タグ

2011年10月26日のブックマーク (6件)

  • ITU-T G.711.1勧告のためのRTPペイロード形式 - STUDIO DDT ONLINE

    そのほか全てのMIの値は将来のために予約されており、使用してはならない[MUST NOT]。 未定義のMI値を持ったペイロードを受信したなら、破棄しなければならない[MUST]。 シグナリング(第5節を見よ)によって禁止されたモードが設定された場合、上記の表にないMI値が設定されたペイロードを受け取ったなら、破棄しなければならない[MUST]。 音声データ[編集] このペイロードヘッダの後、連続した音響フレームが、最も古いものから時系列に沿って梱包される。全てのフレームは同一のモードとならなければならず[MUST]、ペイロードヘッダのMIフィールドによって示されねばならない[MUST]。 フレーム内で、レイヤは常に同じ順番、すなわち、R2aモードではL0の次にL1、R2bモードではL0の次にL2、R3モードではL0の次にL1、その次にL2というように梱包される。図示したものがこれである。

  • HTML5の先を行くFlash Player 11/Adobe AIR 3の新機能14選(1/2) - @IT

    米アドビシステムズ(以下、アドビ)が毎年恒例で開催しているユーザーカンファレンス「Adobe MAX」では、世界中から集まった開発者やデザイナ、ビジネスユーザーに向けて、最新の技術や新製品、業界の動向、アドビの戦略などが発表される。今年のMAXは、米カリフォルニア州にあるロサンゼルスコンベンションセンターにて10月3~5日に行われた。 Adobe、クリエイター向けクラウド「Creative Cloud」を発表 - ITmedia ニュース PhoneGap開発元:Adobe、HTML5モバイルアプリ開発フレームワークのNitobiを買収 - ITmedia ニュース さまざまな発表やプレゼンテーションが行われる中で、中心的な話題の1つとなったのがFlashランタイムの最新版である「Flash Player 11」「Adobe AIR 3」だ。両製品ともに早い段階からプレビュー版が公開されて

  • ポートスキャン

    1.5 ポートスキャン 相手ホストにダメージを与える、もしくは侵入するといったとき、事前の準備として、ポートスキャンと呼ばれる調査を行います。これは「外部から対象サーバへアクセスが可能か?」「脆弱性のあるサービスが動いていないか?」を調べる作業です。 サーバにはいくつものサービス(メールのやり取りやホームページデータの送信等)がありますが、中には脆弱性を含むサービスがあり、これらを不用意に稼動すると、それらを突かれて侵入を許す場合があります。 攻撃を目論むクラッカは、まず対象サーバでどのサービスが稼動しているかを調べます。サービスはポートと呼ばれる接続口(実際にサーバに穴があるわけではないのですが、概念として1番から65535番までの接続口が開いていると考えてください)を通して提供されおり、基的にどのサービスが何番のポートで提供されているかが決まっているため、アクティブになっている(開い

  • Programming UNIX Socket FAQ in Japanese

    Programming UNIX Socket FAQ (日語訳) [English page] [Back to Top page] Programming UNIX Socket FAQ (日語訳) ここには、UNIX ソケットプログラミングにおける FAQ (よくある質問 と解答集) の日語訳が置いてあります。この FAQ のオリジナルは、 ニュースグループ comp.answers, comp.unix.answers, comp.unix.programmer に毎月投稿されており、また Web 上では http://www.ibrado.com/sock-faq/ にて公開されているものです。 HTML 形式の FAQ (文字コード: ISO-2022-JP) SGML 形式の FAQ (文字コード: EUC-Japan (UNIX)) この FAQ は SGML 形式が

  • Winsock Programmer's FAQ

    このページは、Winsock Programmer's FAQ の日語訳です。この FAQ の原文はWarren Young 氏によるもので、Winsock Programmer's FAQのサイトで公開されているものです。このページで公開してい る日語訳は、同氏の許可を得て、私(Keisuke MORI)が翻訳、公開して います。この FAQ のオリジナルの歴史や著者については、序文 の章を参照して下さい。 現時点では、まだ全部の章の翻訳は完了していません。未訳の章は 原文のままで残っていますのでご了承ください(実はこの翻訳は、かな り以前から着手していたのですが、どうも遅々として進まないので:-) まずはできたところから公開することにしました)。 なお、この日語訳FAQは、常に最新であるという保証はできません ので、最新の情報については適宜オリジナルのFAQを参照してくださる よ

  • 連載:良いコ―ドへの道―普通のプログラマのためのステップアップガイド|gihyo.jp … 技術評論社

    最終回 配列/コレクションを利用した抽象化―その5 Step4:配列/コレクション化して抽象化する 縣俊貴 2009-05-18

    連載:良いコ―ドへの道―普通のプログラマのためのステップアップガイド|gihyo.jp … 技術評論社