2013年3月21日のブックマーク (29件)

  • 良いウェブサービスを支える「利用規約」の作り方

    予約してたこのが届いた。 ウェブサービスを作って公開するということになると 利用規約どうしようというのが悩ましくて、 今まで作ってきたものをそれらしく修正して載っける ということを繰り返してきた気がする。 公開時、常に脳裏をよぎる 「当にこれでいいの?」という疑問は聞こえなかったことにして。 なので、こういうが出ると知った次の瞬間には予約してた。 良いウェブサービスを支える「利用規約」の作り方 これが発送されたかされないかぐらいのタイミングで PDF 版が出たことを知ったけど 良いウェブサービスを支える「利用規約」の作り方 | Gihyo Digital Publishing 悔しくなんかないぞ。

    良いウェブサービスを支える「利用規約」の作り方
    dentomo0
    dentomo0 2013/03/21
  • 二つの集合知:Wisdom of CrowdsとCollective Intelligenceに共通する「多様性」指向 - 反言子

    知識が生き生きとした関わり合いのなかで刻々と変わっていくということは - 反言子では「Wisdom of Crowds」と「これから集合知」という対比を持ち出しましたが、後者は「Collective Intelligence」(集団的知性)という概念の延長線上に位置づけられると思います。「Collective Intelligence」とは何かということを「Wisdom of Crowds」と対比しながらみていきます。 集合知とよばれている二つの言葉の意味を対比的に説明します なんとなく「集合知」という言葉を遣うせいで、異なる二つの概念を混同してしまいがちである、という指摘があります。 集団的知性(Collective Intelligence)と、群衆の知恵(Wisdom of Crowds)の違い [第八回Wikiばな発表用] 群集の知恵・集団的知性とWikiコラボレーション 邦訳「C

    二つの集合知:Wisdom of CrowdsとCollective Intelligenceに共通する「多様性」指向 - 反言子
    dentomo0
    dentomo0 2013/03/21
  • 言葉はグラフィックより大事なインターフェイス

    2013年3月16日にAndroid Bazaar Conference 2013 Spring が開催されました。昨年に引き続き今年も登壇。前回はゲームをテーマにして話をしましたが、今回は「コンテンツで改善する UI デザインの極意」と題してコンテンツと UI をテーマに話をしました。 見た目が綺麗だから良い UI というわけではない UI のインスピレーションとして Dribblbe や Android Patterns のようなギャラリーサイトを見ている方は多いと思いますし、「素晴らしい UI のまとめ」と名付けた記事も、だいたいはこうしたギャラリーサイトを参照していることが多いです。 実装まで携わった経験がある方ならなんとなく分かると思いますが、Dribble で紹介されている UI アイデアの多くは現実味がない想像図が多く掲載されています。実装しようとするならばパフォーマンスや操

    言葉はグラフィックより大事なインターフェイス
    dentomo0
    dentomo0 2013/03/21
  • note ――つくる、つながる、とどける。

    マーケティング理論のThe教科書of教科書、有斐閣アルマ『マーケティング戦略〈第6版〉』をテキストとした全14回の理論学習プログラムの提供を開始します(無料です!!) ついに夢のひとつが叶いました! 何をするのか掲題の通り、マーケティング理論のThe教科書of教科書『マーケティング戦略〈第6版〉』(有斐閣アルマ)をテキストとした全14回の理論学習プログラムの提供を開始します。しかもMARPSだから無料! 講師は不肖ワタクシ池田が務めます。 書は、実務家マーケターや大学生が体系的なマーケティング理論を学ぶ一冊として高い評判と信頼を獲得してきたまさに定番中の定番の書です(初版は1996年4月)。 MARPSはこのたび、書の出版元である

    note ――つくる、つながる、とどける。
    dentomo0
    dentomo0 2013/03/21
  • スマートウォッチのキラーアプリケーションを考える | 栗原潔のIT弁理士日記

