タグ

ブックマーク / www.itmedia.co.jp (14,712)

  • 「ランサムウェアを使って楽に稼ぎたかった」生成AIでウイルス作成容疑の男

    生成AIを悪用してコンピュータウイルスを作成したとして、警視庁サイバー犯罪対策課は不正指令電磁的記録作成の疑いで、川崎市幸区古市場の無職、林琉輝(りゅうき)被告(25)=別の詐欺罪で起訴=を再逮捕した。「ランサムウェアを使って楽に稼ぎたいと思っていた」「AIを使えばできると思った」などと容疑を認めている。 同課によると、林容疑者はインターネット上で公開されている複数の生成AIを利用し、目的を隠してチャットで質問を投げかけ、修正を繰り返しながらウイルスを作成。ウイルスは侵入先のデータを暗号化、破壊したり、メッセージを表示して暗号資産を要求したりするものだったが、実際には使用されず、被害は確認されていない。 林容疑者は作成者などが不明な生成AIを利用していた。同課は大手の生成AIに備え付けられている犯罪に関連する指示を拒否する機能を避けようとしたとみている。 再逮捕容疑は2023年3月、自身の

    「ランサムウェアを使って楽に稼ぎたかった」生成AIでウイルス作成容疑の男
    deep_one
    deep_one 2024/05/28
    「林容疑者が別の詐欺容疑で逮捕された後、捜査の過程で発覚した」使われてないウイルスがなぜ見つかったのかと思ったら。
  • Google Cloudによる「顧客のシステムを間違って全削除」、発生の原因は? 報告記事が公開に

    この記事は新野淳一氏のブログ「Publickey」に掲載された「Google Cloud、顧客のシステムを間違って全削除した大規模障害の原因を報告。プライベートクラウドの期間を1年と設定ミス」(2024年5月28日掲載)を、ITmedia NEWS編集部で一部編集し、転載したものです。 米Google Cloudは、同クラウドユーザーであるオーストラリアの年金基金「UniSuper」で発生した大規模障害の原因について報告する記事「Sharing details on a recent incident impacting one of our customers」を公開しました。 今月(2024年5月)初旬、Google Cloud上で稼働していた数百の仮想マシン、データベース、アプリケーションを含むUniSuperのプライベートクラウドが突如として原因不明のまま削除され、復旧されるまでの

    Google Cloudによる「顧客のシステムを間違って全削除」、発生の原因は? 報告記事が公開に
    deep_one
    deep_one 2024/05/28
    「プライベートクラウドのプロビジョニングの有効期間」「入力パラメータの1つが空白のままでした。その結果、システムはこのパラメーターにデフォルトとして1年間固定という期間の値を割り当てたのです」そこか…
  • 複数の生成AI悪用しウイルス作成 容疑の25歳無職男を逮捕、被害は確認されず

    生成AIを悪用してコンピューターウイルスを作成したとして、警視庁は不正指令電磁的記録作成の疑いで、川崎市の無職の男(25)を逮捕した。 捜査関係者によると、男は2023年3月、インターネット上で公開されている複数の生成AIを使って不正プログラムの作成に関する情報を得て、コンピュータウイルスを作成した疑いが持たれている。

    複数の生成AI悪用しウイルス作成 容疑の25歳無職男を逮捕、被害は確認されず
    deep_one
    deep_one 2024/05/28
    最近ではそんな既存のウイルスは「作るんじゃなく購入する」ものらしいのだがな。
  • 1杯約1万円の“インバウン丼”話題の「千客万来」 現地で見えた、高価でも売れる意外な実情

