タグ

2016年3月18日のブックマーク (8件)

  • RabbitMQ 3.6の新機能「Lazy Queues」の概要と検証

    はじめまして。DMM.comラボでインフラエンジニアをしております大山裕泰です。今回は、世の中にあまたある分散システムを支えるMQの雄の一つ「RabbitMQ」と、昨年12月にリリースされたv3.6.0において組み込まれた新機能「Lazy Queues」について、いったいどういうもので、どのように実装して、どんな結果になるのかをマルッと解説してしまおうと思います。稿によって、読者の皆さまが携わる分散システムの開発・運用に少しでも役立てばと思います。 RabbitMQについて 今回フォーカスするRabbitMQは、AMQPという柔軟性と信頼性に富んだメッセージ転送を実現するプロトコルの実装になります。AMQPは、2003年にJPMorgan Chaseで開発されたメッセージ転送プロトコルで、柔軟なメッセージルーティングの実現に加え、送信元から送られたメッセージのキューへの格納、およびキュー

    RabbitMQ 3.6の新機能「Lazy Queues」の概要と検証
  • 知識0でも作れる!iPhoneアプリ開発入門(前編)

    みなさんこんにちは。Yuta Fujii(@HofuCamera)です。 アプリを作ってみたいと思っている人は多いと思いますが、実際に開発するとなると学ぶことは多いのが正直なところです。 初心者向けにアプリの作り方を解説しているやWebサイトはいくつかありますが実際に動くものを作りながら体系的に学べるサイトは少ないです。 今回の記事では、iPhoneアプリに絞って、まったく知識がなくてもiPhoneアプリを作れるようになることを目指します。 知識がなくてもiPhoneアプリはつくれる イギリスでは、プログラミング教育が義務教育化されています。 そんな中、プログラミングに対して抵抗感を持つ子供たちが世界的に少なくなってきています。時代は大きく変わり、これからも変わり続けていきます。 この記事では、実際のアプリスクールなどで有料で公開されているものと、ほぼ同等の内容を無料でステップアップしな

    知識0でも作れる!iPhoneアプリ開発入門(前編)
  • MySQLでのバックアップ方法のまとめ — A Day in Serenity (Reloaded) — PHP, CodeIgniter, FuelPHP, Linux or something

    いまいちまとめきれていませんが。誤りなどありましたら、お知らせ下さい。 バックアップの種類 取得範囲による分類 全体バックアップ データベース全体をバックアップする 増分バックアップ 前回のバックアップの後に変更された部分のみをバックアップする 差分バックアップ 前回の全体バックアップの後に変更された部分をバックアップする サービスレベルによる分類 オフラインバックアップ データベースを停止した状態でのバックアップ もっとも安全な方法 オンラインバックアップ データベースを起動した状態でのバックアップ ロックと一貫性の問題が生じる バックアップ形式による分類 物理バックアップ ファイルをバイナリのままバックアップ 論理バックアップ SQL文に変換してバックアップ 物理バックアップよりもバックアップ、そして特にリストアに時間がかかる ロックと一貫性の問題 オンラインバックアップの場合、バック

  • ソースからインストールしたGitLabをOmnibusGitLabに移行しました

    GitLabはその昔、手動でRailsやらMySQLやらRedisやらUnicornやらの環境を整えてソースから手動でインストールしなければなりませんでした。しかし最近はパッケージ化されapt-getで簡単にインストールできるようになっております。これをOmnibus版と言うわけですが、開発チームもこのOmnibus版に移行することを強く薦めておりまして。この度、様々な事情もありソースからインストールした社内のGitLabをOmnibusGitLabへ移行したのでその手順を残しておきます。 今回は新しく用意したOmnibus GitLabに古いGitLabを完全移行させるという流れで実施しました。サーバーはUbuntu Server 14.04です。 Omnibus GitLabをインストールOmnibus GitLabの設定Non-omnibus GitLabのバックアップDBダンプをM

  • GitLab のバックアップファイルから Git リポジトリを取得する - takuyaisのブログ

    何が出来るの? GitLabsudo gitlab-rake gitlab:backup:createを実行すると、既定では/var/opt/gitlab/backupsに[TIMESTAMP]_gitlab_backup.tarというファイル名でバックアップが作られます。このバックアップから直接Gitリポジトリを取得します。 やり方 コマンドだけ並べると次のとおりです。 $ ls -lh 合計 100K -rwxr-xr-x 1 takuyais takuyais 100K 10月 21 22:59 1445435571_gitlab_backup.tar $ mkdir 1445435571_gitlab_backup $ tar -xvf 1445435571_gitlab_backup.tar -C 1445435571_gitlab_backup repositories/ r

    GitLab のバックアップファイルから Git リポジトリを取得する - takuyaisのブログ
  • CentOS 6のシステム設定を確認する - momoto.github.io

    CentOS 6の基的なシステム設定を確認します。 ここでいうシステム設定は、地域化、ネットワーク、セキュリティ、サービス管理などの設定を対象にしています。デスクトップ環境や外観の設定は含みません。 また、各機能については基的な設定までを概観するにとどめて、詳細な設定までは踏み込みません。 もくじ 言語の設定 システム時刻の設定 キー配列の設定 ネットワークの設定 名前解決の設定 SELinuxの設定 パケットフィルタリングの設定 自動起動の設定 言語の設定(/etc/sysconfig/i18n) 言語情報は地域、文字セットとともにLocaleとして設定します。 現在のLocaleの設定や利用できるLocale名を表示するにはGNU Cライブラリのlocaleをつかいます。 $ locale LANG=C LC_CTYPE="C" LC_NUMERIC="C" LC_TIME="C"

  • 第15回 mysqldumpを使ってバックアップする | gihyo.jp

    そろそろ新年度を迎えて新しいPCやサーバを受け取る事もあるかと思いますが、そういった場合問題になるのがデータベースの移行です。とくに開発中に自分で作成したダミーのデータ等を手動で作成していた場合は、データに愛着があったり特殊なケースを検証するためのものを作成していたり等、そのまま移行したいこともあると思います。MySQLのデータファイルをそのまま新しいPCに移行して動く場合は良いのですが、万が一何か問題が起こった場合には復旧することは難しいでしょう。 そこで、今回はmysqlに標準でインストールされているmysqldumpを使ってテキストベースのバックアップを行ってみたいと思います。 デモンストレーション環境 今回使用するmysqldumpに関してはMac OS X(10.10.5)の上にHomebrewを用いて構築した5.7.11上での作業とします。使用するデータは「第2回 MySQL

    第15回 mysqldumpを使ってバックアップする | gihyo.jp
  • 【Boostrap入門】オシャレでレスポンシブなポートフォリオサイトの作り方

    どうも初めまして、Webエンジニアのイソップ(@yuhiisk)です。 レスポンシブサイト制作では、ノウハウが必要だったり、確認や検証に時間がかかったりと、簡単そうに見えて実は大変です。 しかし、そんなにノウハウがなくても、Bootstrapを使えば効率的にサイトが作れてしまいます! 今回は、Bootstrapを使って実際にポートフォリオサイトを作ってみましょう。 Bootstrapとは? そもそもBootstrapは、CSSフレームワークと呼ばれるCSSJavaScriptのパーツ集です。 Bootstrapの中にはボタンやナビゲーション、ドロップダウンメニューなどがはじめから用意されていて、それらを組み合わせることで、「簡単に」「早く」「効率的に」Webサイトを作ることができます。 また、モバイルデバイスを含めたマルチデバイス対応を考慮されているため、レスポンシブデザインのサイトを作

    【Boostrap入門】オシャレでレスポンシブなポートフォリオサイトの作り方