タグ

2016年4月22日のブックマーク (29件)

  • 海外製ソフト6本が無償で手に入る期間限定キャンペーンが実施中

    海外製ソフト6本が無償で手に入る期間限定キャンペーンが実施中
  • 21日のミヤネ屋の放送について|KKTくまもと県民テレビ

    21日放送の「ミヤネ屋」の中で、熊県民テレビ(KKT)の男性アナウンサーが、益城町の避難所で焼き芋の炊き出しをしていたボランティアの男性をインタビューした際「焼き芋の行列にいた少女を雨の中に追いやり、 ずぶ濡れにさせた」という指摘を視聴者の方からいただきました。 少女2人は焼き芋の炊き出しを手伝っており、 列に並んではいませんでした。インタビューが始まったので自発的に退いたものです。 指摘を受けてKKTは22日、アナウンサーを再び益城町の避難所に派遣し、 少女とその親族に対して改めて一連の経緯を説明したところ、少女2人には「テレビ局にどかされた」という自覚はありませんでした。 以上のことから、KKTではアナウンサーが焼き芋の炊き出しを邪魔したり、 無理に雨の中に出したりした事実はなかったと判断していますが、 この映像で視聴者の方々に不快な思いをさせたとすれば、お詫び申し上げます。 KKT

    21日のミヤネ屋の放送について|KKTくまもと県民テレビ
  • 映画館の常識を破壊した男からの手紙

    ライブハウス用の高額な音響機材を購入して「極上爆音上映」を実施しているMADな映画館・立川シネマシティ担当者との往復書簡です。「常識破りの成功 映画館に革命を 立川シネマシティ「極上爆音上映」の野心」とあわせてお楽しみください。 シネマシティ 遠山武志様 拝啓 桜の頃も過ぎ、新緑が燃え立つように輝いています。輸血袋の季節ですね。 遅ればせながら先日、映画「マッドマックス 怒りのデス・ロード」極上爆音再上映に伺わせていただきました。狂気しか感じなかったため、僭越ながら筆を執りました。始まりは久しぶりに拝見したシネマシティ公式サイトです。 「6000万円超のスピーカーを購入」という旨のPDFが目に入った瞬間「あっダメだ死ぬやつだこれ」「英雄の館への扉開きすぎだろ自動ドアか」「心が壊れたら残るのは狂気だけって当だわ」と幻聴が聞こえ、見届ける義務を感じました。 買ってしまったのはMeyer So

    映画館の常識を破壊した男からの手紙
    digitalglm
    digitalglm 2016/04/22
    ASCII.jp:映画館の常識を破壊した男からの手紙: ライブハウス用の高額な音響機材を購入して「極上爆音上映」を実施しているMADな映画館・立川シネマシティ担当者との往復書簡です。「 常識破りの成功 映画館に革命を…
  • エンジニアが海外転職する際にプラスになるコーディング面接の対策サイト - Qiita

    英語を使って海外エンジニア職に転職しようとする際に避けては通れないのが技術面談。もし海外エンジニア職への挑戦をお考えの方でそれが初めての場合、この技術面談の対策は十分にとっておいた方がいい。 きっと思っているよりも実際にやるとその難しさを実感するパターンがこの技術面談。たまにYouTubeに技術面談をシミュレーションしている様子のビデオが上がっているが、なんか嘘くさいし、そんなビデオを横から見ても一体ナニをどうすればいいのか対策の立てようがない。 だいたいこの技術面談でその応募者の相手をするのは現役バリバリのエンジニアだ。日のように転職面接に人事の人が出てくることはまずない。エンジニア技術レベルを測れるのはエンジニアだけ、という当たり前な理由なんだけど。とにかく現役のエンジニアがこれでもか、というぐらいにあなたの真の実力を読み取ろうとしてくる。 技術面談で出される問題は大きく分けて

    エンジニアが海外転職する際にプラスになるコーディング面接の対策サイト - Qiita
  • “戦略迷子”にならないために、これだけは知っておきたい7つの戦略“流派”。 - AdverTimes.(アドタイ) by 宣伝会議

