2020年5月24日のブックマーク (21件)

  • 「#さよなら安倍総理」安倍批判は誹謗中傷なのか

    GONZO ゴンゾー Tambourine master @GonzoTambourine 誹謗中傷で若い命が失われた。 そんなことがあったすぐ後でまたこういうことが行われている。 政治家も乗っかっている。 安倍総理がこれで自死でもしたらどう責任を取るつもりでしょうか? 命を何だと思ってるんだ!? pic.twitter.com/r4t27hcib6 2020-05-23 23:05:18

    「#さよなら安倍総理」安倍批判は誹謗中傷なのか
    deztecjp
    deztecjp 2020/05/24
    実際の使われ方はともかく、この表現自体は悪い意味を含まない。勇退を発表した総理を惜しむ場合にも違和感なく使える。誹謗中傷には当たらない、と私は判断する。
  • ダルビッシュ有(Yu Darvish) on Twitter: "たまーに来る誹謗中傷をスルーしただけで対処法わかってますって感じの人へ。 著名人への誹謗中傷はこんな感じです。 https://t.co/eFkDIGN6gG"

    たまーに来る誹謗中傷をスルーしただけで対処法わかってますって感じの人へ。 著名人への誹謗中傷はこんな感じです。 https://t.co/eFkDIGN6gG

    ダルビッシュ有(Yu Darvish) on Twitter: "たまーに来る誹謗中傷をスルーしただけで対処法わかってますって感じの人へ。 著名人への誹謗中傷はこんな感じです。 https://t.co/eFkDIGN6gG"
    deztecjp
    deztecjp 2020/05/24
    少なくとも最初の2枚の写真はロイター通信の著作物で、フリー画像ではないことを確認した。よくないと思う。
  • 【追記】人間、皆自分が一番いいやつだと思ってる

    この原則に気が付くかどうかで世界の見え方が変わるので、言っておきたいと思う。 たとえば、今日はTwitterでこんなことが話題になっている。 「宅配便の人が帰って、扉を閉めた後少し待ってから鍵を閉める。これに優しい人は共感してくれる。」 という内容のツイートがバズった。 要するにバタンガチャだとまるで締め出されているようで不愉快と感じるので、それに配慮している、だから優しいということなのだ。 ■第一波:共感する人の登場 「分かります。宅配の人に気を使っていつもこうしてます。」 「親からそう教えられて育ちました。」 「いつも当然にやっていました。私って優しいんですね!」 ■第二波:共感しない人の登場 「防犯の観点からやめておいた方が良いと思う。安全が一番だよ。」 「逆に自分は親から早く施錠するように教えられたよ。」 「宅配の人そんな事気にしてないよ。」 ■第三波:アンチ共感派の登場 「出

    【追記】人間、皆自分が一番いいやつだと思ってる
    deztecjp
    deztecjp 2020/05/24
    偽悪より偽善の方がよいので、記事の分析が正しいとすれば、私は現状をおおよそ支持する。基本的には、みんな自分が正しいと思うことをしたらいい。
  • 9月入学に賛成してるやつってバカしかいないの?

    9月入学にしたところでコロナ影響による学力低下は避けられない9月入学によって、3月から今日までの子どもたちの失われた学力が取り戻されることはない。同等量学習する手段しかない。いくら暦の上で学年をいじったところで、実際の年齢と学力が乖離するのは避けられない。 たとえば夏休み13日・冬休み2日・春休み5日カットを3年程度行う方がよっぽど現実的。 入学・卒業は5ヶ月遅くするのではなく、7ヶ月早めなければいけない国際的に合わせるのであれば、9月入学は5ヶ月後ろに持っていくのではなく、7ヶ月早く入学・卒業させなければいけない。(もし5ヶ月後ろに持っていったら海外と1年ずれる。海外では2年生の歳でも日は1年生で、1年生のカリキュラムをすることになるし、高校卒業時の年齢は19歳になる。つまり強い子どもは家庭や塾のおかげで19歳時点で19歳の能力なのに、カリキュラム通りの子は18歳の能力しかない。これで

