タグ

ブックマーク / ameblo.jp/takapon-jp (9)

  • 堀江貴文『個人メディアがマスメディアを凌駕する時代』

    堀江貴文オフィシャルブログ「六木で働いていた元社長のアメブロ」 一般的には、ホリエモンとか堀江とか呼ばれています。コメントはリアルタイムには反映されません。私にコンタクトを取りたいときは、info@takapon-jp.comへメールでご相談ください。 私のtwitterアカウント(takapon_jp)のフォロワー数が毎日新聞のそれ(mainichijpedit)のそれを抜いた。 早いうちから、マスメディアのtwitterアカウントは一次情報に特化しているためtwitterに向かないことは理解していたが、そこはやはり毎日新聞のブランドと、公式アカウント化された時期が私のほうが若干遅かったため抜くのに時間はかかったが、やはりという感じである。 それは、twitterの情報伝達の特徴に原因がある。それは情報の手動フィルタリングがされていることだ。日々の何ったとか、~なうみたいな、いわゆる

    堀江貴文『個人メディアがマスメディアを凌駕する時代』
    dhalmel
    dhalmel 2009/11/11
    なんか違和感。何に違和感があるのかよくわからんが。
  • 堀江貴文『派遣労働問題でまだ、ゴチャゴチャいっているやつがいるので反論してみるか。』

    堀江貴文オフィシャルブログ「六木で働いていた元社長のアメブロ」 一般的には、ホリエモンとか堀江とか呼ばれています。コメントはリアルタイムには反映されません。私にコンタクトを取りたいときは、info@takapon-jp.comへメールでご相談ください。 リクエストはtwitterでありましたんで、 派遣労働なくすのがグローバルスタンダード に反論してみよう。 ていうか、俺はそもそも派遣って労働形態はキライなんですよ。ライブドア社長時代、部下が派遣を雇いたいと何度もリクエストしてくるのを頑なに拒んでいましたから。ただ、受付の女の子は派遣をしぶしぶ受け入れましたが、数人はその後正社員採用しました。いわゆるお試し採用ってやつなんですかね。あとは買収先の子会社が以前からやっていた派遣など。そこまでは目が行き届かなくなりつつありましたが。 派遣雇うくらいなら、我慢して今のキャパでやろうよという考え

    堀江貴文『派遣労働問題でまだ、ゴチャゴチャいっているやつがいるので反論してみるか。』
  • 堀江貴文『TVとマスコミの未来を暗示させるブログ記事』

    堀江貴文オフィシャルブログ「六木で働いていた元社長のアメブロ」 一般的には、ホリエモンとか堀江とか呼ばれています。コメントはリアルタイムには反映されません。私にコンタクトを取りたいときは、info@takapon-jp.comへメールでご相談ください。 私がTVや新聞の未来を案じて色々な事を提言したら、「「仮想敵」にしたいだけなんだろうなー」みたいな反応なブログが出来ていたりした。 みんなのテレビ - はてな読み 今の時点で理解できないやつは永遠に理解できないのかも。だから5年も前に私が言っていた事はさらに多くの人は理解し難かったのだろうと思う。インターネットというのは、7つのレイヤーがあってそれぞれのレイヤーで代替が可能ないくつかの手段が用意されている。物理層は銅線だろうが、光ファイバーだろうが、電波でも構わない。非常に柔軟性が高いのでテレビの概念を全て飲み込める。 少なくとも双方向性

    堀江貴文『TVとマスコミの未来を暗示させるブログ記事』
  • 堀江貴文『石川遼君は大学に行くらしい。行って意味があるのか?』

    堀江貴文オフィシャルブログ「六木で働いていた元社長のアメブロ」 一般的には、ホリエモンとか堀江とか呼ばれています。コメントはリアルタイムには反映されません。私にコンタクトを取りたいときは、info@takapon-jp.comへメールでご相談ください。 ついに18歳…遼クン“大学行きたい” 大学に行くことで役に立つ事といったら友達や先生などと人脈を作ることくらいなのではないか?学ぶっつったって大した事を「学べた」気がしない。ま、私はあんまり講義を受けなかったから参考にならないかもしれないけど、既に就職予備校というか、就職モラトリアム期間としての意味しか大学にはないのではないか? マトモな研究など最低でも大学院修士課程に進学しないと出来ないと思うのだよね。 彼は今でもゴルフが忙しくて高校の単位とるので精一杯の状況だろうから、スポーツ推薦のもらえる大学にいくはずで、多くのスポーツ選手は進学し

    堀江貴文『石川遼君は大学に行くらしい。行って意味があるのか?』
    dhalmel
    dhalmel 2009/09/18
    大学側の事情もありげ。福原愛もリーグ戦出たりしてるしなぁ|って、プロはどういう扱いなんだ。
  • 堀江貴文『納豆カレー』