    宣伝会議から発売する『手書きの戦略論 「人を動かす」7つのコミュニケーション戦略』の著者で、戦略プランナーの磯部光毅氏による、短期コラムを連載します。併存する様々なコミュニケーション戦略・手法を7つに整理し体系化した書籍の内容を端的に紹介すると同時に、それを仕事に生かす方法を解説します。 最近、「噛み合わない会議」が増えてません? どうも、はじめまして。 これから数回、コラムを書かせて頂くことになった磯部です。 戦略の面白さ、奥深さを語っていきたいと思っています。 クリエイターの方もたくさん読んでいるアドタイコラムで、表現より、戦略の方が面白いよ!こっちの水は甘いぞー、というタイトルをつけてしまって大丈夫かと、ちょっとドキドキ。でもそんな心配は思い過ごしですよね。多分。 戦略の方が面白い派があまりに劣勢ですから。 でも、僕自身が気でそう感じています。 特にいまは、ちょうど変わり目だから

    “戦略迷子”にならないために、これだけは知っておきたい7つの戦略“流派”。 - AdverTimes.(アドタイ) by 宣伝会議
    digitalglm
    digitalglm 2016/04/22
    “戦略迷子”にならないために、これだけは知っておきたい7つの戦略“流派”。 | AdverTimes(アドタイ): 最近、「噛み合わない会議」が増えてません? どうも、はじめまして。…
  • MdN、ウェブサイトのUIやデザイン設計の良い例・悪い例を比べた書籍 

    MdN、ウェブサイトのUIやデザイン設計の良い例・悪い例を比べた書籍 
  • セキュリティエンジニアを将来の夢にしているのですが現在高2なのですが現在大学選びに悩んでいて、セキュリティエンジニアは自分が技... - Yahoo!知恵袋

    セキュリティエンジニアを将来の夢にしているのですが 現在高2なのですが現在大学選びに悩んでいて、 セキュリティエンジニアは自分が技術を持っていることをアピールさえできれば セキュリティエンジニアを将来の夢にしているのですが 現在高2なのですが現在大学選びに悩んでいて、 セキュリティエンジニアは自分が技術を持っていることをアピールさえできれば 学歴はそこまで気にする必要はないと聞いたのですが、 関西大学、総合情報学部の社会情報システム系かコンピューティング系 もしくは専門学校(ECCコンピューター専門学校、ネットワークエンジニア専攻) (HAL、情報ネットワーク専攻) かどちらの道に進むか迷っているのですが Q1,専門学校のほうが大学よりセキュリティに関して学びやすいかどうか Q2.どちらのほうがセキュリティエンジニアへの就職率が高いか Q3.関西圏で上記の学校以外で情報セキュリティに強い大

    セキュリティエンジニアを将来の夢にしているのですが現在高2なのですが現在大学選びに悩んでいて、セキュリティエンジニアは自分が技... - Yahoo!知恵袋
    digitalglm
    digitalglm 2016/04/22
    セキュリティエンジニアを将来の夢にしているのですが現在高2なので... - Yahoo!知恵袋: こんにちは。 今後の進路について。…
  • AMD、2016年Q1は1億900万ドルの赤字 ~ジョイントベンチャー設立で中国サーバー市場開拓に期待

    AMD、2016年Q1は1億900万ドルの赤字 ~ジョイントベンチャー設立で中国サーバー市場開拓に期待
    digitalglm
    digitalglm 2016/04/22
    AMD、2016年Q1は1億900万ドルの赤字 ~ジョイントベンチャー設立で中国サーバー市場開拓に期待 - PC Watch:…
  • AWS(Amazon Web Service)の次の展開とは | readwrite.jp

