タグ

2011年6月8日のブックマーク (11件)

  • バボッターのためのバレーボール用語解説|世界標準のバレーボールを目指して!

    #vabotter をみてバレーボールの戦術などに興味を持ったけど、用語が難しくてちょっと・・・という人向けの用語解説。入門編ですのであまり細かいことは書いていません。 順次追加予定。追加希望の用語があればコメントまで。 【ポジション】 WS(ウィングスパイカー) レフトの選手を指す。後衛では、パイプ攻撃、ビックと呼ばれるはやいバックアタックを打つことが多い。 MB(ミドルブロッカー) センターの選手を指す。後衛に下がったときにリベロと交代することが多い。 OP(オポジット) セッター対角の選手を指す。ライトと呼ぶことも。チームによって役割は様々。 【プレー】 パイプ攻撃 後衛の選手がセンター付近から打つ、比較的はやい(セカンド・テンポ)バックアタック。 ビック(Bick) 後衛の選手がセンター付近から打つ、かなりはやい(ファースト・テンポ)バックアタック。 レセプション サーブレシーブの

    dhalmel
    dhalmel 2011/06/08
    だいじょうぶだから #vabotter は取って喰ったりしないから、的なエントリ。わかりやすい | しかし「はやい」のニュアンスってどうしても伝えるのが難しいんだろうなと感じる。
  • Twitpic

    dhalmel
    dhalmel 2011/06/08
    しみずさんとふくざわさんがひとまわりちがうとかいろいろひどい。なまえはだいじょうぶっぽい。
  • 「プロジェクト(D.I.W.O.的)編集」の時代に

    さる5月20日、東京、恵比寿のクリエイティブスペースamuで、これからのパブリシングを考える集まり「Open Publishing@amu」のプレオープン会議が開かれた。呼びかけ人は、この「マガジン航」の編集人である仲俣暁生さん、出版社ビー・エヌ・エヌ新社編集長の吉田知哉さん、副編集長の村田純一さん、出版社フィルムアート社編集部の私、の計4人。会場の参加者とともに輪になって話し合った。 編集とは発見である 私たちはまず、こう考えた。これからの世界を「設計」、「デザイン」、「編集」の力で作れないだろうか。
たとえば、デザイナー、編集者、ライター、プログラマー、キュレーター、さらには建築家、庭師、花屋、料理人なども含めたこうした職能の人は、このテーマに近い場所にいるはず。それぞれの立場を超えて、広領域な「未知のメディア」を作る。1人で悩んでいるのではなく、D.I.W.O.(Do it With

  • 【水戸:鈴木隆行選手加入会見】出席者のコメント|J's GOAL | J'sGOALニュース |

    日、水戸市内で鈴木隆行選手の加入記者会見が行われました。 会見での出席者のコメントは以下の通りです。 ---------------- ●沼田邦郎代表取締役社長: 「日は大変お忙しい中、鈴木隆行の加入会見に足を運んでいただき、誠にありがとうございます。私は08年4月から水戸ホーリーホックの社長を務めていますが、水戸ホーリーホックをどうしても変えたい。そういう意味で萩原強化部長、そして柱谷哲二監督に来てもらいました。その中で今回鈴木隆行選手が水戸に加入することでありまして、これは水戸の長い歴史の中の新たな1ページと考えています。当に皆さま方には、この水戸、Jリーグで1番経営基盤が小さい、観客動員の少ないチームではありますが、みなさまの力を借りまして、水戸を変えていきたい。そして日サッカーを変えていきたいと思っております。ぜひとも、これからも皆様のお力で水戸ホーリーホックを支

  • 宮市がJリーグ入りしていたらまだ試合に出てないのでは - サポティスタ

    人と外国人では選手を見る目が違うのか? 東邦出版・中林良輔さんと指導者・剛さんのやり取りから。 「田圭佑が高校2年時に「いますぐ契約したい」と言ったのがネルシーニョ(当時名古屋)監督。高校3年時に「走らないからいらない」と言ったのが岡田武史(当時横浜FM)&反町康治(当時新潟)両監督」(中林良輔) 「よく、聞く話ですよね。松木さん(当時verdy)も。誰やったかなー?イタリアのウディネーゼに行ってブラジル代表になった選手」(剛) 「アモローゾですね。そう考えるとヴェルディは過去にセリエAとブンデスリーガの得点王とポルトガルリーグの得点王が在籍してたんですね。笑」 (中林良輔) 「そうでした。アモローゾ。あれから随分たつが、未だ日人と外国人、やっぱり見る目が違うんですね」(剛) 「見る目ではなく場所な気がします。平均点ではなく長所をどこまで重んじるか。宮市がJリーグ入りしていたらまだ

    dhalmel
    dhalmel 2011/06/08
    世界に市場が開けているからこその話|ごめんなさいマリノスが乾かしたに空目
  • 『もしもサッカーオタクが10年ぶりにプロ野球を観にいったら』

