dirudirumidiruのブックマーク (91)

  • トヨタに学んだ米アマゾンの経営 ベゾス流の非情なプラグマティズム

    カスタマーサービスに連絡してくる消費者の身になって考えたいという企業もあれば、そういうことに疎い企業もあるが、ジェフ・ベゾス氏は、消費者からの電話にどう対応するかが問題ではないと言う。 「カスタマーサービスをやっている時点でもう遅すぎる」。アマゾン・ドットコムの創業者であるベゾス氏は昨年、ニューヨークで行った講演でこう語った。 「最高のカスタマーサービスとは、顧客が電話をしなくて済むようにすること、連絡なんか取らなくても済むようにすることだ。とにかく、それでうまくいく」 例えば、アマゾンがミスをして、傷の付いた商品が消費者の手元に届いてしまったら、同社は代わりの商品を発送しておしまいにするのではなく、ミスが生じた根的な原因の修正に乗り出す。同社は過去17年間、このプロセスによって苦情の電話がかかってくる注文の比率を着実に引き下げてきた。 このアプローチは、ベゾス氏が同社に浸透させてきた仕

  • 日本のネットシーンに天才現る――M.Kitasonoの衝撃 (1/5)

    ついに日のネットシーンに天才現る。あなたはM. Kitasonoと名乗るミュージシャンの曲を聴いたことはあるだろうか? まだなら今すぐこの曲を聴いていただきたい。 ざくろ(宅録ポップス) by M.Kitasono 作者は1990年生まれの22歳。打ち込みのドラムを除き、ボーカルも含めすべてのパートを自分で演奏し、多重録音で仕上げている。USにはPomplamoose、Jack Conteがいる。じゃあ日には誰が? と問われれば、今なら即座にM. Kitasonoと答えるだろう。 日のネット音楽シーンも、すでに商業音楽と同じように、いかに多くの人に聴かせるかというアプローチが常識になっている。テレビに迫るマスな聴き手がそこに存在する以上、それはごく当たり前のことだ。 そこに突如、飄々とした態度で、ものすごい異物が丸腰でやってきた。それが私のM. Kitasonoさんに対する印象だ。作

    日本のネットシーンに天才現る――M.Kitasonoの衝撃 (1/5)
  • BioMedサーカス.com - 医学生物学研究の総合ポータルサイト

    無題 この文章は私の心の闇を文章化したものである。万人に好まれる読み心地の良い快適な文章ではないことを初めに警告しておく。 私は小さい頃から自分はエリートで歴史に名を残す人物になると思っていた。幼稚園の頃に既に自分は周りとは違うという意識があった。小学校では天才だと色々な人から言われた。有名な中高一貫校を出てT大学に入った。大学院での研究では同期よりも先輩よりもimpact factorの高い雑誌に論文が掲載された。これまでの研究室の歴史の中で自分の論文が一番高いimpact factorだった。しかし、自分だから当然の結果だと思っていた。そのときは、挫折などは凡人が感じるものだと心の底から信じきっていた。 雲行きが怪しくなったのは、某財団から奨学金を獲得して海外に留学してからだった。奨学金も特に苦労せずに獲得できたため、海外のLabで自分が研究すれば2年ほどでCellやNature、Sc

  • 【画像あり】うちのねこが人生疲れてるwwwwwwwwwww ネタめし.com(旧館)

    いつもネタめし.comをご覧頂きありがとうございます。 この度9月18日をもちまして移転致しました。 ネタめし.com URL:http://www.netamesi.com/ RSS:http://www.netamesi.com/index.rdf お手数ですがブックマーク/RSSの変更をお願いします。 今後ともネタめし.comをよろしくお願い致します。 2013年9月18日 ネタめし.com管理人

  • もし本当に、本当にさ、起きたら実は12歳の夏だったらどうする? : 暇人\(^o^)/速報 - ライブドアブログ

    もし当に、当にさ、起きたら実は12歳の夏だったらどうする? Tweet 1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/07/05(木) 01:25:38.01 ID:2L6h+hgf0 12歳以降の出来事はすべて夏の間に見てた夢だったとして 2:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/07/05(木) 01:26:10.95 ID:XmBo0KFS0 泣くと思う 4:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/07/05(木) 01:26:20.93 ID:93TbFdqY0 \   r'´ ̄ ̄ ̄    ̄ ̄ ̄`、::.   ___ l} 、::       \ヘ,___,_ ______/::.__|    .|___________ |l  \::      | |             |、:..  |[], _ .|:[ニ]:::

