タグ

2014年10月4日のブックマーク (12件)

  • 近藤誠医師のお説をめぐる眞葛原雪氏(@pririn_)と @NATROM 氏の遣り取り

    まとめ 近藤誠氏による乳がんの生存曲線 がんの放置療法を勧めている近藤誠氏が提示した乳がんの生存曲線のフリップ。「出典」として提示されていた論文は、乳がんとはまったく関係のない前立腺がんの論文でした。じゃあ、当の出典はどれ?ツイッターでいろいろな方が情報を提示してくださいました。 当の出典を調べてみたところ、近藤誠氏が提示した乳がんの生存曲線は別に放置療法を支持するものでもなんでもありませんでした。近藤誠氏には比較してはいけないものを並べて見せて読者を誤解させる意図があったものと、私は考えます。 以下のリンク先で詳細な解説を行いました。 近藤誠氏による乳がんの生存曲線のインチキを解説してみる http://d.hatena.ne.jp/NATROM/20140716#p1 124321 pv 2610 66 users 4262

    近藤誠医師のお説をめぐる眞葛原雪氏(@pririn_)と @NATROM 氏の遣り取り
    dissonance_83
    dissonance_83 2014/10/04
    またpririnが迷惑かけて回っているのか
  • 社会評論家・小沢遼子氏が御嶽山の救助中止を痛烈に非難「自衛隊は軍隊じゃない」 : 痛いニュース(ノ∀`)

    社会評論家・小沢遼子氏が御嶽山の救助中止を痛烈に非難「自衛隊は軍隊じゃない」 1 名前:影のたけし軍団ρ ★@\(^o^)/:2014/10/04(土) 14:39:08.35 ID:???0.net 3日放送のラジオ番組「森毅郎・スタンバイ!」(TBSラジオ)で、社会評論家の小沢遼子氏が、御嶽山で行方不明者の捜索を中止した自衛隊を非難した。 先月27日、長野県と岐阜県の県境に位置する御嶽山(おんたけさん)が噴火し、これまでに登山者47人の死亡が確認された。3日現在では、約20人の行方不明者がいるとされており、自衛隊が捜索を行う予定だったが、雨の影響で中止となった。江渡聡徳防衛相は3日午前の会見で「特に雨がきついので、土砂崩れなどが起こったりして2次災害がないことを祈っている」と理由を述べている。 そうした状況の中、小沢氏は「今日も中止しているでしょ?危ないとかって言うんで。自衛隊の人達

    社会評論家・小沢遼子氏が御嶽山の救助中止を痛烈に非難「自衛隊は軍隊じゃない」 : 痛いニュース(ノ∀`)
    dissonance_83
    dissonance_83 2014/10/04
    命を張って誰かの為に奮闘する事と無駄に命を危険に晒して死ぬ事は全く違う事なんだが。このオバハンは、自衛隊に自然という敵に対して特攻しろと言っているだけ。
  • 【幻想的】森でダイビング?毎年、水の下に沈んでしまうオーストリアの公園 | TABI LABO

    毎年、春になると水の下に沈んでしまう公園がオーストリアにありました・・・ 自然に囲まれると、ふと自分がどこに来てしまったのか分からなくなるような時がある。ヨーロッパの内陸国、オーストリアにも自然の織りなす異世界があった。 そこはダイビング好きならば一度は訪れてみたい森としても有名だ。ダイビングなのに森?一体どんな場所なのだろう。その森はホーホシュヴァープ山の麓に位置する、トラゲス群立公園にある。 春、公園内のグリーン・レイクと呼ばれる湖には山に積もった雪解け水が流れ込む。 5月になると、湖の水位は急上昇。その高さは地面から10~12mにまで昇るのだ。 何と言っても美しいのは、水の透明度。数十メートル先まで見えるほどである。ベンチも橋も、木々も全てが水の中。7月下旬ごろまで、多くの観光客が訪れてダイビングを楽しむという。 晴れた日には公園中に日の光が差し込み、幻想的な世界がダイバーの目の前に

    【幻想的】森でダイビング?毎年、水の下に沈んでしまうオーストリアの公園 | TABI LABO
  • You are being redirected...

