タグ

ブックマーク / crd.ndl.go.jp (119)

  • 町人が無許可で虚無僧になったら,お役人に罰せられたのか。 | レファレンス協同データベース

    事例作成日 2019年04月25日 登録日時 2019/12/11 20:34 更新日時 2019/12/25 14:03 お調べのことについて記述された資料を見付けることができませんでしたが,次の資料に関連の記述がありました。 【 】内は,当館請求記号です。 1『国史大辞典 12』国史大辞典編集委員会/編,吉川弘文館,1991【R210.03/Ko532/12】 p.108-109 普化宗 p.109 「入門者を士族に限り、師弟関係を厳密にするなどの掟が再々出されている。」 2『日歴史 3 第二二号~第三一号 昭和二十五年』日歴史学会/編集,吉川弘文館,1990(原の出版者:霞ヶ関書房 実業教科書 実教出版)【Z/ニツホ/3】 p.1-98 『日歴史』22(1950.1) p.78-83「普化宗の伝承」浦政三郎 p.81「虚無僧が繁昌になると町人も真似をしたくなり、虚無僧寺の印

    町人が無許可で虚無僧になったら,お役人に罰せられたのか。 | レファレンス協同データベース
    diet55
    diet55 2020/01/06
    「虚無僧が繁昌になると町人も真似をしたくなり、虚無僧寺の印代に賄賂を使つてうまくお侍に化けるものが出て来た。」/(^o^)\
  • これからインフルエンザの注射に行きます。いやです。こわいです。(2年生児童) | レファレンス協同データベース

    「これからお注射に行きます。」 それまで、楽しくおはなししていた児童の表情が急に 曇った。寒い冬に向けてインフルエンザの予防接種の 第一回目だそうだ。 「こわい病気になりにくくするためだから・・・」とか 「目をつむっていたら・・・」といった友人のアドバイスは 耳に入らない。 「じゃあ、先生が絵を読んでみましょうか?」と言って 『ちゅうしゃなんかこわくない』を読み語った。 「ははははは!おもしろい!」と言って児童たちが大笑いするにつれ 当該児童の表情は明るくなっていった。 「それからねー、こんな研究も進んでいて、もうすぐ 痛くない注射針が完成するかもしれませんよ」と言って 『カのつくったいたくない注射針』を紹介した。 さすが賢い児童、「でも今日は、その注射針じゃないでしょ。」と 鋭い指摘を受けた。 NDC 参考資料 穂高順也 作 , 長谷川義史 絵 , 穂高, 順也, 1969- , 長谷

    これからインフルエンザの注射に行きます。いやです。こわいです。(2年生児童) | レファレンス協同データベース
    diet55
    diet55 2019/12/04
    「加えて、蚊の針を援用した注射針の開発が進んでいることを参考図書で伝え、気持をなごませた。」技術は進歩しているんだねー!「鋭い指摘を受けた。」あははは(笑)
  • 家族が車椅子を使うことになった。レインコートなど、生活の上で役に立つグッズについて、100円ショップ... | レファレンス協同データベース

    家族が車椅子を使うことになった。レインコートなど、生活の上で役に立つグッズについて、100円ショップやホームセンターなどで安価に手に入るものでの自作を考えている。参考になるはあるか。 『介護器具手作り・改造レシピ集 なんでこんなに使いにくいん?』(IMS出版)に、車椅子の延長背もたれやサイドポケットなどの自作に関する事例があり。 このほか参考として、下記のもごらんいただいた。 『自由への補助具 介助いらず、ひとりでできる喜びを』(の森) 『ひと工夫、わが家もバリアフリー 100円ショップ,ホームセンターでここまでできる』(ミネルヴァ書房) また、豊中市社会福祉協議会に連絡をとったところ、車椅子の介助者団体等は市内には2016年9月時点では存在しないが、個別に相談には載っていただけるとのこと。車椅子用のレインコート作りを支援するボランティアグループの紹介も可能とのことで、相談窓口をご案

