タグ

2010年2月10日のブックマーク (21件)

  • 実際にエクササイズを始めよう 毎日10分の“自体重筋力トレーニング” | 目標=1ヵ月でウエスト5cm減 あなたも挑戦!脱メタボへの道 | ダイヤモンド・オンライン

    前回は、カラダづくり=“ボディデザイン”の2番目のステップ「情報収集&分析・評価」について取り上げました。カラダの現状を把握する「情報収集」では、数値で表せる「客観的な指標」とともに、カラダが何となくだるい、目覚めがすっきりしないといった、数値で表すことのできない「主観的な指標」も大切です。是非、前回紹介したチェックリストを活用し、定期的に記録しておきましょう。 さて今回は、いよいよ実際のプログラムとして、カラダづくりの基礎となる、自分の体重を負荷にした“自体重筋力トレーニング”についてご紹介します。 まずはこの3種目を1ヵ月間、毎日行う! 今回ご紹介するエクササイズは、オフィスでも行えるようにアレンジした(1)チェアスクワット、(2)腕立てふせ(3)レッグレイズの3種目です。図に示した実施方法と注意点を守って、1種目につき12回×2セットを毎日行ってください。1日たった10分のエクササイ

  • 47NEWS(よんななニュース)

    新種なだけじゃなかった…国内で94年ぶり「新属」確認 肝付で発見の希少植物 「ムジナノショクダイ」と命名 鹿児島大などのチーム

    47NEWS(よんななニュース)
  • 「Twitter理解していた」東京ガスが炎上キャンペーンを説明 - bogusnews

    Twitterの特性を完璧に理解したキャンペーンができた。喜ばしい」―東京ガスは9日、同社が「Twitter」上で展開したキャンペーンがユーザーから批判を受け“炎上”した件について、メディア向け声明を発表した。コントロールの難しいソーシャルメディアを使ったPRの数少ない成功事例として、注目を集めそうだ。 このキャンペーンは東京ガスが同社公式Twitterアカウントを使って、不特定多数のユーザーに対し大量に 「ガス・パッ・チョ」 というつぶやきを送り付けたもの。ネットユーザーからは「とんでもないスパム行為だ」と非難が殺到。ネット史上でも類を見ない炎上事件に発展した。 しかし、このところ寒い日が続いたこともあって 「これだけの炎上を起こせる東京ガスの暖房器具は、よほど暖かいにちがいない」 という口コミが広がり、電器店などに東京ガス製ファンヒーターを買い求める客が押し寄せた。その後、同社が「冬

    「Twitter理解していた」東京ガスが炎上キャンペーンを説明 - bogusnews
    dhalmel
    dhalmel 2010/02/10
    完全燃焼とは青く燃えることである
  • 筑波大学|お知らせ・情報|ニュース|【重要】外部SNS(Twitter等)での情報発信について

    2010/02/10 現在,学では外部SNS(Twitter等)での情報発信は,行っておりません。 なお,筑波大学と紛らわしい名称を名乗っているアカウントは,学とは一切関わりがありません。 このページのトップへ

    dhalmel
    dhalmel 2010/02/10
  • 菊沢、塚田、角田、西原、橋本騎手が2月28日(日)付けで引退

    菊沢 隆徳騎手(美浦)、塚田 祥雄騎手(美浦)、角田 晃一騎手(栗東)、西原 玲奈騎手(栗東)、橋 美純騎手(栗東)が2月28日(日)付で引退しますのでお知らせいたします。 なお、菊沢 隆徳(美浦)、角田 晃一騎手(栗東)は、2010年度新規調教師試験に合格しています。

    dhalmel
    dhalmel 2010/02/10
    何かが幕を下ろした感じ。
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    台北市立動物園と迪化街めぐり 子連れ台湾#5 年越し台湾旅行5日目、レジャーや友人との事を楽しむ日です。前日の様子はこちら www.oukakreuz.com 台北市立動物園へ パンダ館 パンダが見られるレストラン 迪化街へ 林茂森茶行でお茶を購入 小花園で刺繍グッズを購入 黒武士特色老火鍋で夕 台北市立動物園へ 松…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    dhalmel
    dhalmel 2010/02/10
    何よりこのコトリコ節が心地よい。そして俺もまた電卓にはなれない。
  • 全く以ってどうでもいい話 許せないことがある

