div_zeroのブックマーク (385)

  • 「社会人で坊主頭はアカン」 そう主張する人たちの理由

    Q&AサイトのOKWaveに、こんな質問が載っていました。質問者のnay4a8sadさんは、この春に工業高校を卒業し、建築資材会社の営業部に入りました。いまは研修中の身です。 先日、髪の毛が伸びてきたので、自宅で坊主頭にして会社に行きました。すると会社で、先輩から注意を受けてしまいました。「おーい!社会人で坊主はアカンで、君」 「出所してきたばかり」と勘違いされる? いまは客先に行かないから問題ないが、これからは気をつけるように、とのこと。これまで髪には無頓着で、小さい頃からバリカンで刈ってきました。カミソリで剃ってはいないので、いわゆるスキンヘッドではないようです。 入社時に「髪染め禁止、男性の長髪禁止」と説明を受けていましたが、面接時には坊主頭だったので、まさか入社してから髪形を注意されるとは。「やっぱり社会人で坊主はNGなんでしょうか?」 この手の問題は、会社の方針にも関わることなの

    「社会人で坊主頭はアカン」 そう主張する人たちの理由
    div_zero
    div_zero 2011/04/30
    製品やサービスが優れているかどうかで決めずに、営業の見た目の印象だけで決めるバカがさっさと滅びないとこの国が滅びる
  • asahi.com(朝日新聞社):みずほ銀のシステム障害、義援金口座の設定漏れが原因 - ビジネス・経済 (1/2ページ)

    みずほ銀行が3月に起こしたシステム障害は、東日大震災の義援金を受けつける準備を怠ったことが原因の一つだったことがわかった。経営管理体制の甘さが問われそうだ。28日まとめた行内調査結果で判明した。  みずほ銀は、義援金のように多くの人が大量に振り込む可能性がある口座は原則、通常の口座とは別扱いにしている。1口座に振り込み依頼が殺到すると、システムへの負荷が高まり、ダウンしてしまうからだ。  しかし、フジテレビが系列局とともに3月13日から募集し始めた義援金の振込先になった東京中央支店の口座を、通常の口座と同じ扱いにしたまま別扱いに変えなかった。このため、振り込み依頼が殺到してシステムが耐えきれなくなり、15日に止まった。  今回のような形でシステムが止まることを想定した危機管理マニュアルも整えていなかったため、復旧作業が混乱。現金自動出入機(ATM)や外貨取引も止まり、被害を広げた。  み

    div_zero
    div_zero 2011/04/29
    一般人の口座に1円振り込みを100万件くらいやったら、みずほ銀行全部止まるのかな? 普通にサイバーテロができちゃいそうだけど
  • 意外と奥深い。アメリカでかつて栄えたソーラーが廃れた理由 : ギズモード・ジャパン

    意外と奥深い。アメリカでかつて栄えたソーラーが廃れた理由2011.04.15 15:008,391 satomi 次世代の代替エネルギーに関心が集まっていますけど、米国で太陽光発電が誕生したのは結構古く(1884年、チャールズ・フリッツの太陽電池が最初)、1908年にはカリフォルニアで既に太陽熱でお湯沸かしてたって知ってました? それが戦後ずっと斜陽になってしまったのです。こんな貴重なエネルギーを何故に75年近くも日陰に追いやってしまったのか? 「Powering the Dream」の著者Alexis Madrigalさんが謎に迫ります! (以下は、書より抜粋訳) 今の「グリーン技術」に歴史がないと思ってる人がいても、とやかく言えないだろう。世間一般の通念ではソーラー・風力は新しい技術ということになってるし、地熱はこれまでロクに試されたこともなく、効率優先の技術はこれから始まるものと思

    意外と奥深い。アメリカでかつて栄えたソーラーが廃れた理由 : ギズモード・ジャパン
    div_zero
    div_zero 2011/04/16
    GIZMODOの翻訳が相変わらずいいかげんなことがよく分かった。
  • 原発銀座は風車銀座になるか? : 404 Blog Not Found

    2011年04月12日12:30 カテゴリSciTech東日大震災 原発銀座は風車銀座になるか? というわけでちょっと調べてみた。 風力発電フル稼動、被災地支える 三谷商事、地震耐え無傷 社会 福井のニュース :福井新聞 三谷商事(社福井市、三谷聡社長)が東日大震災の被災地である茨城県神栖(かみす)市で行っている外海洋上風力発電が、震災後も24時間フル稼働を続けている。ほぼ無傷の状態で、一般家庭約7千世帯分の電力を東京電力に供給している。原発事故で電力不足が深刻化する中、地震と津波に耐えた洋上風力発電への関心が高まりそうだ これって福島県浜通りでできないか? 実はすでに福島県も洋上風力候補地として目をつけている。 福島県ホームページ - 組織別 - 福島県再生可能エネルギー推進ビジョン(仮称)の策定に係る県民意見募集 http://wwwcms.pref.fukushima.jp/d

