タグ

2013年2月16日のブックマーク (37件)

  • 県職員 退職金削減、3月25日施行 : 石川 : 地域 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    県が、国家公務員に準じて県職員の退職手当を減額する条例改正案を25日開会の県議会に提出し、3月25日に施行することで労働組合側と妥結したことが14日、わかった。3月1日施行を打診していた県側と、4月以降を求めていた組合側の双方が歩み寄った形だが、年度末間近の施行により、駆け込み早期退職が相次ぐ可能性もある。 県人事課によると、改正条例は教職員や警察職員を含む県職員全体に適用され、3月25日、10月1日、来年7月1日の3段階で退職手当を約15%(約400万円)引き下げる。 現在の県職員の退職手当は平均約2660万円(課長級)だが、条例改正により、3月末まで職務を全うすると、3月24日以前に退職するより約140万円少ない約2520万円となる「逆転現象」が起きる。3月末で定年退職する県職員は500人で、全員が3月24日までに退職しなければ、県は今年度の人件費を7億円程度削減できることになる。 改

    deep_one
    deep_one 2013/02/16
    極めて合理的な判断(笑) だが、普通に四月一日施行にしろよ…
  • 退職金引き下げ:来月25日施行 県、改正案提案へ /石川- 毎日jp(毎日新聞)

    deep_one
    deep_one 2013/02/16
    「各学校の終業式はほぼ24日までに終わるため、大きな混乱は避けられる」合理的判断である。
  • 時事ドットコム:「どうか命とひきかえに」=自殺の小5、閉校中止訴え−大阪

    「どうか命とひきかえに」=自殺の小5、閉校中止訴え−大阪 「どうか命とひきかえに」=自殺の小5、閉校中止訴え−大阪 電車にはねられて死亡した小5児童が書き残したとみられるメモ(一部画像処理をしています)=15日午後、大阪府大東市 大阪府大東市で列車に飛び込み自殺した市立小5年の男児(11)が、「どうか一つのちいさな命とひきかえに、とうはいごうを中止してください」などと書いたメモを残し、統廃合による母校の閉校中止を求めていたことが15日、男児の祖母(76)への取材で分かった。  閉校式は17日に予定されていたが、小学校は延期を決めた。祖母は取材に「死んで何かを解決する風潮があってはいけない」と訴え、両親も市教育委員会に「死んで解決することは正しくない」と話したという。  男児は14日午後4時45分ごろ、JR野崎駅ホームから飛び降り、快速電車にはねられ死亡。メモは現場に残されていた。祖母による

    deep_one
    deep_one 2013/02/16
    祖母もコメントが同じか。むしろ、両親のコメントが祖母に影響されているのか。/せっかく25人の味方を見つけたのに、なぜ次の行動が自殺なのか。25人を動員して座り込みとかが正解だと教えたい。
  • 【産経抄】 韓国が核兵器を持ったら・・・ 2月16日 - MSN産経ニュース

    きのう東京・大手町は、雪になる一歩手前の冷雨がしとしと降っていたが、ロシアではとんでもない空からの贈り物があった。晴天を切り裂くように隕石(いんせき)が落下、衝撃波などでビルの窓ガラスが破れ、多くのケガ人が出た。 ▼ほぼ1世紀前の1908年、シベリアの森林地帯で謎の大爆発があったが、空からの落下物が原因との説が有力とか。死者が出なかったのは不幸中の幸いだったが、隕石よりもっとタチの悪い空からの贈り物を用意している国がある。 ▼3回目の核実験を強行した北朝鮮は、「大陸間弾道ミサイルで敵に恐怖を与える」と脅迫した。既にかの国は、日の広い範囲を射程に置くノドン型ミサイルを実戦配備しており、受ける脅威は米国の比ではない。 ▼ロシアの下院外交委員長は「日も非核武装の立場から離れるため、しかるべき対応を始めるかもしれない」とつぶやいた。大多数の日人は「唯一の被爆国なのにとんでもない」と一笑に付す

    deep_one
    deep_one 2013/02/16
    「報復用の核兵器を持つしか手がないのが、安全保障の常識である。」ふるい常識だし、打破するべきだと言われている常識だね。/この記事を書く人がいる時点で、日本にも核は持たせられないと分かる(笑)
  • 「核武装論は間違っていない」李大統領…「だが時期尚早」 - MSN産経ニュース

