タグ

2010年2月7日のブックマーク (4件)

  • アカデミーヒルズ 記事・レポート ホームレスから企業の上場を果たした男

    幼少期の理不尽ないじめ、病気、ホームレス生活…そんな辛い経験を持つ兼元謙任氏は、自分と同じように困っている人を助ける場をつくりたいと考え「OKWave」を立ち上げたと言います。崖っぷちから這い上がるマインドの強さと、ビジネスを成功に導く行動力を見習いたい、熱いレポートをお届けします。 ゲストスピーカー:兼元謙任(株式会社オウケイウェイヴ 代表取締役社長) モデレーター:米倉誠一郎(日元気塾塾長/一橋大学イノベーション研究センター長・教授) 兼元謙任: 『OKWave』が目指しているのは、「世界中の人々がそれぞれの言葉で、それぞれのナレッジをやりとりして助け合う」そういう世界を実現することです。人が生まれてから死ぬまでをつないでいきたいと思っています。 社名の『OKWave』のOは「教えて」、Kは「答える」、両方合わせるとOK。質問と回答を通して世の中のあらゆる問題を解決し、みんなの望みを

    アカデミーヒルズ 記事・レポート ホームレスから企業の上場を果たした男
  • twitterやpixivイラストをプヨプヨできるPuyopixを公開しました。 | しっぽのブログ

    Puyopixというコンテンツを作りました。 pixivイラストや、twitterのアイコンを読み込んできて、プヨプヨすることができます。 Puyopix -プヨプヨにするよ- もともとは、wonderflに投稿していたPuyoDotという作品で、それをFlashのgraphics.drawTrianglesを使ってテクスチャを実装したものです。 twitterアカウントを指定するか、pixivイラストのIDで画像を読み込み、 背景が1色のイラストとか、透過pngなら切り抜いて、それっぽい形にして、プヨプヨにします。 イラストによって柔らかさに差が出るようにしました。 フォローワーの誰が一番柔らかいのかチェックしてみても楽しいかもしれません。 デフォルトではtwitterで紹介されたイラストを探してきて表示するようにしてあります。 pixivの仕様上、R-18イラストは読み込めませんので

    decobisu
    decobisu 2010/02/07
    絵に弾力性を
  • 論文を読む上で重要かつシンプルな9つのルール - 晴耕雨読ときどき昼寝の日々

    研究 | 00:06 | 最初に言っておくけど、このタイトルはホッテントリメーカーでつくったんじゃないよ!結果としてこうなったんだよー!! ゴホッゴホッ(咳をする音)、では気分を取り直して、以下文です。 しんぷる大先生 (id:simpleA) が読書をする上でいかに自分のアイデンティティーを大事にするかという興味深いエントリーを上げていたので、エントリーでは研究者の論文の読み方について思うところを。 ライフサイエンス系の最前線の研究者は論文を読むことと実験をすることに忙殺されていると思うから、ほとんどの研究者は論文か実験に使う時間を出来るだけ減らしたいという願望を持っていると思うのです(エラクなるごとに実験量は減り、論文を読む量は増えるよー)。私は(エラクはないけど、っつーか、シタッパーズです!それでも)読む必要性のある論文が常に山になっているのですが、論文を読む時はこんな点に注意し

  • Sorry.

    Haruna MATSUSHITA's website has moved. The new website is located at: http://www.eng.kagawa-u.ac.jp/~haruna/. Please go to new page and replace your existing book mark. This page will take you to new site in 4 second.