タグ

2018年5月28日のブックマーク (17件)

  • 継続的に成果を出し続けるたったひとつの冴えたやりかた - 弥生開発者ブログ

    みなさんこんにちは、 @k0matatsu です。 1月にMisocaのメンバーに加わって、普段はモバイルアプリを開発しています。 アプリ開発は集中力を要するたいへんな作業ですし、一週間働き続けるとくたくたになってしまいますよね。 今回はその疲労を解消し、継続的にパフォーマンスを出していくコツを紹介します。 私は現在、鳥取県境港市にある自宅でリモートワークをしながら、必要に応じて松江にあるオフィスに出社するという働き方をしています。 そして自宅の近くには皆生温泉、オフィスの近くには玉造温泉があります。 *1 この恵まれた立地とフレックスタイム制度を活かして、仕事を早めに切り上げて温泉に行き疲労を回復させるという活動を1〜2週間に1回のペースで行っています。 入浴による効果は、入浴した時間帯とは関係ないので、早めに切り上げて行く必要があるのか?と思いますよね。 夕飯後のピークタイムに公衆浴場

    継続的に成果を出し続けるたったひとつの冴えたやりかた - 弥生開発者ブログ
    delimiter
    delimiter 2018/05/28
  • 任天堂のUI/UXデザイナーが語るデザイン思想。UI Crunch #13 娯楽のUI【書き起こし前編】|Goodpatch Blog グッドパッチブログ

    ナレッジ・ノウハウ 任天堂のUI/UXデザイナーが語るデザイン思想。UI Crunch #13 娯楽のUI【書き起こし前編】 私たちが利用するサービスやプロダクトには、毎日使う実用品もあれば、娯楽品もあります。目的は異なっても、どちらも生活に欠かせないものです。技術が進化し、新しいものが生まれ続ける現代において選ばれるサービスやプロダクトには、人に寄り添ったデザインが求められることは想像に難くないでしょう。では、娯楽品のデザインに潜むロジックや哲学はどのようなものなのでしょうか。 2018年4月27日、DeNAとGoodpatchが主催するUI Crunchは、任天堂株式会社さまをゲストに迎え「UI Crunch #13 娯楽のUI – by Nintendo –」を開催しました!告知開始直後からたくさんの反響をいただき、最終的には4200人以上の方々にご応募いただきました。伝説の回となっ

    任天堂のUI/UXデザイナーが語るデザイン思想。UI Crunch #13 娯楽のUI【書き起こし前編】|Goodpatch Blog グッドパッチブログ
    delimiter
    delimiter 2018/05/28
  • 大東亜戦争従軍記 | 東南アジアを転戦した祖父の私的な従軍記です。

    先日、実家に帰った際に亡くなった祖父の残した戦争時の手記を父が書き起こしたものを見せてもらいました。父がその手記をまとめた時に私はまだ小学生で、全く興味を持たなかったんですが、今見てみるととても面白く、手記の主人公である「俺(祖父)」(昭和十六年当時二十八歳)に感情移入して一気に読み終えてしまいました。 内容は祖父が戦争で大活躍をするわけでもなければ映画で描かれるような戦場に居合わせるわけでもありませんが、(だからこそ孫である私が存在しているわけですが)現地の意外といい加減な雰囲気やべ物の美味さや匂い、仲間との失敗談などがとても身近に感じられ、それと同時に戦争時の過酷な状況にも驚きました。 祖父は筆まめな人で戦争から戻ってからこれを書いたそうですが、元々他人に見せるものではなかったのか、今読んでも軽い文体で読み易く、このまま消えてしまうのは勿体無いので、たいした量ではないんですが、少しず

