タグ

ブックマーク / www.gizmodo.jp (41)

  • EUがインターネットをめちゃめちゃにする

    誠に残念ながら…。 米Gizmodoがインターネットの非常事態をお知らせします。 2018年6月20日、欧州議会法務委員会はウェブをひっくり返すような決定をしました。そして、インターネットミーム・ニュース・Wikipedia・アート・プライバシー・二次創作…これらすべてが破壊の危険に晒されています。 寝て起きたら、欧州議会法務委員会はEU著作権指令(EU Copyright Directive)への投票を済ませてしまっていました。その中でもEU著作権指令11条と13条は一級のテック専門家たちから「多大な被害をもたらすもの」と見なされています。このふたつの条項では以下のような前代未聞の要求がされているのです。 ・一般的なウェブサイトを運営する人すべてに対して ・サイト上の「著作権で保護されている情報」を監視する ・報道機関の記事にリンクするときは料金を支払う 法案を擁護する人たちは、批判的な

    EUがインターネットをめちゃめちゃにする
  • 省エネのために街灯をLEDに変えたら、光害が増えたという研究結果 | ギズモード・ジャパン

    省エネのために街灯をLEDに変えたら、光害が増えたという研究結果2017.12.03 18:3016,786 たもり 良案のはずが裏目に出た模様。 エネルギーの消費を減らすため、世界中の自治体が街灯をLEDに置き変えています。しかし新たな研究で、コスト効率の良いはずの光源を用いたこの解決策は期待された省エネ効果をもたらさないばかりか、これまでにないほど光害を悪化させているという事実が明らかになりました。 ある国際的な科学者チームは衛星に搭載されたセンサーを使って、夜間の地上の明るさの変化を理解、さらにLEDが地球規模での省エネにつながっているのかを見極めようと試みました。LED、OLEDそしてPLEDなどの固体光源の導入によって、フィラメント電球やガスといった従来の照明からそれらへの移行は大いにエネルギーを節約できると考えられ(そして願われ)ていたのです。しかし、最新の研究によると、LED

    省エネのために街灯をLEDに変えたら、光害が増えたという研究結果 | ギズモード・ジャパン
  • これ知ってる? ブックマークしておきたい便利なウェブツール12選

    これ知ってる? ブックマークしておきたい便利なウェブツール12選2017.11.26 19:3013,586 Rina Fukazu いざというときに役立つことまちがいなし。 ドキュメント転送、ファイル変換、GIF画像の作成、ウイルススキャン...毎日使うわけではないけれど、こうした機能が必要な場面って往々にして突然やってくるんですよね。 今回は数あるアプリやウェブサイトのなかで、米Gizmodo記者がおすすめするオンラインリソース12選を紹介します。いままでGoogleを頼りに検索して行き詰まっていた人はぜひともチェック&ブックマークしてみてください。 1. 低解像度の画像を改善する荒い画像の解像度を上げるには、無料サイト「Let’s Enhance」が役立ちます。低解像度の画像ならではのムラが自動的に除かれてなめらかに仕上がると評判です。英語に抵抗がある人でも、シンプルなUIで簡単に作

    これ知ってる? ブックマークしておきたい便利なウェブツール12選
  • 2倍速い新ブラウザ「Firefox Quantum」11月14日リリース!

    2倍速い新ブラウザ「Firefox Quantum」11月14日リリース!2017.09.27 17:285,481 インターネットはスピードが命。 Firefoxの新バージョンが発表されました。その名は「Firefox Quantum」。今までのナンバリングを捨てて心機一転です。昨年10月に、現代のコンピュータに適した次世代エンジン開発と称して立ち上がったのが、このプロジェクトQuantum。満を持して、ついに開発者ベータ版がリリースされました。正式リリースは11月14日を予定。 日語で量子という名の通り、Quantumの目玉はなんといってもそのスピード。1年前のFirefoxと比較すると、その速さは2倍。画像も動画も待つことができない現代人にとっては、速ければ速いほど嬉しい。 従来のFirefoxはCPUのコアを1つしか使っていなかったらしく、Firefox Quantumでは現代の

