タグ

2015年7月9日のブックマーク (21件)

  • NHK クローズアップ現代

    NHK クローズアップ現代
    dev2
    dev2 2015/07/09
    負のプロジェクトX。
  • ドラマのBGMの付け方が感情を強要する

    「はいっ!今ここ泣くとこですよ〜〜〜〜」 「はいっ!今ここいい台詞言ってますよ〜〜〜〜」 「はいっ!今はポップで楽しいやりとししてますよ〜〜〜〜」 BGMでシーンの説明しすぎだと思う、ドラマは BGMが流れてないシーンがほとんどないし 『ここで泣け』『ここで感動しろ』『ここで笑え』の強要に思える バラエティのわざとらしい笑い声SEや、 ワイプで芸能人が笑ってるの映すのに通じるものがあると思う

    ドラマのBGMの付け方が感情を強要する
    dev2
    dev2 2015/07/09
    映像表現の最初はサイレント映画だった。どんなジャンルでも、刺激を求め表現が定型的で過剰になっていく。それを避けて他ジャンルに移住していく人が、新分野を開拓する。テレビからネットに移った人々みたいに。
  • VB6ランタイムはWindows 10でもサポートされる | スラド デベロッパー

    MicrosoftWindows公式ブログにて、Visual Basic 6(VB6)のランタイムがWindows 10でもサポートされることを明らかにした。 VB6は今から約17年前の1998年にリリースされた開発ツールであり、.NETではない「旧来型VisualBasic」の最後のバージョンである。開発ツール自体のサポートはとっくに終了しているが、経験の少ないプログラマでも短時間で開発を行うことが可能なシンプルな構造であることから、未だに根強い人気がある。 約3年前に、MSDN MagazineのコラムニストDavid Platt氏が「ビールを賭けてもいい。MicrosoftWindowsが9や10になってもVisual Basic 6をサポートしなければならないだろう」と述べていたことがスラドで話題になったが、この予測は見事に当たったようだ。

    dev2
    dev2 2015/07/09
    VB6が何十年も残って、COBOL化していきそう。ただ逆の視点で見ると、LL言語は互換性を軽視してポンポン仕様を変えすぎ。だから基幹系に使いづらい。
  • [Android]retrofitとkimonoで作るお手軽RESTアプリケーション | DevelopersIO

    kimonoについて まずはWEBページのデータを取得してAPI化してくれるサービスkimonoの使い方から説明します。 kimonoはプログラミングが一切不要で、WEBページからデータの抽出をしてくれるとても便利なWEBサービスです。 定期的に指定したURLの情報を取得してjsonやCSVで出力したり、情報に変更があったら指定のURLに通知したりといった事がブラウザ上から簡単に設定できます。 https://www.kimonolabs.com/ ではまず上記リンクからアカウント登録を行い、chromeエクステンションが用意されているのでchrome上から色々試していきます。 アカウント登録とchromeエクステンションの導入部分は省略いたします。 今回はDevelopers.IOのサイトから記事のタイトルを取得してAndroid端末に一覧を表示させる所までをやってみようと思います。 デ

    [Android]retrofitとkimonoで作るお手軽RESTアプリケーション | DevelopersIO
    dev2
    dev2 2015/07/09
    昔ならYahoo Pipesでやってたような、スクレイピングAPI系サービスをAndroidで使う。
  • kimono : Turn websites into structured APIs from your browser in seconds

    kimono: Turn websites into structured APIs from your browser in seconds

    dev2
    dev2 2015/07/09
    Yahoo PipesみたいなスクレイピングAPI系サービス。
  • 地道にAWS構築自動化に取り組んでいるお話し - サーバーワークスエンジニアブログ

    こんにちは。技術二課の永田(@nagaaki46)です。 皆さんの一番欲しい物って何ですか? 五年前、私が一番欲しかった物といえばAragostaの車高調。 そして今年、一番欲しい物は衣類乾燥機に。 大人になるって、こういうことでしょうか。 そして、遂に我が家に導入されたガス式衣類乾燥機ィィィィィィィ!(リースやけどな) 人類の永遠の憧れ、仕事の「自動化」。 この衣類乾燥機と共に過ごせる私は最高に幸せ者です。 というわけで今回は、 サーバーワークスのAWS導入支援業務における 構築自動化の取り組みについてご紹介します。 サーバーワークスらしい構築の仕方って? 私は2014年8月からサーバーワークスにジョインしました。 最先端のAWSに触れ、古い体質が無いサーバーワークスの仕事のやり方に 「ウヒョ〜」と刺激を受ける日々を過ごしてきました。 刺激って大事ですよね〜。 一方で、インテグレーター業

    地道にAWS構築自動化に取り組んでいるお話し - サーバーワークスエンジニアブログ
  • た、助けてくれ!!!俺は増田になんてなりたくない〜〜〜!!!