    クラウド市場において誰もが認めるリーダーであるAWSAmazon Web Services)は、 株主に向けて今年の年間売上が100億ドルに達すると発表した。 去年79億円だった売り上げが2016年に100億ドルに達するというのは非常な急成長だ。 このeコマースの超大手はNetflixPinterest、Adobeなどを含む100万の顧客が AWSを使っていると述べている。 CEOのジェフ・ベゾスは「Amazonは最速で年間売上1000億ドルを達成した企業となった。 今年はAWSの年間売り上げが100億ドルを達成し、これは過去にAmazonが100億ドルを 達成したペースよりも早いものだ」と語る。 ベゾスは低い利益率をキープしてAmazonを経営し続けているが、AWSの収益については19億円と このルールに当てはまらない。原因の一つに大変高い評判が挙げられるだろう。 1番手になるのに多

    AWS(Amazon Web Service)の次の展開とは | readwrite.jp
    digitalglm
    digitalglm 2016/04/22
    AWS(Amazon Web Service)の次の展開とは | リードライト(日本版): クラウド市場において誰もが認めるリーダーであるAWS(Amazon Web Services)は、…
  • Amazon「プライムラジオ」 聴けば聴くほど自分好み選曲に

    Amazon.co.jpは4月22日、Amazonプライム会員向けの聴き放題・音楽配信サービス 「Prime Music」 (プライムミュージック)において、Prime Musicの配信対象楽曲を音楽ジャンル別に途切れることなく再生する「プライムラジオ」 を開始した。 J-POPやポップス、ロック、ジャズ・フュージョンなどの音楽ジャンル別に、Prime Musicが配信する100万曲以上の中から、ユーザーの嗜好に合わせた楽曲をエンドレスに再生するラジオステーション機能。 音楽のエキスパートが選曲したという一定数の楽曲を決まった曲順で視聴する「プライムプレイリスト」とは異なり、途切れることなく、ランダムに楽曲を再生するのが特徴となる。 また、ユーザーが楽曲を聴きながら親指マークが上を向いた「サムアップ」(= お気に入り)、または親指マークが下を向いた「サムダウン」(= 気に入らない) を選択

    Amazon「プライムラジオ」 聴けば聴くほど自分好み選曲に
    digitalglm
    digitalglm 2016/04/22
    ASCII.jp:Amazon「プライムラジオ」 聴けば聴くほど自分好み選曲に: https://t.co/VM2weKUTb9は4月22日、Amazonプライム会員向けの聴き放題・音楽配信サービス 「Prime Music」…
  • 【大河原克行の「パソコン業界、東奔西走」】 初公開。これがVAIO Phone Bizの「安曇野FINISH」工程

    【大河原克行の「パソコン業界、東奔西走」】 初公開。これがVAIO Phone Bizの「安曇野FINISH」工程
    digitalglm
    digitalglm 2016/04/22
    【大河原克行の「パソコン業界、東奔西走」】初公開。これがVAIO Phone Bizの「安曇野FINISH」工程 - PC Watch: VAIO株式会社は、Windows 10 Mobileを搭載したスマートフォン「VAIO…
  • ネットバトルに言及した時点で純粋な観客ではなく当事者だよね - ARTIFACT@はてブロ

    ネットバトルに勝つ為のたった1つのポイント - Hagex-day info この観客を批判してはいけない。観客はレフェリーなんだから、というHagexさんの意見。ブログしかなかった時代なら、そうだったねーと思うんだけど、誰もが気軽に言及できるソーシャルメディア時代において安全な観客席はない。 ブログ時代だって、コメント欄に批判があったら、それはそれでまたコメントを書いた相手とのバトルが発生していた。閲覧者はそれもまた楽しみにしていた。しかし、閲覧者の反応というのは可視化されてしなかったため、どちらが賛同が多かったかというのは、その時点では流れが読めないことも多かった。 それが、はてなブックマークを皮切りに気軽な言及が増えて、ソーシャルメディアの登場によって観客がどんどん可視化されていった。それで、どちらに賛同が多いのかというのわかりやすくなってきた。 ブログ時代のネットバトルというのは、

    ネットバトルに言及した時点で純粋な観客ではなく当事者だよね - ARTIFACT@はてブロ
    digitalglm
    digitalglm 2016/04/22
    ネットバトルに言及した時点で純粋な観客ではなく当事者だよね - ARTIFACT@ハテナ系: ネットバトルに勝つ為のたった1つのポイント - Hagex-day info…
  • ネットバトルでの楽な戦い方 - 斗比主閲子の姑日記