    2倍速い新ブラウザ「Firefox Quantum」11月14日リリース!
  • ダイヤル電話を使う、1984年式「Eメールの送り方」動画

    かつてのインターネットはこうだったのです。 私たち現代人は今、SMSやLINEで気軽にテキストや写真、動画までもが送れる便利な時代に生きています。Eメールも難なく送受信ができ、ギガ級のデータを送受信するのだって当たり前。出入金や買い物にだって、インターネットは日常でなくてはならない存在になっていますよね。 ですが当然どんな技術にも歴史があり、インターネットの繋ぎ方もメールの送受信も、かつては今よりちょっと不便だったのです。 今回はそんな過去を振り返るべく、1984年にイギリスのTVネットワーク、テムズ・テレビジョンが放送した「Eメールの送り方」映像をご覧いただきたいと思います。 Video: ThamesTv/YouTube これはプロバイダーである、プリステル社のタイアップ番組だったのでしょうか。データベース・スタジオからグリーン夫のお宅と中継で繋ぎ、さらに同じデータベース内でEメール

    ダイヤル電話を使う、1984年式「Eメールの送り方」動画
  • 米有権者2億人弱の個人情報1.1テラバイト分がうっかり流出

    全部刷りだしたら100億ページ分! 有権者情報の露出としては人類史上最大です。 トランプ大統領当選を支えた共和陣営の調査会社から、アメリカ全人口の62%にあたる1億9800万人の有権者の個人情報1.1テラバイト分が今月ウェブに野ざらしになっていたことがわかりました。有権者のセンティメント分析で集めたデータポイントは計95億件。それらがAmazonクラウドサーバーに12日間、パスワード未設定で保存されており、リンクさえあれば誰でもアクセスしダウンロードできる状態だったといいます。 保存したのは共和党全国委員会(RNC)が選挙運動で雇ったマーケティング会社Deep Root Analyticsです。米Gizmodoからの取材に対し、事実に間違いないと認めました。 ただの個人情報じゃありません。銃規制に反対かどうか、幹細胞研究に反対かどうか、中絶に反対かどうか、下手すると宗教と民族までわかります

    米有権者2億人弱の個人情報1.1テラバイト分がうっかり流出
  • ミシシッピ大学の地下から100年前の遺体7,000体が発見される

    しかも研究に活用する計画と。 大きな病院では、亡くなる人もたくさんいる、それはわかります。でも亡くなった人たちがそのまま地下に埋葬されてるとは思ってもいません。が、米国のミシシッピ大学医療センターの地下には、100年ほど前の人たちの遺体が7,000体ほど埋まっているらしいんです。 2013年、ミシシッピ大学が工事のためキャンパスの一部を掘ったところ、地面の中から中身入りの棺桶が66人分出てきました。その後さらにレーダーで調査した結果、現在の推定では7,000体の遺体が埋まっていると考えられています。 ミシシッピ大学医療センターの敷地には、かつてミシシッピ州最初の精神病院があり、1855年から1935年にかけてのべ3万5000人が入院していました。そのうち数千人が入院中に亡くなって、敷地内の墓地に埋葬されました。でも病院が80年ほど前に別の場所に移転したため、墓地だけが残り、その敷地に医療セ

    ミシシッピ大学の地下から100年前の遺体7,000体が発見される
  • SpaceXの火星旅行のお値段は2,000万円! 命がけの旅は安いか高いか?

    SpaceXの火星旅行のお値段は2,000万円! 命がけの旅は安いか高いか?2017.04.11 20:0713,528 Glycine SpaceX創業者のイーロン・マスク氏は、あなたを火星に連れて行ってあげたいと思っていますが、もちろんタダじゃありません。再利用ロケットの打ち上げと回収に成功したSpaceXは、火星オタクや億万長者たちを赤い惑星に引きつけています。 火星行きのチケットは20万ドル 「みんな火星行きのチケットのことを考えますよね!」SpaceXの社長(COO)グウィン・ショットウェル氏は、第33回スペース・シンポジウムで聴衆に呼びかけた、とInverseはレポートしています。「すばらしい将来性を秘めている再利用ロケットの可能性」を売り込んでいるようです。 マスク氏は昨年9月、メキシコ・グアダラハラの第67回国際宇宙航空会議で、SpaceXが主導する火星旅行の値段は20万ド

    SpaceXの火星旅行のお値段は2,000万円! 命がけの旅は安いか高いか?
  • 「データ削除は現代の焚書」トランプ政権下、科学データのバックアップに汗をながす人たち

    「データ削除は現代の焚書」トランプ政権下、科学データのバックアップに汗をながす人たち2017.03.07 22:02 塚 紺 貴重な財産を守らなければ… 大統領選挙から数ヵ月が経った今も、連日のようにニュースを騒がせているトランプ政権です。様々な理由で人々は政府の動きに注目していますが、特に科学者たちが心配しているのはこれまで蓄積してきた研究データ。気候変動、水質問題、料供給といったトピックに関する科学的な研究データが削除されてしまうのでないかと恐れているわけです。 そのためにアメリカ各地では選挙の直後から、ボランティアたちが集まって政府系機関によって公開されている科学データをコピーして別の安全な場所で公開するという動きが起こっています。中には政府機関の職員たちも、匿名でボランティア参加しており、危機感はかなり大きいようです。米GizmodoのMandelbaum記者はボストンでの集ま