    2月にオープンした「豊洲 千客万来」(以下、千客万来)。オープン直後は、一部店舗で販売している1杯数千円~1万円超の海鮮丼が“インバウン丼”として話題を呼んだ。果たして、実際にそうした海鮮丼は注文されているのか、またそれは外国人ばかりなのか。 こうしたインバウン丼を巡る事情を取材しようと、千客万来を運営する万葉俱楽部や海鮮丼を提供している企業に連絡したものの、取材NGとのこと。そこで記事では、5月下旬の平日に千客万来で現地取材をして、どのような客層が来場しているのかなども交えて確かめた内容をお届けしていく。 当初1800円だった定が2500円に 確かに価格相場は「お高め」 千客万来を訪問したのは、5月下旬のとある平日。車で向かい「東京豊洲 万葉倶楽部」専用駐車場に停めた。入り口に近い車室にもチラホラと空きがあり、多くの人はゆりかもめや都営バス、東京BRTといった公共交通機関で訪問してい

    1杯約1万円の“インバウン丼”話題の「千客万来」 現地で見えた、高価でも売れる意外な実情
    deep_one
    deep_one 2024/05/28
  • イーロン・マスク氏のAI企業xAI、60億ドル調達 「最初の製品を投入する」

    イーロン・マスク氏率いる米AI企業xAIは5月26日(現地時間)、シリーズBラウンドで60億ドル(約9400億円)調達したと発表した。Andreessen HorowitzやSequoia Capital、アル=ワリード・ビン・タラール王子などの投資家が支援する。 xAIは、この資金を「xAIの最初の製品を市場に投入し、高度なインフラを構築し、将来の技術の研究開発を加速するために」使うとしている。 xAIは生成AIチャットbot「grok」をXで提供している他、このAIの基モデルの重みとアーキテクチャをオープンソースで公開している。 米NVIDIAは3月にAI向けプラットフォーム「Blackwell」を発表した際、このプラットフォームを採用する企業として、米OpenAIや米GoogleとともにxAIを紹介している。 マスク氏は公式ブログのリンクに「今後数週間でさらに発表する予定だ」と添え

    イーロン・マスク氏のAI企業xAI、60億ドル調達 「最初の製品を投入する」
    deep_one
    deep_one 2024/05/27
    AI総受け(違う)
  • 定額減税の給与明細への明記義務化、経理現場で不満爆発 作業約50時間増える試算も

    6月から始まる定額減税を巡り、政府が給与明細に所得税の減税額の明記を義務付けたことで、企業の経理現場などでは不満が爆発している。国民に早く減税を実感して欲しいという政府の思惑が見え隠れするが、事務負担が増える現場にとっては「ありがた迷惑」だ。減税条件も複雑で、企業によっては一連の対応で約50時間の事務負担が増えるとの試算もある。政府の補助金終了で電気料金が6月使用分から引き上げられることもあり、減税の恩恵よりもさまざまな負担感が顕在化しそうだ。 明細義務化で増える事務負担 定額減税は、1人当たり所得税3万円と住民税1万円を来の税額から差し引く形で行う。サラリーマンの場合、勤務先から受け取る給与や賞与から源泉徴収される所得税を6月分から順次差し引く。対象は年収2000万円以下の納税者で、納税者と配偶者、子ども1人の世帯なら計12万円の減税となる。 ただ、企業は減税分を差し引いて給与を支給す

    定額減税の給与明細への明記義務化、経理現場で不満爆発 作業約50時間増える試算も
    deep_one
    deep_one 2024/05/27
    『給与明細に減税額明記をしなかった場合も罰則は科されないといい、「義務化は形骸化している」』河野が密告を推奨するに一票。
  • スマホ専用ゾーン付き 老眼鏡の「見えにくい」問題をかなり解消してくれる「デジタイム」はデジタル時代の“作業用メガネ”か

    バリラックスの「デジタイム」というメガネ用のレンズは、老眼鏡という道具の不便さを、かなりの部分で解消する、デジタル時代の新しい「作業用メガネ」なのかもしれない。 BJ CLASSIC COLLECTIONの「PREM-111S ST」(3万7400円)に、バリラックスの「デジタイム(ニア)」超薄型レンズ(両眼で5万600円)+アイコードオプション(1万1000円)を入れたもの。レンズの紹介の難しさは、写真では全く分からないところだ このレンズを使ったメガネを作ってから約1カ月の試用で感じたのは、そのことだったのだけど、これが中々伝えにくい。それは、メガネという視力補正器具が実際のところどういうものか、分かっているようで分かっていない人は、案外多いのかもしれないからだ。 例えば、「老眼はどんどん度が進むから、メガネを作るタイミングが難しい」というのは、確かに事実だ。ただ、老眼の度が進むことと

