タグ

architectureに関するdellab72のブックマーク (64)

  • Copenhill (Copenhagen, Denmark) コペンヒル(デンマーク、コペンハーゲン) | 【公式】カネカのお家 ソーラーサーキット

    21世紀世界の先端建築を渉猟する Ranging Over the 21st Century World Architecture ■ 淵上正幸(建築ジャーナリスト) Masayuki Fuchigami(Architectural Journalist) 2020.02.06 Copenhill (Copenhagen, Denmark) コペンヒル (デンマーク、コペンハーゲン) 1.「コペンヒル」のある港湾エリアを俯瞰する。運河が無数入り組み、右手に集合住宅やヨット・ハーバーが、左手には工場エリアとなっている。 快楽的サステイナビリティをもつゴミ焼却場 建物名の「コペンヒル」とは、コペンハーゲンの丘(ヒル)という意味である。ビヤルケ・インゲルスがデザインした「コペンヒル」は、要するにゴミ焼却場だが、機能的には単にそれだけではない。ゴミをエネルギーに変換するこの廃棄物エネルギー・プラン

    Copenhill (Copenhagen, Denmark) コペンヒル(デンマーク、コペンハーゲン) | 【公式】カネカのお家 ソーラーサーキット
  • 巨匠 フランク・ロイド・ライトが手がけた建築のバーチャルツアーが開催中

    20世紀を代表するアメリカ人建築家 Frank Lloyd Wright(フランク・ロイド・ライト)が手がけた建築のバーチャルツアーが開催中であることが明らかになった。 毎年春の時期になると、現存するWrightによって設計された建築の多くは一般向けに解放され、多くの来場者が訪れる観光スポットとなる。しかし、世界中で猛威を振るっている新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の影響により、これらの施設は現在閉鎖を余儀なくされている。この状況を受けて、Wrightの建築をオンライン上で体験できるバーチャルツアーが開催中。 “#WrightVirtualVisits”と称されたこのプロジェクトは、「Frank Lloyd Wright Foundation(フランク・ロイド・ライト財団)」をはじめ、「Frank Lloyd Wright Building Conservancy」や「Unit

    巨匠 フランク・ロイド・ライトが手がけた建築のバーチャルツアーが開催中
  • IKEA製難民シェルターが、「最高の発明品」に選ばれた理由

    ある日突然家を失う理由はさまざまだ。火事、地震や津波などの自然災害、そして戦争。人間が基的な生活を営むためには、最低限の衣住を確保する必要がある。難民支援といえば、料や衣料品の配給をイメージするが、雨露をしのぐ住居の存在も人間の生存には不可欠だ。 国際NGOハビタット・フォー・ヒューマニティは建築技術を提供し、現地の人たちのコミュニティと協力しながら住宅を作る活動をしている。また、無利子・無担保で費用を融資することで、被災者が無理なく新しい生活を立て直す支援もしている。 だが、中東やアフリカなどの紛争地など大量の難民が発生する地域では、できるだけ早く大量のシェルターを用意しなければならない。それを支援している企業のひとつが、IKEAである。UNHCR(国連難民高等弁務官事務所)との協働で、IKEAは4時間で組み立てられる高品質なシェルター「Refugee Housing Unit」(

    IKEA製難民シェルターが、「最高の発明品」に選ばれた理由
  • Most Popular and Iconic Home Design Styles

    Enter the code USA15 at checkout to apply your discount. Discount will be applied at checkout when the code is entered & applies to all parts. Cannot be combined with any other coupon or special offer & cannot be applied to a previously placed order. Not valid toward tax or shipping & handling. Discount has no cash value. Discount expires on July 1 at 11:59pm EST. You've Got 10% Off Your First Ord

    Most Popular and Iconic Home Design Styles
  • チェルノブイリは「ふつう」だった

    30年前の1986年に事故を起こした、あのチェルノブイリ原発に行った。外見だけじゃなくて、なんと内部にも入った。ずっと行きたかった場所だ。 いや、ずっと行きたかった、っていうのは違うかな。まあそりゃ見てみたいけど、ほんとうに行けるとは思ってなかった、って感じだ。 いざ目の前にしたら、すごかった。いまでも「あれは夢だったんじゃなかろうか」と思ったりする。 と、同時に「ふつうだなー!」とも思った。その話をしよう。