    そこのあんた、おねがいだ!!!!! このままだと俺は増田に、あの醜い怪物になっちまう! 俺にはボストンに家族を残してきているんだ……幼い息子、美しく気立てのいい、年老いた両親、しつけのなってないボブ(犬)…… おれが増田になっちまったらあいつらはこれからどうやって暮らしていけばいいっていうんだ!!! だから、おねがいだ!おれをたすk…… ブリュブリュウブイビビビビビイビゥユウブベベベッボボボボボフンデッタブヒャー!!!!!! 当方顔面は中の中クラス。スタイルも悪くない?程度かな。 化粧はナチュラルメイクだし、読者モデルとかしているわけではない。 彼氏(大手外資系金融企業づとめ)に何か不満があるわけでもない。 でも、最近彼とのセックスに満足できなくて……(以下20行略)

    た、助けてくれ!!!俺は増田になんてなりたくない〜〜〜!!!
    dev2
    dev2 2015/07/09
    「ボストンに家族を残してきている」/この時点で増田。
  • ネトゲがやめられません。解決策教えてください…

    ネトゲ歴6年ほどの23歳です。課金額も100万を超えてると思います。 どうやってもネトゲがやめられません。時間の浪費だ。もっとやるべきことがある、そんな状態なのにネトゲがやめられません。アンインストールして数日続いたかと思えばまたインストールしてしまいます。 ネトゲやる時間があれば大学の勉強とか、彼女との時間に使ったりとかすればいいのに、1日3〜4時間ほど続けてしまいます。 最近は大学の講義休んでしまうこともしばしば。成績も絶賛低迷中。学費は高くないですが、払ってくれている親に申し訳ないです。 ネトゲを脱した方、どのようにして完全に止めることができましたか? 対処法はもちろん人により異なると思うので簡潔にスペック ・23歳男 ・6年制大学の大学生 ・バイトなし ・体育会系の部活に所属(学年的に練習不参加可能) ・運動しなくなってからメタボ気味 ・昼夜逆転気味 ・ブログ書くのも趣味 何とかし

    ネトゲがやめられません。解決策教えてください…
    dev2
    dev2 2015/07/09
    A:ネトゲできない環境を作る。なるべくネットにつながないとか、物理的に隔離する方法を考える。意思に頼ると止められない。面白くてやりたいんだろうから。/B:Aが主でこちらは従だが、別の有意義な習慣を作る。
  • 東京新聞:新国立 石原元知事「費用の話は一切していない」:社会(TOKYO Web)

    最初に見た時、「これは金がかかるぞ」と言ったのを覚えている。屋根はいらないんじゃないか。私が選んだようにも言われるが、まったく違う。あれは天才建築家の安藤忠雄さんが決めた。

    dev2
    dev2 2015/07/09
    「建設費が足りないなら、都が新税をつくればいい。」/予算の範囲内で建てることを政治家が考えない。だから、借金が増える一方、税金も上がる一方。
  • 会社を食いつくす“ゾンビサーバ”の恐怖、AOLは1万5000台を撤去 (1/2)

    関連キーワード データセンター AOLのWebサイト《クリックで拡大》 米国内には3台につき約1台のゾンビサーバが存在している。ゾンビサーバとは、データセンターのコンピュータ処理能力に何の貢献もしていないサーバだ。このような非稼働状態の「ゾンビ」サーバを撤去することで、データセンターの稼働率向上と経費削減のチャンスをものにした企業がある。それは、メール、メッセージング、デジタル広告、デジタルコンテンツなどのサービスを提供している、年間売り上げ25億ドルのグローバル企業の米AOLだ。 関連記事 サーバ削減に関する記事 データセンター適用例が示す、サーバ仮想化のコスト削減以外のメリット 【導入効果】台数削減だけではないサーバ仮想化のメリット ハードウェアのコスト削減に関する記事 サーバ仮想化導入の障壁、ハードウェアコストの課題を解決する 【市場動向】“ハード/ソフト統合システム”に、ユーザー企

