タグ

関連タグで絞り込む (236)

タグの絞り込みを解除

web2.0と本に関するdenkenのブックマーク (15)

  • Amazon.co.jp: Web2.0殺人事件: 岡部敬史: 本

    Amazon.co.jp: Web2.0殺人事件: 岡部敬史: 本
    denken
    denken 2006/10/30
  • 「Web 2.0 ツールのつかいかた」予約開始 : 404 Blog Not Found

    2006年10月05日00:00 カテゴリAnnouncement書評/画評/品評 「Web 2.0 ツールのつかいかた」予約開始 [初掲載2006.09.29: 発売開始まで掲載] どうやらAmazonで予約開始のようなので宣伝させていただきます。 Web 2.0 ツールのつかいかた 野 幹彦 / 梅田 望夫 / 小飼 弾 / 野 幹彦 他 梅田さんと私は、mail対談で登場します。 [追記:目次画像追加] 手前味噌ですが、お互いのblogですでに語られているようでいて、実はまだ語られていない、もしくは語り足りていない話題を扱っており、また口調もblogのそれとは違います。梅田さんのblogの読者も、blogの読者もかなり楽しめるのではないでしょうか。 まだ書は私の手元に届いていないのですが、少なくともこの対談が面白いことは現時点でもいえます。 Modern Syntax : W

    「Web 2.0 ツールのつかいかた」予約開始 : 404 Blog Not Found
    denken
    denken 2006/10/01
    これに敵うのか?
  • パスワード認証

    インサイター insight : the ability to understand and realize what people or situations are really like

    パスワード認証
    denken
    denken 2006/08/31
    「ユートピアのような新世界を提示しつつ、それを否定する人が旧人類に見えるようなものの書き方をする人(2.0脳の人)は、どこか胡散臭く思えてしまう。」
  • Web2.0=商売0.0 - 書評 - 検索エンジンがとびっきりの客を連れてきた! : 404 Blog Not Found

    2006年08月06日23:25 カテゴリ書評/画評/品評 Web2.0=商売0.0 - 書評 - 検索エンジンがとびっきりの客を連れてきた! 番組の途中ですが、問題です。 検索エンジンが とびっきりの客を 連れてきた! 佐々木俊尚 鯖寿司、毛筆、パソコンのサポート、金庫、屋形船、倉庫、弁当、味噌、江戸切子。次の九つに共通しているのは何でしょうか。 答え:検索エンジンで上客を得た人々。 「検索エンジンがとびっきりの客を連れてきた!」(以下「書」) は、「グーグルGoogle 既存のビジネスを破壊する 」(以下「グーグル」の佐々木氏が、検索エンジンで成功を納めた、地方の中小企業をレポートしたものだ。書の成功例の中に、東京に社を構える企業も、見てのとおり存在しない。こういう企業こそ、実はWeb2.0の世界で最も成功するチャンスがあるのではないか。 書を一言でまとめると「グーグル」の第

    Web2.0=商売0.0 - 書評 - 検索エンジンがとびっきりの客を連れてきた! : 404 Blog Not Found
  • Web2.0であなたが変わる : 404 Blog Not Found

    2006年06月19日00:10 カテゴリ書評/画評/品評Blogosphere Web2.0であなたが変わる 日到着。ただちに読了。 Web2.0でビジネスが変わる 神田敏晶 これ、もっとふさわしかったタイトルは「Web 2.0であなたが変わる」ではないか。 「グーグル Google-既存のビジネスを破壊する」風に言えば、「すべてを試していく」のが神田氏のスタンスなのだから。 書は、日におけるGoogle論としては、「ウェブ進化論」、「グーグル Google-既存のビジネスを破壊する」を残りとする「三部作」のトリをつとめるにふさわしい作品になっている」 404 Blog Not Found:すべてを一度懐疑していく 「ウェブ進化論」が、「『あちら側』から『こちら側』へのメッセージ」であるならば、書は「『あちら側』にも『こちら側』にも属さない一ジャーナリストによる、『あちら側』がも

    Web2.0であなたが変わる : 404 Blog Not Found
    denken
    denken 2006/06/20
    社会情報学フェアで神田さんを間近にみた。ファッショナブルな外観がやけに強烈な印象だった。なに言ってたのか覚えてない。
  • 全てのWEBエンジニアはいま「産業革命前夜」のイギリスにいる | 音極道茶室(旧アーカイブ)