    この記事を読んで、 「うわー、ネットバトルって大変。私にはできない」と思いました。ただ、もしも、もしも、ネットバトルをするとしたら、こんなことを意識しておくと楽に戦えるんじゃないかということが思い浮かんだので書いてみます。 ネットバトル上級者はそっ閉じしてください。 狙う相手を見極める 誰とネットバトルするかは自由ですが、当然自分より強そうな人を相手にするのは大変です。やはり、自分より弱そうな人を狙うのが常道ですよね。 相手が弱っている時を狙う ただ、どんな強そうな人でも弱っている時はあります。そういう時は相手が強者でも勝てる可能性が出てきます。その人が精神的に弱っているかどうかをありとあらゆる手段で探った上で、バトルをしかけると良さそうです。 自分の調子が良い時に仕掛ける とはいっても、自分が元気でないと不用意に隙を曝け出してしまうことも。体調管理は重要です。ネットバトルをするなら、ノル

    ネットバトルでの楽な戦い方 - 斗比主閲子の姑日記
    digitalglm
    digitalglm 2016/04/22
    ネットバトルでの楽な戦い方 - 斗比主閲子の姑日記: この記事を読んで、…
  • どちらもSNS、いったいどうしてこんなに違ってしまったのか…… #フェイスブックとツイッターの違い セレクション

    フェイスブックとツイッターの違い がツイッターで話題に! フェイスブックとツイッターの違い がTwitterで話題になっておりました。どうやら、TwitterとFacebookの違いを表現するもののようです。多くは画像の1枚目がFacebook、2枚目の画像がTwitterを表しているようです。

    どちらもSNS、いったいどうしてこんなに違ってしまったのか…… #フェイスブックとツイッターの違い セレクション
    digitalglm
    digitalglm 2016/04/22
    どちらもSNS、いったいどうしてこんなに違ってしまったのか…… #フェイスブックとツイッターの違い セレクション - Togetterまとめ: #フェイスブックとツイッターの違い がツイッターで話題に!…
  • 【音楽好き必見!】無料で音楽聴き放題のサービス9選|SUKIMANO

    音楽のデジタル化が進み、ネット上で手軽に音楽が聴ける時代になりました。 いまや無料で音楽が聴き放題のサービスが無数に登場しているほどです。ネット上ではさまざまな音楽が配信されており、各種サービスを利用することでどんどん新しい音楽と出会えます。 音楽好きの方のために、無料で音楽聴き放題のサービスを9つまとめてご紹介したいと思います。スマートフォンアプリを配信しているサービスがほとんどなので、スマホでも音楽が聴き放題です。 1.SoundCloud(サウンドクラウド) https://soundcloud.com/ SoundCloud はドイツ発の音楽共有サービスです。 Madonna(マドンナ)、Snoop Dogg(スヌープ・ドッグ)、Skrillex.(スクリレックス)、Foo Fighters(フー・ファイターズ)、UnderWorld(アンダーワールド)など、数多くの著名アーティス

    【音楽好き必見!】無料で音楽聴き放題のサービス9選|SUKIMANO
    digitalglm
    digitalglm 2016/04/22
    【音楽好き必見!】無料で音楽聴き放題のサービス9選|SUKIMANO: 音楽のデジタル化が進み、ネット上で手軽に音楽が聴ける時代になりました。…
  • Webサイト制作におけるフロントエンドの必須スキル&開発環境はこれで決まり! - North-Geek

    Webサイト制作におけるフロントエンドの必須スキル&開発環境はこれで決まり! - North-Geek
    digitalglm
    digitalglm 2016/04/22
    Webサイト制作におけるフロントエンドの必須スキルと開発環境について - North-Geek: 最近フロントエンドの流行がどうのこうのという記事をよく目にしますが、実際に現場で 必要となるスキルと開発環境…
  • え?バズると検索順位上がるの?バズ後検索流入数が3割増した話 - 嗚呼、学習の日々

