タグ

smartdeviceに関するdellab72のブックマーク (335)

  • モバイルデバイス時代の企業サイト--アプリからレスポンシブデザインに集まる注目

    今、iPadiPhoneなどのタブレット、スマートフォンを手にする光景は、電車はもちろん職場の会議、工事現場などいたるところで目にする。 こうしたモバイルデバイスからインターネット空間の情報にアクセスする時代が到来したのだ。実際、どうなっているのだろう。 欧州のIRコンサルタント大手KWデジタルが18カ国の96社(そのうち42%はFTヨーロッパ500の採用企業)にアンケートした「コーポレート・ウェブマネジャーズ2014」(PDF)が、企業ウェブサイトへのアクセスでモバイルデバイスが占める比率を、欧州企業15社で追っている。 この推移をみると、2011年に3%、2012年9%、2013年13%、そして2014年に25%である。3年間に8倍増の勢いだ。 自社サイトの75%、レスポンシブデザインで当然、各社もこうしたトレンドに対応する。 具体的にはレスポンシブデザインやウェブアプリの採用である

    モバイルデバイス時代の企業サイト--アプリからレスポンシブデザインに集まる注目
  • 「iOS 8」の普及率は72%--25%が今なお「iOS 7」

    Appleが公開した最新の集計結果は、すべての「iOS」搭載デバイス(「iPhone」「iPad」)の25%で、まだ同社製モバイルOSの旧バージョン「iOS 7」が使われていることを示している。 「iOS 8」の普及率は、ここ2週間でわずかに3ポイントだけ上昇し、iPhoneiPadを合わせると5億3000万台に相当する。 しかし、その残り、iPhoneiPadのうち1億8500万台ものデバイスで、旧バージョンのiOS 7が使われていることになる。これらのオーナーは、アップグレードできないか、またはする気がない人たちだ。 こうした集計結果を公開するわずか数日前、AppleはiOS 8ソフトウェアのマイナーアップデート「iOS 8.1.3」をリリースした。同社によると、ソフトウェアアップデートの実行に必要なストレージ容量を低減したという。 ストレージ容量の問題は、自分のデバイスをアップグ

    「iOS 8」の普及率は72%--25%が今なお「iOS 7」
  • スマートフォンを持っている小学生は、クラスに1人か2人 - iPhone Mania

    2015年1月30日、株式会社ICT総研は、小学生を対象とした「スマートフォン利用実態調査」を行い、その結果を発表しました。なお、調査は小学生の子どもを持つ親4,000人に対してWebアンケートを実施。調査期間は1月24日から26日までの3日間となっています。 スマートフォンを持っている小学生は、全体の約5% 今回の調査によると、小学生で携帯電話を所持している割合は全体の約30%となっており、大半の小学生は携帯電話を所持していないということがわかりました。なかでもスマートフォンを所持している小学生は全体の約5%程度、クラスに1人もしくは2人ということになります。また、携帯を所持し始める学年は小学校1年生からという回答が最も多くなっています。 子どもにスマートフォンを持たせるのは、いざというときの連絡手段 子どもにスマートフォンを与えた理由を、防犯面、教育面、利用者面に分けてアンケート調査を

    スマートフォンを持っている小学生は、クラスに1人か2人 - iPhone Mania
  • モバイルデザインパターン 第2版

    モバイルアプリのUIパターンを手軽に参照できるリファレンスの第2版。デザイントレンドの変化に対応して全面改訂。主要なプラットフォームで動くモバイルアプリの画面例を1,000点以上使いながら、ユーザーインタフェースの定番パターンをグラフィカルに解説します。書で紹介する83個の基パターンと7個のアンチパターンが、使いやすいモバイルアプリをデザインするうえでクリアしなければならない設計上の課題を解決してくれます。 掲載UIパターン:ナビゲーション、フォーム、テーブル、検索、並べ替え、フィルター、ツール、グラフ、誘導、ソーシャル、フィードバック、アフォーダンス、ヘルプ、アンチパターン 監訳者まえがき 序文 まえがき 第1章 ナビゲーション 1.1 主要なナビゲーションのパターン(永続的) 1.1.1 Springboard(スプリングボード) 1.1.2 Cards(カード) 1.1.3 Li