    会社を食いつくす“ゾンビサーバ”の恐怖、AOLは1万5000台を撤去 (1/2)
    dev2
    dev2 2015/07/09
    Googleのサーバ管理は少数精鋭で信頼性を上げるより、むしろ台数を増やして冗長性を持たせる方針らしい。経費削減は富豪的にやる。たとえば冷房のいらない北欧にデータセンターを建てるとか、発電所を買うとか……。
  • 新国立、折れた都知事 森氏がハチミツ渡し「甘くなれ」 - 東京オリンピック:朝日新聞デジタル

    8日午後、東京都庁の知事室がある7階の会議室。舛添要一知事は「長年の友人」という遠藤利明五輪担当相をにこやかに出迎えた。 新国立競技場をめぐり、国は東京都に500億円程度の負担を求める。遠藤五輪相が費用負担を切り出すと、舛添知事はこう応じた。「200(億)になるか、300になるか、800になるか分からない。とりあえず事務方で、都と政府で協議を始めましょう」 5月18日、同じ会議室で下村博文文部科学相と対面した知事は怒っていた。「楽観的に、すべてうまくいく情報しか上がっていない。大日帝国の陸軍と変わらない」「(五輪後に)マイナスの遺産を残さない配慮が必要だ」。報道陣に全てを公開した場で、矢継ぎ早に大臣に迫っていた。 この間、約1カ月半。なぜ態度は一変したのか。 2020年五輪・パラリンピック組織委員会の事務局で、新国立競技場の速やかな建設を望む森喜朗会長と会ったのは6月18日だった。「これ

    新国立、折れた都知事 森氏がハチミツ渡し「甘くなれ」 - 東京オリンピック:朝日新聞デジタル
    dev2
    dev2 2015/07/09
    「ところでこいつを舐めてみてくれ。どう思う?」「すごく……甘いです……」 ホイホイついて行っていいのかい?
  • Facebookにログイン

    Facebookにログインして、友達や家族と写真や近況をシェアしましょう。

    Facebookにログイン
    dev2
    dev2 2015/07/09
    「カルマ清算コース」
  • Material Design Lite

    Material Design Lite Material Design Lite lets you add a Material Design look and feel to your websites. It doesn’t rely on any JavaScript frameworks and aims to optimize for cross-device use, gracefully degrade in older browsers, and offer an experience that is immediately accessible. Get started now. Templates The MDL components are created with CSS, JavaScript, and HTML. You can use the compone

    dev2
    dev2 2015/07/09
    Googleが公開した、マテリアルデザインのWebサイトを作成するためのツールキット「Material Design Lite」。
  • Google、マテリアルデザインWebサイト作成キットを無償公開

    Googleが、Android OSのデザインコンセプトである「マテリアルデザイン」のルック&フィールを反映したWebサイトを構築するツールキット「Material Design Lite」をリリースした。 米Googleは7月6日(現地時間)、マテリアルデザイン仕様のWebサイトを構築するためのツールキット「Material Design Lite」を公開したと発表した。 基的なCSSHTMLJavaScriptのコンポーネントとテンプレートで構成されており、公式サイト(これもMaterial Design Liteで構築されたようだ)からダウンロードできる。

    Google、マテリアルデザインWebサイト作成キットを無償公開
    dev2
    dev2 2015/07/09
    「「マテリアルデザイン」のルック&フィールを反映したWebサイトを構築するツールキット「Material Design Lite」」/「基本的なCSS、HTML、JavaScriptのコンポーネントとテンプレートで構成」
  • The HEX Programming Language

    HEX is a multi-paradigm programming language that supports both static and dynamic types, and was designed with the core principles of simplicity, readability, versatility and scalability to allow developers to create a diversity of types of computer programs with modern language features, succinct syntax and semantics that are built into the core of the language construct. HEX syntax and semantic

  • TechCrunch

    WhatsApp announced today that it is rolling out the ability for users to use two accounts simultaneously. That means you can switch between two accounts in the same WhatsApp instance. Historically, pe Google will start assembling the Pixel smartphone lineup in India, a company executive said, becoming the latest tech giant to bet on the South Asian market for devices manufacturing. The company int

    TechCrunch
    dev2
    dev2 2015/07/09
    Y Combinator出身。
  • PipelineDB—The Streaming SQL Database

    Bermain slot gacor di Toto88 bisa menjadi pengalaman yang menggembirakan dan menguntungkan. Dengan berbagai pilihan permainan, fitur yang menarik, dan peluang menang besar, Toto88 telah menjadi destinasi utama bagi para pemain slot online. Artikel ini akan membantu Anda memahami bagaimana memaksimalkan pengalaman Anda saat bermain slot gacor di Toto88. Toto88 menawarkan pengalaman bermain slot onl

