タグ

2019年4月28日のブックマーク (18件)

  • 元・仮面女子の方の生活保護申請に同行した話|西川英樹・生活保護マエストロ|note

    インターネット上でハルと名乗る20代と思われる女性の生活保護申請に、同行した時の話です。 私はその女性が住んでいる地域の東京都内福祉事務所へ自分の交通費をかけ、「お金が無い」と言うので大戸屋でランチをおごり、午後~夕方をつかって生活保護を申請して頂く結果を与えてあげました。 先月の下旬のことでした。 撮影モデルの話を隠して新規申請福祉事務所での話をします。 ハルと名乗る女性に対して、私は事前に「電子マネー(私製通貨)やポイントであれば届け出の義務はないが、現金の取扱には注意してください」と丁寧に、私自身が立証してみせた法の抜け道と危険な行為について説明してあげていました。 銀行口座に振り込まれたライター業の収入等は、新規申請時に相談員へ申告し、通帳のコピーを取ってもらっていました。 ところが、撮影モデルの件についてハルと名乗る女性から相談員に話されることはなく、手持ち金が最低生活費基準に満

    元・仮面女子の方の生活保護申請に同行した話|西川英樹・生活保護マエストロ|note
    diet55
    diet55 2019/04/28
    こいつ誰?「西川英樹・生活保護マエストロ」
  • 「サイバスロン」電動車いす 5月5日、日本初開催 川崎 | 話題 | カナロコ by 神奈川新聞

    2016年のスイス大会の様子(川崎市提供)((C) ETH Zurich/Alessandro Della Bella) 先端技術を用いて開発された補助器具を障害者が装着し、さまざまな競技に挑む国際大会「サイバスロン」の電動車いす部門が5月5日、川崎市川崎区のカルッツかわさきで開かれる。サイバスロンが日で開催されるのは初めて。電動車いすシリーズ日2019実行委員会(委員長・山田長満川崎商工会議所会頭)の主催で、国内5チーム、海外4チームが技術力を競う。 サイバスロンはサイバーとアスロン(競技)を組み合わせた造語。スイス連邦工科大学発のプロジェクトで、2016年にスイスで初の国際大会が開かれた。電動義手や電動義足、電動車いす、電動外骨格など6部門があり、20年に第2回大会が同国で予定されている。 第2回大会を盛り上げるため、前哨戦として19年に部門別の大会がドイツ、オーストリアなどで行わ

    「サイバスロン」電動車いす 5月5日、日本初開催 川崎 | 話題 | カナロコ by 神奈川新聞
    diet55
    diet55 2019/04/28
    「▽置かれたいすを避けて走るスラローム▽ロボットアームを使ったドアの開閉▽砂や芝生などで滑りやすくした斜面や階段の昇降-などを実施。各チームが障害者とともに開発した電動車いすで挑み、技術力をアピール…
  • 『『ガレージとーく』第59回ミーティング(2019/4/21)終了報告』

    2019年4月21日に、うつ病のピアサポートグループ『ガレージとーく』第59回ミーティングを開催いたしました。 桜が満開ではありましたが、花曇りというよりはどんよりとした曇りの中、初参加3名+リピーター2名の計5名の方に参加いただきました。(初参加1名の方が、当日欠席されました。) 最初に、簡単な病歴や参加のきっかけに触れながら自己紹介をし、その後、フリートークということで、近況など自由に話をしました。その後、「今日話したいこと」を出し合ってもらい、事前にリクエストがあったものを含め、以下のテーマが挙がり、それぞれの思いや体験などを話しました。 最初のフリートークの際に、リピーターの方から、就職されたことに加えて、申請していた障害年金の給付が決定したという嬉しい報告がありました👏 今回は、初めて参加された方が3名いましたので、テーマミーティングは、初めての方を優先し話をしました。現在休職