    モバイルデザインパターン 第2版
  • 「iOS」と「Android」、アクティベーション率のシェアが95%に--米第4四半期

    AppleGoogleの2大モバイルOSが、米国における2014年第4四半期の携帯電話アクティベーション率で95%を占めたことが、調査会社Consumer Intelligence Research Partners(CIRP)の最新データで判明した。 首位を獲得したのはAppleの「iOS」で、全アクティベーションの50%を占めたが、これは主に、2014年9月末に発売された「iPhone 6」と「iPhone 6 Plus」が貢献したものとみられる。Googleの「Android」は第2位で、シェアは45%だった。第3位は「Windows Phone」だったが、そのシェアは3%と、トップ2から大きく引き離されている。 米国における第4四半期のアクティベーション率でAppleが首位になったのにはiPhone 6 とiPhone 6 Plusの貢献がある。 提供:Josh Miller/C

    「iOS」と「Android」、アクティベーション率のシェアが95%に--米第4四半期
  • スマホのみ利用が1.6倍、スマホのみ検索キーワードが7倍、ヤフーの調査にみる検索市場の将来 | Yahoo!マーケティングソリューション

    スマホのみ利用が1.6倍、スマホのみ検索キーワードが7倍、ヤフーの調査にみる検索市場の将来 | Yahoo!マーケティングソリューション
  • 「iOS 8」の普及が鈍化--2週間で1%しか伸びず

    「iOS 8」の普及が失速してきたようだ。 Appleは米国時間1月20日、App Store Distributionページを更新し、iOS 8のシェアが69%になったことを明らかにした。約2週間前の1月6日の記録である68%を1ポイントしか上回っていない。なお、この数値はiOS 8の総合的な普及率ではなく、1月19日にApp Storeを訪れたiOSデバイスを示している。 モバイル関連の分析を手がけるMixpanelは19日、これよりやや高い71%というiOS 8のシェアを発表した。同業のFiksuは19日時点で68%としている。 Appleによる最新の数値は、iOS 8への移行が失速してきたことを示している。1月より前は、この新しいOSの普及はゆっくりだが安定したペースで進んでおり、10月5日に47%だったのが11月12日には56%、12月22日には64%となった。今回の失速はApp

    「iOS 8」の普及が鈍化--2週間で1%しか伸びず
  • 「iOS 8」普及率、68%に--「App Store」訪問ベースで

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます Appleの開発者ページによると、同社が2014年9月中旬にリリースした「iOS 8」は現在、「iPhone」および「iPad」の約68%で稼働しているという。 9月のリリースから数週間後の時点では、iOS端末上でこの最新ソフトウェアを稼働させているのは半数以下しかなく、その普及率は3週間でわずか1ポイントしか上昇しないという、動きのほとんど見られないものであった。 多くのユーザーは、アップデートに含まれているバグの多さと、完全な状態でリリースされていない機能があるという理由で「iOS 8.1」のリリースまでアップグレードを控えていた。 また、アップグレードしようとしてもできなかったユーザーも数多くいた。というのも同アップデートは、予想

    「iOS 8」普及率、68%に--「App Store」訪問ベースで
  • 大手サイト、PCからのアクセスは軒並み2けたの減少率 楽天、Amazonなどスマホが逆転 ニールセン調査

    ニールセンは12月16日、2014年の国内インターネットサービス利用者数ランキングを発表した。各サービスのPCからの利用が前年から10%以上落ち込む一方、スマートフォンからの利用が最大6割増に。楽天AmazonなどはスマートフォンユーザーがPCユーザーを超えている。 PCからの利用者の多いサービスのトップ5は「Yahoo!」「Google」「FC2」「YouTube」「Microsoft」。トップ10のすべてが前年比で2けたの減少率となっており、比較的PC利用の多い「楽天」(15%減)「Amazon」(14%減)などのECサイトや動画サイト「YouTube」(18%減)も大きく減少を見せている。 一方、スマートフォンからのネット利用者数は10月時点で約4400万人にのぼり、前年同期から約900万人増加。1位「Google」と2位「Yahoo!」はスマートフォンからそれぞれ月間約3400万

    大手サイト、PCからのアクセスは軒並み2けたの減少率 楽天、Amazonなどスマホが逆転 ニールセン調査
  • 7~9月のタブレット出荷台数、初のマイナス成長--個人向けでAndroidが大幅減

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます IDC Japanは12月25日、国内タブレット端末の2014年第3四半期(7~9月)の出荷台数を発表した。7~9月の国内タブレット端末(eReaderを除く)の出荷台数は前年同期比3.0%減の162万台。四半期ベースでマイナス成長を記録したのは、2010年の調査開始以来初という。 マイナス成長の主要因として、個人向け市場でのAndroid搭載タブレットの出荷台数が113万台と、前年同期比13.7%減となったことを挙げている。法人向けタブレット市場はWindowsとiOSを搭載するタブレット需要が堅調に推移し、7~9月の出荷台数は前年同期比36.3%増の49万台となった。 ベンダー別シェアをみると、「iPad Air」を中心として堅調な

