タグ

2008年9月8日のブックマーク (11件)

  • ライブドア、インターネットサーバーの死活監視サービスを無償提供

    株式会社ライブドアは9月8日、インターネット上のサーバーの死活監視を行うサービス「DATAHOTELパトロール」を、同日より無償提供開始すると発表した。特別なハードウェアやソフトウェアは不要で、個人を含む、インターネットを利用したサービス提供者を対象とする。 DATAHOTELパトロールは、インターネット上に配置されたサーバーの状態を監視するサービス。ライブドアの社員が開発したオープンソース監視ソフトウェア「zither(チター)」を利用してサーバーの死活状態を監視し、ユーザーが運営するWebサイトやWebサービスに障害が起こった場合に、その状況を自動的にメールで通知する。登録と設定だけで監視をすぐ始められるのが特徴で、専門的な知識が必要となる、ツールのインストールにかかる手間を省け、管理者の負担を軽減できるという。 ライブドアでは、このサービスを無償で提供し、インターネットそのものの利用

  • 高木浩光@自宅の日記 - 「無断撮影公表に波紋」朝日新聞9月2日朝刊の記事

    ■ 「無断撮影公表に波紋」朝日新聞9月2日朝刊の記事 Googleマップの「ストリートビュー」について「無断撮影公表に波紋」と題する記事が、朝日新聞2008年9月2日朝刊社会面に掲載された。asahi.comには掲載されないようなので、朝日新聞社知的財産センターの許諾を得て*1以下に転載する。 [社会]「ネットに写ったわが家」波紋 道路沿いの家々や通行人を撮影した画像を、インターネットで自由に見られるグーグルの新サービス。先月、国内主要都市でサービスが始まると、利便性とプライバシー保護との兼ね合いをめぐり、激しい議論がわき起こった。(1面目次欄より) (転載許諾期間終了) 朝日新聞2008年9月2日朝刊29面「無断撮影公表に波紋」より 朝日新聞社知的財産センターの許諾のもと転載(許諾番号: 2-1257) ※朝日新聞社に無断で転載することを禁止する *1 有償での許諾。「読者提供」写真の転

  • クローズアップ2008:FX被害続々 保証金戻らず - 毎日jp(毎日新聞)

    少額の元手で外国通貨を売買し、多額の利益を狙える「外国為替証拠金取引」(FX)で、業者が破綻(はたん)し、顧客から担保として預かった保証金が返還されない被害が相次いでいる。保証金は、破綻しても返還できるよう分別して管理することが金融商品取引法で義務付けられているが、証券取引等監視委員会の検査では、3割近い業者が違反していることが判明した。超低金利時代の資産運用法として人気を集めるが、金融庁も制度の見直しを検討する。【堀文彦】 「保証金の流用は、詐欺も同然。なぜこんなことがまかり通るのか」。神奈川県に住む主婦(54)は悔しさをにじませた。 長男、長女の学費にできればと04年夏、広告で見た「アルファエフエックス」(東京都港区)に保証金約1300万円を預け、豪ドルとポンドを買った。コツコツためた自分のアルバイト代や夫のボーナスをあてた。しかし、昨夏の米国の低所得者向け高金利住宅ローン(サブプライ

    defiant
    defiant 2008/09/08
  • インターネットリテラシ読本「”ネット”と上手く付き合うために」公開 - MIAU

    MIAでUは、「青少年ネット規制法」の法案検討の時期から、青少年のネット利用の実態について、調査・研究を重ねて参りました。そしてその中で、安易な規制よりも、青少年に対するネットリテラシー教育がまず先にあるべきとして、「MIAU版インターネットの教科書プロジェクト」を発足、活動して参りました。 今回はその成果の第一弾として、我々が作成しましたインターネットリテラシ読「”ネット”と上手く付き合うために」Ver1.0を公開いたします。まだ序盤のみではありますが、教育現場の皆様から多くのフィードバックをいただきながら、今後も引き続き制作を行なってまいります。 なおこの読は、クリエイティブコモンズ「表示・継承」ライセンスによる公開となります。利用される皆様は、複製・配布など商用非商用に限らず、無償でご利用いただけます。ライセンスの詳細は、読の奥付をご覧ください。 “ネット”と上手く付き合うため

    インターネットリテラシ読本「”ネット”と上手く付き合うために」公開 - MIAU
  • 悪意あるコードの侵入を阻止するツール、HTML Purifier | OSDN Magazine

    HTML Purifierは、HTMLの正当性を確保しクロスサイト・スクリプティングなどの悪意あるコードの侵入を阻止するツールだ。同プロジェクトのページPluginsには、現在、CodeIgniter、Drupal、MODx、Phorum、Joomla!、WordPress用のプラグイン類が用意されている。これを導入しておけば、利用者が、閲覧したブラウザーで実行される悪意あるコードをHTMLコンテンツに挿入することができなくなる。実際の動作をデモ・ページで確かめることもできる。 HTML Purifierは、既知の悪意あるHTMLコードを探すブラックリスト方式ではなく、ホワイトリスト方式を採用している。したがって、正当なHTML文書を構成するすべてのパーツを明示的に指定する必要がある。どのようなコンテキストで何が許されるかは、Smoketestページで確認することができる。正当なHTML