    スマートウォッチと呼ばれているカテゴリーの製品はいくつかあります。最近では、PebbleというiPhoneAndroidと連携して使えるスマートウォッチ製品がクラウドファンディング・サイトのKickStarter始まって以来のスピードでファンディングされたことが話題になりました。ただ、マニア層を越えて、マスへの普及という点ではスマートウォッチというカテゴリー全体としてまだまだです。 言うまでもなく、マスで成功するためには、何らかのキラーアプリケーションによる「キャズム超え」が必要です。Appleを例に取れば、少なくとも、iPod、iPhoneiPadの世界ではAppleはこれに成功していると思いますが、AppleTVではまだまだといったところでしょう。iWatch(とたぶん呼ばれることになる製品)ではどうなるのでしょうか? 拙訳『インテンション・エコノミー』で、ドク・サールズは「ジョブ

    スマートウォッチのキラーアプリケーションを考える | 栗原潔のIT弁理士日記
    dentomo0
    dentomo0 2013/03/21
  • Amazonの日本の売り上げって実際どのくらいなのか、リアル競合と比較してみたよ|More Access! More Fun

    Amazonの日売上高が判明 12年は78億ドル という報道があったのは先日のことです。2012年のAmazonの日での商流は7800億円!! 1ドル100円換算だがそれでいいのか? しかし・・ 日の最大手・楽天は、天事業を含む同社としてのインターネットサービス売上高は2858億円だった。ただ、楽天の2012年のEC流通総額は1兆4446億円で、同社によると流通総額ベースのオンライン小売市場シェアでは楽天が28.8%、Amazonが12.4%だとしている。 ということなんだが、ネットでは「Amazonやばい」とか「Amazonに日の流通が皆殺しにされる」「黒船キター」とか危機感一杯の声が上がっている。自分もAmazonのヘビーユーザーを自認していたものの、Amazonのアソシエイトの対応でCSが大幅に低下。貢献度も下がりましたので、日に税金を納めていないらしいAmazonでの買い

    Amazonの日本の売り上げって実際どのくらいなのか、リアル競合と比較してみたよ|More Access! More Fun
    dentomo0
    dentomo0 2013/03/21
  • 「利用規約の作り方」の作り方 ― その2 Googleを活用した新しい共著スタイル : 企業法務マンサバイバル

    2013年03月19日07:30 「利用規約の作り方」の作り方 ― その2 Googleを活用した新しい共著スタイル カテゴリ雑記 businesslaw Comment(0)Trackback(0) 『良いウェブサービスを支える「利用規約」の作り方 』は、いよいよ日、正式に発売です。すでにAmazonで予約注文頂いている方々もたくさんいらっしゃると聞きますし、大型書店さんを中心に、PC関連書籍コーナー(書は“法律書“ではなく、あくまで技術評論社さん発のウェブサービス開発・運営者向け“PC関連書籍”なのです)に平積み・面で先行展開してくださっている書店さんも多数。弁護士の伊藤雅浩先生(@redipsjp)には早くもブログでご紹介いただいたりと、みなさま当にありがとうございます! -@kino_Minami【5階コンピュータ】先日、先行発売で入荷した『良いウェブサービスを支える「利用規

    「利用規約の作り方」の作り方 ― その2 Googleを活用した新しい共著スタイル : 企業法務マンサバイバル
    dentomo0
    dentomo0 2013/03/21
  • 4月から再生支援が大きく変わりそうです。 - 吉田猫次郎のブログ(2005年~2020年分) -

    Author:吉田次郎 【NEKO-KEN】 中小・零細企業・自営業向け事業再生コンサルタント。 事務所所在地は、東京都三鷹市下連雀3-31-4-206 (2021年4月現在) 経済産業省認定・経営革新等認定支援機関(認定支援機関)。 2003年開業。末期症状の会社の倒産回避(生き残りのための応急処置)から、原因究明、デューデリジェンス、再生スキーム策定、金融機関向け経営改善計画策定支援、資金繰り改善、PL改善(黒字化)、実行支援、事業承継、補助金、最後の出口へのお手伝いに至るまで、事業再生コンサルタントとしては一通りの経験と実績があります。 企業理念は「ヒト・モノ・カネの再生」。 【吉田次郎】 名よしかわひろふみ。(株)NEKO-KEN代表取締役、CTP認定事業再生士、認定支援機関、著述業、ほか。 1968年東京生、乙女座、A型、申年、五黄土星。 著書13冊。講演300回以上。テレ