    もし本当に、本当にさ、起きたら実は12歳の夏だったらどうする? : 暇人\(^o^)/速報 - ライブドアブログ
  • 電通大新入生に1時間/日の 英語学習を勧める根拠

    電通大1年生に1日1時間の 英語学習を勧める根拠 2012.7 梶 http://kaji-lab.jp 研究室では英語が必須  情報収集の8割は英語です。  翻訳ソフトでは今のところ対応できないと思われます。  国際学会での口頭、展示発表、論文執筆は英語です。  セリフは暗記できても質疑応答への対応は不可能です。  せっかく行った国際学会で日人としか知り合えません。  研究留学では研究に関して議論できる英語力が必要です。  自分の世界を広げる留学は、英語ができないと不可能です。 (宣伝:研究室のこれまでの実績:2010年度2名、2011年度1名、2012年度3名(予定)) この資料ではTOEICの点数で議論します  TOEICは批判も多いですが、学生とレンジが合ってお り、数値で議論しやすいです。  研究室には300点台から900点台後半まで幅広く在籍していま す。

  • iPhone4を脱獄せずにSIMフリー化し、テザリングできるようにする方法

    僕のiPhone4は、Softbankで購入したiPhoneである。Softbank iPhoneSIMロックiPhoneなので、他のSIMを使うことができない。 だが、海外渡航時は、このiPhoneを脱獄せずにSIMフリー化し、使っていた。日に帰ってきた今も、同じようにiPhoneSIMフリー化し、B-mobileSIMを使い使用している。B-mobileは日通信が販売している、NTTの回線を使ったSIM。1ヶ月、半年間、1年の使い放題をプリペイドで購入することができる。 僕が使っているSIMは、6ヶ月間使い放題のB-mobile Micro SIM U300(13,500円)。このプランのB-mobileは通話ができないので、別途auの携帯を通話用としている(月1000円程度)。それにより、月額の通信代が3,000円程度に抑えることができている。 Softbankの回線の場合

    iPhone4を脱獄せずにSIMフリー化し、テザリングできるようにする方法
  • 原発というパターナリズム - モジログ

    原発はパターナリズムである。 いくら推進派・賛成派が原発のメリットを説いたところで、反対派はそれでも「原発はいらない」と言っているのだから、無理に押しつけるべきではない。要らないと言っているものを押しつけるのは、まさにパターナリズムである。 原発をやめると電力が足りなくなる、というのが推進派・賛成派の最大の論拠だろう。そのデメリットやリスクを受け入れても、原発を拒否するというのが反対派のスタンスなのだから、どこまで行っても議論は平行線だ。 やはり、原発の賛成派と反対派で、日を2つに分割するのがいいと思う。もし推進派が正しければ、反対派の国は原発による電力を得られず、生活や企業活動に支障が出て、貧しくなっていくだろう。もし反対派が正しければ、推進派の国はまた事故が起きたり、人が流出したり、農作物が売れなくなって、貧しくなっていくだろう。どちらを選んでもリスクがあるし、未来は誰にもわからない

  • 原発問題とタバコ問題は似ている 原発にも「分煙」を採りいれて、日本を分割してはどうか - モジログ

    原発問題とタバコ問題は、似ているところがある。 もちろん、放射能とタバコの煙では、危険性という点では比較にならないだろう。また、原発は社会に必要な電気を生み出すもので、タバコは単なる嗜好品だといった違いもある。しかし、構図としては似ていると思うのだ。 まずタバコ問題では、対立の構図は大体このようなものだろう。 タバコ賛成派:公共の場所でもタバコを吸いたい。これくらい許してほしい。 タバコ反対派:タバコの煙や臭いが迷惑。許されるわけがない。 タバコ問題の場合、タバコを吸いたいのは人だけで、原発のように電力を生み出したりしない。人の嗜好以外に社会的なメリットがないので、タバコの煙や臭いをまき散らして、他人に迷惑をかけたり、健康被害を生み出すことが正当化できない。よって、「公共の空間では禁煙」というのが世界的な流れになっているし、タバコ大国の日ですら、最近は禁煙や分煙のところが増えてきてい