    delimiter
    delimiter 2018/05/28
  • 準備段階に入った鬼界海底巨大カルデラ噴火: 滝沢秀明が採取した岩石が決め手に(巽好幸) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    巨大カルデラ噴火が、世界一の火山大国日では避けることのできない、しかも差し迫った超巨大災害であることはこれまで何度も述べてきた(「富士山大噴火と阿蘇山大爆発」、「最悪の場合、日喪失を招く巨大カルデラ噴火」)。なんとか巨大カルデラ噴火の予測につなげたいと、私たちは日列島で最も直近の7300年前に巨大カルデラ噴火を起こし、九州南部で進んだ縄文文化を育んでいた縄文人を一掃した「鬼界海底カルデラ」の探査を続けている。人口が密集する陸上では、マグマの状態を正確に捉えるために必要な、人工地震を使った「CT検査」ができないからだ。 すでに、カルデラ内に巨大な溶岩ドームが存在すること、そのドームが活動的であることは確認していた(「鬼界海底カルデラに巨大溶岩ドームが存在」)が、果たしてこのドームの存在が、将来の巨大カルデラ噴火につながるものかどうかはよくわからなかった。その最大の理由は、海底にある溶岩

    準備段階に入った鬼界海底巨大カルデラ噴火: 滝沢秀明が採取した岩石が決め手に(巽好幸) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    delimiter
    delimiter 2018/05/28
  • パソコン通信“最後のホスト”「死ぬまで続ける」と語る理由 | 文春オンライン

    インターネットが普及する前、テキストでの通信手段といえばパソコン通信だった。 それはネットのようにすべてがつながった世界ではなく、原則一つのホストコンピュータに会員のみがアクセスしてコンピュータやスポーツ・音楽などの趣味に関しての情報交換を楽しむ、ちょっと秘密の世界だった。 パソコン通信は死んでいなかった! しかしインターネットが爆発的に広まると衰退。商用大手としては最後まで残っていた「ニフティサーブ」が2006年3月で全サービスを終了し、ここで世間的にはパソコン通信は終わった。

    パソコン通信“最後のホスト”「死ぬまで続ける」と語る理由 | 文春オンライン
    delimiter
    delimiter 2018/05/28
  • GDPR施行で一部米メディアがEUで閲覧不能に Instapaperも停止中

    欧州連合(EU)がGDPR(一般データ保護規則)を施行した5月25日(現地時間)、米国の一部オンラインメディアがEU地域からアクセスできなくなった。「The Chicago Tribune」や「The Los Angeles Times」のWebサイトをEUで開こうとすると、以下のようなメッセージが表示されるという。 「残念ながら、われわれのWebサイトは現在、ほとんどの欧州の国々で表示できません。われわれはこの問題に取り組んでおり、すべてのデジタル製品を欧州市場で提供できるようにするオプションを検討しています。すべての読者にコンテンツを提供できる技術的なコンプライアンスの解決策を引き続き模索します」 英BBCによると、米メディア企業のTroncおよびLee Enterpriseのメディアサイトが欧州でアクセス不能という。 メディアサイトだけでなく、一部のソーシャルサービスも欧州でのサービ

    GDPR施行で一部米メディアがEUで閲覧不能に Instapaperも停止中
    delimiter
    delimiter 2018/05/28
    もうITに関してEUは難癖しかつけられない地域になってしまった
  • 現役プレイヤーから見た日大アメフト部「タックル」事件 - WETな備忘録

    この件に関しては、当該大学アメリカンフットボール部の誠意ある対応と、日アメリカンフットボール協会・関東学生アメリカンフットボール連盟の先見性のある対策を信じていたので特に発信すべきことは無いと思っていました。 しかし、日大学の対応はあまりに酷く、協会も連盟もことごとく後手にまわり、日に日にゴシップ色がつよくなるマスメディアのおもちゃにされている現状に危機感を覚え、あくまで、今後もアメリカンフットボールを続けていきたい1プレイヤーとして、自分の切実な意見をまとめるに至りました*1。 僕は高校からアメフトを始め、大学では関西学生リーグで、現在でも関東社会人リーグでプレーしています。学生のときは件の日大とも対戦し、当時はすでに故・篠竹幹夫監督が退任され、内田正人監督体制であったと記憶しています。僕の知る日大アメフト部「フェニックス」*2は、強く、尊敬できるチームでした。 「潰せ」という言葉は