    dentomo0
    dentomo0 2013/03/21
    ]
  • 面接で話を“盛る”学生と“突飛な質問”をする企業 | 不機嫌な就活 辻太一朗 | ダイヤモンド・オンライン

    dentomo0
    dentomo0 2013/03/21
  • 一人で生きてきたわけじゃないからね。 | 笑顔を創りたいWeb屋の日常

    笑顔を創りたいWeb屋の日常 Web業界からひょんなことで専門学校の先生に。そしてまたWeb現場に戻ったWedディレクターのブログ。情報デザインやWebの勉強をしています。 広告が出まくっていて、見方によればステマにもなりかけていたので(謎)、広告消しのためにサラッとなんか書きます。まあいつもそうですけど(爆)当はべつのことを書こうと思ってFC2さんのイジワルでサラッと消えて、じゃあ違うこと書くかと思ったけどそっちはうまくまとまらなくて、じゃあもういいやっていう(謎) そんなわけでうぇぶぎょうかいのむめいディレクターのおじかんです。 僕はこの業界に入ってええとー、ええとー、9年目かな?たぶん9年目。 長いか短いかで言うと長くもなく短くもなくっていうところでしょうか。 いや、長い部類に入るのかな。まあ、それはどうでもいいです。他人が見て長いと思えば長いんでしょうし短いと思えば短いんでしょう

    dentomo0
    dentomo0 2013/03/21
  • C++1y Unicodeライブラリの提案 - Faith and Brave - C++で遊ぼう

    N3572 Unicode Support in the Standard Library Unicodeライブラリが提案されています。 このライブラリの特徴は、文字列をcharやwchar_tのような固定長の文字型のコンテナとしてではなく、コードポイント(文字)のコンテナとして定義しているところです。「"あいうえお"」という文字列があった場合、エンコーディングに寄らず、文字列のサイズを取得すると、コードポイントの数である5になります。 基的な使い方は以下のようになります: // UTF-8の文字列 encoding_string<encoding::utf8> s1(u8"あいうえお"); // システムの文字コードからUTF-8に変換 encoding_string<encoding::utf8> s2("あいうえお", encoding::system); // 文字数を取得(5が

    C++1y Unicodeライブラリの提案 - Faith and Brave - C++で遊ぼう
    dentomo0
    dentomo0 2013/03/21
  • さくらのクラウド、直近の機能追加などのまとめ(2013年3月17日版)

    《新機能「ロードバランサ」について》 新機能のロードバランサについて仕様や実際の利用方法を解説しております。現在はβ版ですので、製品版の時とは仕様が異なるかも知れませんが、だいたいの使用方法はこちらを見ていただければわかると思います。 [関連リンク] 新機能「ロードバランサ」について | さくらのクラウドニュース 《CentOS 6.4、Fedora18のISOイメージ追加》 CentOS 6.4に伴い、CentOS 6.4とFedora18のISOイメージを追加しています。 [関連リンク] さくらのクラウド、CentOS 6.4、Fedora18のISOイメージ追加のお知らせ | さくらのクラウドニュース 《旧コントロールパネル廃止のお知らせ 》 新コントールパネルと同時に提供してきた旧コントロールパネルが4月1日からご利用できなくなります。 [関連リンク] 旧コントロールパネル廃止のお

    さくらのクラウド、直近の機能追加などのまとめ(2013年3月17日版)
    dentomo0
    dentomo0 2013/03/21
  • http://news.kyokasho.biz/archives/6371

    dentomo0
    dentomo0 2013/03/21
  • Justice Dept. to Congress: We want greater email, Facebook, Twitter snooping powers

    dentomo0
    dentomo0 2013/03/21
  • hirax.net::「業種別企業の平均年齢と年収」のグラフを作ってみた

    最新記事(inside out)へ  | 年と月を指定して記事を読む(クリック!) / 2001/ 2002/ 2003/ 2004/ 2005/ 2006/ 2007/ 2008/ 2009/ 2010/ 2011/ 2012/ 2013/ 2014/ 2015/ 2016/ 2017/ 2018/ 2019/ 2020/ 2013年2月 を読む << 2013年3月 を読む >> 2013年4月 を読む

    dentomo0
    dentomo0 2013/03/21
  • ダメなシステムが無くならない理由はエンジニアを正しく活用できないから - GoTheDistance