    原発銀座は風車銀座になるか? : 404 Blog Not Found
    div_zero
    div_zero 2011/04/13
    台風が毎年来るたびに天下り団体が高額でメンテ・修理するという、新たな利権誕生にしか見えないんだけど。
  • 経財相、電力「原子力に頼る状況から抜け出すことはできない」 - 日本経済新聞

    与謝野馨経済財政相は12日の閣議後記者会見で、東京電力福島第1原子力発電所の事故を受けたエネルギー政策のあり方に「日人の生活レベルをどんどん落としてよいならば、江戸時代に戻ることも

    経財相、電力「原子力に頼る状況から抜け出すことはできない」 - 日本経済新聞
    div_zero
    div_zero 2011/04/12
    まぁでも、米軍があれだけ大規模な救援活動が出来たのは原子力空母があったからだしな。というのは一つの事実。
  • 巨大風車による環境破壊: 日本に巨大風車はいらない

    武田恵世氏の『風力発電の不都合な真実 風力発電は当に環境に優しいのか?』(アットワークス刊)を先ほど読了しました。 多くの日人同様、著者も当初は「風力発電は、石油などの化石燃料を使わないので排気ガスを出さず、CO2を排出しない環境に優しい自然エネルギーだ」と信じ、大きな期待を抱き、出資しようと思っていたひとりでした。しかし、目の前で展開される事業のあまりの杜撰さ、でたらめぶりに疑問を抱き、ひとつひとつ「当のところはどうなっているのか」と調べていきます。 そうして11年かけて調査し、検討した結果「現状では風力発電は決して推進してはならない」という結論に達し、書を書くまでに至った、ということがまえがきに書かれています。 風力発電に期待を抱いている人には、前半だけでも読んでいただきたいと切にお願いしたいのです。 スマートグリッド、NAS電池、揚水発電所との併用の話も紹介しています。ヨーロ

    div_zero
    div_zero 2011/04/12
    推進派はヨーロッパの例を必死に出すけど、あそこは台風来ないからなぁ。毎年のように巨大台風がやってきてメタメタにしていく日本。イメージとか理想じゃなくて、気候風土をちゃんと考えて計画しようぜ。
  • 日本政府、企業に始業時刻を1時間早めるよう要請 : 痛いニュース(ノ∀`)

    政府、企業に始業時刻を1時間早めるよう要請 1 :名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/04/04(月) 20:30:30.40 ID:ATSY1irb0 ?2BP 政府が夏場の電気需要抑制策として、企業に始業時刻を 1時間程度早める要請を検討していることが分かった。 http://www.nikkansports.com/general/news/f-gn-tp0-20110404-756664.html 2 :名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/04/04(月) 20:30:55.11 ID:ryAZKrLV0 遂にサマータイム導入か 4 :名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/04/04(月) 20:31:21.26 ID:WMnxca4T0 終業時刻は変わりません! 10 :名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/04/04(月) 20:3

    日本政府、企業に始業時刻を1時間早めるよう要請 : 痛いニュース(ノ∀`)
    div_zero
    div_zero 2011/04/05
    冬と違って、夏の電力ピークは13:00-15:00の冷房需要なので、早く来たところで何の意味もありません
  • 節電のため企業は必ずしも土日休みの必要なし、と大前研一氏

    未曾有の大震災に襲われた日。その復興には電力の確保が重要となるが、現状の計画停電に反対だという大前研一氏が秘策を明かす。 * * * 東京電力と東北電力の「計画停電」について一考の余地がある。毎日3時間(地域によっては6時間)も停電したら、企業は仕事にならない。したがって、現在のような輪番制の計画停電はやめるべきである。その代わり、企業については「土日は休み」ではなくして、1週間のうち5日間ずつ、希望の曜日に営業・操業させる。 たとえば、今は月曜日に多くの工場が一斉に始動して電力需要が急増する。その一方で、金曜日が最も忙しい会社もある。だから、自分の会社やオフィスビルが希望する営業日を「火曜日~土曜日」「木曜日~月曜日」というように、週5日間ずつ自由に選んでもらう。そうすればピークロード(最大時の電力使用量)は一気に下がる。 電力会社が恐れているのは、いきなり想定外のブラックアウト(大停

    節電のため企業は必ずしも土日休みの必要なし、と大前研一氏
    div_zero
    div_zero 2011/04/01
    そんな生ぬるいこと言ってないで、週休4日が当たり前の国にしてしまえば良いのですよ
  • 田中優×小林武史 緊急会議(2) 「新しいエネルギーの未来」 - FEATURE - エコレゾ ウェブ