    チェルノブイリは「ふつう」だった
  • Felice Varini

    copyright©2021, www.varini.org and the authors

  • スター・ウォーズのルーツ、砂漠にいまも続く「環境完全都市」の暮らし

  • 爆発的進化を続けるデジタル建築の世界

    どんどん狭まる現実とデジタルの境界線 素晴らしい建築家の中には、実際の建物を建てた事がないという方が昔から多くいます。アンビルト・アーキテクト、またはペーパー・アーキテクトと呼ばれる彼らの作品は、文字通り紙の上、二次元の中にのみ存在します。しかし今日では、彼らが少し違う分野で活躍しているのを見かけるかもしれません。それはゲームデザインや、3Dビジュアライゼーション等です。 建築ビジュアライゼーションアーティストのRonen Bekerman氏は、この大きな転換の中心にいます。Bekerman氏は、ゲームや実際の建築物などのビジュアライゼーション作品に関する有名なブログを運営しています。「ゲームの世界は映画のそれと同じように、建築家に自由に夢想させ、その夢を制約に縛られる事なく完成させる事ができます」Bekerman氏はそう語り、元建築家で現在はトロン等の監督を務めるジョセフ・コジンスキー監

    爆発的進化を続けるデジタル建築の世界
  • Pocket - My list

  • 砂漠にドーンと1000km。イスラム国の隣でサウジアラビアが万里の長城建造中

    砂漠にドーンと1000km。イスラム国の隣でサウジアラビアが万里の長城建造中2015.02.16 06:00 satomi イスラム国に防衛線を張るため、サウジアラビアがなんもない砂漠のど真ん中に全長1000kmのカミソリワイヤーばりばりの壁を建造中です。 場所はイラク国境。この地図の赤い線のところですね。 Okay then... Saudi Arabia is building a 600-mile 'Great Wall' to shield from ISIS @Telegraphhttp://t.co/zsgXvtg5Nbpic.twitter.com/TPxr98XxzN — Maryum Alam مريم (@maryumalam) January 14, 2015 1月にNPR、UPI、英テレグラフが報じたもの。 英テレグラフの図(上)を見ると、カミソリワイヤーのフェンス

    砂漠にドーンと1000km。イスラム国の隣でサウジアラビアが万里の長城建造中
  • 未来、人は「超高層建築」がつくる都市に住む

  • アメリカ建築協会が選ぶ過去5年間の建築ベスト11

    アメリカ建築家協会(AIA)は毎年建築賞を発表していますが、その中でも今回選ばれたものは別格です。なんたって、過去5年間の建築物の中から、9人のアメリカの著名な建築家によって選出された、ベスト11の建築物なのです。 バーボンの大聖堂から普通の住宅まで、うっとりするような写真とともにドーンと一挙にお楽しみください! ワイルドターキーのビジターセンター(ケンタッキー州) ワイルドターキーで思い出すのは、若気の至りの苦い思い出か、はたまた死んだおじいちゃんか。バーボン・ウイスキーのワイルドターキーは、ケンタッキー川そばの蒸留酒製造所に新しいビジターセンターを作りました。 ルイビルのDe Leon & Primmer Architecture Workshopが手がけたこの建物、通称「バーボンの大聖堂」と呼ばれています。ヒマラヤスギ、トネリコ、モミ、松などの木で覆われており、太陽光が入り過ぎないよ

    アメリカ建築協会が選ぶ過去5年間の建築ベスト11
  • 個人的には、来年の一番悲しいニュースは既に決まっている:塞翁が厩火事:オルタナティブ・ブログ

    ホテルオークラ東京の館が建て替えられます。来年の8月で営業を終え、館は解体されてしまいます。単に、良い建造物が壊される以上に、日人の美意識の結晶の一つがこの地球上から消えてしまう、そんな切ない想いでいっぱいです。これは近年では、日比谷の三信ビル解体以来の悲しいニュースです。個人的には、来年の一番悲しいニュース。あの美しい空間が地上から消えてしまうのです。 老朽化や次々に東京にオープンする新しいラグジュアリー・ホテルのライバルたち、東京オリンピックを控え多くの宿泊客を獲得できる機会の前に建て直してしまおう、などなどいろんな理由があるとは思うのですが、やはり寂しいですね。うちの会社の社が六木一丁目にあった頃は、近いのでよくレストランを利用しましたし、会社のイベントも随分ここで開きました。ホテルオークラ東京は、建物もいいですが、ホテルマンのサービスも超一流なので、安心して任せることがで