    Twitterで流れてきたのでつい見てしまいましたが、この方の連載は全体的にやっつけ感が否めないですね。 なぜ“ダメなシステム”は無くならないのか? - なぜ“ダメなシステム”は無くならないのか?:ITpro この"ダメだしとっつあん"があの手この手で言わんとしてることは「上流工程と下流工程の分断は悪であり、ダメなシステムはそこから生まれている」ということですので、この記事を読んだ人は連載読まなくて大丈夫です。僕が書いたこのエントリ読んでください。もっと突っ込んで書いてあります。 「SIerでのキャリアパスを考える」というイベントに登壇しました - GoTheDistance もうそろそろぶっちゃけてもいいでしょ。ダメなシステムができる理由は簡単だってことに。ウオーターフォールが逆流できないせいだ/丸投げするからダメ/リスクをとらないからダメ/技術力のないやつが舵を取るからダメ・・・ってさ

    ダメなシステムが無くならない理由はエンジニアを正しく活用できないから - GoTheDistance
    dentomo0
    dentomo0 2013/03/21
  • 言語を学ぶことについて - 内田樹の研究室

    2002年に文科省はグローバル化する世界を生き抜くためには英語運用能力が必須であるとして、「英語が使える日人」の育成のための戦略構想を発表した。それから10年経った。日の子どもたちの英語運用能力が上がったという話は誰からも聞いたことがない。 大学サイドから見ると、新入生の英語力は年々劣化を続けていることは手に取るようにわかる。進学にも、就職にも、英語力は絶対に必要であると官民あげてうるさくアナウンスされているにもかかわらずその教育成果は上がらない。なぜか。 英語力の必要が喧しく言われるようになってからむしろ英語学力が低下したという事実は一見背理的であるが、考えれば説明がつく。 教科を習得したときの「報償」が学習開始時点であらかじめ開示されているからである。 報償があらかじめ示されると、学習意欲は損なわれる。考えれば当たり前のことである。 「ここまで到達すれば、こんないいことがある」とい

    dentomo0
    dentomo0 2013/03/21
  • 右クリックのメニューに「○○で開く」を追加する(Mac OS X)

    このページではMacのFinderでファイルを右クリックしたときのメニュー(コンテキストメニュー)に、指定したアプリでファイルを開くメニューを追加するための手順を紹介しています。 Dockのアイコンにドラッグ&ドロップするより便利かもしれません。 複数バージョンのIllustratorやPhotoshopがインストールされている環境では、わかりやすい名前を付けることで、間違ったバージョンで開くことを防げます。 また、この手順でテキストエディターを設定すると、どのファイルもテキストエディターで開くことができて意外と便利です。 手順 今回は例として、Finderの右クリックのメニュー(コンテキストメニュー)に「Adobe Bridge CS6で開く」メニューを追加します。 Finderで「アプリケーション」の「Automator」を開きます。 「サービス」を選択します。 「"サービス"は、次の

    右クリックのメニューに「○○で開く」を追加する(Mac OS X)
    dentomo0
    dentomo0 2013/03/21
  • すべての学問分野をネットで無料で探すための210個のリソースまとめー新入生におくる探し方その2

    引き続き、新入生向けを口実にする。 前回はオフラインでの探し方の話をしたので、今回はオンラインでの(ネットをつかった)探しものについて。 ごくごく基礎的な話は、 googleで賢く探すために最低知っておくべき5つのこと 読書猿Classic: between / beyond readers あたりにまかせて、今回は足がかりになりそうなものをつくってみた。 こうしたリンク集は、検索エンジンが今ほど便利でなかった/ソーシャル・ブックマークが存在しなかった時代にはよくつくられたが、ネットではどれだけ有益なサイトでもあっという間に(つまり屋や古屋よりもはやく)消えてしまったりするので、大規模なリンク集ほどメンテナンスが大変で、あまり望まれなくなった。 自分でも、なんだか久しぶりにつくってみた気がするが、個人的にはネットの定点観測的な意味合いがある。 つまり、つくってみることで、ネットの情報の

    すべての学問分野をネットで無料で探すための210個のリソースまとめー新入生におくる探し方その2
    dentomo0
    dentomo0 2013/03/21
  • (Excel対R) 実務用統計と研究用統計の違い - ビジネス書執筆サラリーマンのブログ - Yahoo!ブログ

    dentomo0
    dentomo0 2013/03/21
  • 凄腕はそんなにいない 〜 エンジニア採用のコツとは?

