タグ

2015年6月30日のブックマーク (6件)

  • Webシステムにおけるデータベース接続アーキテクチャ概論 - ゆううきブログ

    先月投稿した2015年Webサーバアーキテクチャ序論では、Webサーバアーキテクチャを学ぶ道のりと代表的な実装モデルの概要を紹介しました。 今回は、前回同様、主に新卒Webエンジニア向けに、Webアプリケーションサーバとデータベースサーバ間の接続管理モデルと運用事情について紹介します。 データベース接続の永続化やコネクションプーリングとは何なのか、なぜ必要なのかといったことが主な話題です。 背景 データベース接続の永続化とはなにか データベース接続のオーバヘッド データベース接続の永続化手法 コネクションプーリングとはなにか コネクションプーリング: ドライバ型 コネクションプーリング: プロキシ型 コネクションプーリング全体について PostgreSQLMySQL 参考資料 まとめ 背景 2015年Webサーバアーキテクチャ序論では、Webサーバアーキテクチャの話とWebアプリケーショ

    Webシステムにおけるデータベース接続アーキテクチャ概論 - ゆううきブログ
  • まつもとゆきひろ氏が「生涯プログラマー」でやっていきたい若手に贈る3つの言葉 - エンジニアtype | 転職type

    2015.06.03 スキル 社会人になったばかりの若いエンジニアの中には、一度この道に足を踏み入れたからには、自らの技術で身を立てていけたらという、強い思いを胸に秘めている人も少なくないのではないか。 そう考えて今回、Rubyの父として知られるまつもとゆきひろ氏に、あえて「これからの時代に技術だけで生き残るには?」という偏ったテーマで取材を依頼した。返ってきたメールの冒頭にあったのが、次の一文である。 「技術だけで生きるというのは幻想である」 まずはその真意を聞くところから、取材は始まった。 まつもとゆきひろさん(@yukihiro_matz) 1965年生まれ。筑波大学第三学群情報学類卒業。プログラミング言語Rubyの生みの親。株式会社ネットワーク応用通信研究所フェロー、一般財団法人Rubyアソシエーション理事長、Speeeをはじめとした複数社の技術顧問、Herokuチーフアーキテ

    まつもとゆきひろ氏が「生涯プログラマー」でやっていきたい若手に贈る3つの言葉 - エンジニアtype | 転職type
  • 無料でリアルタイム渋滞回避リルート・オービス警告・ドラレコなどの機能が使えるナビアプリ「ナビロー」レビュー

    スマートフォンの持つGPS機能、カメラ機能、ウェブ検索機能などをフル活用して、渋滞情報をリアルタイム更新して最速ルートを随時提供してくれ、高画質のドライブレコーダー機能も搭載し、速度取締装置や取り締まりエリアに近づくと警告してくれる機能など、ありとあらゆる機能をカーナビに詰め込んだ無料アプリが「ナビロー」です。 無料・高性能カーナビアプリ | ナビロー - 渋滞回避、ドライブレコーダー付カーナビアプリ http://www.naviro.jp/ ※2017年サービス終了 ナビローはAndroid・iOSの両対応です。今回は、iPad mini 3で使うので、App Storeで「ナビロー」を検索して、「入手」をタップ。 「インストール」をタップ。 「開く」をタップして、アプリを起動させます。 位置情報の利用について、「許可」をタップ。 なお、位置情報サービスをオフにしているとアラートが表示

    無料でリアルタイム渋滞回避リルート・オービス警告・ドラレコなどの機能が使えるナビアプリ「ナビロー」レビュー
  • トップページ | Programming Place Plus アルゴリズムとデータ構造編

    トップページ ここは、Programming Place Plus の、アルゴリズムとデータ構造編のトップページです。 各種アルゴリズムとデータ構造に関して、詳細な解説や、C言語を使った具体的な実装例があります(C言語についての情報は、C言語編を参照してください)。 データ構造 整列アルゴリズム 探索アルゴリズム その他のアルゴリズム APPENDIX リンク集 参考書籍

    トップページ | Programming Place Plus アルゴリズムとデータ構造編
  • VirtualBox 5.0リリース間近、RC2が登場。準仮想化でWindowsやLinuxの性能向上、USB 3.0対応など

    米オラクルは仮想化ソフトウェアの「VirtualBox 5.0 Release Candidate 2」 を公開しました。6月2日にリリース候補版1(RC1)が登場し、6月25日にリリース候補版2(RC2)となったので、正式リリースは間近でしょう。 VirtualBox 5.0の新機能の中で最大のポイントは、準仮想化を実現したことです。ソフトウェアによってコンピュータのハードウェアをほぼすべてエミュレーションする「完全仮想化」とは異なり、「準仮想化」とは(大まかに言えば)ソフトウェアでエミュレーションするのが面倒な部分を省略して仮想化機能を実装することです。 完全仮想化はゲストOSを改変せずに仮想環境で実行できるのに対し、準仮想化はその環境にOSを対応させなければ仮想環境で実行できませんが、性能面では完全仮想化より一般に優れています。 これまでVirtualBoxはネットワークなど一部で準

    VirtualBox 5.0リリース間近、RC2が登場。準仮想化でWindowsやLinuxの性能向上、USB 3.0対応など
  • 優先度付きキュー | Programming Place Plus アルゴリズムとデータ構造編【データ構造】 第10章

    トップページ – アルゴリズムとデータ構造編 この章の概要 この章の概要です。 優先度付きキュー ヒープによる実装 まとめ 練習問題 参考リンク 更新履歴 優先度付きキュー(プライオリティキュー)は、要素1つ1つに優先度が割り当てられており、その優先度に従った順に取り出されるというデータ構造です。キュー(第6章)という名前が付いていますが、要素を取り出すときのルールがまったく異なります。 優先度のルールは自由に決めて構いません。たとえば、整数を格納する優先度付きキューであれば、その要素の値自体を優先度と考え、優先度の昇順に取り出されるといった具合です。この方法の場合、適当に複数の要素を格納した後で、取り出し操作を繰り返し行えば、昇順に並んだ要素の組が得られます。 優先度付きキューを実装する手段はいろいろとあります。単なる配列だけでも実現できますし、リスト構造や、木構造を使うこともできます。

    優先度付きキュー | Programming Place Plus アルゴリズムとデータ構造編【データ構造】 第10章