    個人的には、来年の一番悲しいニュースは既に決まっている:塞翁が厩火事:オルタナティブ・ブログ
  • 人間、岩になりたい時もある

    アルプスの岩。実はこれ、ひとり用の山小屋です。 車だと普通に通りすぎてしまいますよね。山登りの人だったら窓に気づくかも…。でもやっぱり気づかずに通りすぎてしまうかな? ゴツゴツとした外観からは想像もつかないほど、中は整然としていて、小さなベッド、折りたたみ式のテーブル、窓、ストーブまでありますよ。 ヴェルビエの野外彫刻公園内の住宅開発事業の一環で、スイスの設計スタジオ「Bureau A」が6週間かけて設計・施工しました。「アルプスの山々を眺め、山とともに生き、山に隠れて暮らすスイスの伝統」にインスパイアされた隠れ家とのことです。 山小屋の名前は「アントワーヌ(Antoine)」――スイスの小説家シャルル=フェルディナン・ラミュが「アルプス高地での戦い(Derborence)」で描いた主人公の名前ですね。アントワーヌは山崩れで岩の下敷きになりながらも7週間奇跡的に生きのびるのです。 鉄レバー

    人間、岩になりたい時もある
  • 生活の中にある建物を撮る、今年のベスト建築写真

    建築物、それは人が生きる場所ですから。 建築写真、アーキテクチャフォトと言うと、美しく輝く建物を完璧なライティングで撮ったものが大半です。建物を作品として見る、それもまた素晴らしいです。が、Chartered Institute of Buildingが毎年主催する建築写真コンテスト「The Art of Building」は、ひと味違います。必ずしも、建物としての最高の1ショットではないかもしれませんが、そこにある生活や人の動きを感じるというテーマの下に選考されるコンテストです。現在最終選考中で、誰でもネットから投票に参加することができます。最終選考に残ったファイナリストの作品を、ここでいくつか紹介しますね。 Inception(Patrick Mouzawakさん:ミルウォーキー、アメリカ)「幾つもの層になった建物の構造と、そこ立つ女性。まるで彼女が三角型の彼女自身に語りかけるよう」

    生活の中にある建物を撮る、今年のベスト建築写真
  • PKMNのリフォームデザイン:壁が動けば、小さな空間が5つの部屋に変身する

  • 【最近気になった住宅】日本の細長い家 - glasstruct log

    細長い家といえば日の長屋などを思い浮かべますが、長屋でなくとも地価が高い所だと正方形の土地を半分に切って2軒建てることが多くなるわけで、お住まいの地域によってはよく見かけるかもしれません。 無印も「縦の家」という細長い家を発売しています。こういう家の欠点である「採光」を、家の中心にある天窓とスケルトン階段(スケスケの階段)により解決しようという構成です。窓の家、木の家と比べてどれが一番売れているのかな?なんとなく無印好きな方は縦の家の需要が多そうな気がする。 そんなわけで、間口に対して比較的奥行きが深い、「細長い家」を3軒紹介します。 採光の悪さや狭さに対してどのようにアプローチしているかに注目してみます。 白い、まるい、細長い家 物件名:Love House 設計:保坂猛 敷地:横浜 建築面積:33平米 夫婦とウサギの家族だそうです。 採光の悪さを、昼間に使うLDKスペースを2階に、寝

    【最近気になった住宅】日本の細長い家 - glasstruct log
  • クリエイティヴな空間で働くことは、スマートに働くこと:イノヴェイティヴなオフィス6選

  • ハリケーンから学んだ、ニューヨークの新たなインフラ設計

    災害によっていろんなものが変わっていきますね。 今から2年前、ハリケーン・サンディがアメリカ東部に上陸し、ニューヨークに大規模な都市水害を引き起こしました。その被害規模は歴史的に見ても甚大で、多くの被災者を出しました。それから2年、被害を受けたニューヨークは、想定外の災害に備えて対策を強化してきました。 災害用シェルターの建設 サンディによって多くの人が住居を失いました。中にはホームレス生活を強いられた人もいます。今年の夏、ニューヨーク市の災害対策課はこうした事態に備え、ブルックリン橋近くに災害用シェルターを建設しました。 シェルターはコンテナ型になっており、簡単に移動、設置することができます。また、避難の長期化に備えて、ベッドルームや貯蔵庫も設けてあります。現在、実際にシェルターに入居してもらうことで、その実用性を試しています。 災害対策システムの改善 サンディによって、我々の大災害への

    ハリケーンから学んだ、ニューヨークの新たなインフラ設計
  • 無印良品がつくる住宅の「型にはまらない設計理念」:米国記者レポート