    どうしても許せないことがある。使い勝手に馴染めず、半年以上放置していたblogを再開しなければならないほど、許せないことが。 このエントリを見て欲しい。 吉村医院の哲学 - NATROMの日記 むろん、許せないのはネタとして挙げられている吉村医院である。 吉村医院は、いわゆる「自然なお産」(要は陣痛促進剤の投与や帝王切開といった現代的な医療の介入を行わないこと)をウリにしている産婦人科医院だが、この自然なお産の問題点について、上記のblogは過去にも問題提起している。このエントリも必見。 NATROMの日記 : 信仰と狂気〜吉村医院での幸せなお産 問題は上記のblogでほぼ語りつくされている。今更私が加えることは無い。 が、書いておきたいことが一つだけある。 (NATROMさんのblogに書こうかと一瞬思ったが、個人的なことを書かれても迷惑だろうと思い、ここに書く) 私の親父がお袋と結婚

    dhalmel
    dhalmel 2010/02/10
  • ただしイケメンに限……らない! ネットならフリーターでも生活できる――ロプロスさん

    ひとりで作るネットサービス第46回は、Twitterのログをブログ風に見せる「Twilog」ほか、多くのWebサービスを手がけているロプロスさんにインタビュー。ロプロスさんは10年前にインターネットに出会い、プログラミングの魅力に取りつかれたという。初めてのWebサービスを作ったのは2年前だが、それ以降、次々にヒットを飛ばしている。ヒットするWebサービス開発の秘訣とは? ロプロスさんの今までを追ってみよう。 フリーター、インターネットに出会う 「え、まだインターネットやってないの?」。東京から帰省してきた同級生に言われた言葉に「つい、カッとして」その日のうちにパソコンを買いに行ったというロプロスさん。ちょうど2000年ごろだった。近所の電気屋で10万円で購入したパソコンをネットにつなげてみたら世界が広がった。「これはすごい!」 ロプロスさんの当時の職業は「フリーター」。当にやりたいこと

    ただしイケメンに限……らない! ネットならフリーターでも生活できる――ロプロスさん
    dhalmel
    dhalmel 2010/02/10
    とても北の人
  • 日本サッカーにもっと苦痛を! : プロパガンダファクトリー

    サッカーにもっと苦痛を! カテゴリ: サッカー批評 土曜日の日中戦は面白くなかった。 でも「試合後」が面白かった。 日本代表について、岡田ジャパンについて、 いつになく熱のある意見が飛び交ったからである。 内容は試合内容、岡田ジャパンの行く末に止まらない。 日サッカーの将来にまで膨らんでいた。 あの寒いスタジアムに3万人近い観客が足を運んだ。 フジテレビも生中継している。 岡田監督にとっては「トレーニングの一環」かもしれない。 でもファンが代表戦、サッカーから離れたら悔しい。 宇都宮徹壱さんはスポナビのコラムでこう書いている。 それよりも私が危惧(きぐ)しているのは、 何も言葉を発することなく、試合終了前に席を立った人々のことである。 気温2.5度の寒空の下、ほとんどカタルシスを感じることもなく、 無表情のままスタンドをあとにする人々。 記者席があるメーンスタンドにいた観客は、 その

    日本サッカーにもっと苦痛を! : プロパガンダファクトリー
    dhalmel
    dhalmel 2010/02/10
    「あなたの応援する選手、チームが負けても苦痛はすぐ消える。」そうじゃなくなったときこそが球迷のはじまり
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    dhalmel
    dhalmel 2010/02/10
    なぜ「聾者とは」「健聴者とは」という注釈があるのかが気にかかった。
  • 『プレミアもチャレンジも』

    週末は東京体育館でプレミア、川崎と愛知でチャレンジというファン泣かせの日程。 毎年、多くのファンが残念に思っているのに…… 直接、言わないと考えてもらえないのか? 言ってもムダなのか? 言わなくたってわかると思うのですけれどね。 プレミアもチャレンジも見たいというファンもいるし、そういうファンが増えることが、Vリーグの利益にもなると思うのですけれどね。 私は……東京体育館に行く予定です。 チャレンジは、順位決定リーグが東京であるので。

    『プレミアもチャレンジも』
    dhalmel
    dhalmel 2010/02/10
    このかぶり方はほんとに困る|一応土曜川崎、日曜東体の予定だが未定
  • 新聞休刊日は何のためにある?