  • Smartphone Comparison Chart

    Alcatel Apple Asus AT&T BlackBerry Blackview BLU Essential Fairphone Google Honor HTC Huawei LG Microsoft Motorola Nokia OnePlus Oppo Other Realme Samsung Sony Ulefone Unihertz Xiaomi ZTE

    Smartphone Comparison Chart
  • マルチデバイス対応方法(viewport,CSSの出し分け)をまとめてみた - NEZU.log

    初期値は端末によって異なるため、除いてあります。 それぞれpxや乗数で入力して調整できますが、ほとんどの端末にもれなく対応するためには、以下のように記述するのがベターかと思います。 <!-- ▼ユーザーの拡大、縮小あり --> <meta name="viewport" content="width=device-width,initial-scale=1.0" /> <!-- ▼ユーザーの拡大、縮小なし --> <meta name="viewport" content="width=device-width,initial-scale=1.0,maximum-scale=1.0,user-scalable=0" /> user-scalable、つまりユーザーの拡大と縮小の可否で分けてあります。ユーザーはデフォルトで拡大できると認識していることがほとんどだと思うので、基的には拡大縮小

    マルチデバイス対応方法(viewport,CSSの出し分け)をまとめてみた - NEZU.log
  • サイトに埋め込んだYouTube動画がiPhoneで再生できない時の対処法 - ランチタイムダイバー

    久々に仕事のネタを。 ホームページを制作させていただいたお客様から、ある問い合わせをいただきました。 「YouTubeにアップした動画をホームページに埋め込んだら、PCでは再生できるのにiPhoneだと再生できない」 とのことです。 すぐに確かめてみました。 埋め込まれた動画の再生ボタン▶をクリックすると、確かに「動画の再生にはAdobe Flash Player またはQuickTimeが必要です」というメッセージが出ています。 おかしい。他のサイトではページ内に埋め込まれたYouTube動画を再生したことがあるし、このお客様のサイトでも以前にアップした動画は見ることができていたはず・・・。 そこでGoogle先生の力を借り、色々と調べてみました。 「iPhoneはそもそもFlashに対応していないので見れなくて当然です」という身も蓋もない回答から、「Youtubeのアプリを使えば見れま

    サイトに埋め込んだYouTube動画がiPhoneで再生できない時の対処法 - ランチタイムダイバー
  • スマホ、タブレット、パソコンの使い分け【それぞれ併用・共存させる】 | なりにプラス

    大きく分けてスマホ、タブレット、パソコンという3つの情報機器があるがそれぞれどういった使い方をすれば良いのか。タブレットは必要ない?パソコンは会社で使っているからいらない?スマホよりガラケー?といった思いがそれぞれにあると思い、私の観点からそれぞれのメリットとデメリットについて簡単に考えて見たいと思う。 便利な機器を使いこなそう 便利なことに我々の周りにはたくさんの電子機器が存在する。ガラケーからスマホへ多くの人が移行する中、iPadを皮切りに様々なタブレットが発売されて年齢を問わず関心を集めている。パソコンも高性能なものから薄さや軽量化を狙ったものまで幅広いラインアップを各社がそろえている状況だ。製品を利用する我々も様々な目的に対して、それぞれのデバイスが応えてくれるような環境にある中、いったいどの機器を選べば自分の目的や欲求が満たされるのか考える必要が出てきているのも事実だ。一昔前のよ

    スマホ、タブレット、パソコンの使い分け【それぞれ併用・共存させる】 | なりにプラス
  • レスポンシブWebデザインのサイトを作るときのMedia Queriesの順番を考えてみた | A40

    ちょうど今レスポンシブWebデザインのサイトを制作しているのですが、Media Queriesで画面サイズ別にCSSを記述していくときにどのような順番で記述すればよいのか、改めて調べてみたらいろいろ迷ってしまいました。 今までいろいろなやり方を試してきたのですが、一度整理してみたいと思います。 記述方法の種類 一般的なMedia Queriesの記述の方法としては、以下のようなやり方があります。(ブレイクポイントを480px、768px、980pxとした場合の例です) 1. PCのスタイルから記述していく方法 デフォルトでPC用のスタイルを定義し、タブレット/スマートフォン用のスタイルはMedia Queriesを使って上書きしていくPCファースト的な方法です。 /* デフォルト:980px以上用(PC用)の記述 */ @media screen and (max-width: 979px

    レスポンシブWebデザインのサイトを作るときのMedia Queriesの順番を考えてみた | A40
  • ガラケーってやっぱりイイんだよね! 根強い人気のガラケー、携帯市場の45%を占める | D2Cスマイル ‐ 特選記事