    悪意あるコードの侵入を阻止するツール、HTML Purifier | OSDN Magazine
  • 低価格Atomノート選び 5つのポイント (1/6)

    記事をベースに、デル「Inspiron Mini 9」とギガバイト「M912X」の情報を追加した改訂版を公開しました。 こちらからお読みになれます。 モバイルを手軽にするAtom 実売価格が6万円以下で、画面サイズが10インチワイド以下の低価格ミニノートが人気だ。民間調査会社「BCN」の調査によれば、7月のノートパソコン全体における低価格ミニノートの販売台数シェアはじつに40%に達するという。 アスキー総研が、非PCマニア層に実施した調査でも、既婚者、20代、40代を中心に、パソコン購入検討者の23%が購入意向を持っている。これまで手の届きにくかったモバイルパソコンが低価格に手に入る点などがその理由になっているようだ。 最近では、イー・モバイルのデータ通信カードとセットで大幅な値引きが得られる施策なども登場。市場破壊とも言うべき状況が存在している。 また、電子メール、ウェブに続き、ネット

    低価格Atomノート選び 5つのポイント (1/6)
  • https://www.ietf.org/internet-drafts/draft-ietf-pkix-other-certs-00.txt

    defiant
    defiant 2008/09/08
  • 【レポート】「Nico-TECH: Takatsuki Meeting ニコニコ技術部関西勉強会」が開催! | パソコン | マイコミジャーナル

    ニコニコ技術部の交流会が開かれる 「Nico-TECH: Takatsuki Meeting」の模様 8月30日、ニコニコ動画上で工作系動画を楽しんでいる人々による自主的な勉強会「Nico-TECH: Takatsuki Meeting」が大阪高槻にて開催された。 YouTubeやニコニコ動画といった動画投稿サイトの登場に伴って、趣味の工作物やプログラミングの成果を動画で公開する人が増えてきた。実際に動いているところを見せられるので、静止状態の写真では分かりにくい楽しさも伝えられる点が魅力だ。従来は機械工作や電子工作を行ったとしてもせいぜいでWebで写真を公開する程度で、多くは制作者人の手元で終わることが多かったのではないだろうか。 ニコニコ動画の場合は「ネタ」や「ノリ」が優遇されるため、「見て楽しい工作」や、「見せるための工作」といった方向性で、めざましく進化している。そういった技術

  • 夜の営みを一晩中できるように精力を持続させる5つの方法 - GIGAZINE

    恋人と過ごす時間を有意義なものにし、あるいは夫婦生活を円満なものにするためには、やはりある程度の持続能力が求められます。少なくとも相手が満足するレベル程度の持続力は必要なわけですが、体力的な問題や諸般の事情によってなかなかそううまくはいかない男性も多いと思われます。 そのようなちょっと精力を持続させることに自信がない人のため、夜の営みを一晩中できるようにする5つのアドバイスが「AskMen.com」に掲載されていました。 詳細は以下の通り。 AskMen.com - Enduring A Sex Marathon その1:達してはならない 性的興奮の最高潮に達してはならないそうです。より性的刺激の少ない体位を選ぶことによって回避が可能であり、これは人によって違うので、自分自身にとってはどのようなポジションがベストかを知る必要があるとしています。また、性的興奮の最高潮に達しそうになったら体位

    夜の営みを一晩中できるように精力を持続させる5つの方法 - GIGAZINE
    defiant
    defiant 2008/09/08
  • 技術力の高いエンジニアをどこまで特別扱いすればいいのだろう - これ僕.com:行動分析学マニアがおくる行動戦略

    malaがはてな退職したって事で、原因は何だろう? malaさんがはてなを辞めた理由は知らないけども、このエントリーを読んでて思い出したことがあった。 3年ほど前に私が15名ほどのチームでプロジェクトリーダーをしていたとき、一人だけずば抜けて技術力のあるエンジニアがいた(Aさんとする)。Aさんは私の1つ上の先輩で、その技術力の高さを見込んで、ライブラリだのフレームワークだのの開発や改善をお願いしていた。それについては、当然ながらチームに多大な貢献をしてくれたと思っているし、技術に意識の高いメンバーを彼に付けて作業させたので、他のメンバーの成長にも役立ったのは間違いない。 しかし、その時プロジェクトには、もっと単純だけど、時間がかかって根気の必要な、欠かすことの出来ない作業もあって、ほとんどのメンバーはそれに従事していた。多分、ライブラリだのをプログラミングするよりも、ずっとツマラナイ作業

    技術力の高いエンジニアをどこまで特別扱いすればいいのだろう - これ僕.com:行動分析学マニアがおくる行動戦略
    defiant
    defiant 2008/09/08
  • Gmailの最新版がInternet Explorer 6にも対応

    Windows SQL Server 2005サポート終了の4月12日が迫る、報告済み脆弱性の深刻度も高く、早急な移行を