    【ソウル=黒田勝弘】韓国の李明博大統領は15日、退任を前に東亜日報とのインタビューで韓国の核武装論について「愛国的な考えという点で高く評価し、そうした発言が北朝鮮中国に対する警告にもなるので間違っているとは思わない。われわれの社会にそう考える者もいなければならない」と述べ支持を表明した。 しかし一方で「国際協調を通じた核放棄が最終目的なので政府が核保有を語るのは時期尚早でよくない」と述べ、現時点での核武装論議には消極的な立場を明らかにした。 李大統領は24日で退任するが、韓国の現職大統領が核武装論自体を支持し高く評価するのはきわめて異例だ。北朝鮮の核実験強行を機に国内で台頭している「核武装を交渉カードに北に核を放棄させよう」などといった独自核武装論を勢い付ける発言だ。 また日韓関係で竹島上陸を強行したことについては「(当時)野田首相をはじめ日政治が右傾化競争をしており、独島(竹島)問

    deep_one
    deep_one 2013/02/16
    そういう行動は「ブレーキ」じゃなく「アクセル」だと思うが。対日でも対北でも。
  • 伊勢参道の石灯籠は「不法設置状態」 半世紀“放置”の県など対応協議へ(1/2ページ) - MSN産経west

    deep_one
    deep_one 2013/02/16
    石灯籠の割にたった半世紀で痛むのか…/式年遷宮だから、という区切りで撤去して問題ないのでは。
  • 富山大学附属図書館、「ろくろ首」を含む小泉八雲の草稿をデジタル化公開

    2013年2月15日、富山大学附属図書館が、小泉八雲(ラフカディオ・ハーン)の手書き原稿(草稿)をデジタル化公開したと発表しました。 デジタル化公開された資料は、封筒1枚と原稿10枚で、この中には「ろくろ首」の手書き原稿の断片や、夢をべる動物とされる漠のことを書いた断片(『骨董』所収の「夢をうもの」とは異なるとのこと)、『怪談』所収の「おしどり」の冒頭部分等があるとのことです。 なお、この手書き原稿は同大学が所蔵している蔵書「ヘルン文庫」に含まれていたものではない、とのことで、同館は内容が不明の部分もあるので、識者の協力を求めています。 (Semi).Illustrations. I.Haru-zemi. II.Shinne-Shinne. III.Aburazemi. IV.Higirashi. V.Miminzemi. VI.Tsuku-tsuku-boshi. VII.Mugik

    富山大学附属図書館、「ろくろ首」を含む小泉八雲の草稿をデジタル化公開
    deep_one
    deep_one 2013/02/16
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Hands-on with the new iPad Pro M4: Absurdly thin and light, but the screen steals the show

    Engadget | Technology News & Reviews
    deep_one
    deep_one 2013/02/16
    って、まだ決定じゃないのね。(新PS)
  • ログアウト機能の目的と実現方法

    このエントリでは、Webアプリケーションにおけるログアウト機能に関連して、その目的と実現方法について説明します。 議論の前提 このエントリでは、認証方式として、いわゆるフォーム認証を前提としています。フォーム認証は俗な言い方かもしれませんが、HTMLフォームでIDとパスワードの入力フォームを作成し、その入力値をアプリケーション側で検証する認証方式のことです。IDとパスワードの入力は最初の1回ですませたいため、通常はCookieを用いて認証状態を保持します。ログアウト機能とは、保持された認証状態を破棄して、認証していない状態に戻すことです。 Cookieを用いた認証状態保持 前述のように、認証状態の保持にはCookieを用いることが一般的ですが、Cookieに auth=1 とか、userid=tokumaru などのように、ログイン状態を「そのまま」Cookieに保持すると脆弱性になります