    家族が車椅子を使うことになった。レインコートなど、生活の上で役に立つグッズについて、100円ショップ... | レファレンス協同データベース
    diet55
    diet55 2019/12/03
    司書さんは社会福祉協議会にも問い合わせたらしい。社協にそんな使い途があるとは。
  • ツバメが怪我をして飛べないでいる。どうしたらいい? | レファレンス協同データベース

    利用者からツバメを預かる。 県の「森づくり推進課」(市内に県の出先機関あり)というところが扱っているようなので届けた。 担当者に話をきくと、「今日中に鳥獣保護センターへ運びます。ツバメのその後の様子が気になるようでしたら、電話をもらえれば状態をお伝えすることもできます。」とのこと。名刺もいただく。 最初にツバメを持ってきた方にも、鳥獣保護センターへ運び保護することになりました、と伝える。 図書館開館前に、いつも図書館を利用する方がツバメを手に乗せて来館。 今朝、図書館周辺を散歩中に見つけた、とのこと。 扱いに困っているようだったため(図書館前の芝生で拾ったということもあり)、こちらで預かることに。 明らかに羽の様子がおかしく、2枚の羽が背中でくっついているように見える。痛々しい・・・。 とりえあえず、手頃な大きさのダンボールにツバメを入れる。 ツバメのエサや生態について調べながらも、まずは

    ツバメが怪我をして飛べないでいる。どうしたらいい? | レファレンス協同データベース
    diet55
    diet55 2019/11/23
    「今日中に鳥獣保護センターへ運びます。ツバメのその後の様子が気になるようでしたら、電話をもらえれば状態をお伝えすることもできます。」
  • きゅうりのトゲが何のためにあるのか知りたい。 | レファレンス協同データベース

    事例作成日 2003年01月13日 登録日時 2016/03/02 15:56 更新日時 2016/03/22 12:03 以下の資料から、きゅうりのトゲは、果実が熟する前に動物たちにべられるのを防ぎ、果実が充分熟し、内部の種子が充実した後にべてもらい動物に種子を遠くに運んでもらえるようにするためだとわかった。 ・『植物の生態図鑑』…p.127「『きゅうりのとげ』 いぼ状の突起は子房やわかいときの果実をまもるため」 ・『しょくぶつのさいばい』…p.77「『きゅうりのとげのはたらき』 実をまもっていると考えられています」 ・『植物のふしぎ』…p.106「このとげは、動物などに大切な果実が熟する前にべられるのを防いでいると考えられています。」 ・『農林水産省-きゅうりのとげとげはなぜあるのですか。』…「きゅうりは種が熟すまでは、べられたくないためにとげとげをつくって自分の身を守っている

    きゅうりのトゲが何のためにあるのか知りたい。 | レファレンス協同データベース
    diet55
    diet55 2019/11/19
    「果実が充分熟し、内部の種子が充実するころになると、苦味が消え、イボ(トゲ)も目立たなく、食べ易くなります。」
  • 「読んですっきりする本」はないか。 | レファレンス協同データベース

    乾ルカ、瀧羽麻子、豊島ミホ、榎田ユウリなどを読んでいる。 書架から5冊ほど抜いて見てもらったところ、『星やどりの声』を借りていった。 ・『九つの、物語』 橋紡著 集英社 2008 ・『ランチのアッコちゃん』 柚木麻子著 双葉社 2013 ・『阪急電車』 有川浩著 幻冬舎 2008 ・『和菓子のアン』 坂木司著 光文社 2010 ・『星やどりの声』 朝井リョウ著 角川書店 2011 NDC 参考資料 大山淳子 [著] , 大山, 淳子. 弁 : 天才百瀬とやっかいな依頼人たち. 講談社, 2012. (講談社文庫 ; お114-1) http://iss.ndl.go.jp/books/R100000002-I023446674-00 , ISBN 9784062772211 喜多喜久 著 , 喜多, 喜久. ラブ・ケミストリー. 宝島社, 2012. (宝島社文庫 ; Cき-2-1.

