タグ

教育に関するdisappear9803のブックマーク (19)

  • 息子が不登校に「地域とつながれば、生きていける」 子どもらの学び見守る集い、運営する女性らの思い|地域のニュース|京都新聞

    1時間からでも気軽に参加してほしい。そんな思いを込めて名付けたグループ「いちあわあ」で、地域の大人と子どもが楽しく交流できる場づくりを進めている。目指すのは、机に向かう勉強だけでは得られない「まなび」を提供することだ。 グループの会長を務める横田優美子さん(43)=滋賀県大津市=は12年前、長男の誕生を機に京都市から移住した。夫婦共働きで子育てに励む日々。子どもと接する時間がどうしても少なくなってしまうことが気がかりだった。 周囲をみても、両親が昼間にいない家庭は珍しくない。だが、ふと思った。子どもたちが生きていく上で必要な知識や知恵を得られる時間は、昔に比べて減っているのではないか。保護者とともに地域の大人が子どもを見守り、はぐくめる場が重要ではないかと考えたことが、活動の原点になった。 「いちあわあ」が重視するのは、子どもたちの試行錯誤の過程だ。スタッフの大人は見守り、サポート役に徹す

    息子が不登校に「地域とつながれば、生きていける」 子どもらの学び見守る集い、運営する女性らの思い|地域のニュース|京都新聞
  • ゆたぼんが不登校児に会うため日本一周 クラファンで「380万円募集」に現役教諭から疑問の声 | AERA dot. (アエラドット)

    ゆたぼん(YouTubeより) 小学校に続き、中学校も通わないことを宣言した不登校YouTuber・ゆたぼんが、9日に自身のYouTube動画を更新。トラックで日を一周して不登校児らに元気と勇気を与える「ゆたぼんスタディ号プロジェクト」を2022年4月から実施することを発表した。 【写真】ゆたぼん不登校問題に持論を語り称賛を集めた芸人 ゆたぼんは9日に「みなさんにお願いがあります」というタイトルの動画を投稿。動く勉強部屋と称したトラック「ゆたぼんスタディ号」で、全国47都道府県の不登校児と直接会いに行くプランを約1年半前から計画していたことを明かし、「不登校の子とか苦しんでいる子とか普通に学校に行っている子とか大人の人たちとか、いろんな人に会って、みんなに元気と勇気を与えていきたいと思っています」と意気込みを語った。 また、トラックの購入費、改装費、日一周をする際の活動費用などを集める

    ゆたぼんが不登校児に会うため日本一周 クラファンで「380万円募集」に現役教諭から疑問の声 | AERA dot. (アエラドット)
    disappear9803
    disappear9803 2021/12/17
    “小・中学校に行きたくても行くことができない不登校の子供たちと、学校以外でも学べると、不登校を選択したゆたぼんでは根本的な考え方が違う”
  • 不登校YouTuber「ゆたぼん」が批判される本当の理由を東大卒ママがずばり | AERA dot. (アエラドット)

    不登校YouTuber「ゆたぼん」が批判される当の理由を東大卒ママがずばり 偏差値29で東大に合格したなっちゃんの ただいま子育て猛勉強中! 「学校で勉強しないこと」イコール「よくないこと」とは一概にいえない(写真/GettyImages)この記事の写真をすべて見る 杉山奈津子(すぎやま・なつこ) 1982年、静岡県生まれ。東京大学薬学部卒業後、うつによりしばらく実家で休養。厚生労働省管轄医療財団勤務を経て、現在、講演・執筆など医療の啓発活動に努める。1児の母。著書に『偏差値29から東大に合格した私の超独学勉強法』『偏差値29でも東大に合格できた! 「捨てる」記憶術』『「うつ」と上手につきあう 少しずつ、ゆっくりと元気になるヒント』など。ツイッターのアカウントは@suginat うつ病を克服し、偏差値29から東大に合格した杉山奈津子さんも、今や小学生の男の子の母。日々子育てに奮闘する中

    不登校YouTuber「ゆたぼん」が批判される本当の理由を東大卒ママがずばり | AERA dot. (アエラドット)
  • バレーボール大山加奈が苦しむ"後遺症"の過酷

