2016年1月16日のブックマーク (6件)

  • おすすめの本・ビジネス書を2015年読んだ良書から15冊

    2016年になりました。ということで、2015年に読んだビジネス書・から良かったもの良書、15冊をまとめておきます。(2015年発売ではないものも含みます。) おすすめとありますが、わたしが良かったと思うもの、良書と思うなので、他の人がどう思うかはわかりません。自分に合ったを見つける参考にしてみてください。 ビジネス書の新刊の情報は、以下からどうぞ。 ビジネス書をビジネスのチカラに をおすすめするのは、むずかしいところがありますよね。その人の興味や知識によって、合う合わないがあります。気分などによっても、このおもしろくないと思ってしまうことなども考えると、のおすすめはむずかしいですね。 2016年上半期・読んでよかったおすすめのビジネス25冊 - ビジネス書をビジネスのチカラに おすすめの・ビジネス書を2015年読んだ良書から15冊 『経営者になるためのノート』 『人間ア

    おすすめの本・ビジネス書を2015年読んだ良書から15冊
    dekunobouchang
    dekunobouchang 2016/01/16
    気になる本結構あります〜。
  • 【お題:何回も見た映画】ポールニューマンの「ハスラー」 - 攻めは飛車角銀桂守りは金銀三枚

    お題「何回も見た映画」 お題を引いたら「何回も見た映画」ということで今日はポールニューマンの「ハスラー」をご紹介。 ハスラー [Blu-ray]posted with カエレバポール・ニューマン 20世紀フォックス・ホーム・エンターテイメント・ジャパン 2011-06-22 Amazon楽天市場Yahooショッピング この映画を始めて観たのは大学生の頃。 ハスラーって車じゃないですよ。 日では「ビリヤードをする人」ってことになってます。 ストーリーとしては 若きハスラー、エディ・フェルソンが15年間不敗という伝説を持つビリヤードプレイヤー、ミネソタ・ファッツ相手に真剣勝負を挑み死闘の末完敗。 その後、色々な苦難か立ち上がりついにはミネソタ・ファッツと再戦し勝利する といったような内容。 この映画は白黒でポールニューマンもむっちゃ若い。(そりゃそうだ、アメリカでの公開は「1961年9月25

    【お題:何回も見た映画】ポールニューマンの「ハスラー」 - 攻めは飛車角銀桂守りは金銀三枚
    dekunobouchang
    dekunobouchang 2016/01/16
    ボデコンきて髪ロングで前髪工藤静香でやりに行きましたよー。
  • 長女(5才)に、「おてつだいしましょうか」といわれたはなし - リンゴ日和。

    2016 - 01 - 16 長女(5才)に、「おてつだいしましょうか」といわれたはなし 私がキッチンに立っているとき、長女(5才)がお気に入りのエプロンを身に着けてそばにやってきました。そして「おてつだいしましょうか。何をして欲しいですか?」といわれました。 そのときちょうど、リビングにいる次女(2才)が見えたので「それでは、ふーちゃん(次女)といっしょに、遊んであげてください」と、長女にいいました。 すると、長女は「それ以外でおねがいします」といいました。 仕方がないので「それでは、お部屋が散らかっているので、片づけてください」といいました。するとまた長女は「それ以外でおねがいします」と答えます。 逆に何を手伝いたい? と思ったのですが、どうやらキッチンでのおてつだいをしたかったらしく、長女が無言で踏み台を持ってきました。 「それでは、いっしょに野菜を切ってくれますか?」と長女にお願

    長女(5才)に、「おてつだいしましょうか」といわれたはなし - リンゴ日和。
    dekunobouchang
    dekunobouchang 2016/01/16
    かわいいなー。
  • LINEスタンプ製作から審査・リジェクトまでの経緯

    「よし、出来た~!!」ということで、先日とうとう42個のスタンプを製作しました。 審査に時間がかかるというのをどこかで聞いたことがあったので、「とりあえず1ヶ月、2か月ぐらいかかるんだろうなぁ」と出来上がった安堵感と、日ごろの業務に追われていたのでのんびり待ち構えていたら、ソッコーできました、メール。 今審査期間すごく速いんですね(2016/1/15現在)。賞味2日しかかかってません。結果リジェクトだったので再審査してもらうとこになるんですが、備忘録も兼ねて「LINEスタンプ制作から審査、リジェクトまでの経緯」をお送りしていきます。 審査スピードがめちゃくちゃ早い 一昔前は3か月待ちとか4ヶ月待ちなんていわれていたように思います。まさかこんなに早いとは思っても見ませんでした。 ネット上で調べてみると、2015年現在は「5日間」前後とのこと。 この記事のエントリが2015年の7月なので、今後

    LINEスタンプ製作から審査・リジェクトまでの経緯
    dekunobouchang
    dekunobouchang 2016/01/16
    なかなか難しそう!自分が描いたのか証明しろや!って言われてもねえって感じですね。
  • 仕事や勉強の効率化を求めて読んだ本4冊 - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】

    今週は、仕事のスピードアップや効率化に関するを中心に読みました。 やはり全体を知って、方法を考えるというのが、ポイントになりそうですね。 『定時に帰る仕事術』 『定時に帰る仕事術』仕事中に気が散るのを防ぐ5つの方法 - 読書から学ぶブログ【書評・感想】 定時に帰る仕事術 (ヴィレッジブックス) 作者: ローラスタック,Laura Stack,古川奈々子 出版社/メーカー: ヴィレッジブックス 発売日: 2007/02 メディア: 文庫 購入: 2人 クリック: 16回 この商品を含むブログ (7件) を見る 100項目もあるので、少しずつやっていこうと思っています。 そのうち、復習のために、また紹介するかもしれません。 定時に帰りたい、仕事を早く終わらせたい。 そういう人は、一度読んでみると良いと思います。 『「働き方」の教科書』 仕事はスピード『「働き方」の教科書』20代から40代

    仕事や勉強の効率化を求めて読んだ本4冊 - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】
    dekunobouchang
    dekunobouchang 2016/01/16
    効率を求めていくと周りの協力は大事だなーと思いました。
  • 「今の仕事を選んだ理由」 - でくのぼうちゃんのブログ

    今日は、頭を家主からそらして仕事の話。 まいどです。でくのぼうちゃんです。 今週のお題「今の仕事を選んだ理由」 これしかできないんで。 これが回答ですが、それでは話になりませんね。 以前は「私が好きなことをするぜ!」みたいなスタンスでしたが、よくよく考えてみたら今やっていることしか自分ができないことがわかってきました。 今やっていること。 釜ヶ崎地域に住んでいる人たち対象のカラオケの会を市民館で週3回すること。 「釜ヶ崎」で「カラオケ」で「市民館」でないとだめだったようです。 正確に言うとそこのカラオケの会に来てくれた人たちに対してでないとダメなようです。 もうすぐしたら9年目になります。早いものです。 そのカラオケの会に来てくれた人たちとの縁も古い人になれば8年くらいの人もいます。最初にサクラで来てくれた「むすび」の方々はほとんどあの世に召されてしまいました。 釜ヶ崎になんできたんですか

    「今の仕事を選んだ理由」 - でくのぼうちゃんのブログ
    dekunobouchang
    dekunobouchang 2016/01/16
    置かれたところで咲きなさいって本あったなー。咲けたかなー。