    みなさまごきげんよう! 嗚呼蛙でございます! 先日書いた、初見が衝撃的だった映画のまとめがバズりました。 久しぶりのバズだったので大変嬉しかったです。 ですが、バズはあくまでも一過性のモノという認識をしていたので、今後のブログ活動への影響は期待していませんでした。 ところが、バズ終息後、検索流入数が100件ほど増加した件数になったのです。 なんじゃこりゃ! ということで今日は、バズと検索順位についてのお話。 バズ後の検索順位 バズるとブログ全体の順位が底上げされるらしい てことはエンタメ系雑記ブログって強いんじゃね? まとめ バズ後の検索順位 画像は現時点の「うさぎ 花粉症」の検索結果です。 毎日アナリティクスとかとにらめっこしているわたくしの記憶によると、確かこの記事は、以前は3位か、4位だったはずなんですが、バズ後1位に浮上していました。 Googleアナリティクスをみると、競争の激し

    え?バズると検索順位上がるの?バズ後検索流入数が3割増した話 - 嗚呼、学習の日々
    digitalglm
    digitalglm 2016/04/22
    え?バズると検索順位上がるの?バズ後検索流入数が3割増した話 - 嗚呼、学習の日々: みなさまごきげんよう! 嗚呼蛙でございます! 先日書いた、 初見が衝撃的だった映画のまとめ がバズりました。…
  • DYM社の申し立てでFC2の該当記事が強制的に下書き状態。それが何か?

    現在ブログ収益の最大化の為、記事下のランキングバナーを全て取り外しました。※収益性向上と直結するPVランキング(アクセス順位)のみ今後は注力します。一応PC画面の左カラム下に今までのバナーも残して置きますので、お手数じゃない方だけポチって下さいな 昨日、一昨日の記事がバズったおかげで、 昨日の夕方からツイッターからのリツイート音が鳴り止まない。 何の事なの?って方はコチラを参照 ◆ホアヒン全裸事件のDYM社に「訴えるぞ!」と喧嘩を売られた件。(笑)(04/20) ◆集団全裸のDYM社が記事の削除要請したサイト(都合の悪い)一覧まとめ(04/21) 昨晩はDYM社のいう削除要請期限22:00をすっかり忘れ 当ブログへの応援コメント返信に追われ忙しい状態だった。 昨夜日時間24時をちょっと回ったくらいようやく一通りのメールやコメント返信の作業が終わり、 ふぅ~っと、一息入れようとしたところ…

    digitalglm
    digitalglm 2016/04/22
    DYM社の申し立てでFC2の該当記事が強制的に下書き状態。それが何か?|バンコクでのタイ語留学奮闘記!?頑張れ日本人代表♪: 現在 ブログ収益の最大化 の為、 記事下のランキングバナー を全て取り外しました。※収益性
  • ネットバトルに勝つ為のたった1つのポイント - Hagex-day info

    フミコフミオ氏としっきー氏の、ネットバトルが勃発している。バトルといっても、フミコ氏が反応していないので、しっきー氏が一方的に言っている状態だが。 ネットバトルは面白い。最近私もネットバトルに関する知見を書きためて、出版社に売り込もうと考えているが、なかなか時間がなくてコマッチング・ハゲ子先生状態なのだ。 いろいろなネットバトルを見てきたが、明文化されていないが大きなルールがある。それは 「勝ち負けの判定は、外野である閲覧者が行う」 のである。矢吹丈ばりにノーガードで相手を叩きのめしたい人に全く関係ない縛りであるが、勝敗を1μでも気にする人間は、この決まりに支配される。 ネットバトルは、敵にダメージを与えつつ、レフリーを納得させないといけない世界なのだ。 これが分かっていないネットユーザーがバトルを行うと、泥沼に陥る。もちろんネットウォッチャーとしては、泥に落ちたが犬がもがく姿は大好物であ

