タグ

2019年9月12日のブックマーク (6件)

  • 「投資のモヤモヤ解消!」株、FX、仮想通貨、何でもありのバックテスト - Investment Tech Hack

    ・あなた投資は、手探りではありませんか? ・あなたのトレード手法には、確固たる根拠がありますか? ・検証は、チャートをさかのぼることだと思っていませんか? ・10銘柄以上、何十年にもおよぶ、統計的といえる検証ができていますか? ・リスク管理、資金管理、分散投資が運用成績にどんな影響をあたえるのかイメージできますか? もし、上記のひとつでも自信がもてないとしたら、この記事でご紹介するバックテストが役に立つかもしれません。 上記の質問は、過去、実際にボク自身が抱えていた疑問点です。 トレードでたくさんの失敗をして、思い悩んで、多くの疑問がわいて、それらを、たくさんのバックテストを徹底的に行うことで、ひとつひとつ解消してきたのです。 もちろん実戦には及びませんが、バックテストには、ただチャートをさかのぼるだけでは得ることができない気づきを、間違いなく手にすることができます。 同じような疑問を持っ

    「投資のモヤモヤ解消!」株、FX、仮想通貨、何でもありのバックテスト - Investment Tech Hack
  • Vue.js「コンポーネント」入門 - Qiita

    はじめに Vue.jsの「コンポーネント」をなんとなく理解できたので、まとめてみました。 Vue.jsの初歩的な知識はある前提です。 この辺↓が分かっていればとりあえずOKかと。 5分でわかるVue.js基礎の基礎 環境 Vue CLIを使います。 使ったことない方はインストールをお願いします。 ※参考:Vue CLI スタートガイド プロジェクトを立ち上げるとこんな感じの構成でファイルが作られていると思います。 基的に編集していくのはApp.vueとcomponentsフォルダです。それ以外はデフォルトのまま触らなくて大丈夫です。 ターミナルで を実行すると開発用サーバが立ちます。 その状態でhttp://localhost:8080/にアクセスすると、下のような画面が表示されます。 vueファイルに変更を加えると、その変更内容がこのページに即座に反映されます。 試しにApp.vue

    Vue.js「コンポーネント」入門 - Qiita
  • Vue.jsで基本的なチャットアプリ機能を実装するためのサンプルコード - かとのぼのマイコード・マイライフ

    Vue.jsだけで作る基的なチャットアプリ機能のサンプルコードと概要説明です。 Vue.jsの概要説明とプロジェクト設定はこちら: www.katonobo.com www.katonobo.com Vue.jsで超基的なチャットアプリ機能を実装しよう Vue.jsのサンプルコード コードの説明 Vue.jsで超基的なチャットアプリ機能を実装しよう Vue.jsだけで作っています。そのため、メッセージはリロードしたり画面遷移したらデータは消えますので実用レベルではありませんが、むしろ無駄を一切削ぎ落としたコードなのでチャットアプリの基的なロジックを理解するのに役立つはずです。 今回の機能は、自分のメッセージの送信と相手のメッセージの送信を分けて、自分のメッセージは「赤色」相手のメッセージは「青色」になり順番に表示されるようになっています。 実際の動作はこちらのサイトで確認してくださ

    Vue.jsで基本的なチャットアプリ機能を実装するためのサンプルコード - かとのぼのマイコード・マイライフ
  • Git のトラッキングブランチの確認と設定方法

    Git のトラッキングブランチの確認と設定方法 作成日 2018.08.11 更新日 2018.08.15 Git Git でリモートブランチをトラックするローカルブランチをトラッキングブランチと言いますが, トラッキングブランチとはどういうものなのか, どのように確認できるのか, 設定できるのかということを紹介します. Git のバージョンは 2.18.0 です. トラッキングブランチとそうでないブランチの違い そもそもとしてトラッキングブランチとそうでないブランチの違いを軽く説明させていただきたいと思います. まずトラッキングブランチは git clone <repository> でクローンすると自動的に, <repository> のアクティブなブランチが, トラッキングブランチとして作られます. 通常は master というブランチが, トラッキングブランチとして作られます. そ

  • 【LESS, SCSS, Sass, Stylus, PostCSS】 AltCSS 事始め - クモのようにコツコツと

    先日、久々にプールで潜ったけど中耳炎にならなかったのが嬉しい。イイダリョウです。 CodePen Settingの旅。 前回はHTMLの記述量を減らす「テンプレートエンジン」を体験しました。 今回はCSSの記述量を減らす「AltCSS」を体験していきたいと思います。 アルトいいねのAltCSS!え?オルトと読むって?まぁそういう人もオルト。 目次: LESS LESSの主な記法 SCSS SCSSの主な記法 Sass Sassの主な記法 Stylus Stylusの主な記法 LESS、SCSSのような書き方 Sassのような書き方 さらに省略した書き方 PostCSS プラグイン nested cssnext まとめ ※参考:CSSの基についてはこちら 【CSSの基】書ける前に読む!HTMLCSS、JSの書式-3 ※2019/10/20:この記事上にソースコードがありませんでしたが、

    【LESS, SCSS, Sass, Stylus, PostCSS】 AltCSS 事始め - クモのようにコツコツと
    delegate
    delegate 2019/09/12
  • 「img要素をpで囲う」仕様を読むのがめんどくさい人向け解説 - m31

    web屋さんたちのTLで話題沸騰の「img要素、下から見るか?横から見pで囲うか?」問題について、Twitterでもやいのやいの言っていますが、件のツイートで挙がっている項目について、独自解釈ではなく、仕様についてきちんと解説したいと思います。 って書いたけどたぶんimg要素の話だけで終わる。 2019.9.12追記 この記事は書いたものを書きっぱなしにしておくつもりだったのですが、TwitterのDMでいただいたメッセージで気付かされたことがあり、一部に訂正と補足を追記することにしました。 このボックスで書かれている追記には、著者による嘘は含まれていません。もし追記の内容に誤りがありましたらそれはただのミスです。 また、追記にこのボックスを使用するにあたり、もともと記事内にあった同じボックスは別のボックスに置き換えました。 訂正の経緯については記事の最後で後述します。 img要素の仕様を

    「img要素をpで囲う」仕様を読むのがめんどくさい人向け解説 - m31