    スマホ専用ゾーン付き 老眼鏡の「見えにくい」問題をかなり解消してくれる「デジタイム」はデジタル時代の“作業用メガネ”か
    deep_one
    deep_one 2024/05/27
  • “コンパクトスマホ”は絶滅するのか? 変わりゆく「小型の定義」と「市場ニーズ」

    3月に、ASUSの新型スマートフォン「Zenfone 11 Ultra」が発表されたが、日での期待値が高かったコンパクトなZenfone 10の後継モデルは発表されなかった。ここ最近、新しい小型スマートフォンを見る機会がめっきり減ってしまったが、今回は「変わりつつあるコンパクトスマホの定義」について考えてみたい。 変化する「コンパクトスマホ」の定義、今やiPhone 15もコンパクトの部類に? さて、唐突ながら、読者の皆さまが「コンパクトスマホ」として漠然と思い浮かべる機種は何だろうか。筆者は、2023年に惜しまれつつ販売が終了した「iPhone 13 mini」が印象深い。過去に発売された機種では、ソニーの「Xperia SX」や「Xperia ray」、シャープの「AQUOS R Compact」などを思い浮かべる方もいることだろう。 筆者が思いつく限りのコンパクトな機種を平均すると

    “コンパクトスマホ”は絶滅するのか? 変わりゆく「小型の定義」と「市場ニーズ」
    deep_one
    deep_one 2024/05/27
  • フルサイズセンサーなのに小型軽量、「LUMIX S9」はSNSユーザーのための“初めてのカメラ”

    でもここ1~2年で登場したレンズをみると、ボディに似合わないくらい小型軽量レンズが充実しているのだ。2023年3月に登場した14-28mmは約345g、今年2月に登場した100mmマクロは約298gでマクロレンズとは思えない小型軽量で話題になった(関連記事)。28-200mm F4-7.1が約413gと、S5 IIがターゲットならそこまで軽く小さくする必要はないんじゃないか、もしかしたらこれらのレンズに似合うボディがくるんじゃないかと思ったわけである。 それがS9だったのだ。 電子シャッターのみと思い切った小さなボディはあり?

    フルサイズセンサーなのに小型軽量、「LUMIX S9」はSNSユーザーのための“初めてのカメラ”
    deep_one
    deep_one 2024/05/27
    レンズをつけて使うミラーレス機か。安いと言っても20万+レンズ。
  • 1996年誕生のIMサービス「ICQ」、6月26日に終了へ

    最盛期には1億人が使っていたインスタントメッセージングサービス「ICQ」が6月26日に終了する。現在同サービスを運営している露VKが5月24日、公式Webサイトで告知した。 Webサイトには、「VKメッセンジャーで友達とチャットできる」とあり、VKアプリへの移行を促している。終了の理由などについての説明はない。VKは同社が日を含む世界で提供しているメッセンジャーアプリだ。 ICQは、1996年にイスラエルMirabilisが開発し、1998年に米AOLに約4億700万ドルで買収された。2010年に露Mail.ru Group(現VK)が買収し、提供を続けていた。 VKは露メディアのコムソリスカヤプラウダに対し、今後はVK MessengerとWorkspaceの開発に注力すると語った。 同メディアによると、2024年のロシアで最も人気のあるメッセージングアプリはTelegramという。

    1996年誕生のIMサービス「ICQ」、6月26日に終了へ
    deep_one
    deep_one 2024/05/27
  • 個人情報入りUSBメモリやテストの答案紛失 大阪府立高2校で