    ネットバトルに勝つ為のたった1つのポイント - Hagex-day info
    digitalglm
    digitalglm 2016/04/22
    ネットバトルに勝つ為のたった1つのポイント - Hagex-day info: フミコフミオ氏としっきー氏の、ネットバトルが勃発している。バトルといっても、フミコ氏が反応していないので、しっきー氏が一方的に言っている状態だが。
  • カラーのセンスがなくても大丈夫、効果的な色の組み合わせ方をやさしく解説

    効果的な色の組み合わせをつくるには、2つの色を選ぶことから始まります。 そのためにはデザインの理論や色の科学があり、あなたが効果的なカラーパレットをつくるのに役立つ9つの方法があります。 Webサイトを例に、効果的な色の組み合わせ方を紹介します。 色の組み合わせ方はWebだけでなく、イラストやプロダクトなど他のものにも利用できます。 子どもの時に、学校でカラーホイールについて学んだことを覚えていますか? カラーホイールは大人になった今でも実用的なツールです。 カラーホイールは、その色が他の色とどのような異なる色合いの関連性があるか調べるのに役立ちます。相性がいいカラーの組み合わせを見つける実用的な方法です。 ホイールにはプライマリーカラーの原色をはじめ、2次代表色、3次代表色のすべての組み合わせが含まれています。 Primary colors プライマリーカラー(原色): レッド・イエロー

    カラーのセンスがなくても大丈夫、効果的な色の組み合わせ方をやさしく解説
    digitalglm
    digitalglm 2016/04/22
    カラーのセンスがなくても大丈夫、効果的な色の組み合わせ方をやさしく解説 | コリス: 効果的な色の組み合わせをつくるには、2つの色を選ぶことから始まります。…
  • 「くまモンアイコンメーカー」登場 SNSアイコンに「くまモン」を合成

    PCやスマートフォンに保存した画像を選ぶと、「がんばろう熊」という文字と、笑顔のくまモンのイラストを合成できる。 吉田さんは、「地震という大きな災害の前には人間一人の力は小さなものですが、少しでも熊の方達を元気づけたいという思い」で制作したという。「熊への支援の気持ちを表明したいという方に、SNSなどのアイコンとして使っていただければ」と話している。 関連記事 くまモン、震災支援活動でのイラスト利用が許諾不要に 県が特例措置 熊県の公式キャラクター「くまモン」の震災支援イベント、募金活動などでのイラスト利用が事前許諾不要になった。 「くまモン募金箱」イラスト公開 小山薫堂さんによる熊地震支援プロジェクト 「くまモン」の生みの親・小山薫堂さんによる熊地震の被災地支援プロジェクト「FOR KUMAMOTO PROJECT」が発足する。 「くまモン」Twitter休止 「地震被災者を

    「くまモンアイコンメーカー」登場 SNSアイコンに「くまモン」を合成
    digitalglm
    digitalglm 2016/04/22
    「くまモンアイコンメーカー」登場 SNSアイコンに「くまモン」を合成 - ITmedia ニュース: PCやスマートフォンに保存した画像を選ぶと、「がんばろう熊本」という文字と、笑顔のくまモンのイラストを合成できる。…
  • 問い合わせフォームはもういらない。無料の多言語チャットBOX『Speaklyn』がヤバイ | Ledge.ai

    こんにちは。イイノです。 ほとんど全てのサイトで必要で、CVR直結なため色々と頭を悩ませることが多いお問い合わせフォーム。 ユーザーとの接点だし、すごく重要なのは認識してるでも外部サービスを使うと値段が高い、他言語対応していないモノが多いじゃあ自前で作るわ、って思うと設計とかめんどくさいし時間かかるどうせ作るならユーザー情報はしっかり欲しいけど、項目数多いと離脱率高くなるしとかとか。 ユーザーからしてみてもとにかく面倒なんですよね。フォームに入力するのが楽しいって人いないですし。 EFOツールやらABテストツールやらを駆使して改善を繰り返すのもコストがものすごいしちょっと怖い…。 と、そんな悩みをまとめて解決できるんじゃないかと思える、【無料】チャット問い合わせサービスを発見しちゃいました。 企業FBページと直結!無料&多言語対応の埋込み型チャットボックス『speaklyn』 これです。s

