タグ

2008年4月9日のブックマーク (14件)

  • 「ゲーム中毒者と高機能自閉症の類似性」研究 | WIRED VISION

    ゲーム中毒者と高機能自閉症の類似性」研究 2008年4月 9日 サイエンス・テクノロジー コメント: トラックバック (0) Susan Arendt 「アムステルダムのあるクリニックは、ゲーム中毒外来を最近開始しました。治療は8週間かかり、グループセラピーやカウンセリングを含みます。」 Photo Credit:Johnnie W@lker/Flickr 4月3日(現地時間)に、英国心理学会の年次会議で発表された研究結果によると、ビデオゲーム中毒の兆候がある人は、高機能自閉症の一種であるアスペルガー症候群の患者と同じ性格特性をいくつか示すという。 この研究は、イギリスボルトン大学のJohn Charlton博士と、米国ホイットマン大学のIan Danforth氏が、ゲーマー391人[うち男性は86%]を対象に、中毒と「強度の依存」、および人格との間にある関連性(もしあるとするなら)を調

    deep_one
    deep_one 2008/04/09
    最後にオチが(笑) ↓たしかに、「一つのことにとらわれやすい」からゲーム中毒になるのであって、ゲーム中毒だから一つのことにとらわれやすいのではない気が。
  • 藻類からバイオ燃料を製造する「農場」、世界各地で操業開始 | WIRED VISION

    藻類からバイオ燃料を製造する「農場」、世界各地で操業開始 2008年4月 9日 環境 コメント: トラックバック (0) Dave Demerjian Photo: rothwb - Creative Commons 2.0 アリゾナ州のエネルギー企業米PetroSun社は、藻類の可能性に大きく賭けている。同社は、テキサス州の風光明媚な行楽地ハーリンジェンに近いテキサス湾沿岸に、藻類からバイオ燃料を製造する「農場」を開設した。[プレスリリースによると、4月1日に操業開始] この農場には、あわせて約4.5平方キロメートルにおよぶ海水の池があり、そのうち約0.08平方キロメートル分は、環境志向的なジェット燃料の研究開発用として使われる予定だ。 PetroSun社の計画によると、農場で藻油を抽出し、それを船舶、鉄道、トラックでバイオディーゼル精製工場へ輸送するという。[残さからもバイオエタノール

    deep_one
    deep_one 2008/04/09
    食べ物を使うよりは遙かにまし。必要面積については、「洋上」で製造できるようになれば一瞬で解決するが。
  • http://mainichi.jp/select/jiken/news/20080409k0000e040052000c.html

    deep_one
    deep_one 2008/04/09
    その値段が付くだけの手間暇が必要だと言うことを理解していないのだろう。
  • http://mainichi.jp/enta/sports/baseball/news/20080409k0000e050077000c.html

    deep_one
    deep_one 2008/04/09
    「突然」は大人としてよくないと思うな。かんじ悪い。
  • VMwareの3倍の性能で無償、「Oracle VM」は本物か ― @IT

    VMwareの3倍の性能で無償、「Oracle VM」は物か:オラクルが全スタックをサポート可能に 日オラクルは3月13日、サーバ仮想化製品「Oracle VM」の提供を開始したと発表した。ハードウェア上で直接稼働するハイパーバイザー型の仮想化製品で、オープンソースのXenハイパーバイザーをベースにしている。Webサイトからダウンロードして無料で利用できる。オラクルはLinux OSから仮想化製品、データベース、ミドルウェア、アプリケーションと全スタックで製品を持つことなり、ワンストップのサポートが提供できるようになるとしている。 Oracle VMは業務アプリケーションなどを稼働させるエンタープライズシステム用の仮想化製品。Red Hat Enterprise LinuxWindows 2000、Windows Server 2003、Windows XP、Red Hatクローンの

    VMwareの3倍の性能で無償、「Oracle VM」は本物か ― @IT
    deep_one
    deep_one 2008/04/09
    仮想PCによるアプライアンス化はインストール作業の簡略化に有効…だが、ちゃんとインストール作業のできる人がいなくなっていく。テスト環境の構築には最適なんだが。
  • Eee PC対抗? 米HPが低価格小型ノートPC発表

    米Hewlett-Packard社は2008年4月8日,学生でも気軽に購入できるように価格を抑えた小型ノート・パソコン「HP 2133 Mini-Note PC」(写真)を発表した。価格は499ドルから。詳細なスペックや出荷時期などは未定で,月内に明らかにするとしている。 発表時に明らかにされた主な特徴は,きょう体にアルミニウムを使い,重さは約2.5ポンド(約1.13kg)。ディスプレイには8.9型のWXGA(1280×768ドット)表示の液晶を採用し,無線LANの通信機能を搭載する。このほか,オプションでBluetooth機能やWebカメラ機能を搭載する。 海外の大手通販サイトAmazon.comやCompSourceには,既に製品情報が掲載されている。複数モデルあり,現時点でCompSourceには価格も載っている。 一番低価格なのは,台湾VIA Technologies社のC7-M(

