タグ

ブックマーク / komachi.hatenablog.com (6)

  • いくら相手のためだと思っていても、押し付けてはいけない - 武蔵野日記

    午前中、大阪大学の留学生センターで日語を教えてらっしゃる先生が、研究で使う茶筌のインストールを手伝ってほしい、というので masakazu-i くんとお手伝い。 実はこちらの先生がマシンを買い替える (OS をアップグレードする) 度に「ChaSen が動かなくなりました、助けてください」と連絡があってお手伝いしているのだが、前回も MeCab を入れようとして「MeCab と ChaSen では出力形式が違うので困るのです」と結局 ChaSen を入れることになった、という経緯があったため、今回も ChaSen かなぁ、と腹をくくっていた。 MeCab に詳しい人は「あれ、mecab には出力形式で -Ochasen とすれば chasen 形式にできるんじゃないの?」と思うかもしれないが、先方が使っていた Excel マクロで利用する形式と微妙に出力形式が違うので、mecabrc を

    いくら相手のためだと思っていても、押し付けてはいけない - 武蔵野日記
  • 工学部の教授はいい論文を紹介するとお礼を言ってくれる - 武蔵野日記

    毎年恒例の論文読み会。今日は NAACL/ACL 読み会が開催された。自分も一つ紹介したが、いまいちだったのでここにまとめるのもなんだし、止めておこう (汗) ACL 2010 でベストペーパーを取った Beyond NomBank: A Study of Implicit Arguments for Nominal Predicates は natural language processing blog でも紹介されているように、おもしろい問題である。というか、我々(というか自分は乾先生やryu-i さんに面倒見てもらっていたばかりだが)は5年前から「こういう問題がある」と言ってきているのに、英語でこういう問題をやる人が出てようやく「これはおもしろい問題だ」と言ってもらえる、というのは微妙なところだが、まあそれは措いておこう。誰が言い出したかは自分にとってはあまり興味のある問題ではなく

  • 新卒でアメリカの大企業に就職するたった一つの方法 - 武蔵野日記

    これは去年 Apple Inc. で日本語入力周りの開発のインターンシップをしていた立場上、一言言っておかなければならないのではないかと思ったので一言。就活で成功するために必要なたった一つのこと −アップル社社員にインタビューだそうだが、ちょっと誤解を与えそうな記事なので、補足したい。 記事自体は Apple Inc. に務める日エンジニアの人たち4人にインタビューした内容のようで、Apple のことを誉めている内容ではあるのだが、気になるのは以下の部分。 ―技術力や思考力はもちろん、そういう人と関わる力も非常に重視されるんですね。そのような人材を選ぶのは並大抵のことではないと思うのですが、アップルの採用プロセスはどうなっているのでしょうか? ◆新卒はあんまり取らないね。僕も中途だし。新卒を取るのは、ほぼインターンを通してかな。工学系の優秀な学生が3カ月〜一年ぐらいのスパンでインター

    新卒でアメリカの大企業に就職するたった一つの方法 - 武蔵野日記
  • makimoto was there. 10年前の @makimoto さんとその後 - 武蔵野日記

    退職のお知らせということで、@makimotoくんがヤフーを辞めるという話を耳にする。次の行き先はベンチャーだそうだ。寝耳に水でびっくりのことである。 でも最近は小さな会社で生き生きと働いている人も多いし、転職するくらいだからきっと楽しい職場なんだろうなぁと思う(@makimoto くんに限っては前の職場に不満があったようにはあまり思えないし、次の職場がよほど魅力的なところなのだろう)。 ガラパゴス化する就活という記事を読み、なるほどなぁと納得。 昨今、就職氷河期で、何十もエントリーシートを書いて、御社が第一志望ですといいながら必死に就職活動をしている真っ只中の人たちに時々聞かれることがある。どうすれば採用されるんでしょうか。 例えば、プログラミングをまったくやったことがなくて、プログラマー志望です、と言われるとちょっと困る。学部は理工系でなくても、独学でプログラミングを経験し、オープンソ

    makimoto was there. 10年前の @makimoto さんとその後 - 武蔵野日記
  • 20歳になりました - 武蔵野日記

    16進数で(お約束)。Facebook やら Mixi やら Twitter やらでお祝いのメッセージくれたみなさんどうもありがとうございます。 今日研究室に来た新 M1 の人に「自分は M1 で入学したとき26歳だったけど、4つ下の同期とは同期だったし、年齢差は感じないですね。NAIST は飛び級する人もいれば自分みたいに回り道する人もいるし、いろんな人がいておもしろいですよ。自分も文系から来たけど松研は2割くらいは文系出身だし、2割くらいは女性だし(←悲しいことに情報系にしては珍しい)、3割くらいは留学生だし、いろんなバックグラウンドの人がいるのは楽しいです」と言ったら、実は自分より年上で M1 に入ってきたという強者の人もいて、ちょっとびっくり。とはいえ、それでも研究的にはあんまり関係ないような気はする。命短し恋せよ乙女、人生は待ってくれないのでやりたいと思ったときにやりたいことを

    20歳になりました - 武蔵野日記
  • 博士で身につけるべき研究力とは穴埋め問題の作成能力 - 武蔵野日記

    研究室生活 基礎文法最速マスターでも、著名な id:next49 さんの 発声練習 と並んで取り上げられて恐縮しているが、そういうわけで少し研究に関するエントリを書いてみる (笑) 理系のための「即効!」卒業論文術―この通りに書けば卒論ができあがる (ブルーバックス) 作者: 中田亨出版社/メーカー: 講談社発売日: 2010/01/21メディア: 新書購入: 10人 クリック: 78回この商品を含むブログ (12件) を見る を読んでみた。これはやればできる卒業論文の書き方をまとめたものらしいが、ぶっちゃけ web で公開されているもののほうが、卒論の書き方の指南書としてはおもしろい。しかしながら、こちらののほうは、卒論を書くということ以外の話が充実しているので、それはそれで読む価値あると思う(とくに博士に進むか迷っている人とか)。あと、上記のページには「エンジニア・職業研究者をめざす

    博士で身につけるべき研究力とは穴埋め問題の作成能力 - 武蔵野日記
    decobisu
    decobisu 2010/02/06
    ”「論文はストーリーが大事だ、実験をなんとなくしましたではいけない」”
  • 1