    龍星ひかるです。5月8日、Jリーグ恒例となったGW集中決戦最終日、東京ヴェルディはFC岐阜との一戦を私の生まれ故郷でもある岐阜で迎えました。この一戦を勝手にひかるダービーと呼んでる私は東京ヴェルディのサポーターとして参戦。生まれ故郷のチームを愛するチームの一員として一蹴することとなりました。 ナイター開催ということで東京への終電はかなりギリギリ。間に合わせるべく母に自動車での送迎を頼んでいたのですが、その時の会話が今回のきっかけとなります。 母にサッカー観戦を勧めてみた うちの母はどうもサッカーを観に行ってくれようとしない。この日もずいぶんと暇を持て余していたようだったので来ればよかったのにと言ったのだが、「人混みが苦手」だの「客が少ない」だのいろいろと理由をつけて拒む。突き詰めると「疲れるから」という言葉が最後に残った。 なるほど、サッカーと言えばゴール裏で飛び跳ねている熱狂的なサポータ

    『もしもサッカーオタクが10年ぶりにプロ野球を観にいったら』
    dhalmel
    dhalmel 2011/06/08
    「そのスポーツにはそのスポーツの見所があるように、観戦の仕方にもスポーツ毎に個性がある」個人的には、またサッカーを見に行きたくなったような、ちょと怖いような
  • ウェブでコミュニケーションができない

    ウェブ関連のものを作るという職業柄、ウェブ上でのコミュニケーションを余儀なくされているけど、毎日Twitterに心情を書き込んだり Facebookでお互いをほめ合ったり、というコミュニケーションがどうしても肌に合わない。なぜしないのか、と聞かれるので自分なりに考えた結論を書いてみた。 人の事に興味が湧かない絶えず流れてくる、誰がどこで何をしているか、という情報に正直うんざりしてしまう。人と繋がらなくては生きていけないというけれど、はりめぐされた情報に毎日目を通し、自分はここにいる、と主張しなければ生きていけないのだろうか、と思ってしまう。 人を日常的に褒めるということが無理「すごいねー」みたいな言葉を軽々しく口にする人より、簡単に人を褒めない人こそ信頼できる。相手を気持ちよくさせることよりも相手の痛いところを柔らかく突いてくるような人がセンスのある人だと思う。自分を気持ちよくさせてくれる

    ウェブでコミュニケーションができない
    dhalmel
    dhalmel 2011/06/08
    わりとよく聞く話。ウェブでコミュニケーションしたいわけではなくて、何かについての交流媒体の一つにウェブがあるというような場合。意識はしておいた方がよいかと思っている。
  • [大人] 何もかも論理で説明できたら世の中どんなに楽なことか

    ってことに気がついたらもう"大人"だと思うんだ。

    [大人] 何もかも論理で説明できたら世の中どんなに楽なことか
    dhalmel
    dhalmel 2011/06/08
  • ツイートの削除と米国議会図書館

    Twitter API を介して取得したツイートの取り扱いについて下記を読んで思ったことを一言。 ユーザーが削除したり非公開にしたツイートをユーザーに無断で転載・公開し続けるサービスは、Twitter API の利用規約に違反しており、Twitter API を利用できません。私はTwitterサポート#1829415において、現在のTogetterは規約違反との回答を得ました。(注:サポートの回答です。Twitter社の公式見解ではありません) http://deztec.jp/design/11/06/08_Web.html Twitter API を介して取得したツイートは、オリジナルのツイートが削除された時点で、Twitter API を介して取得したツイートも削除されるべきだという希望だ。 しかし、そもそも公開・削除を自分で管理したいのならば、ツイートするべきではないと私は思う。

    ツイートの削除と米国議会図書館
  • スポーツナビ | その他 | 陸上 | コラム | 「強さを求めて世界選手権へ行きたい」=陸上・宇賀地強インタビュー(1/2)

    dhalmel
    dhalmel 2011/06/08
    「どちらかといえば「どれだけまとめられるか」ということを第一に考えていた」
  • 404エラーページ|神戸新聞NEXT

    トップ 新着 地域 社会 事件・事故 経済 スポーツ カルチャー 教育・子育て 医療 連載・特集 地方行政・選挙 全国・海外 動画・写真 オピニオン

    dhalmel
    dhalmel 2011/06/08
    おお!