    「データ削除は現代の焚書」トランプ政権下、科学データのバックアップに汗をながす人たち
  • デヴィッド・ボウイの恐るべき先見性。1999年に語ったインターネットの未来

    デヴィッド・ボウイの恐るべき先見性。1999年に語ったインターネットの未来2017.01.29 18:0416,759 Shun 驚くべきデヴィッド・ボウイの先見性。インターネット黎明期に彼はすでにその未来を的確に思い描いていました。 1999年のBBCのインタビューで、インターネットの未来について故デヴィッド・ボウイが語っています。 当時ボウイにとってインターネットは非常に興味を引くものであったようで、「もし1990年代に育っていたら、音楽よりもインターネットに夢中になり、ポップスターにはなっていなかっただろう」と答えています。なぜならかつてロックンロールがそうであったように、当時のインターネットは最も混沌とし、虚無主義的で、反抗的な場所であり、可能性を秘めているものであるとボウイは感じ取っていたのです。そしてインターネットが持つその可能性について熱く語っています。 しかしインタビュアー

    デヴィッド・ボウイの恐るべき先見性。1999年に語ったインターネットの未来
  • 洗濯代行サービス「Washio」の倒産にみる、オンデマンドサービスの限界

    洗濯代行サービス「Washio」の倒産にみる、オンデマンドサービスの限界2017.01.17 22:0013,756 福田ミホ いつでも何でもすぐやってくれて、しかも安く…なんて無理ゲー。 この数年シリコンバレーでは、「○○業界のUber」みたいな,いわゆる「オンデマンドサービス」が雨後の竹の子のように登場しました。たとえばいろんな雑用を代行してくれるTaskRabbit、スーパーへの買い物を代行してくれるInstacart、駐車代行サービスのLuxe、美容師さんが家に来てくれるbeGlammed、などなどです。この手のサービスをまとめて管理してくれる執事サービスなんてのもあり、使いこなせば我々は日々発生する家事や雑用から解放されたセレブな生活ができて、しかも専属のお手伝いさんや運転手を雇うより圧倒的に安い、みたいなことになるのかも?と期待されました。 でもここ1年ほどのオンデマンドサービ

    洗濯代行サービス「Washio」の倒産にみる、オンデマンドサービスの限界
  • Google Researchが新技術「RAISR」を発表。低解像度の画像を一瞬にして高解像度にする!

    Google Researchが新技術「RAISR」を発表。低解像度の画像を一瞬にして高解像度にする!2016.11.21 12:308,837 mayumine 解像度が低い写真も、かなりの精度で復元できるようになりました。 Google Researchが発表した「RAISR(Rapid and Accurate Image Super-Resolution)」は、リアルタイムで低解像度の画像を高画質化するテクノロジー。従来の高解像度化技術と比較して、10倍〜100倍のスピードで高画質化することが可能になりました。また、帯域幅が少ないモバイルデバイスからも、低解像度の画像を送信し、ほぼリアルタイムで画像を処理して、高解像度版に復元することができます。 RAISIRは、2つの方法によって機械学習が行なわれることで画像処理の精度とスピードを上げています。 ひとつは、「同じ画像の低解像度版と

    Google Researchが新技術「RAISR」を発表。低解像度の画像を一瞬にして高解像度にする!
  • 無音の中に放り込まれると、人は45分以内に発狂する

    2012年4月9日の記事を再掲載にしています。 ギネスにも認定された「世界一静かな部屋」。ミネソタ州南部のオーフィールド研究所に設置されたその無響室は、外部の音を99.99%遮断し、人々を確実に狂気の世界へと導いてしまうそうです。 その部屋では、一体何が起こっているのでしょう? 「静かな場所にいると、耳が慣れるよね。静かであればあるほど、耳がよくなるんだ。心臓音が聞こえはじめ、肺の音もときたま聞こえる。胃がゴボゴボという音なんか、うるさく感じるくらいだ。無響室では、自分自身が音になるんだよ」(オーフィールド研究所長) 暗い無響室でじっと座っていると、様々な音が大音量で体内からあふれ出てくるんですね。すると精神がその生々しさに耐えられなくなって、自分の存在をかきけすための幻聴を生み出しはじめるのだそうです。 しかし、それもまた自分自身の音であるという現実を、精神はどのように受けとめるのでしょ

