タグ

2009年7月21日のブックマーク (4件)

  • YouTube - (PV)_Yorico_-_Sore_de_Ii_no_Desu_ka

    all is in title j espere que d autres clip existent .o/ voir des live pourquoi pas :s honne de butsukarenai nara yamechimae yo sonna chuutohanpa na ningen anata no PURAIDO kono ono de buchikowashite yaru sore wa sude ni tada no wagamama kuchi dake tassha de marude hakushiki ga aru to misekake jibun dewa mada kutsushita sae chanto hakenai sore de ii no kai? chanto jimonjitou shite kure

  • scilab つかいませんか

    Last Update : '16.4.24 「応用1a」内のミスプリ1個所の修正と,「外部リンク 応用1a-2016」を追加; '07.5.8言い回しの修正; '07.2.15 例題の番号を振りなおした; '07.1.31 Filter を Scilab 化できた; '07.1.24 = ミスプリ訂正(Change Directry のメニューが「edit」だったのを「file」に正した 等); '07.1.23 = 演算C をスキップしながら,応用1b まで焼きなおした; '07.1.18 = 「matlabつかいませんか」をもとに,「Scilabつかいませんか」をつくりはじめる; '05/12/20 = 「s で表現された特性の応答」に関しパラメタ τ の使い方を修正 ; --- 略 --- ; '98/12/11 = 微分方程式の項を書き加えた。 Link 数値計算のためのオープン

  • 半透明のPuTTyとGvim | バシャログ。

    今年最後の締めのエントリーかもしれないtanakaです。 最近の自宅のMac環境 最近自宅のMacにOSを仮想化するソフトParallelsをインストールしたので、Debianを入れて遊んでいます。でも、Macを使っているからには、綺麗なフォントを見ながら作業したいですよね。 そこでiTermという端末エミュレータからssh越しに仮想化したDebianにアクセスしています。 これならMacの綺麗なフォントを見つつ、Debianをいじることができる。しかもiTermは日語がばっちり通ります。ああ、話がずれてしまいまいした。閑話休題。 半透明に萌えろ! iTermのもう一つ良いところは、背景を透けるように設定できる、ということです。個人的な主張ですが、よく作業をする環境である端末エミュレータのウインドウを半透明にすると、「非物質的な何か」で仕事をしている感覚が得られる、というメリットがありま

    半透明のPuTTyとGvim | バシャログ。
  • 弟の相談を笑っていたら死にやがったw

    2年前、弟が自分のマンションの風呂場で死んだ。死亡診断書によると心筋梗塞だった。もともと心臓が弱かったらしい。 先月、父親の納骨に京都の墓にいった。弟の骨を入れた袋は、去年、納骨したばかりだったので、まだ、新しかった。 父親と弟は仲が悪かった。父親は飲んだくれで、昔、酔っぱらって自動車に轢かれたことがあった。警察から電話があってお宅の御主人が道で酔っぱらって道に倒れていますので救急車を呼んでおきましたと連絡があった。後日、近所のひとにきいたら、確かにその夜パトカーがその付近にとまっていたらしい。救急車が運んだ病院で父親は服を脱がされると、身体にはタイヤの跡がついていた。事故証明かなんかをもらおうと警察に連絡すると、その夜、だれも酔っぱらいを発見して救急車を呼んだ警官なんていないといわれた。そんなことがあれば必ず記録には残るそうだ。だれが父親を轢いたのかは謎のまま残った。 アル中気味の父親は

    弟の相談を笑っていたら死にやがったw