  • 音楽業界はなぜ縮小したか? - ハックルベリーに会いに行く

    音楽業界はなぜ縮小したか? を文系的に考察する。 「生活必需品としての価値の下落」音楽業界が産業として最も大きくなったのは(最も売上が高かったのは)1990年代半ばから後半にかけてとのことで、その当時ぼくは20代の若者だった。その頃のぼくの気分というものを振り返ると、CDを買って聞いていないと、ちょっと人間関係的にヤバいなぁみたいな雰囲気があった。というのも、一つには「つき合いのカラオケ」というのがあった。ぼくは特段カラオケが好きというわけではなかったが、仕事のつき合いでも、あるいはプライベートの合コンなどでも、カラオケに行く機会はよくあった。だから、そこで歌うための歌を仕込んでおく必要があった。そしてそれは、できれば流行りの歌が良かった。最新ヒットチャートを賑わしている歌を歌えば、周囲の評価が高かったからだ。だから、カラオケで歌うためのヒット曲のCDをよく買った。その頃に買ったのは、猿岩

  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ
  • 母親にずっと父親の悪口を聞かされて育った奴集合 : もみあげチャ〜シュ〜

    1 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/18(月) 09:50:20.48 ID:XQRR+Ezs0 それで子供の頃は父親が嫌いになったろう? だけど大人になって理解する おかしいのは母親の方だったということを 3 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/18(月) 09:51:03.12 ID:KMkpJyRm0 これは理解できる 6 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/18(月) 09:53:13.66 ID:hHttvWRw0 結婚に対する憧れがまるでなくなる 9 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/18(月) 09:53:59.96 ID:Humo2B0B0 人として尊敬出来ないな 15 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/18(月) 0

    母親にずっと父親の悪口を聞かされて育った奴集合 : もみあげチャ〜シュ〜
  • すべての母は「毒母」であり、すべての母娘関係は支配関係である。― 斎藤環(精神科医)

    精神科医の斎藤環さん(@pentaxxx)の「毒母」についてのツイートとその反響をまとめました。 斎藤環(さいとう・たまき)さんプロフィール 医学博士・精神科医。医療法人爽風会佐々木病院精神科診療部長。1961年、岩手県生まれ。専門は思春期・青年期の精神病理学、病跡学。批評家として文芸・アート・サブカルチャーなどについても著書がある。「毒母」に関する著書として『母は娘の人生を支配する―なぜ「母殺し」は難しいのか』(NHKブックス)、『家族の痕跡 いちばん最後に残るもの』(ちくま文庫)などがある。その他『文脈病 ラカン/ベイトソン/マトゥラーナ』(青土社)、『社会的ひきこもり』(PHP研究所)、『戦闘美少女の精神分析』(ちくま文庫)、『「社会的うつ病」の治し方』(新潮社)、『キャラクター精神分析』(筑摩書房)など著書多数。

    すべての母は「毒母」であり、すべての母娘関係は支配関係である。― 斎藤環(精神科医)
  • 実際には若い世代ほど優秀だが劣化してると言う人がいる3つの理由 - @fromdusktildawnの雑記帳

    This webpage was generated by the domain owner using Sedo Domain Parking. Disclaimer: Sedo maintains no relationship with third party advertisers. Reference to any specific service or trade mark is not controlled by Sedo nor does it constitute or imply its association, endorsement or recommendation.

  • Facebookは非公開設定でも直リンで誰でも写真が見れる上に、削除しても永遠に写真は消えないようです。

    Facebookは非公開設定でも直リンで誰でも写真が見れる上に、削除しても永遠に写真は消えないようです。

    Facebookは非公開設定でも直リンで誰でも写真が見れる上に、削除しても永遠に写真は消えないようです。
  • 日本の若者はこれからもずっと不幸です/成功よりも「没落」の可能性のほうが高い理由(わけ) - デマこい!