    無音の中に放り込まれると、人は45分以内に発狂する
  • DIYの必需品になるかも…スマホで壁の中を透視できちゃうデバイス「WalabotDIY」

    DIYの必需品になるかも…スマホで壁の中を透視できちゃうデバイス「WalabotDIY」2016.09.10 10:1022,812 mayumine 透視できるのは壁の向こうじゃなくて、壁の中。 家の壁をぶち抜いたりクギを打ったり、DIYを行う前に、壁の中に何が含まれているのか知りたくなりませんか。WalabotDIYは、Androidのスマートフォンと連携して使うセンサーデバイスで、壁の中の物体を検知できます。パイプやワイヤーだけでなく、ねずみなどの生き物も可能です。 Vayyar社のWalabotDIYは、同社の電波を使って3Dイメージを作るというテクノロジーを利用した製品第一号で、使い方はとても簡単。Google Play StoreでアプリをダウンロードしたスマートフォンにUSBポートから接続して、壁に向けて使うだけ。マグネットでスマートフォンの背面にくっつけられるので、片手での

    DIYの必需品になるかも…スマホで壁の中を透視できちゃうデバイス「WalabotDIY」
  • 現代人は読まない…。リンク先を見ずにリツイートしまくる人が大半であると判明

    現代人は読まない…。リンク先を見ずにリツイートしまくる人が大半であると判明2016.06.22 21:008,203 湯木進悟 きっと日人も同じなんでしょうね…。 TwitterやFacebookなどのSNSで情報を流せるリツイートやシェア。きっとこの記事もSNSで拡散されていくのでしょう。でも、シェアされている元記事へのリンクをクリックし、ちゃんと内容を読んでいる人なんてあまりいないという悲しい現実が明らかになりましたよ! 調査を行なったのは、米国のコロンビア大学、およびフランスのFrench National Instituteのコンピュータ・サイエンス共同研究チーム。彼らは、昨年夏にTwitterで拡散されていく、CNN、New York Times、Huffington Post、BBC、Fox Newsへのリンク(短縮URL)が含まれたツイートを分析。どのようにニュースがSNS

    現代人は読まない…。リンク先を見ずにリツイートしまくる人が大半であると判明
    digitalglm
    digitalglm 2016/06/23
    現代人は読まない…。リンク先を見ずにリツイートしまくる人が大半であると判明 : ギズモード・ジャパン: Facebook , Twitter , Webサービス , サイエンス , 大学研究…
  • ネットは単調で閉鎖的な世界になった…とネットの父が新たな仕組みの構築を提唱

    いまのネットをぶち壊して再創造? 欧州原子核研究機構(CERN)の職員だったティム・バーナーズ=リー(Tim Berners-Lee)氏は、World Wide Web(WWW)の構想を立ち上げ、ハイパーテキストシステム(HTTP)の原型を生みだした功績から、Webの生みの親とも称されてきました。でも、それから数十年の時が経過し、インフラとして発展を遂げた現在のインターネットに、同氏は満足していないようです。 Webは人々の目に入るものをコントロールし、インタラクティブに人と人がつながるメカニズムを構築する存在になった。それはすばらしいことだ。しかしながら、検閲やアクセス遮断、コンテンツの情報操作、意図せぬサイトへの誘導など、クリエイティブなスピリットを台無しにするものでもある。 このように懸念を表明した同氏は、米国カリフォルニア州サンフランシスコに、インターネット業界で著名なエンジニア

    ネットは単調で閉鎖的な世界になった…とネットの父が新たな仕組みの構築を提唱
    digitalglm
    digitalglm 2016/06/16
    ネットは単調で閉鎖的な世界になった…とネットの父が新たな仕組みの構築を提唱 : ギズモード・ジャパン: Facebook , Twitter , Webサービス , グーグル , テクノロジー , 人 , 企業…
  • 米Gizmodoからのお知らせ。ぼくたちはこれからもずっとここにいます

    米Gizmodoからのお知らせ。ぼくたちはこれからもずっとここにいます2016.06.11 19:20 米Gizmodoの運営会社であるGawker Media Groupが連邦破産法第11条の適用を申請して会社再建の手続きに入りました。この記事は、米Gizmodo編集長のケイティ・ドラモンドの読者に向けたメッセージを翻訳しています。 すでにニュースをご覧になった人もいるでしょうか? Gizmodoを運営する親会社Gawker Media Groupは米連邦破産法第11条に基づいて破産申請の手続きに入りました。これがどんな意味をもたらすのか、端的に言いますと、運営会社の経営体制が変わりますが、通常運営は続けていくということ、そして経営陣が再建を進める間も、私たちは通常運営にフォーカスしていくということです。 皆さんが心配されるかもしれませんが、Gizmodoと兄弟メディアのio9は今も変わ