    PipelineDB—The Streaming SQL Database
    dev2
    dev2 2015/07/09
    Y Combinator出身。
  • 音楽アーティストが得る収入は、1再生あたり0.16円。Apple Music、AWA、LINE Music、Spotify……定額制ストリーミング配信時代に突入 - Swingin' Thinkin'

    ホーム ライフスタイル 音楽 音楽アーティストが得る収入は、1再生あたり0.16円。Apple Music、AWA、LINE Music、Spotify……定額制ストリーミング配信時代に突入

    音楽アーティストが得る収入は、1再生あたり0.16円。Apple Music、AWA、LINE Music、Spotify……定額制ストリーミング配信時代に突入 - Swingin' Thinkin'
    dev2
    dev2 2015/07/09
    旧メディアからネットに移行しても、流通の中間搾取はなくならないどころかひどくなる現実。
  • WiMAXの「速度制限」に対し不満を持つユーザーによる、株主や政府などへの問い合わせ結果 | スラド モバイル

    ストーリー by hylom 2015年07月08日 18時02分 「無制限」をアピールしまくっていてもやもやするわけですが 部門より 先日WiMAX 2+で「3日間で3GB」の速度制限適用が開始されるという話があったが、これに不満を持つユーザーが「WiMAX被害者達の一歩」というブログを開設、集団訴訟を呼びかけるなどの活動を行っている。そしてその活動の1つとして、経済産業省や消費者庁、消費者団体などやUQコミュニケーションズの関連企業などに問い合わせを行った結果が同ブログで報告されている。 それぞれの回答や対応はなかなか興味深いのだが、とりあえずユーザーが手軽にでき、かつ効果的だと思われるのが消費者センターへの問い合わせのようだ。 米国であれば(金目的で)弁護士が付いて集団訴訟になってもおかしくないケースだが、幸か不幸か日ではまだ集団訴訟で稼ごうとする弁護士が少ないからか、まだ訴訟には

    dev2
    dev2 2015/07/09
    “(集団訴訟制度が)検討されたことはあったが経団連等が激しく反対”
  • ルーク!MySQLではkamipo TRADITIONALを使え! | おそらくはそれさえも平凡な日々

    よくMySQLはゆるふわだから 値が勝手に切り詰められる エラーが起きずに変な値/日付が入る 不正なスキーマが入ってしまう など言われることがあります。ただそれは、そもそもの設定が悪いのです。(確かに昔デフォルトがゆるふわなのはいけなかったんですが) ということで、データベースには不正な値が入らないように設定はとにかく厳しくしておくのがオススメです。 じゃあどうするか。 MySQLSQL Modeによって、その辺りの制約をコントロールすることができます。以前、MySQLsql-modeで一番厳しいやつはTRADITIONAL、というのを書いたのですが、実はそれだけでは不十分で、TRADITIONAL,NO_AUTO_VALUE_ON_ZERO,ONLY_FULL_GROUP_BYとするのがより安心なようです。 これはkamipoさんに教えてもらいました。 @songmu TRADITI

    ルーク!MySQLではkamipo TRADITIONALを使え! | おそらくはそれさえも平凡な日々
    dev2
    dev2 2015/07/09
    「最終防衛ラインであるDBは固く」/ネーミングはともかく、同意。DBが不整合を起こすと収拾がつかない。最悪サービスを破たんさせる破壊力がある。技術的負債の中でも、闇金みたいな破産へ向かわせる悪質なもの。
  • PowerShellからRazorテンプレートエンジンを使ってみた

    以前のCottleの記事で書いた通り、去年の7月(!)にPowerShellとRazorの話をしたのですが、資料をアップロードしました。上げてなかったのは、Cottleの記事に書いた通り、向いてなくね、と思ったからなのですが、Razorだからこそうれしいケースがなくもなさそうだったので、とりあえず資料を上げるだけ上げることにしました。 その中使っていたスクリプトがこちら。 DynamicViewBagがModelってナニソレって感じなんですが、このRazorEngineは、Modelクラスを作って渡すことを想定されているので、クラスを作るのが大変なPowerShellからはまっとうな呼び方をするのが難しかったのです。いわば抜け穴。これを探してたのは、LTしませんかと現場で言われてから発表までの話なので、もうちょっと頑張ればいい方法があるかもしれませんが、がんばってません。ASP.NET M