    堀江貴文オフィシャルブログ「六木で働いていた元社長のアメブロ」 一般的には、ホリエモンとか堀江とか呼ばれています。コメントはリアルタイムには反映されません。私にコンタクトを取りたいときは、info@takapon-jp.comへメールでご相談ください。 ブログでモリタクのを紹介したら、アマゾンの「こちらもどうぞ」が全部モリタクのになっててモリタクの顔がずらっと並んでいて、びびった今日この頃ですが、いかがお過ごしでしょうか。 twitterで昼飯に何べようか、書いたら「納豆カレー」と@takapon_jpに書いてきた人がいて、いじったら、納豆カレー祭りになってしまった。別に納豆べなくても生きていけると思うのだが、なんで納豆フリークは納豆にこだわるのだ?ここに何か商売のヒントが隠されているような気がふとしたのだ。 私はこれをわないと!みたいなコダワリは一切ない。だから、最後の晩餐に

    堀江貴文『納豆カレー』
    dhalmel
    dhalmel 2009/06/12
    「いじったら、納豆カレー祭りになってしまった」納豆はふつうに食べるけど、JALのドライ納豆はだめだった…|江口洋介は納豆軍団を先導していた時期もあったのぉ
  • 堀江貴文『電話とネット』

    堀江貴文オフィシャルブログ「六木で働いていた元社長のアメブロ」 一般的には、ホリエモンとか堀江とか呼ばれています。コメントはリアルタイムには反映されません。私にコンタクトを取りたいときは、info@takapon-jp.comへメールでご相談ください。 一般消費者は電話番号を明かさぬ企業の対応を疑問視している だそうですわ。まあ、読売新聞らしい、というか新聞業界らしい記事ではありますな。ま、私なんかは別にメール対応だけでもいいとは思いますけどね。どうせ、電話の対応って普通の企業だと9時~5時しか対応してくれなかったりするし、あー、明日また電話しなきゃーと思うよりも、メール一発送っとけば忘れることはないしね。 受付企業側の話をすると、電話対応するにはコールセンター作るか外注しないといけません。前の会社でCTIのシステム売ってたから分かるんですけど、結構このCTIシステムが高価なんですよね。

    堀江貴文『電話とネット』
    dhalmel
    dhalmel 2008/12/30
    うむ。「個人的には」私もそう思うのだが、同年代以上では賛同が得られにくいなぁと
  • 堀江貴文『ワードとか。』

    堀江貴文オフィシャルブログ「六木で働いていた元社長のアメブロ」 一般的には、ホリエモンとか堀江とか呼ばれています。コメントはリアルタイムには反映されません。私にコンタクトを取りたいときは、info@takapon-jp.comへメールでご相談ください。 いやー、ブログの行間についてですが、意見沢山いただきました!興味深かったです。 たぶん、私は、ブログを一日に何十個も見ていて、急いで見たいから、行間が空いていると、イライラしてたんですね。同じような理由でテレビもあまり見ないんですよね。 ボーっとしているときはいいんですが、それはやっぱりソファとかに座りながらですよね。パソコンは机に座って見てるし、ケータイも移動中とかに見てるから、サクサクみれたほうがいいんじゃないかなーって思いますが、最近は、ゆったり、ブログを見るっていうスタイルが確立されてきてるのかも、ですね。 んで、今回のテーマです

    堀江貴文『ワードとか。』
    dhalmel
    dhalmel 2008/10/24
    これはよくわかる。ワタシも基本的にテキストで事足りる人。
  • 堀江貴文『ANAのシステムトラブル』

    堀江貴文オフィシャルブログ「六木で働いていた元社長のアメブロ」 一般的には、ホリエモンとか堀江とか呼ばれています。コメントはリアルタイムには反映されません。私にコンタクトを取りたいときは、info@takapon-jp.comへメールでご相談ください。 ANAのシステム障害、原因は「認証機能の有効期限切れ」 たまたま、この時飛行機に乗る予定があって、私が乗った飛行機はちゃんと飛んだのですけど、欠航したりしたら、嫌だなあとおもったりしていて、原因が発表されてた。役員を減俸したところで、再発防止策になるわきゃねーな、と。 この種のケアレスミス?は前の会社でも、たまにあって、たとえばドメイン名の有効期限が切れてたとか、SSLの認証鍵が有効期限きれてたりとか。大慌てで直して謝罪してみたいな感じで大変なんだけど、なかなかこういうのはなくならないね。 端末を扱う社員のITリテラシーが高いわけもなく、

    堀江貴文『ANAのシステムトラブル』
    dhalmel
    dhalmel 2008/09/19
    「昔はカウンターで一つ一つ座席の図面にシールが張ってあって、それをチケットに貼ったりしてたけど、そういうの、バックアップシステムとして訓練しとくとか、まあ複雑にシステムが絡まりすぎてむりかな?」
  • 堀江貴文『オギノ』

    堀江貴文オフィシャルブログ「六木で働いていた元社長のアメブロ」 一般的には、ホリエモンとか堀江とか呼ばれています。コメントはリアルタイムには反映されません。私にコンタクトを取りたいときは、info@takapon-jp.comへメールでご相談ください。

    堀江貴文『オギノ』
    dhalmel
    dhalmel 2008/08/15
    そっか荻野よりも年下なのか
  • 1