    ジャーナリスト亀松さん(@kamematsu)の「新聞業界の危機が叫ばれている時代に休刊日というノンキな制度を続けているのか」というツイートから始まった、新聞記者や新聞配達経験者などが参加した議論をまとめました。 2/7午前中の議論のツイートを追加しました。デコレーションはかなり適当です。 さらに2/7午後のツイートも追加しました。

    新聞休刊日は何のためにある?
  • 中野サンプラザに無線LANを引きたい!

    Miho Shigeta @roma_08_28 【急募】了解!有識者求む!またはネットワークエンジニアの方!RT @joyful_noise_51: …。中野サンプラザで21部屋+メインホールすべてで無線LAN環境を実現するにはどうしたらよかろうか? 2010-02-09 23:31:22 yousukezan @yousukezan 1つのAPで何部屋カバーできるんだろ。RT @roma_08_28: 【急募】了解!有識者求む!またはネットワークエンジニアの方!RT @joyful_noise_51: …。中野サンプラザで21部屋+メインホールすべてで無線LAN環境を実現するにはどうしたらよかろうか? 2010-02-09 23:35:11 @eveneko PLCは非現実的? RT: @roma_08_28: 【急募】了解!有識者求む!またはネットワークエンジニアの方!RT @joy

    中野サンプラザに無線LANを引きたい!
    dhalmel
    dhalmel 2010/02/10
    段取りその他、ためになったのでぶくま。
  • Togetter(トゥギャッター) - まとめ「Twitterで最も人気なサイト」

    今、Twitterで最も人気なサイトが明らかに!?

    Togetter(トゥギャッター) - まとめ「Twitterで最も人気なサイト」
    dhalmel
    dhalmel 2010/02/10
    ゲシュタルト崩壊超おもしろいっすwwwwwww
  • バンクーバーオリンピック Yahoo! JAPAN

    日本代表決定戦でチーム青森に敗れ、五輪代表を逃したチーム長野(写真は左から園部智子、園部淳子、谷文子、土屋由加子)【Photo:YUTAKA/アフロスポーツ】 代表決定戦に勝ってバンクーバー五輪への出場を決めた時、記者会見場で大勢の報道陣に囲まれたチーム青森のセカンド橋麻里(NTTラーニングシステムズ)は、次のように語った。 「チーム長野に恥じない試合を、オリンピックではしたいと思います」    そう口にすると、こみ上げてくるものを抑えることができず、声が震えた。そして会見用のマイクを握ったまま、しばらく絶句した。選手たちの年齢から考えれば、チーム長野にとっては今回が最後の五輪挑戦になるかもしれない。それは、勝者であるチーム青森の選手たちさえ、涙して言葉を失う事実だった。    チーム長野は、軽井沢中学の同級生であるスキップ土屋由加子(29)とサード園部淳子(29)、園部の妹であるセカ

  • | 【SEASON16】Everybody jump

    間 プロフィールピグの部屋自己紹介:バレーとライブが好きな、オタクですm(_ _)m このブログでは、バレー・ライブ・のことを主に...続きを見る >

    | 【SEASON16】Everybody jump
    dhalmel
    dhalmel 2010/02/10
    3回目のタイムアウトを取ったのはつくばの松田さん。コレ試験に出ます。
  • なぜ私は記者会見に出るのか:マガジン9条〜フリーランスライター畠山理仁の「永田町記者会見日記」〜

    畠山理仁●はたけやま みちよし/1973年愛知県生まれ。早稲田大学在学中の1993年より週刊誌を中心に取材活動開始。1998年、フリーランスライターとして独立。興味テーマは政治家と選挙。米国大統領選、ロシア大統領選、台湾総統選など世界の選挙も取材。大手メディアが取り上げない独立系候補の活動を紹介した『日インディーズ候補列伝』(大川豊著・扶桑社刊)では取材・構成を担当した。 昨年9月18日、記者クラブ加盟社以外にも開放された外務大臣記者会見で、フリーの記者として日で初めて質問。今年1月22日には、東京地検からの事情聴取直後に開かれた小沢一郎・民主党幹事長の記者会見を、iPhoneを使ってゲリラ的にインターネットで生中継し注目される。twitterでは、 @hatakezo で日々発信中。 「記者会見」とは“公の場”である。それが世界の常識だ。 ところが日における「記者会見」は、ちょっと