    大阪教育庁は5月24日、府立高2校で生徒の個人情報が入ったUSBメモリや、学年末考査の答案を紛失していたと発表した。すでに保護者には経緯を説明し謝罪した。情報流出などの被害は確認されていない。 北摂つばさ高では1月下旬、3年生25人分の氏名や学期ごとの成績といった個人情報を教員が私物のUSBメモリに保存し、校外へ持ち出した。3月6日に紛失に気づいて探したところ、通勤途中に立ち寄っていた店に保管されていたことが分かり、6日後に返却された。 同庁はUSBメモリなどの外部記憶媒体へ個人情報を保存することを禁じている。担当者は「ルール徹底と改めて注意喚起を行う」としている。 西寝屋川高では3月、講師が机の引き出しの中に保管したはずの2年生の学年末考査の答案29人分がなくなっていた。実際には誤って廃棄した可能性が高いという。答案は事前に電子化していたため、採点に問題はなかった。

    個人情報入りUSBメモリやテストの答案紛失 大阪府立高2校で
    deep_one
    deep_one 2024/05/27
  • 著名人なりすまし広告対策、自民が提言案 本人無許可は掲載禁止

    自民党は5月24日、SNSで著名人になりすました詐欺広告の被害に関する会合を開き、政府への提言案を示した。被害防止に向け、プラットフォーム事業者に広告の事前審査の厳格化、人が許可していない広告の掲載を禁止する制度改正を求めている。来週にも岸田文雄首相に申し入れる。 平井卓也デジタル社会推進部長は会合で、「消費者を窮地に追い込むような広告を制限できるようにしていきたい」と述べた。提言案には、国民への注意喚起のための政府広報の実施なども盛り込んだ。 最近は衣料品通販大手、ZOZO創業者の前沢友作さんら著名人の画像を無断利用し、架空の投資に勧誘する詐欺広告の被害が相次いでいた。自民は4月からフェイスブックを運営する米IT大手Metaなどへのヒアリングを通じて対策を検討していた。

    著名人なりすまし広告対策、自民が提言案 本人無許可は掲載禁止
    deep_one
    deep_one 2024/05/27
    いや、どうやってシステム化するつもり?まず求められるのは「申請があった場合の早急な停止」なのでは?
  • 大阪万博、NECの顔認証システム導入 入場管理・決済に活用 ID数は120万で同社の国内最大事例に

    2025年日国際博覧会協会は5月23日、大阪・関西万博で、NECの顔認証システムを活用した入場管理と店舗決済の仕組みを導入すると発表した。入場時に顔認証を行うことでなりすましを防ぐ他、顔認証による電子マネー決済を可能にし、店舗での買い物を簡便化するという。 入場管理は、会場入口にある51か所の入場ゲートにカメラなどを設置して実施する。チケット記載のQRコードをゲートにかざした上で顔認証してもらうことで、チケットの貸し借りなどによるなりすましを防ぐという。顔認証は複数回の入場が可能なチケットを購入した人向けに行う。システムには120万のIDを登録する予定で、NECの国内における顔認証提供事例として最大規模になる見込み。 一方の店舗決済では、来場者が事前に顔情報と決済方法を登録することにより、対象店舗でスマートフォンやクレジットカードを使用せずに手ぶらで支払いできるようにするという。こちらは

    大阪万博、NECの顔認証システム導入 入場管理・決済に活用 ID数は120万で同社の国内最大事例に
    deep_one
    deep_one 2024/05/27
    「顔認証は複数回の入場が可能なチケットを購入した人向けに行う」
  • 日本が舞台の「アサシンクリード」最新作、予告だけで大炎上 騒動を見たマンガ家が残念に感じたこと

    フランスのゲームメーカー、Ubisoftの人気ゲームである「アサシンクリード」(以下アサクリ)シリーズの最新作、「アサシンクリード シャドウズ」の発売日が11月12日に決定しました。シリーズ初の日が舞台ということで注目される作ですが、発売に先駆けて公開された、概要と公式トレーラーがキッカケとなり、国内外で炎上騒ぎになっています。 炎上した理由の1つは、主人公が、織田信長の時代に実在した黒人の「弥助」であったことです。 アサクリシリーズは、様々な時代や国で暗躍するアサシンとなりターゲットを暗殺していくステルスアクションゲーム。これまでのシリーズの主人公は、基的には舞台となる国や地域にゆかりのある架空の人物だったのですが、今回は違いました。日人を期待していた、あるいは主人公の選定にポリコレ的なものを感じた海外ユーザーから批判が殺到したようです。 さらに、公開されたトレーラーで見られたゲ