    「読んですっきりする本」はないか。 | レファレンス協同データベース
    diet55
    diet55 2019/11/11
    超絶むずかしい/(^o^)\ お金と時間を返せと、余計にストレスが溜まる本もあるからね(爆)
  • カブトムシの夜行性の理由について知りたい。 | レファレンス協同データベース

    『カブトムシとクワガタ』(日高敏隆/実業之日社/1993.3)p38より、以下のとおり回答する。 ・昆虫は変温動物であり、特にカブトムシの体は、黒い色をしているので、太陽の熱を吸収しやすく、夏の強い日差しにあたるとたちまち体温が上がりすぎてしまうため。 ・カブトムシの好物である樹液は、葉で作られたデンプンが運搬管を通って木全体に運ばれるとき、運搬管の途中のキズからしみ出したものである。デンプンは昼間、葉でつくられ、夜になると木全体に運ばれるため、夜になるとよく出てくるため。 ・カブトムシの敵である小鳥たちが、夜は少ないため。 1、キーワード「かぶとむし」で自館資料検索する。 →ヒットしたうち、貸出可能な下記4冊を確認するが、記載なし。 ①『NHKこども科学電話相談8』(NHKラジオセンター子ども科学電話相談制作班/NHK出版/2014.7) ②『わたしのカブトムシ研究』(小島渉/さえら書

    カブトムシの夜行性の理由について知りたい。 | レファレンス協同データベース
    diet55
    diet55 2019/11/01
    え……。カブトムシに限らず、なぜ🌃夜行性の昆虫がいるのかと、あらたまって訊かれると困るよ💦。何でだろうね???デンプンは知らなかった。他の理由は納得。
  • アリが大きなエサの周りに小石や土玉をおくのはなぜか。 | レファレンス協同データベース

    以下の資料にアリの習性について記述があります。 〇『今森光彦昆虫記』 今森光彦/著  福音館書店 1988年 〇『アリに知恵はあるか? 石井象二郎/文 偕成社 1991年 1 所蔵資料の内容確認 〇『今森光彦昆虫記』 今森光彦/著  福音館書店 1988年 p132 アリの捕に関する記述あり。「アリは巣に運べないほどおおきなエサを見つけると小石や土玉を運んで周りを囲んでいき最後にはすっかり隠してしまう。これは外敵からエサをとられないようにするため。隠したエサはその場で中に潜り込んでべつくしてしまう。」という箇所が該当。 2 記述のなかった資料 ×『今森光彦世界昆虫記』 今森光彦/著  福音館書店 1994年 ×『アリ 』 佐藤有恒/指導 国土社 1988年 ×『アリの一日』 七尾純/構成・文 偕成社 1978年 ×『海野和男のワクワクむしずかん 7』 海野和男/写真・文  新日出版社

    アリが大きなエサの周りに小石や土玉をおくのはなぜか。 | レファレンス協同データベース
    diet55
    diet55 2019/10/30
    えええ!?知らなかった\(^o^)/ ←お手上げ
  • 「ら抜き言葉」という表現がいつ頃から使われ始めたのか知りたい。 | レファレンス協同データベース

    1992年9月27日付総理府発表の『国語に関する世論調査』の「調査結果の概要」が初出(と考えられる)。『現代用語の基礎知識』には1993年から掲出される。 『現代用語の基礎知識』『imidas』『朝日キーワード』では、いずれも〈ら抜き言葉〉は1993年版以降に掲載されている。 《MAGAZINE PLUS》を〈ら抜き言葉〉で検索し、『週刊文春 34(40) 1992.10.22』の「今年6月に行われた「国語に関する世論調査」で「・・・「ら抜き言葉」を認めるものが6割・・・」との記事を確認する。ここから該当の『国語に関する世論調査』にあたる。 なお、新聞記事も確認すると、『朝日新聞』『読売新聞』共に、1992年9月28日朝刊に「国語に関する世論調査」の結果を報じた記事があり。 追記:備考欄コメントにしたがい、「みんなの日語事典 言葉の疑問・不思議に答える」(中山緑朗 明治書院 2009)を