  • 角田晃一騎手が調教師免許試験合格:競馬:スポーツ報知

    角田晃一騎手が調教師免許試験合格 日中央競馬会(JRA)は10日、2010年度の新規騎手・調教師免許試験の合格者15人(騎手6人、調教師9人)を発表し、調教師では2001年の日ダービーをジャングルポケットで制するなどG1・10勝を挙げている角田晃一騎手、騎手では菅原隆明元騎手を父に持つ菅原隆一らが合格した。 ◆合格者 ▽騎手 川須栄彦、菅原隆一、高倉稜、西村太一、平野優、水口優也 ▽調教師 菊沢隆徳、新開幸一、高野友和、高柳瑞樹、田中剛、千田輝彦、角田晃一、日吉正和、牧田和弥

    dhalmel
    dhalmel 2010/02/10
    豪華すぐる
  • プログラマの東京集中は止まらない - 田舎Ruby親方

    この流れは止まらないんだろうな。ふと思う。 別にプログラマだけの話じゃないんだけど、某Hな人の転職を見て思った。 いや、以前から思ってはいたのだが、また思わされたと言うべきだな。 tlucからはじまり、この手のOSSのコミュニティで知り合いになった人で 東京に移り住んでしまった人はチラホラいる。 そもそも地方出身で東京に就職する人が多数だし。 地方でプログラマというのは至難の業なんだろうなとここ最近は思う。 そしてまたそう思った。 地方でプログラマが幸せにプログラムを書き続ける方法はないものだろうか。 いや、それが自分の夢のはず。地方に住むのにこだわりを持っている。 Rubyの忘年会2009の二次会で向かいに座ったJ氏が当は地方に住みたいと言った。 東京で子育てをする気にならないと。 当はみんな地方に住みたいんだろうか。 私は地方に住みたくて、どうやったら地方に住みながら 好きなプログ

    プログラマの東京集中は止まらない - 田舎Ruby親方
    dhalmel
    dhalmel 2010/02/10
    そのうち帰郷するようなことがあっても仕事が続けられそうだからコの業界を選んだ経緯がある。いろいろ別の理由があって実現はしていない。
  • asahi.com(朝日新聞社):女児は8歳を境にスポーツ離れ 続けられる競技少ない? - スポーツ

    8歳を境にスポーツから遠ざかる女児が急増――。笹川スポーツ財団が9日に発表した「4〜9歳のスポーツライフに関する調査」でこんな実態が明らかになった。  毎日のようにスポーツをする割合が7歳までは3割以上で男児より高いのに、8歳、9歳と低下する。サッカーや野球に親しみ、年齢を重ねても続ける例が多い男児に対し、女児にはそうした競技が少ないことが一因のようだ。  女児の「好きな選手」に、1位の浅田真央(フィギュアスケート)を除けば男子が多いのも特徴。同財団は「同性のスターが少ない影響もあるのでは」と指摘している。

    dhalmel
    dhalmel 2010/02/10
    女子バレーもっとがんばれ女子バレー
  • 真剣に - pigroboshow's blog

    日曜日の午後、東海大学の体育館に行きました。 体育館に入って、トレーナーの蓮見さん(カヨさん)と、知らない選手が2人。 新1年生かな? 挨拶をして、階段を上りました。 3面あるコートのひとつで、バレー部の選手がラインズマンの練習?をしていました。 バレーボールが好きでも、全く興味がない人もいるだろうし、事実、説明しても、あまり関心を示してくれない人も多いのですが、 大学バレーの試合では各大学のバレー部がラインズマンを行なうのですが、とにかく東海のラインズマンは、とてもキビキビと動いていますし、清々しい! 東海を応援していて、誇れることのひとつです。 この日のみんなも「真剣」に取り組んでいました。 当は、こういう姿も他のバレーファンにも知ってもらいたいと思います。 全然、違います。 こういう姿を見れば、伝わるものはあると思いますよ。 今季のプレミアの試合を見て?と思うジャッジはいくつかあっ

    真剣に - pigroboshow's blog