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    バレーボール大山加奈が苦しむ"後遺症"の過酷
  • 「ただいま」も「おかえり」も知らなかった14歳少年の壮絶人生(秋山 千佳) @moneygendai

    約40年にわたり、生きづらさを抱える人たちに無償で手料理を振るまい、支援し続けてきた中忠子さん。いまでは名よりも有名となった「ばっちゃん」という愛称をつけた中学生たちは更生し、いまは立派な社会人となっていた。彼らが語った「ばっちゃん」との出会いとは――。そんなばっちゃんを取材して書いた『実像 広島の「ばっちゃん」中忠子の真実』(KADOKAWA)から抜粋掲載する。 野良犬のように煙たがられた少年 居候だった二人とは一度には調整がつかず、それぞれ別の日に会うことになった。 基町の家のシャッターも下りた平日午後八時、アパートから目と鼻の先のファミリーレストラン。 現れた勝さんは、かつて地域で野良犬のように煙たがられたとは想像もつかない、折り目正しい青年だった。がっしりとした筋肉質の体格とは対照的に物腰やわらかく、昔の話を聞かせてほしいと頼むと、大きな手を頭にやって「恥ずかしいですね」とは

    「ただいま」も「おかえり」も知らなかった14歳少年の壮絶人生(秋山 千佳) @moneygendai
  • 医学部入試で出た「他人のおにぎり問題」あなたはどう答えますか?(小林 公夫) @gendai_biz

    「他人が握ったおにぎり」をべられる? センター試験の後継テストとして、2021年から実施される「大学入学共通テスト」の影響もあるのだろうか。医学部一般入試、推薦入試の2次試験で問われる小論文試験や面接試験の内容が、大きく変容しつつある。 ひと言で言うと、従来のように定型的で1つのテーマに絞られた「1行問題」ではなく、実質的で具体的な出題が増えているのだ。いわば、日常で遭遇するさまざまな題材を引用し、考えさせる問題が増えていると言える。これは現在進んでいる大学入試改革の方向性とも合致している。 新たに実施される「大学入学共通テスト」は、その概要で「社会生活や日常生活の中から課題を発見し、解決方法を構想する」場面や「資料やデータなどをもとに考察する場面」などを重視するとしている。 今回は実際に医学部入試で出題された問題をもとに、試験がどう変化するかについて考えてみたい。 上に述べた傾向は、こ

    医学部入試で出た「他人のおにぎり問題」あなたはどう答えますか?(小林 公夫) @gendai_biz
  • 戦争経験したやなせ氏が伝えたかった“アンパンチ”に込めた正義とは

    戦争で感じた「当の正義」をアンパンマンに込めた作者・やなせたかしさん(C)ORICON NewS inc. 絵シリーズ累計発行部数8000万部、アニメ放映31年、映画31作、関連グッズ売上1兆超と、長年愛されてきた国民的作品『アンパンマン』。11日、そのヒーロー・アンパンマンが繰り出す“アンパンチ”について、乳幼児が暴力的になる心配があるのでは…という親の声を取り上げたニュースが話題となった。それに対し、「アンパンチは暴力ではない」という声がSNS上に殺到、“アンパンチ”がTwitterトレンド入りまでした。果たして、生みの親・やなせたかしさんが“アンパンチ”に込めた正義とは? “アンパンチ論争”勃発、やなせ氏も生前に反論 “アンパンチ論争”がヒートアップすると、テレビ各局もこの件を報道。芸人・土田晃之は16日放送の『バイキング』(フジテレビ系)で、「僕らの世代なんて、晩ご飯の時間に“

    戦争経験したやなせ氏が伝えたかった“アンパンチ”に込めた正義とは
  • 「男の子受難の時代」に男児を育てる母親の苦悩について(水無田 気流) @gendai_biz

    なぜ体力の限界まで遊んでしまうのか… 突然だが、冒頭飛び込みダッシュで謝罪したい。 連載の間が空いてごめんなさい。「だいたい、1か月に1ペースで更新したいですね、うふふ、えへへ……」的な感じで、担当編集者のMさんとお話しして開始した連載だが、第1回目から2か月以上空いてしまった。 社会学者の水無田気流さんが、自身の子育ての経験を元に、男の子がどのように「男の子的特徴」を身につけていくのかを考えていく連載「いかにして男の子は男の子になるのか」。今回はまず、この2か月の水無田さんの奮闘ぶりをお楽しみください。 原因は、ずばりここ1か月半、息子に振り回されっぱなしであったのが大きい。まず、息子は小学校最大のお泊まりイベントである自然教室に行った。幸い息子は楽しんで無事帰宅した……のだが、全力でハイキングをしたり肝試しをしたり秘密基地づくりをしたりして友達と体力の限界まで遊んだらしく、その後疲