    現役プレイヤーから見た日大アメフト部「タックル」事件 - WETな備忘録
    delimiter
    delimiter 2018/05/28
    アメフトには見ても触れても関わっても行くないな
  • 【登山道具のススメ】登山ザック比較、 マムート、カリマーのザックを買って比較してみた。 - Red sugar

    【登山道具のススメ】登山ザック比較、 マムート、カリマーのザックを買って比較してみた。 2023 4/20 皆さんこんにちは、D850×2台持ち登山芸人のRedsugarです、山登ってますか? 登山するときはザック、必要ですよね。初心者は登山用品店で装備を揃えるときに、壁にズラーっと並べられたザックを見て「最初に何買ったらええっちゅうねん」ときっと迷うことでしょう。 そのためにネットで「登山 ザック」とかで検索をすることでしょう。 今回は「なぜか赤いザックが増えてゆく怪奇現象」に悩まされいる僕が新たに購入した3つのザックを中心に使用した感じや比較レビューを書いていきたいと思います。 前回の記事と合わせて、みなさんがお店でザックを選ぶときの参考になるといいな。 ちなみに初めてザック買うときは絶対にネットで買うなよ!お店に行けよ!約束だぞ! というわけで今回はザックレビューです。 初心者は何リ

    【登山道具のススメ】登山ザック比較、 マムート、カリマーのザックを買って比較してみた。 - Red sugar
    delimiter
    delimiter 2018/05/28
  • 2018年の最先端バックエンドエンジニアに必要なスキルについて考えてみました。 - Qiita

    Deleted articles cannot be recovered. Draft of this article would be also deleted. Are you sure you want to delete this article? @rana_kualuさんの2018年の最先端バックエンドエンジニアになろうという翻訳記事がとても興味深かったのですが、記事内で提示されているロードマップに関して微妙に違和感を感じる部分もありましたので、 記事に記載されているスキルは現場でどの程度必要なのか 記事に記載されていないが現場において重要なスキルは何か といった辺りを、自分なりの意見を交えてちょっと書き出してみました。 自分をエンジニアとして最先端だとは全く思っていないのですが、最近のバックエンドのトレンドに一応多少なりともきちんとキャッチアップしてるかなとは思うので、若い方

    2018年の最先端バックエンドエンジニアに必要なスキルについて考えてみました。 - Qiita
    delimiter
    delimiter 2018/05/28
  • REST API に疲れたあなたへ贈る GraphQL 入門

    This document summarizes Amazon Web Services Japan speaker Tsukagoshi Keisuke's presentation on AWS AppSync. It introduces AppSync as a fully managed GraphQL service that allows building GraphQL APIs integrated with various data sources like Amazon DynamoDB, AWS Lambda, and Elasticsearch. AppSync provides a GraphQL schema definition language to define types and queries, uses Apache Velocity Templa

    REST API に疲れたあなたへ贈る GraphQL 入門
    delimiter
    delimiter 2018/05/28
  • Progate(プロゲート) | Learn to code, learn to be creative.

    Ruby on Railsは、Rubyで書かれた、WEBサービスの開発に必須のフレームワークです。 Railsを使って、実際にTwitterのようなSNSサービスを開発してみましょう!

    Progate(プロゲート) | Learn to code, learn to be creative.
    delimiter
    delimiter 2018/05/28
  • Ruby on Railsの開発環境の構築

    delimiter
    delimiter 2018/05/28
  • 入学した高校の風習が異常すぎる

    僕が入学した高校は、この地域では有数の進学校で、100年余りの伝統で知られている…というのが僕が聞いた前評判だった。 ところが、入学した途端に奇妙で恐ろしい風習にさらされ、ひどく困惑している。 入学式の翌日、体育館で全学年がそろった歓迎会のようなものが開かれた。伝統校であるゆえか、歓迎会に限らず、どんな集まりでも校歌を斉唱する。 当然僕は、入学したばかりだから、校歌の歌詞など覚えているはずもなく、なんとか上級生が歌うのについていこうとした。しかし、上級生男子の一部が、無駄に声を張り上げて歌うため、うまくついていくことができなかった。(今思うと、一年生が歌を聞き取れないように、わざとそうしていたのではないかと思う) なぜそこまで声を張り上げるのか腑に落ちないまま、会は終りを迎え、二・三年生は退場し、なぜか一年生だけが体育館に残された。 生徒会役員の自己紹介が終わった直後、閉じていた体育館の扉