    ログアウト機能の目的と実現方法
    deep_one
    deep_one 2013/02/16
    Cookieを消したい理由としては、fixationの可能性を考える。まぁどうせべつに対策が必要になるけど。/あと、ユーザーのためのゴミ掃除(笑)/私は要らない変数を手動でunsetしたくなったりする性格。
  • 飼い主「愛犬の前で分身の術使ってみた」 結果は……

    もしも飼い主が2人に分身したら飼い犬はどんなリアクションをするだろう? そんなささやかな興味をささやかな方法で実験した動画です。 飼い主は自分の写真をプリントした等身大のパネルを用意。これを使って「飼い主が2人いる」状態で愛犬のソフィちゃんの前に現れます。 飼い主に呼ばれて嬉しそうに尻尾を振るソフィちゃん 「飼い主が……2人!?」 飼い主が呼びかけると嬉しそうに尻尾を振って寄ってくるソフィちゃん。ところが2人の飼い主を見るとたちまちけげんそうな表情に。ソファの裏に隠れておびえたように低いうなり声を出し始めます。 ドン引きするソフィちゃん 飼い主が近づいていくと最後はカゴの中へと逃げ込んでしまいました。怖がらせてしまったのはかわいそうですが、ピュアなリアクションについ胸がキュンとなってしまいますね。 advertisement 関連記事 どうしてこうなった くるくる回りながらミルクを飲む子犬

    飼い主「愛犬の前で分身の術使ってみた」 結果は……
    deep_one
    deep_one 2013/02/16
    意外と目で見ているという事だな。
  • [ブックレビュー]タスク管理で悩むすべての人へ--「スマホ時代のタスク管理『超』入門」

    詳細:単行 / 213ページ / 東洋経済新報社 / 価格:1470円 / 著者:佐々木正悟、大橋悦夫 / 発売日:2013/01/25 / 外形寸法 (H×W×D):18.8cm×13.2cm×2.2cm / 重量:0.3 kg 内容:「やらなければいけない事」や「やりたい事」を最適な優先順位のもと実行するタスク管理。しかしそのやり方がわからず悩む人も多いだろう。そんな問題をスマートフォンで解決するタスク管理の入門書。スマートフォンユーザー以外にも役立つ内容だ。 「やらなければいけない事」や「やりたい事」を最適な順番ですべて記憶しておき、必要に応じて思い出すというのは無理だ。そこで必要になるのがタスク管理だが、「いつかやりたい事はたくさんあるけれど、今やるべき事に追われて手つかずのまま」ということになっていないだろうか。何のためにタスク管理をするのか。それはやりたいことをやれるようにな

    [ブックレビュー]タスク管理で悩むすべての人へ--「スマホ時代のタスク管理『超』入門」
    deep_one
    deep_one 2013/02/16
    そうそう、管理しないと空きメモリがすぐなくなるのよね(違)
  • 自民党:安倍首相、改憲作業に積極姿勢 党内に波紋も- 毎日jp(毎日新聞)

    deep_one
    deep_one 2013/02/16
    いや、最初にやるのは改憲の基準の緩和じゃなく国民投票の整備だろ?根本的に考え方が間違ってるぞ。「国民の総意」じゃなく「自分の都合」で変えたいという思惑が透けて見える。
  • ロシア隕石落下:プーチン大統領 調査と必要な対応を命令- 毎日jp(毎日新聞)

    deep_one
    deep_one 2013/02/16
    「一時は再び隕石の破片が落下する可能性があるとの情報も流れた」あえて言うと、いつだってその可能性はあるが、それは「以前に落ちてきた」と言う事とほとんど関係しない。
  • 岩田規久男教授:日銀の国債購入不可欠 物価目標達成で- 毎日jp(毎日新聞)

    deep_one
    deep_one 2013/02/16
    中央銀行の独立性はどこに行った…
  • 質問なるほドリ:落下した隕石、なぜ火の玉に?=回答・野田武- 毎日jp(毎日新聞)

    deep_one
    deep_one 2013/02/16
    隕石は原発に落ちなくても危険だからだろ(笑)/↑普通は当然燃え尽きます。燃え尽きない場合も材質によってはそのまま落ちてきます。
  • 駆け込み退職:定年教職員の3分の1が意向 名古屋市で- 毎日jp(毎日新聞)

    deep_one
    deep_one 2013/02/16
    「制度として問題が起きないようにすべきだが、先生にもやせ我慢というのがあるのではないか」他人にやせ我慢を強要する?何を考えての発言か…
  • @ITイベントカレンダー