    「男の子受難の時代」に男児を育てる母親の苦悩について(水無田 気流) @gendai_biz
  • スウェーデンは学校で「政治的中立」をどのようにして保っているのか?

    スウェーデンの方が、民主主義を支える根的な価値観、多様性の尊重、平等主義を噛み砕き現場まで適用させているといえます。

    スウェーデンは学校で「政治的中立」をどのようにして保っているのか?
  • 【絶対やめて!】不登校の子どもにクラスからわざわざメッセージを届けると、善意でもその子を地獄に落とします。 - D.Live

    【絶対やめて!】不登校の子どもにクラスからわざわざメッセージを届けると、善意でもその子を地獄に落とします。 by 山 駿 · 公開済み 2018年3月14日 · 更新済み 2018年3月31日 つい先日、Twitterでこんな投稿が話題になりました。 現在不登校中の弟に地獄みたいな届けものが来てて震えてる こういうの誰が考えてるのか知らんけどおぞましいな pic.twitter.com/sggm3oMAcp — ぷりえび/えびもふ (@puriebimf) 2018年3月12日 「陸上部より」と記された封筒。その中には「学校にこい」とストレートに記された紙もあれば、「病気じゃないのなら・・・」や「早く来て」など、思わず目を覆いたくなってしまうようなそんなメッセージばかり。受け取った弟さんの気持ちを察すると心が痛いものがあります。 結論から先に書くと、こうした手紙を送って登校を促すことを考

    【絶対やめて!】不登校の子どもにクラスからわざわざメッセージを届けると、善意でもその子を地獄に落とします。 - D.Live
  • 私が大学で「ナチスを体験する」授業を続ける理由(田野 大輔) @gendai_biz

    7月10日、甲南大学文学部より、記事に関し、「掲載画像の一部が恣意的に切り取られ、悪意を持って解釈される可能性がある。甲南大学のキャンパスであることが特定できる写真、学生の顔が写っている写真を削除してほしい」との要請がありました。 なお、著者の田野大輔氏は、事前に授業を受講している学生には写真撮影の了承を得ていました。 上記の要請を受け、7月12日より、記事のトップ画像、1〜2ページの画像を、削除するか、公開当初とは別の写真に差し替えています。 「受講生に制服を着させてグラウンドで行進や糾弾を行わせる『ファシズムの体験学習』という授業をやっています」 筆者がこう話をすると、たいていの相手は怪訝な顔をする。 「そんなことをして大丈夫なんですか?」 こうした懸念を抱くのも無理はない。何しろあの「悪の代名詞」たるファシズムである。ナチスを模倣したパフォーマンスを行うなど、いかにも問題がありそ

    私が大学で「ナチスを体験する」授業を続ける理由(田野 大輔) @gendai_biz
  • 日本人の働き方が変わらない、本当の原因は「大縄跳び競走」にある

    人の働き方が変わらない、当の原因は「大縄跳び競走」にある:スピン経済の歩き方(1/7 ページ) 先週、働き方改革法案が成立した。 といっても、盛り上がっているのは国会とメディアくらいで、ほとんどの善良な一般市民は「あ、通過したんだ、ふーん」というくらいのリアクションではないだろうか。 これはFIFAワールドカップなどのせいではなく、日の労働者の大半は、今回の法律に対して、「面倒な研修とか社内通達が増えるだけで、なにも変わらないでしょ」とハナから期待をしていないことが大きい。 それはしょうがない部分もある。「70年ぶりの大改正」なんて報じるメディアもあるが、1991年に国連人権小委員会で初めて日の過労死問題が取り上げられ、「KAROSHI」という概念が広まって以降、政府や役所が今日までなにもしなかったわけではなく、それなりに長時間労働是正に務め、「早く帰れ」「もっと休め」と訴えてき