    Javascript is required. Please enable javascript before you are allowed to see this page.

    dissonance_83
    dissonance_83 2014/10/04
    指摘は理解できるが、現場の市職員にある決定権には限界がある。日々の仕事で忙殺されている中その決断ができたとならば称賛するができない事は責められない。個人に責を負わすのではなく、条例等で根拠を与えるべき
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ
  • チェルノブイリ原子力発電所事故後、この地に生息する10の動物たち : カラパイア

    28年前の1986年4月26日、当時のソビエト連邦(現:ウクライナ)のチェルノブイリ原子力発電所4号炉で起きた原子力事故は、国際原子力事象評価尺度 (INES) において最悪のレベル7(深刻な事故)に分類されるほどの大規模な事故であり、大きな爪跡を残した。 チェルノブイリ原子力発電所を中心とした2500平方キロメートル以内では、ほぼ人間がいなくなった。そのことによって生態系が大幅に変化したようだ。野生動物が増え始め、絶滅を危惧されていた動物たちがまたこの地に戻ってきているのだ。チェルノブイリ避難指定区域はウクライナとベラルーシの県境にあり、現在は野生生物で満ち溢れている。

    チェルノブイリ原子力発電所事故後、この地に生息する10の動物たち : カラパイア
  • 野間さんが明らかな嘘をついて町山さんへの失礼な態度をごまかそうとしてるので今からブチ切れます。

    董卓(不燃ごみ) @inumash 町山さんとの論争が始まった当初、カウンター界隈では「町山って誰?」「映画評論家らしい」「また“どっちもどっち”とか言ってるだけのアホでしょ」みたいなこと言ってる人がほとんどだったじゃん。で、町山さんに「サブカル」ってレッテル貼ってそれを煽ってたの自分じゃん。 2014-10-03 17:55:42 清義明 @masterlow オレがやったイベントに来ていたんじゃなかったかと話題になってましたが、柳下さんと間違えていた模様(笑) RT @inumash 町山さんとの論争が始まった当初、カウンター界隈では「町山って誰?」「映画評論家らしい」「また“どっちもどっち”とか言ってるだけのアホでしょ」みたいな 2014-10-03 17:57:44 董卓(不燃ごみ) @inumash 何が““カウンター周りの人間ならほとんど影響を受けていると思われる”だよ。影響を

    野間さんが明らかな嘘をついて町山さんへの失礼な態度をごまかそうとしてるので今からブチ切れます。
    dissonance_83
    dissonance_83 2014/10/04
    どうせ、「自分たちの暴言はいい暴言」やら、「相手は○○だから許される」やら、ダブスタを展開する人はいるだろうが、いいものはよく、悪いものは悪い。誰が行為者であろうとも同一基準で評価されるべきだ。
  • <アクリルアミド>スナック含有物質に発がん性…食品安全委 (毎日新聞) - Yahoo!ニュース

    ポテトチップスなどに含まれる、化学物質のアクリルアミドのリスクを評価している内閣府品安全委員会は3日、次世代にも影響が及ぶ「遺伝毒性をもつ発がん物質」との評価案を示した。アクリルアミドに対する国内での評価は初めて。今後、メーカーでの低減策が求められそうだ。【小島正美】 【低ニコチンのはずが…】実際に吸った場合のニコチンは必ずしも低くない。そのからくり教えます  ◇国内では初評価 アクリルアミドについて、海外では2000年代初頭から、さまざまな調査結果に基づき、発がん性が認識され、消費者に注意を呼びかけている。品安全委の化学物質・汚染物質専門調査会は、海外の動きを受けて、11年12月から独自にリスクを検討していた。 調査会は、国内外の各種動物実験の結果から、アクリルアミドは遺伝子や染色体の構造に変化をもたらし、次世代にも影響しうる発がん物質、と評価した。 人に関するアクリルアミドの

    <アクリルアミド>スナック含有物質に発がん性…食品安全委 (毎日新聞) - Yahoo!ニュース
    dissonance_83
    dissonance_83 2014/10/04
    アクリルアミドゲルは電気泳動でも使われるから知名度は結構ある。この問題アメリカではかなり前から言われている。
  • 朝日新聞の第三者委員会の人選にまつわる評判 - 法華狼の日記

    朝日新聞が過去に報じた従軍慰安婦問題について、第三者委員会の参加者が発表された。 http://www.asahi.com/articles/ASGB24TH3GB2UHBI01T.html 委員長には、元名古屋高裁長官で弁護士の中込秀樹氏(73)に就任をお願いしました。委員は、外交評論家の岡行夫氏(68)、国際大学学長の北岡伸一氏(66)、ジャーナリストの田原総一朗氏(80)、筑波大学名誉教授の波多野澄雄氏(67)、東京大学大学院情報学環教授の林香里氏(51)、ノンフィクション作家の保阪正康氏(74)の6人です。 また、朝日新聞が8月5、6日付朝刊に掲載した特集「慰安婦問題を考える」でもコメントを寄せていただいた現代史家の秦郁彦氏(81)のほか、神戸大学教授の木村幹氏(48)ら慰安婦問題に詳しい有識者をはじめ、委員会が必要と認めるテーマについて専門家をお招きし、ご意見やご提言をいただき