    平素よりイベントカレンダー+ログをご利用いただき、誠にありがとうございます。 イベントカレンダー+ログは「IT・製造業・ビジネス関係のイベント(セミナー・展示会・勉強会・コンテスト・Webイベントなど)を開催する企業・コミュニティが登録したイベント情報のポータルサイト」として約7年間運営をしてきました。これまでサービスを続けることができたのは、イベントカレンダー+ログのコンセプトに共感をいただき、適切なイベント情報をお寄せいただいた皆さまのご支援があったからこそと考えております。重ねて御礼申し上げます。 しかしながら、イベント情報の入手方法の多様化やイベント紹介サービス市場の状況、@ITの今後のメディア運営方針などを検討した結果、2020年6月30日(火)15:00をもちましてイベントカレンダー+ログのサービスを終了することにしました。 これまでご利用をいただきました皆さまには残念なお知ら

    @ITイベントカレンダー
    deep_one
    deep_one 2013/02/16
    TizenはLinux系と聞いていたので、むしろサムスンが云々という話を聞いた時は首をひねったものだが、そういうことなのか。/そしてFirefoxOSとChromeOSのスタンスの違いは今も分からん。
  • 「大規模開発は頭数がキモ」と教えられました

    3Dプリンタを活用した大規模開発に期待が寄せられています。 次回は「工数見積もり」です。 →他の用語解説も読んでみる ■「大規模開発」:おすすめ記事・超まとめ 受託開発は当にオワコンか? SI業界の未来を前向きに考える エンジニアリングについて語り合うイベントで、大規模開発案件の未来を考えた ドラクエXマネージャが語る大規模アジャイル開発の極意(@IT News) 「イレギュラーな事案が発生するのは大規模開発では当然のこと。アジャイルは大規模開発と親和性が高い」

    「大規模開発は頭数がキモ」と教えられました
    deep_one
    deep_one 2013/02/16
    マルコフくんの頭が増えるのか…と思ったら、それ以上だった。ポッポ。ウッキー。生きて末端神経に届きます。/サルよりバベルの図書館の方がなじみ深い。
  • 「Herokuにだまされた」――新興企業の指摘にHerokuが謝罪

    【追記】この件に関しては、その後もHerokuとRap Geniusとの間でやり取りがなされました。Heroku側の説明については、下記の続報で紹介しております。こちらもご確認ください。 http://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1302/19/news109.html Ruby on RailsのPaaS「Heroku」の課金の仕組みをめぐり、新興のネット企業が「Herokuにだまされた」と訴えている。Herokuは2月15日、顧客に対する説明が不十分だったなどの問題を認め、改善に努めると表明した。 2月14日に「Herokuの醜い秘密」というブログを掲載して問題を提起したのは、急成長中の新興企業Rap Genius。これまでHerokuに月額2万ドルもの料金を払いながら、そのサービスには満足していたという。 ところが10日ほど前、JavaScript

    「Herokuにだまされた」――新興企業の指摘にHerokuが謝罪
    deep_one
    deep_one 2013/02/16
    しかしなんで変更したんだ?「インテリジェント」の部分の質が悪かったのかね?
  • なぜ「enchantMOON」を、どうやって作ったのか?

