タグ

2008年1月8日のブックマーク (8件)

  • cakePHPでPCと携帯で出力文字コードを変更する方法 - インストールメモ

    携帯用のサイト用のビューをShin x blogさんのサイトを参考にして、設定しPC用と携帯用のサイトをビューだけを切り替える方法で運用しています。 そこで問題になるのが文字コードです。 私の場合、PC用のサイトはスクリプトの文字コードも出力文字コードもUTF-8で統一させる場合が多いのですが、携帯用のサイトの場合に出力文字コードをUTF-8にしてしまっては、最近の機種でしか見る事が出来ません。 そこでPC用と携帯用で文字コードを切り替えて利用しています。 PC用の場合には、上の通りUTF-8で統一して、携帯用の場合には、スクリプトの文字コードは全てUTF-8にして、出力時にShift_JISに変換しています。 詳しくは、/app/app_controller.phpのafterFilterで、文字コードをUTF-8からShift_JISに変換して出力して、beforeFilterで、入力

  • 技術と品格 : 404 Blog Not Found

    2008年01月08日02:45 カテゴリOpen SourceLove 技術と品格 燃える若者は萌えるなあ。 ホームページを作る人の品格 - IT戦記 以下のエントリを見てすごくすごく悲しい気持ちになったので、感情でエントリを書きます。 モバイルサイトで年収4000万稼ぐ18歳のお話なんですが*ホームページを作る人のネタ帳 さて、4000万稼ぐ方法に対して『そんな紹介はゴミを増やすだけ』は正しいのか*ホームページを作る人のネタ帳 でも、萎えるようなこと書くよ。 これらのサイトはあなたがいう健全なコンテンツなのでしょうか。 健全なコンテンツかどうかを決めるのは、それを見る人のはず。作る人がそれをいっちゃあおしめえだよ。 スパムサイトの存在に警鐘を鳴らす目的だったとは到底思えません。 かといって、スパムサイトをヨイショしていたとも到底思えない。 中の人であるYamadaさんは、あくまで技術

    技術と品格 : 404 Blog Not Found
  • 上流工程に業務知識は必須か? 2008-01-07 - 2008年のはぶにっき

    not found

  • 天才機関説と未踏の次 - 雑種路線でいこう

    RubyのMatzさんがBruce Eckelのエントリを紹介している。この2:8の法則を掛け合わせるという論法は他にもいろいろ使えそうな感じ。例えば、8割のプロジェクトは失敗と見なされており、成功した残り2割のプロジェクトを牽引したのはそのうちの2割なのだ、とか。8割の開発者は結果を出し得るプロジェクトに携われておらず、結果を出し得るプロジェクトに携わっている開発者のうち8割は実際の成果を上げられていないとか。 IT技術者ではトップ5%は残りの人たちの20倍の生産性を持つという。 これが当のことであるとしたら、その科学的な根拠はなにか、という話。 80%の技術者は、を読まない、イベントに参加しない、勉強しない。 それでどうして、それらを継続的に行う開発者と同等の生産性をあげることができるのか。 それらを行う20%のうち、さらに80%は、(まだ)うまく成果をあげられていない。 すると、

    天才機関説と未踏の次 - 雑種路線でいこう
  • http://www.tse.or.jp/learning/options/eqoption/eqo04.html

  • オプション取引入門講座 索引

    第1回オプションの基礎 オプション取引の意味 オプションの種類 「買い手」と「売り手」の関係 オプションの行使価格と行使期間 オプションの行使方法(ヨーロピアンタイプ、アメリカンタイプ) 第2回オプション損益 オプション損益(オプション取引の損益、オプション損益の確定) オプションと流動性 オプションの利点(オプション取引と先渡予約の比較) 第3回プレミアム プレミアムの意味 質的価値(損益の区分。ITM、ATM、OTM) 時間価値(予想期待度、有効期間の長さ、金利) 第4回オプション市場 オプションの取引形態(上場市場、店頭市場) オプション商品の種類(株式オプション、金利オプション、通貨オプション) 日のオプション市場(店頭オプション、取引所オプション) インディケーション(オプション価格、ボラティリティ、標準偏差) 第5回損益図の見方 損益図とは何か 損益図の見方 損益図の基

  • オプション取引入門講座 第10回 2項モデル(バイノミナルモデル)

    1.2項モデル(バイノミナルモデル)の意味と計算 ≪2項モデルとは何か≫ 2項モデル(バイノミナルモデル)は、ツリー(樹形)型の価格変動モデルを利用してオプション価格(プレミアム)を計算する近似計算法です。発案者3人の名前から呼び名がついたCRRモデル(コックス・ロス・ルービンシュタイン)も、2項モデルとして広く知られています。 2項モデルは、原資産価格やオプション価格の変動パターンを樹形に当てはめてみることでオプション価格を見つけだそうとするモデルです。オプション価格は原資産価格の動きに付随しているので、将来の原資産価格がわかれば、そこから逆算して現在のオプション価格が求められるというものです。 ◆B&Sモデルとの違い 2項モデルでは、B&Sモデルのような高度な数学的テクニックを使わずに計算が行えます。計算に時間がかかるのが難点ですが、B&Sモデルと違ってアメリカンタイプやエキゾチック(

  • mixi Engineers’ Blog » おすすめマイミクシィ/コミュニティ

    はじめまして。mixi開発部・運用グループでアプリケーションの運用を担当しているmikiokatoといいます。週に一日興味があることについて研究や開発ができるOneDayFree の制度を使って開発し、12月25日にリリースしたインディーズ機能「おすすめ マイミクシィ/コミュニティ」について書いてみたいと思います。 おすすめ マイミクシィ/コミュニティとは マイミクシィやコミュニティのリンクを分析して、マイミクシィになる可能性の高い人や興味がありそうなコミュニティをおすすめします。膨大な情報の中から検索などでユーザーにいろいろと探してもらうよりも、データを分析して興味がありそうなものをシステムからおすすめする試みです。 実際の画面はこちらです。 人によって精度は差があるので、結果がいい場合もよくない場合もありますが、マイミクシィやコミュニティの発見につながればと思います。では、どういった仕

    mixi Engineers’ Blog » おすすめマイミクシィ/コミュニティ