米調査会社のガートナーは2015年6月3日、政府の戦略的な10つのテクノロジトレンド「Gartner Highlights Top 10 Strategic Technology Trends for Government」を発表しました。 その10のトレンドについて、少しまとめてみたいと思います。 Digital Workplace Multichannel Citizen Engagement Open Any Data Citizen e-ID Edge Analytics Scalable Interoperability Digital Government Platforms Internet of Things Web-Scale IT Hybrid Cloud (and IT) 1) Digital Workplace CIOやIT責任者が、ソーシャルやモバイルも活用し、情
Amazonはカスタマーレビューにおいて最新の役に立つレビューを重視する方向で米国でのシステムに大きな変更を加え、内部で開発した新しい機械学習プラットフォームを導入しようとしている。 「このシステムは顧客にとってどのレビューが最も役に立つかを学習し、(中略)時間の経過とともに精度が上がっていく」と、Amazonで広報を担当するJulie Law氏は取材に応えて述べている。「全ては顧客のレビューをさらに役立つものにするためだ」 この変更は米国時間6月19日に始まったが、新しいプラットフォームで商品ページの5つ星評価と「最も参考になったカスタマーレビュー」が徐々に変わるので、最初は気付かないうちに進行するだろう。新システムでは、より新しいレビュー、Amazonで実際に購入した認証購入者からのレビュー、参考になったというユーザーからの投票が多いレビューが重視される。 これまで単純に全てのレビュー
盛り上がりと共に複雑化するドローン業界。 アメリカでは、以前からドローン飛行についてある程度の規制を設けるべきとの意見があり、商業利用ドローンに対する法律が話し合われてきました。やれ操縦者は免許制にするとか、やれ何時間のレッスン必須だとか、いろいろ噂が飛び交っていましたが、その規制案の第1弾が、アメリカ連邦航空局(FAA)より発表されました。その内容は、ドローン趣味人や写真家には大きな影響ないものの、アマゾンのような大手企業にはなかなか厳しいものに。 ネタ元のFAAページより内容すべてをチェックすることができますが、以下ハイライト。商業利用に限った話です。趣味で飛ばす人は関係ありません。 ・重さ25kg未満 ・飛行エリアは、操縦者、又は確認担当者の視界に入る範囲内のみ ・目視確認(コンタクトレンズ、メガネのみ利用可)できる範囲内、操縦者から近い範囲のみ ・関係者以外の頭上を飛んではならない
デジタルビジネスの勝ち方 ビッグデータやセキュリティ問題、IoT(モノのインターネット)など、デジタルビジネス時代のITトレンドについて、ガートナーの第一線で活躍するアナリスト、コンサルタントが解説をする。 バックナンバー一覧 近年、にわかに耳にする機会が増えたIoT(Internet of Things、モノのインターネット)。あらゆるモノがインターネットに接続して、さまざまなデータをやり取りすることで新しい価値を生み出そうという発想だ。実際にはどんなジャンルで取り組みが進んでいるのだろうか? IoT活用を3つのジャンルで考える 製造業での活用に大きな期待 IoTと言えば、スマートフォンで電子レンジを制御できたり、スーパーマーケットとつながっている冷蔵庫といった商品をイメージする人が多いかもしれない。確かに、そうした使われ方にも大きな期待があるが、製造業での活用ポテンシャルも非常に高い。
次世代ビジネスカード。紙製のUSB付きスマート名刺「swivelCard」2014.08.13 11:00 写真も動画も一緒に交換。 新しく知り合った人には必ず渡す名刺。自分の名前はもちろん、連絡先やちょっとしたコメントも書いてあります。最近はQRコードを付けている人もちらほら。でも中には、もっとたくさん自分のことを知ってほしい、と考える人もいるはず。そんなときに活躍してくれそうなのがこのswivelCardです。現在KICKSTARTERで話題になっています。 swivelCardは、折りたたむことでUSBとして使うことができる名刺。表面には名前や簡単な連絡先を、USBの中には写真や映像といったデータを入れて交換すれば、これまで以上に自分自身のことを相手に知らせることができるわけです。 USBの部分だけ切り取って使うタイプではないので、なくしたりバラバラになる心配がないところがまたいいで
クラウド、モバイル、ソーシャル、ビッグデータに続く新たなITキーワードとして学習する機械やコンピュータである「スマート・マシン」への注目が集まっています。 ガードナーは2013年10月15日、「2014年の戦略的テクノロジ・トレンドのトップ10」の一つに「スマート・マシン」をあげています。 スマート・マシンとは、知能と自律的な学習機能を備え、状況に応じて自らが判断し適応し、人間にこれまでやってきたことまで実行する新しい電子情報機器、電子機械を指しています。 ガートナーでは、新しいハードウエア、アルゴリズム、ネットワーク、コンテンツ(ビッグデータなど)の4つの力が合流し、スマート・マシンが現実のものになったと指摘しています。 ガートナーでは、「スマート・マシン」について、 スマート・マシンの時代は、ITの歴史において最も破壊的なものになるでしょう。ITによる実現が期待されながらも、これまでは
クラウド、モバイル、ソーシャル、ビッグデータに続き、新たなITキーワードとして「スマート・マシン」への注目が集まっています。 TOKYO FM の「10月31日(木)●知能と学習能力を持つ“スマート・マシン”時代の到来で、何を失う?! 」でお話しと準備させていただいたシナリオをもとに、スマート・マシーンについて、何回かに分けて整理をしてみたいと思います。 調査会社のガートナージャパンは2013年10月16日、「日本におけるテクノロジのハイプ・サイクル:2013年」を公表しました。 ハイプ・サイクルでは、ビッグデータが「過度な期待のピーク期」に位置づけら得ています。ビッグデータは、データをインテリジェンス化し、意思決定をするための価値あるデータに仕立てていく必要があり、そのために、高度な統計、機械学習、ITスキル、的確な判断力を持つ「データサイエンティスト」の重要性が指摘されています。 しか
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く