こんにちは、GMOアドマーケティングのS.Rです。 皆さん Googleのクラウドサービス、GCPを使ったことがありますか ?GCPはGoogleさんから提供されている仮想マシン(VM)、BigData、機械学習などのクラウドサービスです。今回は一つの活用方法としてGCPの仮想マシンサービス、GCEでJupyterを構築する方法を皆さんに共有させていただきます。 1シナリオの説明: 普段のデータ分析に関する業務の中の重要な作業に、分析結果の可視化があります。Jupyter Notebookでこの問題が解決できます。Jupyter Notebookは下記のメリットがあります。 分析データから図や表を作成しやすい。 よく使う統計学のLibraryに連携しやすい。 よく使う機械学習のLibraryに連携しやすい。 Markupやコードが一緒に含まれます。 結果をpdfでダウンロードできます。 2
![GCEでJupyterを構築](https://cdn-ak-scissors.b.st-hatena.com/image/square/4fd0d4ab63759cc5518bf41c635ff353ac930832/height=288;version=1;width=512/https%3A%2F%2Ftechblog.gmo-ap.jp%2Fwp-content%2Fuploads%2F2022%2F04%2Fogpimage001.png)