    UEI(ユビキタスエンターテインメント)が開発中のタブレット端末「enchantMOON」の波紋が広がっている。同社は2013年1月8日から米ラスベガスで開催された「2013 International CES」にenchantMOON試作機を展示し、各種メディアに取り上げられた。同社にはさまざまな方面からの問い合わせが届いているという。 タブレット端末分野は、2010年に登場した米AppleiPadの成功で急激に注目が高まり、今では韓国サムスン電子、台湾ASUS、米Amazonら複数のメーカーが競う「激戦区」となっている。enchantMOONの試みは、一見するとこの激戦区に日の中堅ソフトウェア開発会社が殴り込みをかける無謀な試みであるかのように見える。 だが、UEI代表取締役社長兼CEOの清水亮氏の談話を聞くことで、enchantMOONは現在主流となっているタブレット端末とはまっ

    なぜ「enchantMOON」を、どうやって作ったのか?
    deep_one
    deep_one 2013/02/16
    『10年間近くも「ハイパーテキスト」にこだわり続け』TRONの血だった。
  • 自宅の地下室に実物大列車を再現したカナダの鉄道オタクがすごい

    鉄道好きが高じて、自分の家の地下室に実物大の列車のレプリカを作ってしまった――カナダにそんなすごい鉄道オタクがいます。 実物大レプリカを作ったのは鉄道模型を製造・販売する会社を営むJason Shronさん。カナダのVIA鉄道のCoach 5647という車両を4年半かけて地下室に再現しました。木材を使って作っていますが、見た目は物のよう。座席など、廃車になった列車から譲り受けた物の材料も使っています。ただしトイレまでは再現しておらず、代わりにLPコレクションやレコードプレーヤー、冷蔵庫、カウンターなどを置いているそうです。 「誰にもお気に入りの場所はある。日々のストレスも悩みも溶けて消えてしまうような、自分を取り戻せるような、そんな落ち着ける場所だ。私のお気に入りの場所はVIAの列車、特に子どものころにラピードからトロント、モントリオールまで乗った列車の中だ。今、自分の家にこの特別な場

    自宅の地下室に実物大列車を再現したカナダの鉄道オタクがすごい
    deep_one
    deep_one 2013/02/16
    居間にしてるのか?
  • iOS 6.1に不具合やセキュリティ問題が相次ぎ発覚

    iOS 6.1搭載端末とExchange Serverとの間の不具合が発覚したほか、iPhoneのパスコードロックが迂回されてしまう問題も報告された。 AppleのiOS 6.1に、不具合やセキュリティ問題などの報告が相次いでいる。Microsoft Exchangeアカウントを設定しているiOS 6.1搭載端末では、特定の状況下でExchange Serverとの過剰な通信が発生してiOS端末のバッテリー残量が急減するなどの不具合があることが分かった。これとは別に、iOS 6.1を搭載したiPhoneのパスコードロックが迂回されてしまう問題も発覚している。 Appleが2月13日付で公開したサポート文書によると、Exchange関連の不具合は、カレンダーのイベントの繰り返しの例外処理に関連して発生する。iOS 6.1を搭載した端末とMicrosoft Exchange Serverとの間

    iOS 6.1に不具合やセキュリティ問題が相次ぎ発覚
    deep_one
    deep_one 2013/02/16
  • Adobe、PDF攻撃対策を勧告 「保護されたビュー」の有効化を

    Acrobat XIの「保護されたビュー」はデフォルトでは無効になっているが、有効にすれば、脆弱性を突いた攻撃をかわすことができるという。 Adobe ReaderとAcrobatの未解決の脆弱性を突いた不正なPDFが出回っている問題で、米Adobe Systemsは2月13日付でセキュリティ情報を公開し、攻撃をかわすための対策を取るようユーザーに呼び掛けた。 セキュリティ情報によると、脆弱性が確認されたのはReader/Acrobat XI(11.0.01までのバージョン)とX(10.1.5までのバージョン)、9.5.3までのバージョンで、いずれもWindowsMacが影響を受ける。また、Reader 9.5.3についてはLinuxも影響を受ける。脆弱性は2件あり、攻撃者に任意のコードを実行される恐れがある。 この2件の脆弱性を悪用し、不正なPDFファイルを電子メールで送って開かせる手

    Adobe、PDF攻撃対策を勧告 「保護されたビュー」の有効化を
    deep_one
    deep_one 2013/02/16
    最近追加されたサンドボックスか。
  • Surface ProはiPadより修理しにくい──iFixitが厳しい評価