    9月入学に賛成してるやつってバカしかいないの?
    deztecjp
    deztecjp 2020/05/24
    同意。/私の希望は飛び級+通年入学の徹底緩和。学力試験一発で全部飛ばせるように。また義務教育卒業は年齢でいいが、高校卒業と大学入学は高校卒業程度認定試験合格義務付けを。進学率足切り。
  • 米海軍、太平洋で新型レーザー兵器の実験成功 無人機を破壊

    香港(CNN) 米海軍太平洋艦隊は22日、飛行中の航空機も破壊出来る高エネルギー性能の新たなレーザー兵器の実験を艦船が実施し、成功したとの声明を発表した。 この兵器システムの初めての実験とする画像や映像も公開。ドック型水陸両用輸送船「ポートランド」の甲板上にある兵器で空中の小型無人飛行機(ドローン)を無力化する様子などが収められた。無人機が燃えているような映像もあった。 実験した詳しい海域には触れなかったが、太平洋上で今月16日に実施したことは明らかにした。 この兵器の性能は明かしていない。ただ、英シンクタンク「国際戦略研究所」は2018年の報告書で、出力は150キロワットとしていた。 ポートランドの艦長は声明で、海上での無人機や小型航空機に対する実験により「我々は潜在的な脅威に対抗し得るこの兵器の貴重な情報を得られるだろう」と説明。新たな先端的な能力を踏まえ、米海軍のための海上戦闘の再定

    米海軍、太平洋で新型レーザー兵器の実験成功 無人機を破壊
    deztecjp
    deztecjp 2020/05/24
    本当なのかな……。実験に成功したのは本当なんだろうけど、個人的には、実用性はまだ信じてない。
  • 『ピロティ』の話題で盛り上がる人達

    ピロティ(フランス語: Pilotis)とは、建築用語では2階以上の建物において地上部分が柱(構造体)を残して外部空間とした建築形式、またはその構造体を指す。まれにその地上部分の構造体のみの空間自体を指すこともある。フランス語で「杭」の意味。(Wikipediaより引用)

    『ピロティ』の話題で盛り上がる人達
    deztecjp
    deztecjp 2020/05/24
    自分が覚え違いをしていたことが分かった。
  • エロゲにバイノーラル音声が実装されにくい理由

    【宅録で】バイノーラル収録対応可能な声優さんが増えた結果、それを【ゲームにも利用したい】というクライアントが増えましたが、非常に利用が難しい「理由」をまとめました。同じ界隈でない人には全く意味のない記事です。

    エロゲにバイノーラル音声が実装されにくい理由
    deztecjp
    deztecjp 2020/05/24
    「なぜTogetterを使うのか」みたいな意見があるけど、それは「匿名にする必要がなくてもはてな匿名ダイアリーに投稿する」のと同じではないかと思う。インフルエンサーに発見される可能性が高い場だということ。
  • マイナンバーで大混乱 国民管理を優先する政府が繰り返す失敗:朝日新聞GLOBE+

    サーバーダウンでマイナンバーの暗証番号の再設定手続きができないことを透明のビニールシート越しに伝える区役所の職員=2020年5月11日午後、大阪市中央区、細川卓撮影 新型コロナウィルスによって打撃を受ける生活への支援のため、政府は10万円の現金支給を決めたが、このオンライン申請にマイナンバー・カードを必須としたため、自治体窓口などで大混乱が起きている。カードを申し込む人々が急増して、役所で長時間の過密状態がつくり出されただけでなく、電子認証にカードリーダーやアプリも必要で、申請時に暗証番号を5回間違えると手続きができなくなる、1人で複数回の申請ができるといった問題が次々起きている。そもそも政府はなぜ、人々が一刻も早い助けを必要としている時に、16%しか普及していないマイナンバー・カードを求めたのか。その背景には、政府がしがみつく「国民身分証をみんなが持ち歩く国へ」という夢がある。 コロナ危