    日本が舞台の「アサシンクリード」最新作、予告だけで大炎上 騒動を見たマンガ家が残念に感じたこと
    deep_one
    deep_one 2024/05/27
    畳が正方形、とかはさすがに。踏んじゃいけないのは布地が貼ってあるヘリのはず(痛む)だから、写真ではギリ踏んでないと思う。畳の配置が葬式なのはあの時代はあまり気にしないんだっけ?
  • 「東芝未来科学館」が一般公開を終了へ 63年にわたり親しまれた科学教育施設

    東芝は5月23日、同社の科学教育施設「東芝未来科学館」の一般公開を、6月29日をもって終了すると発表した。公開終了について「当社グループの事業ポートフォリオがBtoCからBtoBへ移行していることに伴い」としている。 東芝未来科学館は、1961年に小向事業所内に開設した「東芝科学館」を前身とし、2014年に川崎社(スマートコミュニティセンター)の開所にあわせて同センター内に移転。現名称に変更して運営してきた。1961年からの累計来館者数は2022年6月時点で1100万人におよぶという。 同館では「先端科学技術・事業の情報発信」「産業遺産の保存・歴史の伝承」「科学技術教育・啓発活動の推進」を目的としていたが、B2CからB2Bへの事業ポートフォリオの移行にあたり、役割の見直すという。 一般公開終了後、「先端科学技術・事業の情報発信」機能は、24年2月に開所した研究開発新棟「イノベーション・パ

    「東芝未来科学館」が一般公開を終了へ 63年にわたり親しまれた科学教育施設
    deep_one
    deep_one 2024/05/27
  • アニメみたいな“勇者ロボ”、お台場に見参! 遠隔操作も可、開発の意図は【写真あり】

    アニメみたいな“勇者ロボ”、お台場に見参! 遠隔操作も可、開発の意図は【写真あり】(1/2 ページ) 東京都が4月27日から5月26日までお台場地区で開催している技術展示イベント「Sushi Tech Tokyo 2024」(スシテック)。小池百合子都知事が「未来のテクノロジーが楽しめる」とうたう同イベントでは、大小さまざまなロボットやモビリティーが展示されている。その中でも目を引くのが「勇者ファイバリオン」だ。 勇者ファイバリオンは、アニメの世界から飛び出してきたかのような“勇者型ロボット”。まだ体の一部しか完成していないが、4輪の乗り物形態から、体長2.5mの人型ロボットに変形する──ようになる予定だ。

    アニメみたいな“勇者ロボ”、お台場に見参! 遠隔操作も可、開発の意図は【写真あり】
    deep_one
    deep_one 2024/05/24
    「ファイバリオンを開発しているのは同人サークルの勇者技術研究所だ」/ロボ自体はネタだが、要素技術は商業用として売りに出すつもりらしい。
  • Google検索の生成AI「AI Overview」、「ピザに接着剤」「犬がNBAでプレイ」などと回答 Redditとの提携の影響か

    Googleが現在Google検索でプレビューとして提供している生成AIAI Overview」(旧SGE)のおかしな回答が、5月23日ごろからSNSで話題になっている。例えば、「チーズがピザにうまくくっつかない」という検索に対し「無害な接着剤を8分の1カップほど、ピザソースに混ぜる」というアドバイスを表示したという。 この他、犬がNBA(米国のプロバスケットリーグ)でプレイしたことがあるという回答の画像のポストや、バットマンは警官だという画像のポストがあった。 Filecoin Foundationで法務顧問を務めるクルト・オプサール氏は自身のポストで、ピザに接着剤という回答のソースは米Redditに11年前に投稿されたジョークのようだと、投稿の画像を添えて指摘した。 Googleは4月、RedditのデータをAIトレーニングで利用可能にする提携拡大を発表した。米OpenAIも同様の