    ガジェット解剖で人気のiFixitが、2月9日に米国で発売された米Microsoftの「Surface with Windows 8 Pro」(Surface Pro)をさっそく俎上に載せた。 まず、ディスプレイを開く段階で早くも修理しにくさが判明。粘着剤で貼り付けられており、ヒートガンで暖めながらギターピックでこじ開けなければならなかった。またバッテリーも粘着剤で固定されている(iFixitはまったく必要ないことだと指摘している)。さらに、90以上のネジが使われており、一旦解剖したら組み立てるのは至難の業だという。結果、iFixitの“修理しやすさ”評価は10点満点の1点(最低)だった。 無論、タブレットは分解するために購入するわけではないのだが。 関連記事 iFixitが「iPad mini」を解剖 ディスプレイドライバはSamsung製、スピーカーはステレオ AppleiPad

    Surface ProはiPadより修理しにくい──iFixitが厳しい評価
    deep_one
    deep_one 2013/02/16
    iPad以下というのはすごい(笑)
  • マヤ暦「2012年12月21日をもちましてサービスを終了させて頂く運びとなりました」

    ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています 人類滅亡の契機と一部で噂される、2012年12月21日のマヤ暦最後の日。この日を目前にして「マヤ暦終了のお知らせ」がネットに掲載されて話題になっている。 マヤ暦終了のお知らせ お知らせでは「長らくご利用頂いておりました、マヤ暦でございますが、2012年12月21日(金)をもちまして、マヤ暦を終了させて頂く運びとなりました」とアナウンス。「弊社ではマヤ暦の新規サイクルについてのバージョンアップなど現在のところ予定しておりません」とサービスの完全終了を宣言し、「人類滅亡となりましても、弊社は一切責任を負いかねます」と注意書きを添えている。 また、個人情報に関しては「一定期間保存の後、完全消去」としているが、「人類滅亡時には滅亡と同時に個人および個人情報の両方が消滅いたします」とどうせ滅亡するのだからセキュリティもへったくれもないといっ

    マヤ暦「2012年12月21日をもちましてサービスを終了させて頂く運びとなりました」
    deep_one
    deep_one 2013/02/16
    次のサイクルは用意されております。しかし、メジャーバージョンアップは初めてなので、大きな不具合があるかもしれません。また設計時のメンバーは既に退職しており在籍していません。人柱募集中。
  • 「第10回MMD杯」本選開幕、審査員がカオス 観光庁、ファミマ、いまいち萌えない娘!

    フリーソフトの「MikuMikuDance」(MMD)を使用した動画コンテスト「第10回MMD杯」の選が、15日午後9時に開幕する。 MMD杯は、ニコニコ動画で2008年に始まり、半年に1度のペースで開催される恒例イベント。応募者は、各大会のテーマに沿って作品を投稿し、ニコニコユーザーのマイリスト数で競う。動画の投稿数は年々増加傾向にあり、これまでに計6000万回以上再生されている。 公式サイト 記念すべき第10回大会では、「魔法(物理)」「そろそろ気だす」など、7つのテーマが設けられている。賞は、総合部門・テーマ別・選考員特別・その他があり、選考委員の顔ぶれがカオスだ。国土交通省の外局・観光庁、大手コンビニチェーンのファミリーマート、神戸新聞のいまいち萌えない娘の並びに、アニメ監督しぎのあきらさん、テキストサイト運営者ワタナベさん、VOCALOIDプロデューサーオワタPさん、パンチロ

    「第10回MMD杯」本選開幕、審査員がカオス 観光庁、ファミマ、いまいち萌えない娘!
    deep_one
    deep_one 2013/02/16
    ファミリーマートはよく分からないところに突然いたりするよな…系列の広告会社ってどこだっけ?/たぶん、初音ミク関連の流れなんだろうけど。
  • ロシアの隕石と16日の小惑星接近は「関係ない」と欧州宇宙機関