    「ら抜き言葉」という表現がいつ頃から使われ始めたのか知りたい。 | レファレンス協同データベース
    diet55
    diet55 2019/10/29
    そうなの?私の知っている限りだと1970年代~1980年代の中間小説には出てきていた記憶があるけれど。さすがにすぐには出典を示せないけれど💦
  • 杮落とし(こけらおとし)という言葉にはなぜ“柿”の字が当てられているのか。『常用漢和辞典』のp281... | レファレンス協同データベース

    杮落とし(こけらおとし)という言葉にはなぜ“柿”の字が当てられているのか。 『常用漢和辞典』のp281柿(かき)の項目に「杮(はい・こけら)」に似ていてまちがいやすい、とあるが“杮”という字が別にあるのか。 オンラインデータベースJapanKnowledge+(http://www.jkn21.com 2013/2/1 最終確認)でキーワードを“こけらおとし”にして検索すると、新版歌舞伎事典の記事がヒットした。 こけらおとし 杮落し 劇場が新築あるいは改築して初開場することをいう。古くは劇場の屋根を杮葺(こけらぶ)きにしていたが、屋根や足場に残る(木片)を払い落としてはじめて完成に至った。そこで落しが初開場を意味するようになったようであるが、語源ははっきりしない。(後略) 見出しに杮の旧字体も出ている。 “杮葺き”を次の辞典で調べた。 『図解建築用語辞典 第2版』 建築用語辞典編集委員会/

    杮落とし(こけらおとし)という言葉にはなぜ“柿”の字が当てられているのか。『常用漢和辞典』のp281... | レファレンス協同データベース
    diet55
    diet55 2019/10/17
    初めて知ったし、それは無理だよ/(^o^)\ 今まで間違い探しに出ていなかったのが不思議なくらい。
  • 盲導犬のはじまり(起源)がポンペイ(古代イタリア)にあり,そのことを描いた壁画があるという話を聞いた... | レファレンス協同データベース

    盲導犬のはじまり(起源)がポンペイ(古代イタリア)にあり,そのことを描いた壁画があるという話を聞いたが,根拠が知りたい。また,中国が起源というものも見たが。 和文の図書から得られた情報と,英文の情報を翻訳して提供した。 また,質問者とのその後のやりとりの中で, COON N. (1959). A brief history of the Dog Guide for the blind. Blindiana Reference Library Perkins School for Blind, Watertown 72, Massachussets. The Seeing-Eye Corporation, Morristown, New Jersey. が全文閲覧できることを紹介して,こので質問者の求めるものが得られた。 http://babel.hathitrust.org/cgi/pt

    盲導犬のはじまり(起源)がポンペイ(古代イタリア)にあり,そのことを描いた壁画があるという話を聞いた... | レファレンス協同データベース
    diet55
    diet55 2019/10/10
    「国際盲導犬連盟のサイト」
  • 紫式部が源氏物語を書いたために地獄に落ちたという話の書かれた、鎌倉時代の説話集はあるか。原文の載って... | レファレンス協同データベース