    このゴールデンウィークに、遅ればせながら『ウェブ進化論』を読了した。 このを読み終えて自分の中に込み上げた「想い」は、一切漏らさず胸の中にしまっておこうと思っていたが、長尾確先生の「ウェブ進化論」批判エントリー を読んで考えが変わった。 当初、正直なところ「ウェブ進化論」というにあまり期待感は無かった。というと語弊があるかもしれないが、梅田さんがウェブ上に記した文章はおおかた目を通しているつもりだったし、このは「ウェブの世界で何が起こっているのか判っていない人に向けた解説書」であるといった紹介を随所で見かけてしまった為だ。だから、自分にとっての「新しい刺激」はあまり期待していなかった訳だ。 しかし実際読んでみると、その様な浅はかな先入観は吹き飛んでしまった。確かに全編を見渡せば既知の話も多かったのだがそんな事は関係なかった。不覚にも感動してしまった。梅田さんがこんなに「熱い」人だとは

  • Amazon.co.jp:Web2.0 BOOK: 本

    Amazon.co.jp:Web2.0 BOOK: 本
  • せっかく釣ったニジマスは、家に持ち帰って燻製にして近所の人に配ってこそ価値がある

    今回の日行きの飛行機の中で読んだのは、John Battleの「The Search」(日語訳は「ザ・サーチ」)。Googleと、その中心となるサーチビジネスに関して書かれた、とても中身の濃いである。勉強になるだけでなく、ビジネス・ドキュメンタリー書としてのエンターテイメント性も十分に持ち合わせた読み応えのあるだ。 そのに、最近私が強く感じていたことを、とても明確に表す文章に出会って、思わず強くうなずいてしまった。 ...In short, even if I did read the Journal or the Economist, I wouldn't discuss it nearly as freely as I would a story on Yahoo or Google News, because my friends and coworkes wouldn't

    denken
    denken 2006/04/14
    「ウォールストリート・ジャーナルやエコノミストのような紙の媒体でニュースを読んだとしても、その話を知り合いにしたりすることは、YahooやGoogle Newsで読んだことを知り合いにすることと比べればはるかに少ない」
  • 404 Blog Not Found:すべてを一度懐疑していく

    2006年04月20日00:00 カテゴリ書評/画評/品評iTech すべてを一度懐疑していく - 書評 - グーグル 既存のビジネスを破壊する [2006.04.12掲載; 2006.04.16追補; 2006.04.20発売開始] むしろGoogle論の命は、書だろう。「ウェブ進化論」の読者は、書も必ず目を通しておくべきだ。 グーグル Google 既存のビジネスを破壊する 佐々木俊尚 ちなみに上記リンク、発売予定日にぎりぎり間に合ったようだ。entry初掲載時点[2006.04.12]ではまだ有効ではなかった。16日に有効となり、予約受付が始まったと思ったら、2006.04.19現在、予約前に品切れとなったと思いきや、現在24時間以内発送中となっている。表紙画像もやっとアップロードされたようだ。まだお持ちでない方は満を持して←をクリック! ちなみに文春新書のページではオンライ

    404 Blog Not Found:すべてを一度懐疑していく
    denken
    denken 2006/04/13
    股面白そうな本が出るもより。
  • 愛・蔵太の気ままな日記:ネットの可能性を考えるのに「それ儲かるのか」と聞くのはとりあえずやめてみないか

    以下のところを見て思ったことなので、少しだけ言ってみたり。 →京都新聞電子版:明治期図書75%がネット公開 国立国会図書館 4日から大幅増に 国立国会図書館が所蔵する明治期の刊行物を電子化し、ネット上で紹介する「近代デジタルライブラリー」の閲覧可能図書数が4日から大幅に増える。同図書館が所蔵する明治期図書の約75%にあたる図書がネット公開されることになった。 同図書館は、場所や時間の制約を超えて多くの人に資料を見てもらうとともに、資料保存を目的に、2000年度から所蔵物の電子図書館事業を展開。02年10月には著作権処理、電子化を完了した図書約3万冊の公開を始めた。夏目漱石などの文学作品だけでなく、歴史書、軍事教練、教科書、統計など明治時代の幅広い分野にわたる資料を公開している。 今回、約5万タイトル(約6万7000冊)を追加公開することで、約12万7000冊が閲覧できるようになった。追加