    問い合わせフォームはもういらない。無料の多言語チャットBOX『Speaklyn』がヤバイ | Ledge.ai
    digitalglm
    digitalglm 2016/04/22
    問い合わせフォームはもういらない。無料の多言語チャットBOX『Speaklyn』がヤバイ - BITA デジマラボ: 問い合わせフォームはもういらない。無料の多言語チャットBOX『Speaklyn』がヤバイ TOP…
  • .NET開発者がよく使うサイト、本当に使えるサイト【2016年度版】

    .NET開発者がよく使うサイト、当に使えるサイト【2016年度版】:特集:.NET開発者のためのオンラインリソースガイド(1/2 ページ) Web上には.NET関連サイトが数え切れないほどたくさんある。その中でも.NET開発初心者がまずは押さえておきたいWebサイトを厳選してまとめた。 稿は、これから.NETでプログラミングを始めようとしている方や、新しく.NETでの開発に携わることになった方に贈るオンラインリソースガイドの2016年度版である。インターネット上に数ある.NET関連サイト/プログラミング関連サイトの中で、.NET開発者がまずは押さえておくべきWebサイトについてまとめている。 稿がまとめているサイト&ジャンル分けについて .NET開発者がよく利用するサイトの代表は、やはり.NET Framework & Visual Studioを提供するマイクロソフトのサイトだろう

    .NET開発者がよく使うサイト、本当に使えるサイト【2016年度版】
    digitalglm
    digitalglm 2016/04/22
    特集:.NET開発者のためのオンラインリソースガイド:.NET開発者がよく使うサイト、本当に使えるサイト【2016年度版】 (1/2) - @IT: 特集:.NET開発者のためのオンラインリソースガイド:…
  • PostgreSQLベースのクラウド型データベースサービス「Citus Cloud」 | OSDN Magazine

    PostgreSQLベースのデータベースを開発する米Citus Dataは4月19日、オンデマンドでデータベースを提供するクラウドサービス「Citus Cloud」を発表した。プライベートベータとして提供し、その後一般向けに提供を開始する。 Citus DataはPostgreSQLのフォークとなる「CitusDB」、PostgreSQLの拡張「pg_shard」および「cstore_fdw」などを開発するベンチャー企業。CitusDBでは3月に最新版「Citus 5.0」をリリースしている。 Citus Cloudは、Amazon Web Services(AWS)をベースにPostgresベースのデータベースを「Database as a Service」として提供する。ユーザーメッセージ、ログ、Web解析、IoTなど接続されたデバイスのイベントといった、時系列やイベントベースのデータ

    PostgreSQLベースのクラウド型データベースサービス「Citus Cloud」 | OSDN Magazine
    digitalglm
    digitalglm 2016/04/22
    PostgreSQLベースのクラウド型データベースサービス「Citus Cloud」 | OSDN Magazine: PostgreSQLベースのデータベースを開発する米Citus…
  • 信者とか取り巻きとか言う発想 - novtanの日常

    ある種の論争において、当事者とブクマカーがやいのやいのやっているのは微笑ましいわけですが、何かと批判側から擁護側に対する「信者」とか「取り巻き」とかいうレッテルが貼られたりしますね。 でまあ、これは色んな意味で思考停止キーワードで、個々のブクマカーに対して「盲目的であり、何も考えてない」と勝手に考え、馬鹿にしているわけだ。 僕が不思議なのは、僕が「信者」とか思うときって、純粋に「ロジックか事実のどちらかあるいは両方が明確に間違っているのにそのことに完全に目を瞑って(あるいは考えもしないで)擁護する」ようなのをみたときだけで、単に「意見が擦り合わない」ことに対して一方を支持する心性に「信者的なもの」があるとは思えない。もちろん、「取り巻き」という意味ではそりゃ同じような意見を持っている集団は自然と取り巻きに近い形に組成されるだろうけど、それは単にベン図みたいなものじゃない。 だからそういう場