    朝日新聞の第三者委員会の人選にまつわる評判 - 法華狼の日記
    dissonance_83
    dissonance_83 2014/10/04
    報道内容、テーマの「方向性の正しさ」とその報道のあり方の是非は別。個人的には歴史問題の観点ではなく、自らが拡散したい事を脚色や切り貼りして、伝えていなかったか、アジテートしていなかったか注目したい。
  • 国立大学がいま大変なことになっている(承前) - 短信

    黙っているからと言って何も考えていなかったわけではない。 5月15日付けのエントリー「国立大学がいま大変なことになっている」を書いてから、いろいろな人に引用されたり、言及されたりしてきた。 国立大学関係者なら誰でも知っていることだが、一般の人たちにとっては驚くべきことだったようである。 その後、国立大学法人評価委員会が各大学に通知した「国立大学法人の組織及び業務全般の見直しに関する視点」について(案)の発表を受けて、東京新聞が9月2日付けの記事「国立大学から文系消える?」を掲載したり、またぼくの記事を引用した村田哲志氏による10月1日付けLivedoorNewsの記事「国立大学から文系学部が消える!安倍首相と文科省の文化破壊的『大学改革』」が出たことによって、またまたぼくの周辺が騒然としてきた。かと思えば今月号の『現代思想』の特集は「大学崩壊」というショッキングなものだった。だが、ざっと目

    国立大学がいま大変なことになっている(承前) - 短信
    dissonance_83
    dissonance_83 2014/10/04
    大学は教育機関でもあり、論文至上主義はSTAP小保方を生む原因になる。人文系は役に立ってない、成果がないっていう批判も分かるけど行き過ぎはいけない。が、人文系も現状のままでは衰退するという危機感を持つべき
  • 王様は裸である -一部の反レイシズムカウンターが暴走する理由-

    「サブカル」罵倒、「安倍氏ね」、その他いろいろ、ここ数日に自分がつぶやいた、一部の反レイシズムカウンター陣営の党派性と独善性に対する苦言のまとめ。

    王様は裸である -一部の反レイシズムカウンターが暴走する理由-
    dissonance_83
    dissonance_83 2014/10/04
    目的は手段を正当化しない。また掲げた大義名分が「普遍的・絶対的」な価値観の元、正義と証明できるのか?感情のままに品と理性を欠いた言動を繰り返すならば、はた迷惑な只の反社会的集団、または犯罪者。
  • ノーベル平和賞予測、「憲法9条保持する日本国民」浮上:朝日新聞デジタル

    10日にノルウェー・オスロで発表される2014年のノーベル平和賞の受賞予測に、「憲法9条を保持する日国民」が浮上した。受賞予測を毎年発表している民間研究機関、オスロ国際平和研究所(PRIO)が3日、ウェブサイト上の予測リストを更新し、それまで「欄外」だった「憲法9条」がトップに躍り出た。受賞への期待が高まりそうだ。 受賞予測リストは、①フランシスコ・ローマ法王②エドワード・スノーデン氏③「ノーバヤ・ガゼータ」(ロシアの新聞)④ドニ・ムクウェゲ氏(コンゴ民主共和国の医師)⑤マララ・ユスフザイ氏(パキスタン出身の女性の教育の権利提唱者)が挙がっていたが、3日付でリストが更新され、フランシスコ法王が「憲法9条」に差し替わった。他の4候補は順位が入れ替わっただけだった。 PRIOのハープウィケン所長(52)は3日、朝日新聞の取材に応じ、「中立や不可侵、平和主義につながる原則を掲げる憲法9条は、軍

    ノーベル平和賞予測、「憲法9条保持する日本国民」浮上:朝日新聞デジタル
    dissonance_83
    dissonance_83 2014/10/04
    安倍氏や天皇が代表で受賞式に出たニュースで、怒り狂う人たちの様子が想像できるなぁ/科学系は勿論、平和賞受賞者には偉大な人もいるけど、只の権威付けになる面も多い事がノーベル賞の難点だ。