    『『ガレージとーく』第59回ミーティング(2019/4/21)終了報告』
    diet55
    diet55 2019/04/28
    「最初のフリートークの際に、リピーターの方から、就職されたことに加えて、申請していた障害年金の給付が決定したという嬉しい報告がありました👏」
  • 点字毎日:補助犬法の認知度低下 「名前、内容」知らない69% サービス業限定の調査 | 毎日新聞

    「日補助犬情報センター」(横浜市)は補助犬受け入れに関する調査結果を発表した。飲店やホテルなど、サービス業に従事する人に限定した調査は、同種のものでは初めて。「身体障害者補助犬法」の名前も内容も知らない人が約69%に及んだことが分かった。【山縣章子】 全国の1241人が回答した。補助犬法の一般市民の認知度調査(関西福祉科学大の松中久美子准教授らが実施)によると、名前も内容も知らない人の割合は、2004年は約55%、11年は約64%。調査対象は異なるが、法施行から17年という時間が経過し、認知度は低下していた。 一方、補助犬使用者が来店した経験者は101人で全体の8%。その際の対応は、86%が「問題なく受け入れられた」▽11%が「社や店長に確認して受け入れた」と回答した。断ったのは3%だった。同センターは「義務教育で補助犬や福祉のことを学んだり、企業の研修を通じて、介助犬の受け入れは大

    点字毎日:補助犬法の認知度低下 「名前、内容」知らない69% サービス業限定の調査 | 毎日新聞
    diet55
    diet55 2019/04/28
    「飲食店やホテルなど、サービス業に従事する人に限定した調査は、同種のものでは初めて。『身体障害者補助犬法』の名前も内容も知らない人が約69%に及んだことが分かった。」
  • 障害者採用「配慮不足」/高橋氏、統一選考など質問/衆院厚労委

    共産党の高橋千鶴子議員は26日の衆院厚生労働委員会で、中央省庁での障害者雇用率の水増し問題を受けた政府の対応についてただしました。 政府は今回、初めての障害者統一選考試験を行い、3月に正職員として754人の合格者を出しましたが、知的障害者は0・4%(1人)しか合格していません。高橋氏に、人事院の三田顕寛人材局審議官は「障害の種別にかかわらず同一の筆記試験で障害の特性によってはなじみにくいところもあったかと考える」と認めました。 一方で三田氏は、今回の同試験の第一選考では受験申し込み者数8712人のうち1524人が配慮を希望し、視覚障害者には点字での受験、拡大鏡や音声読み上げパソコンの使用、聴覚障害者には試験官の発言事項を書面で提出するといった配慮が行われたと紹介。高橋氏は、2015年に厚労省が出した指針には試験時間の延長や支援機関の職員等の同行なども書かれていたとして、試験段階でのいっ

    diet55
    diet55 2019/04/28
    日本共産党・高橋千鶴子議員「知的障害者は0・4%(1人)しか合格していません。」「難病や発達障害が雇用促進法の障害者の範囲には入っているのに、なぜ試験の対象外か」 /しんぶん赤旗
  • 病気や障害ある子の兄弟へ 「あなたはひとりじゃない」:朝日新聞デジタル

    「少しやから待っとって」 大阪市都島区の市立総合医療センターの小児病棟へと続く廊下で、ベビーカーの上でぐずる5歳の女の子を父親が優しくなだめる。ぐっと涙をこらえる女の子の姿を見て、父親は鍵のかかった小児病棟のガラス戸を開け、女の子の兄との面会に向かった。 総合病院の小児病棟は、感染予防のため15歳(中学生)以下は病棟内に立ち入れないことが多い。そのため、入院患者の兄弟姉妹が病棟前の廊下で長時間ぽつんと待っていたり、ソファを机に独りで宿題をしていたりする姿は、珍しくない。

    病気や障害ある子の兄弟へ 「あなたはひとりじゃない」:朝日新聞デジタル
    diet55
    diet55 2019/04/28
    この写真は…(T_T) 「『帰ったら(退院したら)イチゴあるから』。小学生の女の子が、入院する兄にガラス越しに話しかけていた=大阪市都島区の市立総合医療センター、細川卓撮影」
  • MaBeeeみまもり電池