    入学した高校の風習が異常すぎる
    delimiter
    delimiter 2018/05/28
    ハートマン軍曹みたいだな
  • 【ヘタレ・ソロキャンプ】40歳過ぎたおっさんが、初めてソロキャンプをしてきたの巻 - シブリバラ短期大学

    【ヘタレ・ソロキャンプ】40歳過ぎたおっさんが、初めてソロキャンプをしてきたの巻 - シブリバラ短期大学
    delimiter
    delimiter 2018/05/28
  • 30代から始めるYouTube入門

    YouTube ≠ ヒカキンたぶん、YouTubeは「ネタ動画」のイメージが強すぎる。「ヒカキン」に代表されるユーチューバーが、目立ってしまうせいだろうか。実際には、テクノロジー旅行料理、建築ほか、あらゆる分野の動画があるにも関わらず、この誤解が「大人の」ユーザを遠ざけているように思えてならない。 YouTubeのトップページがこれでは、手が出せないのも分かる。「煩いTVから離れたのに、わざわざYouTubeなんか?」と切って捨ててしまうのは、あまりにもったいない。実は、YouTubeには30でも60代でも満足するコンテンツで溢れている。誇張なく、「Nスぺ」並みのコンテンツがごろごろ。 まずは一つ、(ちょっとNスペ路線ではないが) 私をYouTubeに引き込んでくれた動画を紹介しよう。Peaceful Cuisine (1.3M)は料理系のひとつ。日人のチャネルながら、海外アクセスも

    30代から始めるYouTube入門
    delimiter
    delimiter 2018/05/28
  • 赤字の海外事業を立て直したサイゼリヤの「たたき上げ役員」

    サイゼリヤ海外事業で稼いでいることをご存じだろうか。同社は2003年、上海に現地法人を設立したのを皮切りに、広州、台湾、北京、香港、シンガポールへと進出し、店舗を拡大してきた。 その結果、国内1057店舗に対し、海外は367店舗にまで増加(17年8月末時点、以下同)。海外店舗(アジア)の売上高は連結ベースで310億円、営業利益は33億円を誇るまでになった。ちなみに、国内店舗の売上高が1172億円、営業利益が77億円。国内にも見劣りしない成績だ。 現在は黒字になった海外事業だが、進出してからは赤字に苦しむ期間が長かった。09年4月に取締役海外事業部長に就任した益岡伸之氏は、累積赤字が膨らんだ海外6法人の立て直しに奮闘した。 益岡部長は、赤字体質からの脱却にあたり、「日の運営手法を現地社員にどう納得させるか」という点に腐心したという。今回は、店舗数が特に多い中国での事例を中心に、海外事業

    赤字の海外事業を立て直したサイゼリヤの「たたき上げ役員」
    delimiter
    delimiter 2018/05/28
  • FLACよりWAVの方が音質が良いわけではない

    ファイル再生への転換がいらぬ議論を招く オーディオ機器は近年、パソコンの取り扱ってきたファイル再生と言う分野に手を広げ、現在発売されるプレーヤーのほとんどに、USB端子やLAN端子が搭載され、いろいろなオーディオフォーマットに対応しました。 大きく分けて4つのフォーマットを再生できるようになっています。 mp3やAACなどの不可逆圧縮オーディオフォーマット FLAC、ALACなど可逆圧縮オーディオフォーマット CD音源と同等かそれ以上の高品質WAVフォーマット CDとは異なるオーディオフォーマット(DSDなど) PCオーディオやネットワークオーディオで音楽を楽しんでおられる方なら、不可逆圧縮オーディオフォーマットの音がCDに比べて悪いと言うのは共通認識だと思います。 理論的にみても、不可逆圧縮オーディオフォーマットは圧縮の過程で情報が欠落して、元のWAVファイルには戻せないのですから、その

    FLACよりWAVの方が音質が良いわけではない
    delimiter
    delimiter 2018/05/28