    日本人の働き方が変わらない、本当の原因は「大縄跳び競走」にある
  • あの「進研ゼミマンガ」はどうやって作られているのか? 「女子向けは精神年齢高めに」「語り継がれる伝説の名作がある」など秘密を聞いた

    小中高生向けの通信教育の定番、進研ゼミ。国内・海外を合わせた会員数は約381万人に上ります(「こどもちゃれんじ」も含む)。 その進研ゼミの販促DM(ダイレクトメール)には、いつもマンガが付いていました。ぱっとしない生徒が進研ゼミに出会い、勉強も恋も部活もうまくいく……そんなお決まりにも見えた展開にちょっと笑いながらも、彼らが提唱する「明るい未来像」に心躍らせたものです。 郵便受けに届いていると、つい読んでしまった進研ゼミのマンガ ただ、そのマンガがどのように作られているのかは、これまでメディアではほぼ語られていません。そこで今回、その秘密を探るために、多摩センターにあるベネッセコーポレーション(以下ベネッセ)の東京部に取材に行ってきました。 今回お話を伺ったベネッセの鈴木弘道さんは、「小4営業課」の課長で、小学4年生向け講座の営業リーダー。入社以来ずっとDMを手掛けており、これまで小・中

    あの「進研ゼミマンガ」はどうやって作られているのか? 「女子向けは精神年齢高めに」「語り継がれる伝説の名作がある」など秘密を聞いた
  • 「命を大切に」と説く教育は自殺防止になるどころか有害だ | 文春オンライン

    神奈川県座間市のアパートで9人の遺体が見つかった事件。被害者の女性はSNSで「死にたい」と発信して、白石隆浩容疑者の毒牙にかかった。これを受けて、菅官房長官がTwitterの規制を検討する可能性を示唆するなど、ネットの規制強化や効果的な自殺防止策を行政や教育に求める声も大きい。そこに潜む問題点や危険性を、若者の自殺に詳しい精神科医の松俊彦先生に聞く第2回。聞き手は「文春オンライン」や「週刊文春」でおなじみのジャーナリスト、鳥集徹さん(全3回の2回目)。 ♯1「『死にたい』と言うヤツに限って死なないというのは迷信だ」から続く ◆◆◆ ──日は青少年の自殺が先進国の中で多いといわれています。今年の政府発表では、世界各国の自殺死亡率の比較において日はワースト6位、女性はワースト3位でした。平成28年の死因を分析すると、15~39歳の死因第1位が「自殺」です。他の先進国では若者の死因の第1位

    「命を大切に」と説く教育は自殺防止になるどころか有害だ | 文春オンライン
  • どの子どもにも「生きていてくれて、ありがとう」と伝えたい。児童養護施設等から巣立つ子どもたちを支える「ゆずりは」高橋亜美さん | soar(ソア)

    どの子どもにも「生きていてくれて、ありがとう」と伝えたい。児童養護施設等から巣立つ子どもたちを支える「ゆずりは」高橋亜美さん 生きる上で壁にぶつかったり、仕事でトラブルにあったり、人間関係や恋愛結婚に深く悩んだり……そういったことは、誰もが一度は経験したことがあるかと思います。大人になって親元を離れ、「自立」への一歩を踏み出したとしても、いざ、という時、相談できる身近な誰かがいてくれてこそ、人は、壁やハードルを乗り越えて、また進んでいけるのかもしれません。 でも、もし誰にも相談することができないとしたら? 病気で倒れた時にさえ、支えとなってくれる家族がいないとしたら? 現在の日で、親や保護者の元で暮らすことができない子どもたちの数は、約4万6千人という厚生労働省のデータがあります。保護者の死別や不在、親の病気、貧困、虐待など、背景には様々な理由があります。そうした子どもたちは、社会的養

    どの子どもにも「生きていてくれて、ありがとう」と伝えたい。児童養護施設等から巣立つ子どもたちを支える「ゆずりは」高橋亜美さん | soar(ソア)
  • もし大人の勉強を無料化にしたら?– 天職・やりたいこと探し心理学 ハッピーキャリア