    「宝物集(ほうぶつしゅう)」が該当。『新日古典文学大系40 宝物集 閑居友 比良山古人霊託』(岩波書店)p229に紫式部が虚言をもって源氏物語をつくった罪により地獄におちたというくだりがあり。 鎌倉時代の説話ということで、『日説話伝説大事典』(勉誠出版)で「紫式部」を調べる。p932に項目あり。式部が虚言をもって人心を惑わせた罪で地獄に落ちたという伝説が宝物集にあると紹介されていた。「宝物集」はp861に項目があり、平康頼編纂の仏教説話集とのこと。 さらに『日伝奇伝説大事典』(角川書店)で「紫式部」を見る。p876に項目あり。紫式部堕獄説について詳しく書かれている。治承2年(1178年)以降成立の『宝物集』、延応元年(1239年)以降成立の『今物語』等にすでにこの説が見られ、謡曲「源氏供養」等のもととなったとあった。 所蔵資料を「宝物集」で検索したところ、『新日古典文学大系』所収の

    紫式部が源氏物語を書いたために地獄に落ちたという話の書かれた、鎌倉時代の説話集はあるか。原文の載って... | レファレンス協同データベース
    diet55
    diet55 2019/10/10
    ひょえー。これは(現代にも当てはまるのか)詳細を知りたいね/(^o^)\
  • 長野県独自の図書袋の歴史。小学校などの入学時に保護者が作成する図書袋で、肩掛け、フタ付きのものはいつ... | レファレンス協同データベース

    長野県独自の図書袋の歴史。小学校などの入学時に保護者が作成する図書袋で、肩掛け、フタ付きのものはいつ頃どの地域から始まり、どのように県内に広がったのか。NHKのニュース番組で見た。 所蔵資料を調査したが、長野県独自の図書袋について記載のある資料は確認できなかった。また、NHK長野放送局に問い合わせたところ、重要文化財旧開智学校校舎所蔵の史料を参考にしたとの回答を得たため、関係機関に問い合わせた結果を紹介した。 昭和40年代、学校から保護者の方へ図書袋について案内したプリントが残っている。肩掛け、フタ付きの図書袋で、作り方や寸法が絵で書かれている。また図書館を借りる時は図書袋を使ってくださいと書かれている。松市立開智小学校ではこの時代から使われるようになったと思われる。 ①長野県の教育、母親文庫、PTA、学校図書館に関する資料、県内小学校の学校誌を調査するが図書袋についての記載はない。

    長野県独自の図書袋の歴史。小学校などの入学時に保護者が作成する図書袋で、肩掛け、フタ付きのものはいつ... | レファレンス協同データベース
    diet55
    diet55 2019/09/27
    「図書袋」なんて初めて知ったよ!長野県の固有種では?/(^o^)\
  • ”ゴーヤ”の発音は”ゴーヤー”が正しいのか”ゴーヤ”が正しいのか。 | レファレンス協同データベース

    NDC 言語 (8) 参考資料 『沖縄百科事典』 那覇 : 沖縄出版センター , 1968.9 『沖縄植物野外活用図鑑』 那覇 : 新星図書出版 , 1979-1989 キーワード 照会先 寄与者 備考 調査種別 事実調査 内容種別 郷土 質問者区分 団体 登録番号 1000069461 転記用URL https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000069461 コピーしました。

    ”ゴーヤ”の発音は”ゴーヤー”が正しいのか”ゴーヤ”が正しいのか。 | レファレンス協同データベース
    diet55
    diet55 2019/09/18
    「あえて言うなら沖縄方言は”ゴーヤー” 八重山は”ゴーヤ” 宮古は”ゴーラ”らしい。」本当か?信じちゃうよ?(^^;
  • 沖縄の方言で、「~する、~します」を、「~シヨーネ、~シマショーネ」という言い方をする理由を知りたい... | レファレンス協同データベース

    沖縄の方言で、「~する、~します」を、「~シヨーネ、~シマショーネ」という言い方をする理由を知りたい。 下記資料①~④に理由に関係する記述がある。⑤~⑦は言葉の使われ方を紹介している。 ① 『琉球方言とウチ・ソト意識』(内間 直仁 著、研究社、2011.9) p29-30 「沖縄では現在「~する、します」というところを、「~しよう、しましょう」という形で表現するのが普通である。たとえば、「お先に失礼します」というところを、「もう帰りましょうね」という。…「ケーラ」(帰ろう)、「イカ」(行こう)、「カマー」(べよう)、「ニンラ」(寝よう)は、相手にいう場合は普通行動を共にする場合(勧誘)に用いる形である。これを自分がこれからする行動にも用いるのは、相手との一体化、同一視が根底にあるからである。この方言母語の干渉を受けて、使われたのが「もう帰りましょうね(お先に失礼しますの意)」「もう行こう