    米Gizmodoからのお知らせ。ぼくたちはこれからもずっとここにいます
    digitalglm
    digitalglm 2016/06/12
    米Gizmodoからのお知らせ。ぼくたちはこれからもずっとここにいます : ギズモード・ジャパン: お知らせ 米Gizmodoからのお知らせ。ぼくたちはこれからもずっとここにいます 2016.06.11 19:20…
  • YouTube、99%の動画は見られてないとのデータ。実際に見られているのはたったの1%だけ?

    YouTube、99%の動画は見られてないとのデータ。実際に見られているのはたったの1%だけ?2016.05.20 12:357,880 湯木進悟 っていけるYouTuberなんて、ひと握りだけ…。 だれでも動画が投稿できるのみならず、どんどんとプロフェッショナルな人気チャンネルも充実してきているYouTube。もはやこの横文字を知らない人なんていないといってもいいくらい、すっかりインターネット上のメジャーサービスとして市民権を得ていますよね。 肝心のGoogleは、YouTubeについての公式なデータをあまり提供していません。しかしながら、このほどBernstein ResearchのアナリストのCarlos Kirjner氏は、1000万件のYouTube動画などの分析を進め、初の詳細な実態予測を公表。2016年第1四半期(1~3月期)の時点で、YouTubeには18億3000万から

    YouTube、99%の動画は見られてないとのデータ。実際に見られているのはたったの1%だけ?
    digitalglm
    digitalglm 2016/05/21
    YouTube、99%の動画は見られてないとのデータ。実際に見られているのはたったの1%だけ? : ギズモード・ジャパン: Webサービス , グーグル , 企業 , 動画…
  • Googleってこんなに多彩な企業なの? 「Google I/O 2016」のキーノート発表まとめ

    Googleってこんなに多彩な企業なの? 「Google I/O 2016」のキーノート発表まとめ2016.05.19 21:50 スマートホーム! AIボット! VRヘッドセット! アプリ! いろいろありすぎる! いまやインターネットの世界を先頭で牽引しているといってもいい、いわずもがなのIT企業Google。5月18日から開発者向けカンファレンス「Google I/O」が開催されています。日時間19日の深夜にはキーノートが行なわれ、現在のGoogleならではの多種多様な発表がされました。キーノートで発表されたものをまとめていきます。 スマートホーム用ガジェット「Google Home」 以前から予想されていたスマートホーム用のガジェット「Google Home」が発表されました。音声コマンドによってスマートホーム対応家電をコントロールできるもので、似たものに「Amazon Echo」

    Googleってこんなに多彩な企業なの? 「Google I/O 2016」のキーノート発表まとめ
    digitalglm
    digitalglm 2016/05/20
    Googleってこんなに多彩な企業なの? 「Google I/O 2016」のキーノート発表まとめ : ギズモード・ジャパン: Webサービス , まとめ , イベント , ウェアラブル , グーグル , スマートウォッチ ,…
  • Kickstarterの資金着服で家を建てたプロジェクトが発覚

    製品は未完成のまま。 2013年、KickstarterでPeachy Printerなる3Dプリンタ/スキャナのプロジェクトが立ち上がりました。それは世界初の100ドル(約1万1000円)で買える3Dプリンタ兼スキャナという謳い文句で、4420人から65万1091カナダドル(約5500万円)の出資を集めました。が、Peachy Printer社のCEO、Rylan Graystonさんいわく、共同創業者のDavid Boeさんが出資金の半分近くを着服し、そのお金で家を建てたらしいんです。 Peachy PrinterのWebサイトではGraystonさんがことの顛末を公開しています。問題の発端は、プロジェクトにあたっての計画性のなさにあったようです。 じつは彼らの会社は、Kickstarterキャンペーン終了時にまだ会社化されていませんでした。なので、寄付を集めたのはいいものの、それを入

    Kickstarterの資金着服で家を建てたプロジェクトが発覚
    digitalglm
    digitalglm 2016/05/13
    Kickstarterの資金着服で家を建てたプロジェクトが発覚 : ギズモード・ジャパン: 3Dプリンティング Kickstarterの資金着服で家を建てたプロジェクトが発覚 2016.05.13 13:35 製品は未完成のまま。…