    マイナンバーで大混乱 国民管理を優先する政府が繰り返す失敗:朝日新聞GLOBE+
    deztecjp
    deztecjp 2020/05/24
    もうね、嫌な人は排除して、参加する人にはとことん便利にしてほしいんだよね。別に健康情報も預貯金情報も、時々流出したって全然構わないから、私は。カード保有者の情報は、オンラインで接続できるようにしてよ。
  • 「ゾンビ歩いてきそう」東京ディズニーランドを見てきたらもう既に廃墟感が出てきていた

    🐌🔨完全勝利S!(応援有り難う御座いました!!m(T-T)m) @Snail_F22 《これはこれでテンション上がりますね!\(☆o◎)/✨(ディズニーまた久々に行きたくなりました!🐌✨)》 twitter.com/Shirakami_rs/s… 2020-05-23 19:21:42

    「ゾンビ歩いてきそう」東京ディズニーランドを見てきたらもう既に廃墟感が出てきていた
    deztecjp
    deztecjp 2020/05/24
    日本は緑豊かな環境だから、すぐ植物が文明を飲み込む。だが、雨も風もほとんどない岩石砂漠とかだと、数十年前に放棄された施設もつい先日まで使われていたかのようにきれいなまま残るのだそうで。
  • 「現金自動預け払い機」が「現金自動預かり払い機」じゃないのってなんでだろう - xyi のブックマーク / はてなブックマーク

    deztecjp
    deztecjp 2020/05/24
    まずキャッシュ・ディスペンサー(CD, 現金払い出し機)が登場、続いて「預け入れ」「支払い(送金)」対応のオートマチック・テラー・マシン(ATM)が登場したため、現金「預け払い」機という呼称が定着した由。
  • 自動運転って、運転してないよね・・・

    何回でも言う。自動運転は、自動車の運転ではない!!

    自動運転って、運転してないよね・・・
    deztecjp
    deztecjp 2020/05/24
    エンジンを積み自走するから「自動」車。自動車以前の馬車とか荷車は、牽引する何者かが外部に必要だった。自転車は人が車輪を回すので「自転」車。「自」の主体が違う。自動運転は操作の「自動化」で私は疑問ない。
  • 新型コロナ対応、評価トップは吉村大阪府知事 毎日新聞世論調査 | 毎日新聞

    新型コロナウイルス対策部会議で発言する吉村洋文大阪府知事=大阪市中央区の大阪府庁で2020年4月2日午後5時31分、大西達也撮影 毎日新聞と社会調査研究センターによる23日の全国世論調査では、自由記述回答が可能な携帯電話調査で6日の前回調査に続き「新型コロナウイルス問題への対応で最も評価している政治家」を挙げてもらった。上位5人は順位も変わらなかった。 今回   前回 ①吉村洋文大阪府知事  168人(188人) ②小池百合子東京都知事  44人 (59人)

    新型コロナ対応、評価トップは吉村大阪府知事 毎日新聞世論調査 | 毎日新聞
    deztecjp
    deztecjp 2020/05/24
    結果的に順調に感染抑制できたので、「自粛し過ぎない」ように動いていた西村さんの評価が少し上がるのは、自然なことかな、と思った。異論も多いだろうけど、私はもっと悪い推移を予想してたので、驚いた一人。
  • 安倍内閣不支持64% 支持率、1カ月半で17ポイント減 毎日新聞世論調査 | 毎日新聞

    毎日新聞と社会調査研究センターは23日、全国世論調査を実施した。安倍内閣の支持率は27%で、今月6日に行った前回調査の40%から急落した。不支持率は64%(前回45%)に跳ね上がった。この方式の調査は3回目で、最初の4月8日に44%あった支持率が1カ月半で17ポイント落ち込んだ。調査方式が異なるため単純に比較できないが、毎日新聞が従来行っていた電話世論調査では森友・加計問題などで政権批判が高まった2017年7月に26%まで下落したことがある。 賭けマージャン問題で辞職した東京高検の黒川弘務検事長については「懲戒免職にすべきだ」が52%と半数を超え、辞職は「当然だ」の33%を上回った。厳しい処分を求める声が強い。