    沖縄の方言で、「~する、~します」を、「~シヨーネ、~シマショーネ」という言い方をする理由を知りたい... | レファレンス協同データベース
    diet55
    diet55 2019/09/18
    「ウチナーヤマトグチ」
  • 「ライフライン」という言葉が日本で使われるようになったのはいつ頃か知りたい。 | レファレンス協同データベース

    1975年の『現代用語の基礎知識』に「ライフライン」について記載がありました。それ以前の年代のものには記載がないため、日で「ライフライン」という言葉が使われるようになったのは1975年頃だと思われます。 (1)『コンサイスカタカナ語辞典 第4版』(三省堂, 2010年)で「ライフライン」をひくと、“[life line]①命綱。救難索。②死活にかかわる生命線。生活線。物質補給路、都市生活を守る電気、ガス、水道などの供給線についてもいう。<現>”とあり、凡例に<現>の表記は昭和21年以後~平成にかけて入ってきた言葉であると書かれていました。 (2)『カタカナ・外来語/略語辞典』(自由国民社, 2006年)で「ライフライン」をひくと、“英語では1971年のカリフォルニア州サンフェルナンド地震の後この意味で専門家により使われ始めたが、一般語ではない”とあり、1971年から使われ始めていたことが

    「ライフライン」という言葉が日本で使われるようになったのはいつ頃か知りたい。 | レファレンス協同データベース
    diet55
    diet55 2019/09/10
    「新語・造語」なんだね。
  • 岩手と青森にある「戸(へ)」のつく地名について一戸~九戸まで「戸(へ)」のつく地名が岩手県と青森県に... | レファレンス協同データベース

    岩手と青森にある「戸(へ)」のつく地名について 一戸~九戸まで「戸(へ)」のつく地名が岩手県と青森県にあるが、この「戸(へ)」のつく地名について知りたい。 参考になる資料はあるか。 「戸(へ)」のつく地名の由来には諸説あり。四戸以外は、現在も市町村名として使用されている。 以下の参考文献に地名について記述がある。 参考資料1 『東北ふしぎ探訪 歴史・民俗のミステリーを歩く』 p.127~144 「戸」とは何か 「一戸~九戸」地名の由来説探訪 ①南部氏の「九牧」に由来する説 ②「貢馬(こうば)」の「幣(へ)」にかかわるという説 ③「蝦夷」に対する防衛施設(木戸・関所・城柵)の類にかかわるという説 ④糠部開拓経営のためのエリア区分に由来するという説 ⑤「貢馬(くめ)置牧(ちぼく)」制度、または「九カ部四門(かど)の制」にかかわる広域行政区域 として設定されたという説 ○奥州藤原氏起源説 ○清原

    岩手と青森にある「戸(へ)」のつく地名について一戸~九戸まで「戸(へ)」のつく地名が岩手県と青森県に... | レファレンス協同データベース
    diet55
    diet55 2019/09/09
    上げられた資料を見ると本当に「地名の由来には諸説あり。」だね。歴史的経緯さえも一致していないのか。「失われたユダヤ十支族との関係説や、十和田の十はユダヤのことだという説あり。」(笑)
  • ①『ダイエット』という言葉の語源を教えてください。②『ダイエット』という言葉が世間で(特に日本で)「... | レファレンス協同データベース