    2月15日にロシアに隕石が落下したニュースが話題になっている。翌16日には小惑星「2012 DA14」が地球に最接近することから関連を懸念する声も一部で上がっているが、この2つには全く関係がないと、欧州宇宙機関(ESA)がコメントした。 「ロシアの隕石と2012 DA14の接近の間に何も関係が“ない”ことをESAの専門家は確認した」と同機関は公式Twitterアカウントで述べている。 ESA experts at #ESOC confirm *no* link between #meteor incidents in #Russia & #Asteroid #2012DA14 Earth flyby tonite #SSA #NEO— ESA Operationsさん (@esaoperations) 2013年2月15日 2012 DA14は直径45メートルほどで、最も近づいたときで地球

    ロシアの隕石と16日の小惑星接近は「関係ない」と欧州宇宙機関
    deep_one
    deep_one 2013/02/16
    普通に小さなゴミを引き連れているのではないの?
  • JRグループ、「周遊きっぷ」を廃止

    JRグループは、2013年3月31日をもって「周遊きっぷ」の発売を終了し、全廃する。 「周遊きっぷ」は、全国の観光地に設定されたゾーン内で乗り降りできる割引券。1998年に67ゾーンの設定でスタートしたが、利用者が少ないことから現在は13ゾーンまで減少していた。これに合わせて「JR夜行バス周遊利用券」についても3月末で発売を終了する。 advertisement 関連記事 JR東日、「都区内フリーきっぷ」を販売終了 愛用者からは販売終了を悲しむ声も。 JR東日、“全席レストラン空間”の新列車「東北エモーション」運行へ 新列車「Tohoku Emotion(東北エモーション)」は、ライブキッチンスペースを載せた「移動するレストラン」となる。 「エクストリーム出社」と言う名の混雑……雪の影響で首都圏の駅が大変なことに 混雑の様子がTwitterに多数投稿されている。 JR中央線の車両に鉄柱

    JRグループ、「周遊きっぷ」を廃止
    deep_one
    deep_one 2013/02/16
  • ビールサーバが対戦ゲームになった! 勝たなきゃ飲めないアーケードゲーム「Beercard」

    見た目はよくある対戦型アーケードゲーム筐体。でも、中にはビールサーバーが内蔵されており、ゲームの勝者だけにビールが注がれるというのがこの「Beercade」です。YouTubeにプロモ動画が投稿されています。 コイン投入口の替わりに注ぎ口が設置してあり、空のカップを置くことでゲームがスタート。ちょっとレトロなテイストの「The Last Barfighter」という格闘ゲームで対戦を行い、勝者のカップにビールが注がれるという仕組みです。 コインを投入するかわりにカップを設置 ビール会社のキャラを使った対戦ゲーム 勝つと勝利の美酒が味わえます 「Beercade」は、アメリカのBig Boss Brewingというビール会社がプロモーションのために制作したもので、イベントなどに出展されるとのこと。日でプレイする機会があるかはわかりませんが、バーなどに設置されたら盛り上がってつい飲みすぎてし

    ビールサーバが対戦ゲームになった! 勝たなきゃ飲めないアーケードゲーム「Beercard」
    deep_one
    deep_one 2013/02/16
    酔う→反射神経落ちる→勝てない→飲めない。よって絶対に飲み過ぎない(笑)
  • 朝日新聞デジタル:せんとくんも電子申告できた! 確定申告18日から - 社会

    模擬申告を終え、両手でマルを作るポーズで使いやすさをアピールするせんとくん=奈良市の市総合観光案内所  所得税の確定申告受け付けが18日から始まるのを前に奈良市で15日、奈良県の公式キャラクター「せんとくん」がネットで申告できる「e―Tax(イータックス)」に挑戦した。  指が太くキーボードを押せないせんとくんを、ミス奈良が優しくサポート。10分ほどで終え、使いやすさをアピールした。  知名度が高まり、全国で活躍するせんとくんが模擬申告した年収は「3千万円」。無事申告を済ませると両手でマルを作り、満足げだった。