    安倍内閣不支持64% 支持率、1カ月半で17ポイント減 毎日新聞世論調査 | 毎日新聞
    deztecjp
    deztecjp 2020/05/24
    私は定年延長自体には大賛成だが、反対の人が38%もいる。先週まで特例延長さえ削れば全会一致で可決みたいな流れだった。与党の変節には呆れ果てたが、国会に38%を代弁する政党が皆無だったのも異常な話だと思う。
  • 【動画】鴨川に賑わい戻る 自然のソーシャルディスタンスが復活

    カップルらが等間隔で座ることで知られる鴨川の川岸。宣言解除初の休日となった23日お馴染みの光景が復活した=23日午後、京都市中京区(永田直也撮影) 新型コロナウイルスの感染拡大に伴う政府の緊急事態宣言が京都府など3府県で解除され、初めての週末を迎えた23日、京都市中心部の鴨川河川敷では、カップルらがソーシャルディスタンスを守って座るお馴染みの光景が戻ってきた。 鴨川の河川敷では、等間隔で座るカップルの姿が風物詩となっていたが、新型コロナウイルスの感染拡大で外出の自粛が求められたことから、久しぶりのお目見えとなった。 京都市内の会社員の男性(23)は「もともと屋外なのでそんなに気にする必要はないだろうけど、お隣とのソーシャルディスタンスには注意した」。一緒にいた保育士の女性(22)も「久しぶりに表で過ごせて落ち着きます」と仲良さげにほほ笑みあった。

    【動画】鴨川に賑わい戻る 自然のソーシャルディスタンスが復活
    deztecjp
    deztecjp 2020/05/24
    中学校の修学旅行で行った時と、パッと見には同じ印象。あれから四半世紀を優に超えたか……。たぶん、自分はもう二度と鴨川へは行かないんだろうと思う。
  • 死ぬこと以外かすりキス?

    なんと、黒川弘務東京高検検事長が辞意を表明した。 2020年に入ってからというもの、毎日のようにびっくりすることばかりが続いていて、何かに驚く感受性自体が、たとえば去年の今頃に比べて、50%ほど鈍化した気がしているのだが、それでも今回のこのニュースには仰天した。 黒川氏は、5月21日発売の「週刊文春」誌がスクープしている新聞記者との賭け麻雀の事実関係を認めて、辞意を漏らしたもののようだ。 してみると、3日前(18日)に政府が検察庁法の改正案の今国会での可決成立を断念した理由も、安倍総理が説明していた「国民の皆様のご理解なくして前に進めて行くことはできない」という筋立ての話ではなかったことになる。 「ネット世論が政治を動かした」 というわたくしども野良ネット民の受け止め方も、こうなってみると、ぬか喜びというのか、勘違いだった可能性が高い。 政府が法改正を断念した理由は、あらためて考えるに、黒

    死ぬこと以外かすりキス?
    deztecjp
    deztecjp 2020/05/24
    小田嶋隆さんは広河隆一さんをTwitterで1ツイートだけ批判したけど、この連載では過去1度も触れていない。ちなみに山口敬之さんは3回批判している。まあ、役割分担かな。左は右、右は左の不祥事を追及する、と。
  • 「知らないもの」って、おもしろくないの?|中前結花

    わたしはよく、 「荒井注(あらいちゅう)のカラオケボックスじゃないんやから」 と言う。 すると、だいたい相手は「なに?(笑)」と聞き返すから、 「元・ドリフターズの荒井注は、ドリフ脱退後にカラオケボックスをやろうとしたんやけど、肝心のカラオケの機材がドアから入らへんくて、開店できへんかったのよ。だから、肝心なものは最初に段取らないと」 などと説明する。 相手は「なるほど」といった顔をして頷くから、わたしは満足だ。 大好きなエピソードで相手を説き伏せるのは気持ちがいい。 ちなみに、荒井注がドリフを脱退したのは1974年のことで、もちろんそれはわたしが生まれる10年以上も前の話。 わたしは荒井注がテレビに映ってるのを見たこともないし、そもそも志村さんが途中からドリフに参加したメンバーであることだって、中学生のころ、ラジオでケンドーコバヤシさんが喋っていたから知った。 だけど、荒井注が「何だ、バ