    Eee PC対抗? 米HPが低価格小型ノートPC発表
    deep_one
    deep_one 2008/04/09
    Linux機もあるのに、キーボードにはWindowsキーが(笑)
  • IMFが財政健全化策、保有金の一部売却・歳出削減など盛り込む

    [ワシントン 7日 ロイター] 国際通貨基金(IMF)は7日、財政メカニズムの刷新策で合意した。IMF財政の健全化に向け、保有する金の一部売却、利益を政府債や社債、将来的には株に投資するといった内容を盛り込んだ。ストロスカーンIMF専務理事は、今回の刷新を「歴史的な決定」と表現した。 1990年代にアジアや中南米への経済支援で中心的役割を果たしたIMFは、貸し出しによる収入を運営原資としているが、ここ数年はIMFの介入が必要になる経済危機が減少したため収入が減り、赤字が拡大する状況となっている。 提案の実現には加盟185カ国の承認が必要。IMF関係者によると、IMFが保有する金3217トンのうち403.3トンを売却、それで得た資金で基金を創設する。保有金の売却は米議会の承認が必要。実施する場合は、年500トン程度という欧州の中央銀行による金売却合意に則り、市場取引を通じてか、あるいは中央銀

    IMFが財政健全化策、保有金の一部売却・歳出削減など盛り込む
    deep_one
    deep_one 2008/04/09
    そして大量の米国債を買い、赤字を拡大するシナリオ?
  • 東芝、CellのSPEを搭載した「SpursEngine SE1000」をサンプル出荷開始 | パソコン | マイコミジャーナル

    東芝は、メディアストリーミングプロセッサ「SpursEngine SE1000」のサンプル出荷を開始したと発表した。 SpursEngine SE1000は、フルHD映像など高度なメディアストリーミング処理を目的としたコプロセッサ。IBM、ソニー、東芝が共同開発したCell Broadband Engine(Cell/B.E.)のSPE(Synergistic Processor Element)コアを4ユニットと、これにFull-HD対応のMPEG-2およびH.264のハードウェアエンコーダ及びデコーダを加えている。ソニーPLAYSTATION 3に搭載されたCellのSPEは8ユニット(うち使用するのは7ユニット)であるため、SpursEngineではその半分に抑えられている計算。動作周波数は1.5GHzで、SPEの半減などの効果から消費電力は約10Wと低く抑えられている。演算能力は最

    deep_one
    deep_one 2008/04/09
    PS3ではこの倍近い演算能力…。PS3のBDプレイヤー機能が高機能になるのは当然か。
  • SCEJ、PSPの最新ファームウェア「3.95」を公開

    ソニー・コンピュータエンタテインメントジャパン(SCEJ)は、PSPの最新ファームウェア「3.95」を4月8日に公開した。 「3.95」では、ネットワーク経由でPS3をPSPから操作できる「リモートプレイ」を終了する際に、PS3の電源を切るか切らないかを選択できるようになった。また、PLAYSTATION Storeで購入したPSゲームをプレイする際、ボタンの割り当てを自由に変更できる「カスタム」機能が追加された。

  • 「CLANNAD」など美少女ゲームのキャラと生活できる「ai sp@ce」

    ドワンゴなど5社は、「CLANNAD」などの美少女ゲームのキャラクターや世界観を再現した3Dコミュニティサービス「ai sp@ce(アイスペース)」を2008年夏より開始すると発表した。 ai sp@ceは、ドワンゴ、ヘッドロック、ブシロード、ビジュアルアーツ、オメガビジョン、有限会社サーカスの5社が運営するai sp@ce製作委員会によって提供予定の3Dコミュニティサービス。開発はヘッドロックが行ない、ドワンゴが運営を担当する。 ユーザーは、3Dグラフィックスの仮想世界でアバターを利用して他ユーザーとコミュニケーションを図ることができるほか、ユーザーごとに「キャラドル」と呼ばれる美少女キャラクターが与えられ、ai sp@ce内で土地と家を購入することで共に生活することができる。キャラドルはユーザーと共に行動し、特定のアクションや会話もできるほか、衣装やアクセサリーを自由に変更できる。キャ