    先週のMOVIDA SCHOOLはAWSの堀内さんでした。 エンジニアの採用方針について採用方針は会社のビジョンによって変わってくるものである。 会社規模はどこまで大きくすることを目指すのか?上場を目指すのか、あるいはバイアウト狙いのなのか?労働集約的なビジネスモデルなのか?レバレッジが効くビジネスモデルなのか?これらのことを考えながらどんな人を採用すべきかを決めていくべき。 また会社のステージによっても採用方針は変わってくる。 初期はビジョンに共感してくれるかどうかが最優先拡大時は具体的に何をやってもらうのか役割を意識する凄腕はそんなにいないので、自動化、フレームワーク化が肝特に組織の拡大のときには、どれだけ自動化、フレームワーク化できるか?が大事になってくる。 つまり、再利用が出来るような形にしていないと、採用したエンジニアの属人的な能力に依存してしまうことになり、結果としてスピードが

    凄腕はそんなにいない 〜 エンジニア採用のコツとは?
    dentomo0
    dentomo0 2013/03/21
  • 世間を知らないまま日銀を退任した白川総裁 - シェイブテイル日記2

    昨日日銀では白川総裁の退任会見がありました。 その中で、マスコミには余り報道されなかったのですが、「日は1人あたりGDPで見れば、欧米にも何ら遜色ない。もっと自信を取り戻してほしい。」と述べたようです。*1 筆者は白川総裁がこう語ったことには大いに違和感を持ちました。その理由をご説明したいと思います。 日の1人あたりGDPは、例えばドル建てベースで比較したとき、比較可能な183カ国中第12位ですから、白川総裁の指摘するように現在の水準での欧米に遜色ないことは間違いありません。 ただ、この1人あたりGDPを、自国通貨建てで時系列にみてみると、また別の姿が見えてきます。 1人あたりGDPが下がっていく国は世界で日だけ 図1 1人あたり名目GDPの推移 自国通貨建て、2012年=100 先進諸国での名目GDP(自国通貨建て)を2012=100として表したもの。 出所:IMF WEO Oct

    世間を知らないまま日銀を退任した白川総裁 - シェイブテイル日記2
    dentomo0
    dentomo0 2013/03/21
  • シェイブテイル日記

    dentomo0
    dentomo0 2013/03/21
  • 日本人はなぜ仕事の効率が悪いのか?海外と比較して解決策を探す。

    労働生産性向上の実践編として、下記記事を公開しました。 ⇒時間記録を10年続けたタイム・マイスターから学ぶ「時間を攻める」とは? 日の工場は非常に生産性が高いことで有名です。 みなさんもテレビや社会科見学などでみたことがあるでしょう。 しかし日の労働生産性は先進国の中で最下位です。 製造部門での労働生産性を分析したデータもあり、これでは先進7カ国中3位です。 そしてホワイトカラーについては7か国中最下位というのが実情。 そもそも労働生産性とは何か? 簡単にいうと、労働力に対してどれだけの価値を生むことができたかで求められます。従って少ない労力でより多くの利益を得ることが、生産性が高い状態といえます。 ★例えば★ 次のようなケースを考えてみましょう。 杉下さんが残業を一切せずに10万円を売り上げた 毛利さんが毎日1時間ずつ残業をして10万円を売り上げた 工藤さんが残業を一切せずに15万円

    日本人はなぜ仕事の効率が悪いのか?海外と比較して解決策を探す。
    dentomo0
    dentomo0 2013/03/21
  • 研究の参考にしているサイト集 - kisa12012の日記