    社会の荒廃を、貧困層のせいにする人がいる。いわく、貧乏人は無計画に子供を作り、しかも教育にカネをかけないので、バカが増えるという。当だろうか? あるいは教育コストの高騰で「豊かな人がますます豊かになる」という。当だろうか? どちらも間違っていると、私は思う。 一般的に、所得が増えると出生率は下がる。これは世界中で観察される現象だ。 ところが日のように豊かさが飽和した社会では、「金持ちでなければ子供を作れない」という状況が成立する。極端な例を想像してみよう。もしも生まれてくる子供たちが「金持ちの子」だけだとしたら、数世代後には全人口が金持ちの家系の子孫になるはずだ。反面、所得格差がなくなるとは考えづらく、人口が入れ替わっても貧富の差は残り続ける。つまり大多数の人が「没落」を経験することになる。 現実には、こんな極端な状況にはならない。が、「高所得なほど子供をたくさん作る」という傾向

    日本の若者はこれからもずっと不幸です/成功よりも「没落」の可能性のほうが高い理由(わけ) - デマこい!
  • 自己都合で退職しその後半年間のプー経験を売りに在籍時以上の待遇を求めて復帰を希望してきたゆとり君

    フミコ・フミオ @Delete_All 昨夏「自分探し」といって自己都合で退職したゆとり世代君が復職を希望して僕に接触してきたので人事に話を通してやったのだが面接で「半年間のフリーター経験」を売りにボクはオンリーワンだと主張して在籍時以上の給与、肩書き、半年間の年金・保険料の肩代わりを要求してきて驚いたでござる。 フミコ・フミオ @Delete_All 自己都合で退職しその後半年間のプー経験を売りに在籍時以上の待遇を求めて復帰を希望してきたゆとり(笑)君を断ったら「保健所に訴える」といいはじめたので「恥をかきたくなければやめろ」と助言したら「恥をかくのは課長ですよ」と脅されたでござる。

    自己都合で退職しその後半年間のプー経験を売りに在籍時以上の待遇を求めて復帰を希望してきたゆとり君
  • 微分ってなあに?(表紙)

    高校で微分を勉強したものの、「なんだかわからないけどただ計算方法だけ覚えた」という困ったレベルに留まっている人は(残念ながら)多いようです。 まずは「微分って何なのか」を図形で理解して欲しいと思います。そこで動く図形で、微分の雰囲気を知って欲しいと思います。 そのための教材の一つとして、授業などで使うべく作成しました。 その1から順に読んで、動かしていってください。 このプログラムを動かすのに必要なファイル全ては、LHAで圧縮したファイルにまとめてあります。 androidの方は、このapkファイルをダウンロードしてくれてもいいです。 プログラムについて御質問、御要望、バグ報告などございましたら、前野[いろもの物理学者]昌弘へメールくださるか、または、twitterにてirobutsuまでメンションしてください。

  • HEAVEN 飼い猫をラジコンのヘリコプターにしたオランダのアーティスト

    ―Daily Mail(英)― かわいがっていたペットとの別れを受け入れられず、はく製にしてそばに置く飼い主はよくいますが、こちらは亡くなった飼いをラジコンのヘリコプターにしてしまったオランダのアーティスト、バート・ジャンセン。 飼っていたのオーヴィル(ライト兄弟のオーヴィル・ライトから名前をとったそう)が車にひかれて死亡したとき、ジャンセンが思いついたのは、ただ、はく製にするのではなく、オーヴィルに対する究極のトリビュートとして「作品」に仕上げることだったといいます。 エンジニアのアリエン・ベルトマンと連絡をとったジャンセンは、オーヴィルにラジコンヘリのメカを組み込んでもらい、「オーヴィルコプター」と名付けました。 「哀悼の時間が終わって、オーヴィルはプロペラを与えられた。オーヴィルは鳥が大好きだったんだよ」と述べるジャンセンは、次回の誕生日にはもっと大きなプロペラをつけ、格的に大

  • スタンフォードMBAの進路と業界のその後・・・

    毎年きっちりフォローしてる訳ではないのだが、スタンフォードでMBAを取った学生の卒業後の進路で、どこかの業界が急に増えると、その業界が割合すぐクラッシュする、という傾向があるような気がする。 そして、何ヶ月か前に去年は起業した人が突然急増、というのを聞いて「ベンチャーシーン、そこまでやばいのか」と焦ったが、実は内情は違った・・・という話を以下書きます。 バックグランド まず、「急に増える」とはどういうことかというと、スタンフォードMBAは年間360人しかいないので、「それまで行かなかった業界に行く人が急に増えた」と言っても、増えた後の人数が10人くらい、なんてこともあります。なので、極めて限定的な傾向。 また、いい加減な情報に基づく漠然と感じる傾向でしかない。時々学生の方にあって、 「最近はみんなどういうところに就職するの?」 とか質問して 「去年はXXでしたね」 と聞く・・・という感じ。

    スタンフォードMBAの進路と業界のその後・・・