    こんにちは。 カウンセラーの中越です。 今回は仕事で悩む人のために、 重大な問題提起をします!! 今回、気で大事です。 それは、 「大人の勉強は無料化法案」 です! 実はうちに来る相談者さんで、 「勉強して働き方を変えたい。 やりたい分野に移りたい。 でも、その余裕がない…。 時間もお金も全然足りない」 そんな相談がとても多い。 だから転職しようにも、 結局、同じような業種になり、 根的なところが変わらない。 これを解決するためには、 「大人の勉強は無料化法案」が、 どうしても必要だと思います。 その内容と理由を、 詳しくお話しします。 今回は特に重要な話です。 ぜひ読んでみてくださいね。 □社会に出たからこそ勉強したい 今回、 僕が問題提起したいのは、 「大人の勉強は無料化法案」! 働き方改革が必要と、 世間ではよくいわれます。 たしかに、 休みを増やすことや、 残業をなくすことは大

    もし大人の勉強を無料化にしたら?– 天職・やりたいこと探し心理学 ハッピーキャリア
  • 「人に迷惑をかけない子育て」と「過干渉」が子どもの自信をつぶす

    世界標準の子育て 勉強ができて、人に好かれて、心の強い子が育つ! アメリカを拠点に20年以上教育に携わり、4,000人超のグローバル人材を輩出したきた著者が送る子育てノウハウ。米国、英国、北欧、アジアなど、世界各国の子育て事情をふまえて日人向けに体系化!0歳〜18歳まで全年齢対応、子育ての決定版です。 バックナンバー一覧 この20年で時代は大きく変わったが、今後20年の変化は、その比ではない。思いもよらない変化が次々と起きるこれからの社会では、「たくましさ」、「地頭のよさ」、「社交性」が常に求められるのだ。「世界標準の子育て」では、4000名のグローバル人材を輩出してきた著者が、世界中の子育ての事例や理論をもとに「未来の子育てのスタンダード」を紹介していく。 2種類の自信、「根拠のない自信」と「根拠のある自信」 子育ての3つの条件の中で、もっとも大切なものが「自信」です。子どもの「自信

    「人に迷惑をかけない子育て」と「過干渉」が子どもの自信をつぶす
  • #04 小沢牧子さん

    全国不登校新聞社 東京編集局(関東チーム事務局) 〒112-0005 東京都文京区水道2-13-12 文京六一ビル302号室 TEL: 03-6912-0981 FAX: 03-6912-0982 E-mail:tokyo@futoko.org ※編集には大阪通信局(関西チーム事務局)も関わっておりましたが、2020年7月をもって通信局は閉鎖しております プロジェクト統括:山下耕平 ・関東チーム委員:奥地圭子、木村砂織、朝倉景樹、石林正男、加藤敦也、佐藤信一、須永祐慈、関川ゆう子、野村芳美、藤田岳幸、前北海、増田良枝、松島裕之、山口幸子 ・関西チーム委員:山下耕平、石川良子、貴戸理恵、栗田隆子、田中佑弥、山田潤 -------------------------------- 2018年 (10/15)プロジェクト趣旨・概要 (10/08)#47 奥地圭子さん (09/04)#46 山田潤

    #04 小沢牧子さん
  • 「男性保育士」についての「誤解」を解くために、知っておきたい3つのこと(猪熊弘子) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    1月19日、熊谷俊人・千葉市長がツイッターで以下の発言をして以来、「男性保育士」についての議論がネットやメディアで盛んに交わされています。 熊谷・千葉市長の発言は、「千葉市立保育所男性保育士活躍推進プラン〜男性も女性も心から子育てを楽しめる保育所を目指して〜」 https://www.city.chiba.jp/kodomomirai/kodomomirai/unei/documents/danseihoikusi.pdf を紹介し、このプランの中に書かれた「性差に関わらない保育の実施」において、「保育士としてのキャリア形成のため、男性保育士も女性保育士と同じように、こどもの性別に関わらず、保育全般を行っていきます。保護者には市の方針であることを説明し、理解を求めます。」という部分について言及したものと考えられます。 これに対し、ネットでは「男性保育士が女児の着替えやおむつ替えをするのはイ

    「男性保育士」についての「誤解」を解くために、知っておきたい3つのこと(猪熊弘子) - エキスパート - Yahoo!ニュース
  • 1