    自分のメモ書きとして,たびたび論文執筆やプレゼン時に参考にしているサイトを以下にまとめてみました. 自身の研究分野である,コンピュータサイエンスや人工知能分野に関連する資料が多めです. 他に参考となる有用なサイトをご存知の方がいらっしゃれば,コメント等で教えて頂けると筆者が喜びます! English Check Manual 東大,牧島先生の作成した英字論文執筆/校正のためのチェックマニュアル. 英字論文を書く際に,(特に日人が)誤りやすい文法や単語を修正例とともに示したもの. 自分が英文を書く時はもちろん,校正時もこのチェックマニュアルに従って,誤り箇所に番号を振る形で修正しています. 英語論文の書き方 東大,松尾先生の作成した英語論文の作成マニュアル. 論文の完成度を高めるために何をすれば良いか,論文執筆の全体像・心構え・Tips集等盛り沢山 毎回新しい論文を書くたび,参拝する気持ち

    研究の参考にしているサイト集 - kisa12012の日記
    dentomo0
    dentomo0 2013/03/21
  • Modern C++ Programming with Test-Driven Development 2013-03-20

    dentomo0
    dentomo0 2013/03/21
  • 手作り感の陥穽 - 仕事と晩飯とその他

    手作り感って、一歩間違うと小学校の飾りつけ的な何かになってしまうような気がしている。昔からよく言われている話だが、へたうまってけっこう難しい。手書き文字での味って当に難しい。 なんだろう、(別に今始まったわけではないが)店頭の手作り全盛的な状況に(今さら)ものすごく戸惑いを感じている。 手書きとは違うがその根はさして変わらない自社のパワポのPOPにもしばらく前から限界を感じている。 何も大げさに「もっとデザインを」ということではなく(自分に不足しているのはそこだということは痛感しつつ)、お客さんの方向性とのマッチミスマッチの話。ヴィレバンとかはあれで考えてやってる、と思う。昔のパルコとかもそうかな。そう考えるとセゾン文化的なもの(の一部だけど)をヴィレバンは継承しているのかもしれない。 そこまで考えて初めて永江さん(セゾン文化のヒト)がヴィレバンのもセゾン文化も出していたことに気

    手作り感の陥穽 - 仕事と晩飯とその他
    dentomo0
    dentomo0 2013/03/21
  • 国内におけるアジャイル開発、どのプラクティスがいちばん使われている? IPAが調査報告書を公開

    国内でアジャイル開発を普及させることを目指し、IPAアジャイル開発の国内での活用事例をまとめた「アジャイル型開発におけるプラクティス活用事例調査」として、調査報告書、およびプラクティス活用のためのリファレンスガイドなどを公開しました。 IPAがこのような調査報告書を公開する背景として、「国際競争力強化のため、世界的に主流になっているソフトウェア開発手法であるアジャイル型開発に日でも取り組む必要がある。しかし、現状、日では「普及が遅れており、ようやく認知され始めた」段階であるとされている」と調査報告書に記述されています。 報告書では、国内の26のアジャイル開発事例についてその状況をまとめることでナレッジの集積をはかるとともに、今後の普及に向けた提言を記しています。 日次ミーティング、ふりかえり、イテレーションが国内3大プラクティス 国内でアジャイル開発の普及が阻害されている要因として、

    国内におけるアジャイル開発、どのプラクティスがいちばん使われている? IPAが調査報告書を公開
    dentomo0
    dentomo0 2013/03/21
  • [書評] スマートフォンデザインでラクするために

    「ラクをする」=効率的に作業を進めるための考え方やアプリケーションの使い方が紹介されてます。 前半は効率的に作業を進めるための考え方やデザインの組み立てについての話、 後半はアプリケーションを使った具体的な作業方法についてになってます。 書の中でも書かれてますが、実際に作業する前の考え方について半分以上を割いた構成は珍しく、 故にそれがこのの価値のひとつでもあると思います。 作業前の考え方や実際にデザイナーはどのように考えてデザインを組み立てていくかという内容は書籍ならずネット上でも多くは得られません。 しかし、この部分って制作においては非常に重要な部分だと思ってます。 普段、我々が見てるデザインは成果物であってそこに至った背景を知ることができません。 「何故そのデザインなのか?」 「何故この構成なのか?」 その背景を知ることは面白くもあり勉強にもなります。 クライアントのヒアリングか

    [書評] スマートフォンデザインでラクするために
    dentomo0
    dentomo0 2013/03/21