    ①『ダイエット』という言葉の語源を教えてください。 ②『ダイエット』という言葉が世間で(特に日で)「やせる(ための行動や活動)」というように使われるようになった由来がわかれば教え てください。 ※インターネットでもそれなりの情報はあるのですが、もう少し掘りさげられないかと思い、お願いしました。 ①「ダイエット」の語源について ・『外来語語源辞典』(東京堂出版 1994)によると、「(英語diet) 痩せるための事制限.もとは痩せるためと太るための規定をいった.古代フランス語diete「事療法」から.中世ラテン語diaetaはギリシャ語diaita「生活様式」からの借用.」とあります。 ・『スタンダード英語語源辞典』(大修館書店 1989)によると、英語のdietは、「(名詞)日常の物.規定(自動詞)規定をとる」という意味が記されており、「13世紀には単に「物」の意味だった。

    ①『ダイエット』という言葉の語源を教えてください。②『ダイエット』という言葉が世間で(特に日本で)「... | レファレンス協同データベース
    diet55
    diet55 2019/09/05
    「ダイエットが社会現象になるのは十九世紀末ごろから」「1880年と1930年の間に、アメリカの食事の変換期があった」
  • かつおのたたきは、なぜ皮を焼くのか? | レファレンス協同データベース

    校所蔵資料のうち「料理」「特産物」などの観点でブラウジング。料理法については多少記述があるものの, 皮を焼く理由などは記述が少ない。 依頼日から数日後,宮城県図書館の資料を同様にブラウジング。比較的わかり易い記述のものを選び, 該当箇所を書き写し,依頼者に提供。 調査資料1のp106に「鰹叩き」の項があり,「硬くてべにくいカツオの皮が, 焼き霜にすると柔らかくなってべやすくなると同時に,香ばしさがカツオ 特有の生臭みを消す効果もある。」と書かれています。 調査資料2のp37-39には「カツオのたたき-なぜ表面を焼くのか-」という項があり, 「カツオが漁獲される頃は,気温が温かくなり,生の魚の表面には殺菌が繁殖しやすいので, その部分を焼くことは殺菌のためにも効果があった。(中略)カツオの皮はコラーゲンが多いので 硬くてべにくいが,焼くと皮は軟らかくなる。さらに,皮下に多い脂肪細胞の

    かつおのたたきは、なぜ皮を焼くのか? | レファレンス協同データベース
    diet55
    diet55 2019/08/29
    諸説あるんだ。「事例登録後,高知県立図書館より以下の補足コメントをいただきました。」
  • 婦人の婦の字が成立するにいたった起源を調べたい。漢字には象形文字、表意文字、表音文字などがあるが、「... | レファレンス協同データベース

    漢字辞典、事典類、出版者のHPの記事、国立女性教育会館(NWEC)のHPに、女性情報レファレンス事例集などより、「婦」が含むホウキは家事をするためのものではなく、祭壇を清めるための神聖な道具である。差別的な文字ではない。調べた資料類を質問者に渡した。 まず、学蔵の白川静「字統」を調べる。「婦」が含む帚の字は「箒」ではなく、鬯酒(ちょうしゅ)という香草入りの聖酒をそそいで宗廟を清めるのに用いる呪具である。とある。 次に、大修館のHPに“漢字の読み方・意味に関するQ&A(その2)を見る。そこに 「婦」という漢字は、もともとは「ほうきを持つ女性」を表していると聞いたことがありますが、当ですか?という問いがあるが、そこでは、たしかに一般に「婦」は「ほうきを持つ女性、掃除をする女性」を表す、とされているが、これは、中国で紀元1世紀ごろに作られた『説文解字(せつもんかいじ)』という字書に載せられて

    婦人の婦の字が成立するにいたった起源を調べたい。漢字には象形文字、表意文字、表音文字などがあるが、「... | レファレンス協同データベース
    diet55
    diet55 2019/08/17
    差別用語だとされていたことさえも知らなかったよ!私は当たり前に使っていたかも?「祭壇を清めるための神聖な道具である。差別的な文字ではない。」