    リモコンなどの乾電池機器に装着するだけで、 離れて暮らすご家族の生活をさりげなく見守れるという 手軽な安否確認ソリューション 製品は、みまもられる方(ご高齢者等)が利用する『MaBeeeみまもり電池』及びゲートウェイアプリ『MaBeeeコネクト』(ノバルス社提供)と、 みまもる方(ご家族等)はIoTBASE社が提供するクラウドと連動したアプリ『スマート電池』を使用することにより、クラウド上で利用状況の可視化を行います。 取り扱い販売店 ビックカメラ ラゾーナ川崎店、新宿ハルク店、立川店 ※取り扱い販売店舗は順次拡大を予定しています。

    MaBeeeみまもり電池
    diet55
    diet55 2019/04/28
    確かに「盗聴」など無断で部屋の中の家電の電池に仕込まれるセキュリティの心配はあるかもしれない。メーカー公式ページを読んだ限りでは対策・防ぐ方法は書かれていなかった。そこら辺はどうなっているのだろう?
  • ビックカメラ、離れて暮らす家族をさりげなく見守れるIoT電池「MaBeee みまもり電池」を先行販売

    ビックカメラ、離れて暮らす家族をさりげなく見守れるIoT電池「MaBeee みまもり電池」を先行販売
    diet55
    diet55 2019/04/28
    これ、いいよ。私に欲しい!緊急連絡先がないけど(笑)
  • 「◯◯ペイ」でこれだけ得した! ある編集部員のリアルな数ヶ月 (1/2) - Phile-web

    スマホ決済というと、100億円還元キャンペーンで世間を騒がせた「PayPay」を思い浮かべる方も多いかもしれない。そしてPayPayのほかにも、LINE Pay、楽天ペイ、Origami Pay、メルペイ、ゆうちょPayなど、依然として各サービスの競争が加熱している。 当サイトではスマホ決済サービスについての解説(関連記事)をはじめ、日々開催キャンペーン情報などをお伝えしているが、はたして当にお得に買い物をすることができるのか。当編集部・H記者が、日常の買い物でなるべくスマホ決済サービスを使うようした結果、いくら安くなったのかこの記事でお伝えしたい。 なお初めにお伝えしておきたいことは、今回の記事では、無理をしてまで「還元第一」で買い物をしていないということ。キャンペーン対象の店をある程度優先的に通うこともあったが、基的には “普段の支払いの一部” をスマホ決済に置きかえるというスタン

    「◯◯ペイ」でこれだけ得した! ある編集部員のリアルな数ヶ月 (1/2) - Phile-web
    diet55
    diet55 2019/04/28
    「やたら当たるくじの恩恵もあり、結果的には25%以上も得した計算になる。」
  • ルミネが連休中に託児所を設置、スタッフの職場環境を整えモチベーション向上に

    Space BD 宇宙空間に打ち上げられた伝統工芸との異色コラボ:新潟が誇る玉川堂による珠玉の「... 詳細を見る

    ルミネが連休中に託児所を設置、スタッフの職場環境を整えモチベーション向上に
    diet55
    diet55 2019/04/28
    「預かる子供は1歳~小学3年生で、無料。時間帯は午前9時30分~午後5時30分までの予定。3日間で合計58ショップ・87人(うちルミネ社員10人)が利用する見込み。」
  • キャッシュレスで家計管理、どのカードをどう組み合わせるとお得で便利?

