場当たり経営で会長が退任 「新生銀行」の呆れた内実|Close Up|ダイヤモンド・オンライン

    週刊ダイヤモンド編集部 【第40回】 2008年05月26日 社長の場当たり経営で会長が退任 「新生銀行」の呆れた内実 経営破綻した旧・日長期信用銀行が、外資傘下で再スタートを切ってから8年。株式再上場を実現し、「企業再生のお手」とまで賞賛されたが、銀行内部にはティエリー・ポルテ社長の無能と横暴に対する怨嗟の声が満ちている。生まれ変わっても救われない「新生銀行」の知られざる実態に迫った。 「アホらしくて付き合い切れなくなったんでしょ」 関係者の言葉を総合すると、そういうことになるらしい。この5月、新生銀行会長の杉山淳二が退任した。 三和銀行(現・三菱東京UFJ銀行)の頭取候補だった杉山は、銀行界では知らぬ者のいない大物で顔も広い。2005年にアプラス社長から新生銀行副会長に転じ(06年に会長就任)、社長のティエリー・ポルテを支えてきたが、その無能と横暴に愛想を尽かし、ついに自ら

    deathmix
    deathmix 2008/05/29
  • 無理に強いられた学習

    【今日の名言】 無理に強いられた学習というものは、何ひとつ魂のなかに残りはしない。 プラトン(哲学者) やらされていると感じるのか、それとも自分がやりたいと思っているのか その違いによって成果は大きく違ってくる。小手先のテクニックや方法ではなく どうすれば自らやりたいと感じるようになるのか、質の部分を考えてみよう。 【ワンポイントコーチング】 あなたが自分の意志で、今どうしてもやってみたいと考えていることは何ですか?

    無理に強いられた学習
    deathmix
    deathmix 2008/05/29
  • 「コモディティ(商品)バブル」の可能性を検証する|山崎元のマルチスコープ|ダイヤモンド・オンライン

    サブプライムの反省機運も何処へやら、またぞろバブル過熱の懸念が高まっている。今度の舞台は、言わずと知れたコモディティ(商品)市場だ。    周知の通り、原油や穀物価格の高騰が世界的に関心を集めている。中でも、原油先物は、ニューヨーク・マーカンタイル取引所で年明けに初めて1バレル100ドルを突破した後も上昇基調を続け、先週半ばには135ドルの最高値を付けた。穀物相場に目を移しても、小麦やトウモロコシ、大豆などの取引価格がいずれも空前の高値圏で推移している。 だが、原油価格でいうと、ここのところの上昇ピッチがあまりにも急だし、5月22日に135ドルを付けて同日に130ドルまで下がる、というような荒っぽい値動きには、「さすがに、少しおかしいのではないか」と心配になる。 詳しくは後述するが、昨年来、商品価格の高騰ぶりには大いに不安を感じてきた。投資家のあいだに、あたかも「商品は別だ」という風潮

    deathmix
    deathmix 2008/05/29
  • 信念をねじ曲げてでも、相手に「迎合」せよ|悪魔の対話術 ~ビジネスで「したたか」に成功する~|ダイヤモンド・オンライン

    相手について調べ、相手が信じている主義・主張があらかじめわかっているのなら、それを、あなたの意見であるかのように話をしてあげるとよい。相手もそのように考えているわけで、「そうそう、俺もそう思うんだよ」と同調してくれ、奇妙な連帯感というか、共感が生まれるからだ。 たとえば、社員のクビ切りには、断固として反対している人がいるとしよう。こういう人には、 「リストラする会社では、従業員のやる気と生産性が下がりますから、かえって逆効果なんですけどね」 などと話をふってあげよう。相手もそのように信じているから、必ず同意してくれる。そうなればしめたもので、あなたは今まで以上に信頼されることになり、相手が気を許してくれるようになる。 相手が喜ぶなら 自分の意見はコロコロ変えていい 筆者は、まだ独身でいて、まだまだ結婚するつもりがない人には、 「結婚には、悪いところもたくさんあって、独身者がうらやましいです

    deathmix
    deathmix 2008/05/29
  • TechCrunch Japanese アーカイブ » マスコミはまだコントロール体質から抜け切れていない

    Welcome to Startups Weekly — Haje‘s weekly recap of everything you can’t miss from the world of startups. Sign up here to get it in your inbox every Friday. Well,…

    TechCrunch Japanese アーカイブ » マスコミはまだコントロール体質から抜け切れていない
    deathmix
    deathmix 2008/05/29
  • InterCommunicationがなくなる - 観察・実験ノート

    一定数の読者がきっといるはずだと思っていましたし、急なので驚きが大きいです。濱野智史さんのブログで知りました。1つ前の「音楽/メディア」特集号は買いまして、部分的に読んだのですが、気がつかなかった。ICCも関係のある話なのだろうか。雑誌だけの話なのだろうか。 私がこの雑誌の存在を知ったのは94年のことでした。メディアとコミュニケーションを広くとらえた刺激的な論考が多く、難解ながらも読むのを楽しみにしていたものでした。電子マネーやインターネットの政治経済学といった特集を思い出します。 当時はまだウェブは黎明期にあり、理論的に想像するという行為がウェブに関する論考においては支配的であり、今のような理論が現実を後追いするような時代ではなかった。このことも刺激の強さと関係していると思います。うちのは実はネット嫌いで身体性に重きを置く人間なのですが、私が「今回はパス」と思うような号(ダンスなどの特

    InterCommunicationがなくなる - 観察・実験ノート
    deathmix
    deathmix 2008/05/29
  • 三省堂書店 公式ブログ 神保町本店 - 【ラノベ担当のオススメ】ガガガ文庫「されど罪人は竜と踊る」

    deathmix
    deathmix 2008/05/29
  • ライトノベルのウェルメイド化。 - Something Orange

    ゼロの使い魔14 水都市(アクイレイア)の聖女 (MF文庫J) 作者: ヤマグチノボル,兎塚エイジ出版社/メーカー: メディアファクトリー発売日: 2008/05/21メディア: 文庫購入: 10人 クリック: 63回この商品を含むブログ (96件) を見る 好評『ゼロの使い魔』第14巻。 ぼくが継続して読んでいる数少ないライトノベルの一つで、ペトロニウスさんが書く通り「読む必要性も意味もない」のだけれども、読んでしまう。ウェルメイドの良作といえるでしょう。 いま、Amazonを確認してみたところ、「」の分類で3位だった。売れているんですねえ。ま、いまさら内容について語ることはないので、今回はライトノベル業界のことについて少し書きましょう。 最近のライトノベルはそれほど読んでいないのでかぎりなく印象論に近くなってしまうのだけれど、ライトノベル全体のレベルは昔より上がっていると思います。

    ライトノベルのウェルメイド化。 - Something Orange
    deathmix
    deathmix 2008/05/29