    Google検索の生成AI「AI Overview」、「ピザに接着剤」「犬がNBAでプレイ」などと回答 Redditとの提携の影響か
    deep_one
    deep_one 2024/05/24
    変なソースを学習させてはいけない。
  • 「ボイジャー1号」システム障害から一部復旧 科学機器からのデータ受信に成功

    NASAは5月22日(現地時間)、コンピューターに問題が発生している惑星探査機「ボイジャー1号」から、搭載する科学機器のデータが一部返ってきたと発表した。 ボイジャー1号は、2023年11月に意味のない信号を送り始めたため通常運用を中断。以来、5カ月にわたるトラブルシューティングにより、今年4月には搭載システムのステータス情報などの取得に成功している。 5月17日には、ボイジャー1号が搭載する科学機器からのデータ送信を再開させるため、研究チームはコマンドを送信。ボイジャー1号は現在、地球から240億km以上離れた場所にあるため、結果が分かるまでに往復45時間掛かった。 NASAによると、4つの科学機器のうち磁力計測機とプラズマ波サブシステムの2つから使用可能なデータが返ってきたという。現在は残る2つの機器を正常に戻す手順を検討しており、今後数週間のうちに実行する見通し。 ボイジャー1号は

    「ボイジャー1号」システム障害から一部復旧 科学機器からのデータ受信に成功
    deep_one
    deep_one 2024/05/24
    21世紀においても任務を続行し(スタートレック脳)
  • マイナカード画像など15万人分情報漏えいの労務クラウド、流出発表後に6社がサービス解約 ARRの5%強

    WSTは3月29日、労務管理クラウドサービス「WelcomeHR」について、サーバの設定ミスによりユーザー情報が外部から閲覧可能な状態になっていたと発表。16万2830人分の情報が閲覧可能で、うち15万4650人分の情報が実際に第三者にダウンロードされたという。閲覧可能だった情報の中には、氏名や住所などの個人情報に加え、マイナンバーカードや運転免許証などの画像も含まれていた。 関連記事 「カオナビに漏えいの事実なし」 子会社のサービス「WelcomeHR」から個人情報15万人分漏えいでカオナビ社が説明 子会社のワークスタイルテックが手掛ける労務管理クラウド「WelcomeHR」で、ユーザー情報16万人分近くが外部から閲覧可能になっており、うち15万人分近くが実際に第三者にダウンロードされた件を巡り、親会社のカオナビは、自社のタレントマネジメントサービス「カオナビ」には影響がなかった旨を発表

    マイナカード画像など15万人分情報漏えいの労務クラウド、流出発表後に6社がサービス解約 ARRの5%強
    deep_one
    deep_one 2024/05/24
  • 「滝沢ガレソ氏の投稿に関して」星野源事務所が声明 「憶測」完全否定、「虚偽情報には法的措置」

    アミューズは5月23日、“炎上系インフルエンサー”「滝沢ガレソ」氏がXに投稿した男性歌手の不倫疑惑について、同社所属の星野源氏ではないかという憶測が広がっていることを受け、「滝沢ガレソ氏の投稿に関して」と題した文書を公表し、疑惑を完全否定した。 文書で同社は、「星野源において当該投稿にある事実は一切ない」と述べ、「虚偽の情報の拡散、発信には法的措置を検討する」としている。 星野氏人も、自らのInstagramでこの文書を引用する形で疑惑を否定。星野氏のである新垣結衣氏もXのプロフィールに「いま騒がれ噂されている件に事実はひとつもありません」と記載した。 芸能事務所や芸能人が、個別のアカウント名を挙げて投稿内容を否定するケースは珍しく、注目を集めている。 ガレソ氏はXに270万以上のフォローワーがいるが、正体を明かしていない。これまでさまざまな著名人や企業の疑惑などを投稿したり、フォロワ

    「滝沢ガレソ氏の投稿に関して」星野源事務所が声明 「憶測」完全否定、「虚偽情報には法的措置」
    deep_one
    deep_one 2024/05/24