    電子マネーやQRコード決済などのキャッシュレス決済サービスが急加速している昨今。コンビニやスーパーなど多くの場所でキャッシュレス決済が手軽にできるようになり、お財布を持ち歩かなくてもあまり困らない状況になりつつあります。 それでも利用者側にとっては依然と根強い現金払い。使い慣れないのでつい現金で払ってしまうという人もまだまだ多いようです。それ以外にも、決済手段が多すぎてどれを使っていいのかわからないという意見もよく聞かれます。 そこで今回は、キャッシュレスの便利さを取り入れながら家計管理を上手に行うためには、どんなカードやサービスを利用するといいのかということを考えていきたいと思います。 クレジットカードや電子マネーなどキャッシュレス決済はどれを選ぶのがいい? キャッシュレス決済は、文字通り現金いらずの決済方法で、その代表的なものが従来から広く利用されているクレジットカードです。それに加え

    キャッシュレスで家計管理、どのカードをどう組み合わせるとお得で便利?
    diet55
    diet55 2019/04/28
    「Suicaをメインにするならクレジットカードはビューカードを選ぶと便利でお得です。残高不足を気にせず利用できるSuicaのオートチャージができるのはビューカードだけです。」
  • 視覚障害者10人死亡=駅ホームで転落・接触-10~17年度、負傷も5人・国交省:時事ドットコム

    視覚障害者10人死亡=駅ホームで転落・接触-10~17年度、負傷も5人・国交省 2019年04月28日07時15分 全国の駅で列車に接触して死亡した視覚障害者が2010~17年度に計10人に上ることが27日、国土交通省への取材で分かった。18年度も視覚障害者の死亡事故は発生しており、ホームドア整備など防止策の加速が求められそうだ。 目で指で「読める」点字=若手デザイナー発案、庁舎に採用 国交省によると、10~17年度に視覚障害者がホームから転落したトラブルは計605件、ホームで列車などと接触した事故は計15件。同期間中の負傷者も5人いた。 注目されるきっかけになったのは11年1月に起きた事故。JR山手線目白駅(東京都豊島区)でマッサージ師の男性=当時(42)=が線路に転落し、列車にはねられ死亡した。 視覚障害者の男性が死亡する事故が起きた下神明駅のホーム=25日午後、東京都品川区 国交省は

    視覚障害者10人死亡=駅ホームで転落・接触-10~17年度、負傷も5人・国交省:時事ドットコム
    diet55
    diet55 2019/04/28
    「国交省はこの事故(2011年)を受け(略)警告用点字ブロックの整備を鉄道各社に要請。(略)点字ブロックに加え、ホームドアの整備も優先する考えを示した。」
  • 【ZOOM東北】青森発 立て続けに問題を引き起こした山崎・青森市議、公人の自覚と責任を

    真に市政発展の一翼を担うために議員になったのだろうか。ツイッターの匿名アカウントへの差別的な投稿や、議員控室でスマートフォンを使って無断で録音していたことが発覚した青森市議の山崎翔一氏(28)。法的拘束力がないとはいえ、前代未聞の2度にわたる市議会の辞職勧告決議に対し、市民の不信も高まっている。山崎氏には今一度、公人としての自覚と責任を求めたい。(福田徳行) ◇ 「年金暮らしのジジイを舐めすぎ 平日の役所窓口で罵声叫んでるのだいたい爺さん」。どこかの若者が不謹慎な投稿をしたのかと思いきや、発信者は昨年10月28日の市議選で初当選した山崎氏だったことが発覚した。さらに、選挙用とは別の私用のアカウントで投開票日に書き込んだほか、選挙前から障害者や性的少数者などを差別、侮辱するような投稿をしていたことも明らかになった。 ◆猶予与えたはずが… 問題を重視した市議会は11月、辞職勧告を決議。しかし、

    【ZOOM東北】青森発 立て続けに問題を引き起こした山崎・青森市議、公人の自覚と責任を
    diet55
    diet55 2019/04/28
    はすみとしこと五十歩百歩。「選挙前から障害者や性的少数者などを差別、侮辱するような投稿をしていたことも明らかになった。」「応接用ソファの隙間にスマホを隠し、無断で録音するという『盗聴』とも受け取ら…」
  • 企業がマッサージルームを導入する2つの理由 ニュースイッチ by 日刊工業新聞社