    「知らないもの」って、おもしろくないの?|中前結花
    deztecjp
    deztecjp 2020/05/24
    私は世知に欠ける人間なので、はてブを見ると毎日、知らない人の知らないことに関する話題が大半だが、基本、どれも面白く読んでいる。ただし筆者と違い、私は無知を恥じないし、現状で満足なので、知識を増やさず。
  • 27%ショック「底打った」「危険水域」与党動揺 石破氏「かなり厳しい」 | 毎日新聞

    黒川弘務東京高検検事長の辞表提出や近畿3府県の緊急事態宣言解除について話す安倍晋三首相=首相官邸で2020年5月21日午後6時10分、竹内幹撮影 23日の毎日新聞世論調査で内閣支持率が27%に急落したことは、与党内の動揺を広げ、安倍政権のさらなる求心力低下につながる可能性がある。安倍晋三首相に近い自民党議員には「底を打った」と楽観する向きもあるが、30%を切ったことで「危険水域に入った。不支持率が19ポイントも上がったのは大変なことだ」(ベテラン議員)との見方も出ている。 新型コロナウイルス対策の個人向け給付金の「限定30万円」から「一律10万円」への一変などを受け、首相官邸への与党の空気は冷ややかになっていた。国家公務員の定年を65歳に引き上げる法案の見直しを、首相が急に表明したことへの反発も強い。布マスク2枚の配布や、首相が自宅でくつろぐ動画公開などへの反発も重なり、自民執行部からも「

    27%ショック「底打った」「危険水域」与党動揺 石破氏「かなり厳しい」 | 毎日新聞
    deztecjp
    deztecjp 2020/05/24
    増税不況で「本当の本当にこれで安倍政権も終りだな」と思ったが、不思議と失業率が上がらず、支持率も維持してきた。今後も雇用を維持できれば、再浮上しそう。逆に失業率がハネ上がれば、先はないと思う。
  • 「さすが伊達政宗」東日本大震災の犠牲者と思われた白骨遺体が殺人事件の被害者と判明…なんと戦国時代の他殺体だった話

    増えないコンブ @FuenaiKonbu はじめまして。昨年10月に新聞記者を辞めて、企業の広報などをやっています。現職時の担当は東日大震災とか警視庁捜査一課とか。 pr-news.jp/masamune/ ▲詳細書きました。 youtube.com/channel/UC3_Bo… ▲この話あとで動画にもするんで良かったらフォローとチャンネル登録してくれたら嬉しいです。 2020-05-23 19:04:11 リンク PRnews 東日大震災の犠牲者と思われた白骨遺体が殺人事件の被害者だと判明したが戦国時代の他殺体だった上に休暇中の伊達政宗にやられた家臣だったっぽい話 新聞記者になって2年目後半を迎えた2015年10月、深夜に突然県警部に集められた。刑事部捜査1課の発表内容は宮城県七ヶ浜町での白骨遺体の発見。遺体の頭には切りつけたような骨折痕があり、宮城県警は殺人事件も視野に捜査を開

    「さすが伊達政宗」東日本大震災の犠牲者と思われた白骨遺体が殺人事件の被害者と判明…なんと戦国時代の他殺体だった話
    deztecjp
    deztecjp 2020/05/24
    元新聞記者だそうだが、誤字が多過ぎるうえ、文章がメタメタ。とはいえ、文章の校正は校閲部任せだが、取材力に長けた有能な記者だった……可能性も。しかし幻の見出しは根拠不十分な妄想であり、幻で正解。
  • 番組出演 女性プロレスラー木村花さん死亡 SNSで非難の投稿も | NHKニュース