    愛・蔵太の気ままな日記:ネットの可能性を考えるのに「それ儲かるのか」と聞くのはとりあえずやめてみないか
  • みんなの意見は案外正しい の要約

    邦題の「みんなの意見は案外正しい」というタイトルだとぴんと来ない人も多いかもしれませんが。 原題はThe Wisdom of Crowds(ウィズダム オブ クラウド)。ウェブ進化論でも話題になった群衆の英知というキーワードのもととなった書籍です。 (実は2004年に出版されていて、直後にHYamaguchiさんがレビューして話題になっていたりするんですが、翻訳されるのに2年近くかかっているんですね。) 書でも書かれているように、これまでの一般的な常識というのは「群衆」「大衆」というのは比較的あまり良いイメージでは使われません。極端に言うと、烏合の衆とか愚民とかいったキーワードにみられるように、大衆は能力のある個人には劣ると考えられがちです。 ところがこのでは、多様な集団や群集が到達する結論は、「一人の個人よりつねに知的に優る」という一見これまでの常識に逆行する説を提示しています。 ウ

    みんなの意見は案外正しい の要約
  • Passion For The Future: 俺流amazonの作り方―Amazon Webサービス最新活用テクニック

    俺流amazonの作り方―Amazon Webサービス最新活用テクニック スポンサード リンク ・俺流amazonの作り方―Amazon Webサービス最新活用テクニック Amazon WebサービスAWS、ECS)を使って、自前のサイトを作りたい人向けの開発ガイド。開発言語はPerl。商品の検索、類似商品の表示、商品カテゴリの表示、リスト情報の利用、ショッピングカーとの操作など、Webサービス経由でAmazonのあらゆる機能や情報を取得して、自分のサイト上に組み込む手法が示されている。最新の技術情報やコーディングノウハウがたくさんみつかって役立つ。 Amazonの情報は膨大で、商品画像、価格情報、ユーザレビューなど使える情報が豊富にある。短いコードを追加するだけで、自分のテストサイトが、情報でにぎわう。コードを試しながらワクワクしてしまう。さあ、何ができるだろうか?。 実はそのアイデア

    denken
    denken 2006/04/01
    amazon港には優秀な輸出品がたくさんあるからいいよねー
  • [R30]: 書評「ウェブ進化論―本当の大変化はこれから始まる」・下

    前回の書評の最後に「明日続きを書く」と言っておきながら放置モードに入ってしまったのはいくつか理由があって、一つは仕事が猛烈に忙しくなった(正確に言うと梅田氏新著出版イベントに出るために棚上げしていた膨大な仕事が棚から崩れ落ちてきた)、一つはあと何回書けばこの話が終えられるのかが自分で分からなくなっていた(笑)。もう1つは、イベントをきっかけにいろいろなブログで論評が書かれていたので、それらを読みながら考えを巡らせていた。 今も棚の上の仕事が全部無くなったわけではないので、実はこんなことを書いているヒマはないのだけれど、書くと言っておいて書かないとまたまた後でいろいろな厄災が降りかかってきそう(笑)なので、もう見切り発車で続きを書いておく。 前回、「Google当の功績とは、ネット上での情報の組織化の効率性を現実世界よりも高めるイノベーション競争に火をつけたことだ」と書いた。梅田氏の言葉

    [R30]: 書評「ウェブ進化論―本当の大変化はこれから始まる」・下
  • RSSマーケティング・ガイド 動き始めたWeb2.0ビジネス

    RSSマーケティング・ガイド 動き始めたWeb2.0ビジネス
  • 赤尾晃一の知的排泄物処理場(わかば日記) 最高裁死刑判決の元少年の実名/匿名の分かれ道

    同僚も気になっているという、Saiさんの「即惚れ4ツボ口説き術」。 警戒心バリバリのお堅いお嬢様でも、彼氏持ちの女友達でも、いつも素っ気ない会社のあの子でも、その日のうちにラブラブベッドインさせてしまった口説き術って言ってますね。 そんな簡単に効果って出るんですかね。 興味はありますが、まだよくわからない。 ⇒ 詳しい方法と体験談を見てみる お目当てのあの子や出会い系で見かける激カワ女子のココロもカラダも支配して強制的に欲情させ、我を忘れて卑猥にヨガるオンナにメス堕ちさせることができるみたいですね。 それなら悪くない? 使ってみてもいいかも。 即惚れ4ツボ口説き術 Sai レビュー 特典 こんにちは。 あなたは、可愛くてドストライクな好みの女子たちと、楽しいSEXライフを送っていますか?もし、全然エッチに持ち込めてないなら、5分だけ私の話を聞いてください。 私が伝えたいのは、女性を誘って1

    赤尾晃一の知的排泄物処理場(わかば日記) 最高裁死刑判決の元少年の実名/匿名の分かれ道
    denken
    denken 2005/07/18
    元活動家の奥さん萌え。
  • 1