    deep_one
    deep_one 2013/02/16
  • 佐々木俊尚氏×本田雅一氏イベントからのイケダハヤト師、なソーシャルメディアウィーク - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    2月18日の講談社講堂は、まさかの二立て! なんかの興行みたいな感じもしますが…。 ソーシャルメディアウィーク2月18日講談社講堂17時25分〜18時20分「マンメディアの可能性と課題」 大元隆志氏(ITビジネスアナリスト)佐々木俊尚氏(作家、ジャーナリスト)田雅一氏(ジャーナリスト)やまもといちろう氏(作家、個人投資家 — 長澤秀行さん (@naga8888) 2013年2月11日 どうやら、同じ日、同じ場所の前後でイケダハヤト師とのイベントがバッティングしていたようです! もちろん不愉快なのでイケダ師のイベントにも顔を出そうと思っておるわけなんですが、このイケダハヤト師、ちょうど私との論争が盛り上がった前後に仲介を買って出てくださったCCI長澤秀行さまがわざわざ私とのイベントをご企画いただいてました。 イケダ師が「あの週はぼくも予定が埋まっておりまして、ざんねんながら参加は叶いそう

    佐々木俊尚氏×本田雅一氏イベントからのイケダハヤト師、なソーシャルメディアウィーク - やまもといちろうBLOG(ブログ)
    deep_one
    deep_one 2013/02/16
    普通に社会人として考えると、これが「埋まっている予定の一つ」だろ?
  • グアム無差別殺傷:被害者のための基金 10万ドル集まる- 毎日jp(毎日新聞)

    deep_one
    deep_one 2013/02/16
    お得意様だしな…と無粋な事を考えてしまった。子供をかばった母親が死んだとか、募金が集まる要素は多い。
  • レーダー照射:証拠開示を見送る方針…日本政府- 毎日jp(毎日新聞)

    deep_one
    deep_one 2013/02/16
    派手な事をいったあと引っ込めるのは馬鹿に見えるし煽りにもなるので、特に国際関係では自重してもらいたい。
  • 大東・小5自殺:「悩んでいたこと把握できず」校長が謝罪- 毎日jp(毎日新聞)

    deep_one
    deep_one 2013/02/16
    『男児の両親から「死ぬことで事態を変えようとするのは正しいことではなく、統廃合を中止してほしくない」との要請があった』 両親のバランス感覚がすごい。惜しむらくは子供にそれが伝わっていなかった事。
  • ウォッチ | 教えて!goo

    フリーランス保護新法が2023年4月に参院会議で可決・成立した。気になる施行日は現時点で未定である。ただし「公布の日から起算して1年... 続きを読む

    ウォッチ | 教えて!goo
    deep_one
    deep_one 2013/02/16
    回答者のスルースキルの高さが猫並み。きっと猫並みに突然毛繕いしたりしながら回答したに違いない。
  • 7歳男児が車の下敷きで重傷 運転の35歳女を逮捕 埼玉・所沢署 - MSN産経ニュース

    deep_one
    deep_one 2013/02/16
    「同署は小峯容疑者の安全確認が不十分だったとみて調べる」 だが、普通に考えて視認は遅れるに決まっている。道を歩いていても路地から足下に子供が出てくると一瞬反応は遅れる。
  • 「ブログ炎上」が人生最大の危機という熱血ゆとりちゃんが陥りがちな“若さゆえの過ち”

    ロスジェネ世代(1981年生)の編集・ライター。フリーライター、編集プロダクション勤務を経て2008年より株式会社プレスラボを起ち上げる。著書に『エレベスト』(戎光祥出版)。web上のニュースサイト「下北沢経済新聞」編集長。「GetNavi」(学研)誌上で『コンビニ研究室』連載中。他に「日経トレンディネット」「COBS ONLINE」「R25」「サイゾー」など主にネット媒体で執筆中。起業したのは旺盛な独立心と言うよりも、むしろサラリーマンの職場における煩わしい人間関係から逃げるため。 ツイッター:@umeda_kazuhiko バブルさんとゆとりちゃん 職場は世代間ギャップの宝庫だが、そのなかでも他の世代から槍玉に挙げられやすいのが「バブル世代」と「ゆとり世代」。そんな2つ世代の職場での生態を解き明かすとともに、彼らとの上手な付き合い方を探っていく。 バックナンバー一覧 周囲から見て「困っ

    deep_one
    deep_one 2013/02/16
    若いといわれて嫌がると、120%そのこと自体が若いと判断されるよね(笑)