    シェアハウスでの共同生活を記録する民放のテレビ番組に出演していた22歳の女子プロレスラーが、23日東京都内で死亡したと、所属団体が明らかにしました。SNS上では、番組への出演や言動などについて非難するような投稿がされていたということで、所属団体は「詳細は把握できていない部分もあり、関係者の調査に協力していきます」とコメントしています。 人のものとみられるSNSには、23日未明に「さようなら」と記されていました。 所属団体は「当社の所属選手が日、死去しました。詳細は把握できていない部分もあり、関係者の調査に協力してまいります。ご冥福を深くお祈りします」というコメントを出しました。 所属団体などによりますと、SNS上では、番組への出演や言動などについて非難するような投稿がされていたということです。 番組の公式サイトには「突然の訃報に接し、ことばを失っております。謹んでお悔やみ申し上げるとと

    番組出演 女性プロレスラー木村花さん死亡 SNSで非難の投稿も | NHKニュース
    deztecjp
    deztecjp 2020/05/24
    可能性は低いかもしれないけど、今はまだ、病死、事故死、他殺の可能性もあるんじゃないのかな。急にWHOのガイドラインを遵守するようになったわけではないと思う。/私は木村さんも当該TV番組も存在を知らなかった。
  • 新型コロナの死者ゼロ 厳格な対策で感染抑制 ベトナム | NHKニュース

    世界各地で新型コロナウイルスの感染拡大が続くなか、べトナムでは厳格な対策を講じた結果、感染者数は324人と感染は抑制されています。ベトナムのフック首相は、こうした成果を積極的にアピールし、海外からの投資や観光客を呼び込むことで、打撃を受けた経済の立て直しを加速させたい考えです。 対策の指揮をとってきた、ベトナムのグエン・スアン・フック首相は21日、NHKなど一部の海外メディアのインタビューに応じ、「経済的な損害ばかりを気にして、国民の健康をないがしろにするのではなく、国民の命を守ることを最優先した」と強調し、厳格な対策が感染の抑制につながっているという認識を示しました。 一方、打撃を受けた経済への対応について、フック首相は「感染を抑え込むことが、海外投資家や観光客がベトナムに来る前提になる」と述べ、抑制の成果を積極的にアピールし、海外からの投資や観光客を呼び込むことで、立て直しを加速させ

    新型コロナの死者ゼロ 厳格な対策で感染抑制 ベトナム | NHKニュース
    deztecjp
    deztecjp 2020/05/24
    サッカー観戦再開で感染状況がどう動くかも、6月中には見えてくるか。「対策すべきポイントを押さえればスポーツ観戦もOK」という結果になるなら大きな希望が見えてくる。祈るような気持ち。夢のある話にすがりたい。
  • ズームで会議中に惨劇、息子が父刺殺 現場はホラー映画で有名な町 米

    ビデオ会議アプリ「ズーム」のロゴ(2020年3月29日撮影、資料写真)。(c)Olivier DOULIERY / AFP 【5月23日 AFP】米ニューヨーク州郊外で21日、ビデオ通話サービス「ズーム(Zoom)」で約20人と会議中だった父親が息子に刺殺される事件が発生した。 事件が起きたのは、同州マンハッタン(Manhattan)より約65キロ東方に位置する町アミティビル(Amityville)。同町は、その名を用いた1979年刊行のホラーシリーズ「The Amityville Horror(邦題:アミティヴィルの恐怖 全米を震撼させた悪魔の家 ドキュメント)」や、それを原作とした映画で特に知られている。 ニューヨーク州ロングアイランド(Long Island)サフォーク(Suffolk)郡警察によると、ドワイト・パワーズ(Dwight Powers)さん(72)が21日正午ごろ、ズ

    ズームで会議中に惨劇、息子が父刺殺 現場はホラー映画で有名な町 米
    deztecjp
    deztecjp 2020/05/24
    自分の仕事周りだと、みんなカメラOFFなので、殺人事件が起きても、病気か事故か、その場では判然としないと思う。アメリカもそんなに回線状況がいいとは聞かないけど、なんでカメラONが基本なんだろ……。