    障がい者の就労支援を中心にソーシャルビジネスをてがける株式会社ゼネラルパートナーズ(東京都中央区)は、企業の健康経営に結びつけて視覚障がい者の雇用の促進に取り組んでいる。企業内にマッサージルームを開設し、視覚障がいがあり国家資格を持つ専属のマッサージ師を紹介する。厚生労働省が所管する「障害者雇用率制度」の改正により、民間企業で雇用が義務付けられている障害者雇用率が引き上げられた。これを背景に、障がい者の雇用を拡大する企業の増加が見込まれている。その中で、健康経営という投資判断しやすいテーマを企業に訴求し、障がい者の雇用を後押しする。 優秀な人材の定着へ ゼネラルパートナーズは様々な業種業態の企業を対象に、これまで20社程度のマッサージルーム開設に携わった。同社法人コンサルティングチームの茅原亮輔氏は、「(健康経営も同時に推進できる取り組みとして)経営層に経営に必要な投資と判断してもらえると

    企業がマッサージルームを導入する2つの理由 ニュースイッチ by 日刊工業新聞社
    diet55
    diet55 2019/04/28
    「子ども向けの就労体験施設『キッザニア』(略)従業員は立ち仕事や子どもの目線に合わせた姿勢での作業が多く、肩や足腰などに負担がかかりやすいため、(マッサージルームを)終業後に利用する従業員が多い傾向」
  • 10連休もフル稼働 訪問介護のニーズは不変 ヘルパー奔走普段通り(毎日新聞) - Yahoo!ニュース

    diet55
    diet55 2019/04/28
    「荒木さんが所属する訪問介護ステーション『ケア21福岡』(博多区)では現在、約150人の障害者や高齢者が訪問介護を利用しており、10連休中もヘルパー24人がシフト制でフル稼働している。」
  • パーキング・パーミット制度事例集~障害者等用駐車区画の適正利用に向けた取組~ 平成 31 年3月 国土交通省総合政策局 安心生活政策課

    diet55
    diet55 2019/04/28
    全27ページ。とはいえ、障害者等駐車区画の具体事例なので写真や図、グラフが多く、カラーで読みやすいです。あとで読みます(笑)[PDF]
  • [日本]国交省がパーキング・パーミット制度事例集を作成

    diet55
    diet55 2019/04/28
    「国土交通省は、地方公共団体による障害者等用駐車区画の適正利用のための取組をとりまとめた『パーキング・パーミット制度事例集~障害者等用駐車区画の適正利用に向けた取組~』を公表しました。」
  • 修造、ゴールボール挑戦!天摩由貴は「視覚以外の全感覚」で勝負する。(松岡修造)

    「鈴の音がする」 体育館の扉の前で、松岡修造さんがそうつぶやいた。良く聞けばたしかに、ボールが弾む音に加えてシャラシャラという鈴の音が聞こえてくる。 この日、東京都多摩障害者スポーツセンターの体育館では、ゴールボール日本代表女子チームの中心選手である、天摩由貴さんが練習に励んでいた。 天摩さんが出場した前回のリオパラリンピックでは惜しくもメダルを逃したが、2012年のロンドン大会では日女子チームが史上初の金メダルを獲得。檜舞台で輝いた彼女たちの笑顔を憶えている方も多いだろう。 ゴールボールは視覚障害者のための競技で、種目は男女ともに団体のみ。1チーム3人による対戦方式で、前後半12分ずつのプレー。6人制バレーと同じ広さのコートで得点を競い合う。先天性の病で徐々に視力を失っていったという天摩さんは、どのようにしてこの競技と出会い、自らの技量を高めてきたのか――。 今日の取材に同席し、練習相

    修造、ゴールボール挑戦!天摩由貴は「視覚以外の全感覚」で勝負する。(松岡修造)
    diet55
    diet55 2019/04/28
    「松岡 じつは一度、パラリンピック競技の体験イベントでゴールボールにチャレンジしたことがあって、でもそのときは……何もできませんでした(笑)」