  • 美少女と一緒に仮想生活--ドワンゴとコンテンツメーカーが手を組んだ「ai sp@ce」

    ドワンゴは、美少女コンテンツメーカーが提供する女の子と生活できる、3D生活空間サービス「ai sp@ce」を2008年夏より開始すると発表。4月8日、東京 秋葉原UDXにて記者発表会を行った。(発表会の模様はこちら) ここではその際公開されたスクリーンショットを、フォトレポートとして紹介する。3Dで作り込まれた美麗なキャラクターたちは、原作を開発した開発陣も太鼓判を押す出来栄えだ。 (C) ai sp@ce製作委員会 ※画面は開発中のものです ドワンゴは、美少女コンテンツメーカーが提供する女の子と生活できる、3D生活空間サービス「ai sp@ce」を2008年夏より開始すると発表。4月8日、東京 秋葉原UDXにて記者発表会を行った。(発表会の模様はこちら) ここではその際公開されたスクリーンショットを、フォトレポートとして紹介する。3Dで作り込まれた美麗なキャラクターたちは、原作を開発した

    美少女と一緒に仮想生活--ドワンゴとコンテンツメーカーが手を組んだ「ai sp@ce」
    deep_one
    deep_one 2008/04/09
    (笑)
  • 「ScanSnap S510M/S300M」を試す - 元麻布春男の週刊PCホットライン

    ■元麻布春男の週刊PCホットライン■ Mac対応の個人向けドキュメントスキャナ PFU「ScanSnap S510M/S300M」を試す 資料として配付される紙に印刷された文書で一番困るのは、かさばることと、後から探す際の検索性の悪さである。この問題を解決する一番良い方法は、言わずと知れた電子化だ。文書をスキャナで読み取り、HDD上に保存しておけば、かさばる紙の保管スペースは不要になる。 検索については、ファイル名の命名則やフォルダの管理にこだわるユーザーもいれば、メタデータ(タグ)による検索を重視するユーザーもいる。あるいは、別のデータベースアプリケーションに入れてしまう、というユーザーもいることだろう。ハッキリしているのは、どの方法であろうと、電子化した方が紙のまま保管するよりはるかに探しやすい、ということだ。 膨大な紙の資料の電子化には、専用のドキュメントスキャナを使うのが一般的だ。

    deep_one
    deep_one 2008/04/09
    OCRがない?
  • 大河原克行の「パソコン業界、東奔西走」 2.5インチ手のひらサイズNASに、バッファローが踏み出す理由

    ■大河原克行の「パソコン業界、東奔西走」■ 2.5インチ手のひらサイズNASに、バッファローが踏み出す理由 バッファローが3月27日から発売した、手のひらサイズのNAS製品である“LinkStation Mini”「LS-WS1.0TGL/R1」が、順調な出足を見せている。 一見すると、2.5インチの小型化と1TBの大容量化、NASならではの機能性という組み合わせは、これまでのPC用データストレージとしての用途から考えると、違和感を感じざるを得ないものだ。なぜバッファローは、手のひらサイズの大容量NAS製品を投入したのだろうか。 ●製品化の発端は単純な発想から この疑問に対して、「製品化の発端は、2.5インチの500GBディスクを2つ組み合わせれば、1TBという大容量HDD製品ができる、という単純なきっかけからはじまったもの」と答えるのは、バッファローの市場開発事業部NASマーケティンググ

    deep_one
    deep_one 2008/04/09
    用途は「特に考えてなかった」(笑) 今は薄型デジタルテレビとの連携が肝らしい。
  • 【写真と動画で見る】フル有機LEDキーボード「Optimus Maximus」

    【写真と動画で見る】フル有機LEDキーボード「Optimus Maximus」 ~全キーにディスプレイを内蔵した夢のキーボード 発売中 ロシアのデザイン会社Art.Lebedevが、全てのキートップに小型カラーディスプレイを内蔵させたキーボード「Optimus keyboard」を発表し、世界中の話題をさらったのは今は昔。というと大げさすぎるが、最初の発表から約3年近くが経ち、途中製品の仕様や名称が「Optimus Maximus」に変わるなどの紆余曲折を経て、ようやくこの製品が4月8日に編集部に届いた。 まず、この製品を知らない人のためにも、その特徴を紹介すると、製品には全てのキーに小型の有機LEDディスプレイが埋め込まれている。そのため、キートップの刻印を自由自在に変更できるのだ。 例えば、Shiftキーを押すと、キートップのアルファベットが小文字から大文字に変わる。マルチリンガルな

    deep_one
    deep_one 2008/04/09
    あのネタものキーボードがついに発売。電子ペーパーにすればもっと安く…