    信者とか取り巻きとか言う発想 - novtanの日常
  • 公道走行可能な折りたたみ型電動バイク「UPQ BIKE me01」、税別12万7000円で夏発売

    公道走行可能な折りたたみ型電動バイク「UPQ BIKE me01」、税別12万7000円で夏発売
    digitalglm
    digitalglm 2016/04/22
    公道走行可能な折りたたみ型電動バイク「UPQ BIKE me01」、税別12万7000円で夏発売 - ケータイ Watch: UPQ(アップキュー)は、折りたたみ機構を備えた電動バイク「UPQ BIKE…
  • 日本テレビWebサイトへの不正アクセスについてまとめてみた - piyolog

    テレビ放送網株式会社は4月21日、同社Webサイトが不正アクセスを受け、個人情報が漏えいした可能性があると発表しました。ここでは関連情報をまとめます。 公式発表 日テレビ放送網 2016年4月21日 弊社ホームページへの不正アクセスによる個人情報流出の可能性について(魚拓) 2016年4月21日 [PDF] 弊社ホームページへの不正アクセスによる個人情報流出の可能性について 概要 2016年7月14日 弊社ホームページへの不正アクセスに関する調査委員会による調査結果のお知らせ (魚拓) フォアキャスト・コミュニケーションズ 2016年7月14日 不正アクセスによる個人情報流出に関するお詫びとご報告 (魚拓) 自社報道 2016年4月21日 日テレHPに不正アクセス 個人情報流出か(魚拓) インシデントタイムライン 不正アクセス関連 日時 出来事 2016年4月20日13時39分 日

    日本テレビWebサイトへの不正アクセスについてまとめてみた - piyolog
  • フミコフミオに言及して炎上したけど納得いかないから反論する - しっきーのブログ

    前回、フミコフミオの書いた「自殺ストリップやめろ」という記事に宛てて記事を書いて、反響が大きかったので、今回はもっと真剣に書いてみたい。 「誰かを叩く形でネットに出現した正義=悪くらいに思っておいたほうがいい」と記事中に書いた。 これを補足すると、内容の善悪とは別に、構造的な善悪があると、僕は思っている。 クラス全員で一人の生徒をいじめていたとして、いじめられている生徒は確かにクラスメイトの大切なものを壊した。被害を受けた一人の生徒がそいつに対して無視したり悪態をつくのは正当だ。しかしクラス全員でそれをやると「いじめ」になる。そして、内容の熱が消えた後にも構造がずっと残っていくということはよくある。 「こいつのしたことは許せない」と「誰かを一方的に殴る長い列に加わるのは恥ずかしい」の2つは両立するし、別のレイヤにあるものだ。 北条かやに関しては、『キャバ嬢の社会学』を読んだときからあまり好

    digitalglm
    digitalglm 2016/04/22
    フミコフミオに言及して炎上したけど納得いかないから反論する - しっきーのブログ: 前回、フミコフミオの書いた「自殺ストリップやめろ」という記事に宛てて記事を書いて、反響が大きかったので、今回はもっと真剣に
  • ナイフによる攻撃から身を守るための鉄則五箇条 | ライフハッカー・ジャパン

    ナイフで攻撃されたいなんて思う人はいません。ましてやこちらが防衛手段を持っていない場合には。でも、次の5つのアドバイスを知っていれば、もしもの時に役立つかもしれません。ナイフの怖いところは、誰でも簡単に入手でき、隠して持ち歩くのも容易いところです。マーシャル・アーツのレッスンを行っているComprehensive Fighting Systemsのヘッド・インストラクター・Chad McBroom氏は、刃物などの鋭利で攻撃性の高い武器に対する護身術を数年に渡って指導してきました。McBroom氏は、ナイフなどの鋭い刃物で攻撃されそうになった時にやるべきこととして、以下の5つのことを挙げています。 動いて相手から距離をとる。相手から一定の距離を保つことは、凶器による攻撃を防ぐためのベストな方法です。フットワークを使って、できる限り相手から離れるようにして下さい。可能であれば、走りましょう。

    ナイフによる攻撃から身を守るための鉄則五箇条 | ライフハッカー・ジャパン