    ガラケーってやっぱりイイんだよね! 根強い人気のガラケー、携帯市場の45%を占める | D2Cスマイル ‐ 特選記事
  • タブレット購入者の47%、購入前の想定よりも利用できていない

    IDC Japanは12月10日、国内家庭市場におけるスマートフォン/タブレット/PCの利用実態調査の結果を発表した。 発表によると、スマートフォンの所有率は62.3%、タブレットは26.1%、PCは96.8%であることがわかった。2013年7月の調査と比べると、スマートフォンは12.5ポイント、タブレットは6.0ポイント所有率が上昇しているという。 スマートフォンへの所有率は若年層ほど高い傾向にあるが、タブレットは、30~50歳台の所有は27%前後と中心となっている一方、10~20歳台では24.0%、60歳台以上では22.3%と若年層や老年層への普及が進んでいない状況となっている。 こうした状況の要因として、スマートフォンの大型化、1年前に比べてタブレットの価格が上昇し、タブレットに興味があるユーザー層での購入が一巡したことが挙げられている。 また、タブレット購入前の想定に対し、実際の利

    タブレット購入者の47%、購入前の想定よりも利用できていない
  • ユーザーは来店時にスマホで何を検索しているのか?—スマホ利用実態調査より|【公式】ModuleApps 2.0

    スカイライトコンサルティングとシンクエージェントは共同で、生活者の店舗での買物行動におけるスマホ利用実態について調査を実施しました。ユーザーはどのようなものに興味を持ち、どんなことをスマホで検索しているのかについて、調査から見えてきたことをご紹介します。 品と酒類は男女ともにこだわりを持っている まず、「あなたは買い物において最もこだわりのある商品ジャンルはどれか」を尋ねたところ、男性は「家電・デジタル機器」が最も多く38.6%、次いで「品・酒類」が20.1%となりました。一方の女性は「ファッション・雑貨・アクセサリー」がトップで55.3%、次に「品・酒類」が18.4%という結果です。 男女とも身近な品や酒類、仕事やプライベートで使いたいデジタル機器やファッション関連といった商品にまず目がいくようです。 来店前の確認は商品情報よりクーポンやセール情報に重点を置くユーザーが多い 次に

    ユーザーは来店時にスマホで何を検索しているのか?—スマホ利用実態調査より|【公式】ModuleApps 2.0
  • IDCジャパン、スマートフォン・タブレット・PC利用実態調査でスマートフォン所有率が上昇 | Web担当者Forum

    IT・通信分野の調査・分析を行うIDCジャパンは、国内家庭市場のスマートフォン・タブレット・PCの利用実態調査の結果を12月10日発表した。8月の調査時点の所有率はスマートフォンが62.3%、タブレットは26.1%、PCは96.8%で、1年前の2013年7月調査と比べ、スマートフォンは12.5ポイント、タブレットは6.0ポイント上昇していた。PCは横ばいだった。調査はウェブで実施し、1次調査で1万3399人から回答を得、2次調査では3種すべてを所有する1000人が答えた。 スマートフォンへの切り替えが進む中、特に若年層ほどその傾向が高い。所有率は10~20歳代が前年の76.3%から87.8%、30歳代は同60.7%が77.5%に拡大した。タブレットの所有率は、30~50歳代が各年代で27%前後になっている一方、10~20歳代は24.0%、60歳代以上が22.3%と若年層や老年層への普及が進

    IDCジャパン、スマートフォン・タブレット・PC利用実態調査でスマートフォン所有率が上昇 | Web担当者Forum
  • タブレット人気に陰りが出た要因を考えてみる - 週刊アスキー

    タブレットの出荷台数が“落ち着いてきた”ことが話題となっています。 11月25日に米IDCが発表した2014年のタブレット市場規模予測では、出荷台数の伸び率が大幅に失速。その象徴として、iPadが初めて前年の出荷台数を下回る見込みとなることが明らかになりました。 ↑筆者が滞在中のアイルランド・ダブリンにて。空港の免税エリアで発見したNexus 9。他にもソニーモバイルのXperia Z3 Compact、サムスンのGALAXY Tab S 8.4などが並んでいた。 なぜタブレットは急に売れなくなったのか、そしてその次には何がやってくるのでしょうか。 ■買い換えサイクルの長期化とスマホ活用に原因か タブレット市場全体の伸び率として、2013年は52.5%と大きく成長したのに対し、2014年はわずか7.2%にとどまる見込みとなっています。IDCはその原因として、タブレットの買い換えサイクルが3

    タブレット人気に陰りが出た要因を考えてみる - 週刊アスキー