    これまでの体制が崩れてしまった今、必要なのは"元通り"にすることではなく、"よりよい仕組みを作る"こと。実は、日にはたくさんの新しい技術が生まれている。明るい未来に向かうには、どんな道を選べばいいのか? みんなが「なるほど」と思える仕組みにしよう 情報鎖国にしてはならない 田中  実は家庭の電気料金というのは省エネを進めるために、使うにつれて単価そのものが高くなるようになっているんです。それに対して、事業系の電気料金は使えば使うほど安くなる。だから、省エネしても事業者は得にならない。これを家庭と同じ設定にしてくれれば、企業はたちどころに省エネに取り組みます。確実に3割は変わってくるでしょう。日全体の電力の4分の3は企業が使っているので、それが3割減ったら、発電所も直ちに4分の1は止めることができる。つまり、全体の22%ほどである原子力発電所はすべて止めても問題はなくなるんです。 小林 

    div_zero
    div_zero 2011/03/22
    風力発電は、メンテナンスが本当に大変なんよ…野外に可動部むき出しの機械だし。風力発電機ずらーってのは絵として美しいしみんな賛同するんだけど、作るだけ作って運用を考えない、失敗プロジェクトの典型例。
  • 電気が使いたいだけ使える状況は終わった

    宮内洋宜 @Hiro_Miyauchi 電気が使いたいだけ使えなくなったというのは、大きなパラダイムシフト。供給量に合わせて使うという、資源来の姿に戻ったとも言える。原発が落ち着いて、被災地に通電したら、この制約条件の中での復興が始まる。供給を増やすことも大事だけど、需要側でできる事がないか、取り組まないと。 2011-03-18 20:53:21 宮内洋宜 @Hiro_Miyauchi えー、節電には二種類ありまして。夕方ピーク時の節電はkWの節電、それ以外の時間はkWhの節電。どちらも大事。無駄な節電(変な表現だ)はありません。これらの単位の関係、Sv/hとSvの関係に似ています。もっと身近には時速と距離。 2011-03-19 14:03:16 宮内洋宜 @Hiro_Miyauchi 家庭でいえば、kWはアンペアブレーカーに関係。ドライヤとトースタみたいに消費電力の大きな家電を同時

    電気が使いたいだけ使える状況は終わった
    div_zero
    div_zero 2011/03/20
    ゴチャゴチャ言ってないで、日本人はさっさとスーツとネクタイを捨てて夏はTシャツ短パンにサンダルで仕事するべき
  • 社員の副業はどんどん認めたほうがいい - モジログ

    ドキュメントツールSphinxの普及活動などで知られる渋川よしきさんが、ホンダからDeNAに転職したとのこと。 渋日記@shibu.jp - ホンダを辞めて、DeNAに転職しました http://blog.shibu.jp/article/43616649.html <昨年の12月末で技術研究所を退職し、1月付けでDeNAに転職しました。ホンダが嫌いでやめたわけではなく、自分のキャリアプランや夢と合わなかったのと、DeNAであれば自分の力をもっと生かせるんじゃないか、と思ったからです。。> ITエンジニア転職なんて日常茶飯事だし、特に渋川さんのように優秀であれば引く手あまただろうから、転職自体は特に驚くべきことではない。 どちらかといえば、渋川さんがいままでずっとホンダにいつづけたことのほうが、私にはむしろ驚きだ。このエントリを読むと、それだけホンダという会社を愛していたことがわかる

    div_zero
    div_zero 2011/03/09
    賛成賛成。日本企業では、実家が農家の人は田植えの時期に田んぼを手伝うことすらできないのか!? と、田舎モンの私は前から気持ちが悪かったです。
  • ふらんす亭社長「たった1000円ちょっとの食事で30分もクレーム電話をし続ける奴の気が知れない。働け!」

    ■編集元:ニュース速報板より「某亭社長「たった1000円ちょっとの事で30分もクレーム電話をし続ける奴の気が知れない。働け!」」 1 名無しさん@涙目です。 :2011/02/28(月) 20:57:05.56 ID:r/i87hMM0● ?2BP ログなどでの奔放な発言で何かと話題の、「ふらんす亭」や「ステーキハンバーグ&サラダバー けん」を運営しているエムグラントフードサービス社長・井戸実氏。 外企業が集まるセミナーでも講師を務めるなど、かなりのやり手で知られている彼だが、今度は SNSサイトFacebookでクレームの電話をしてきた男性に逆ギレとも取れる発言をし、インターネット 掲示板などで話題となっている。 その内容は以下の通り。 <井戸氏のFacebookでの発言> 「未だ電話してるよー。ホントにうぜーなぁ。ソースが乗ってたとか乗って無かったとかでもめてるけ

    div_zero
    div_zero 2011/03/01
    30分も延々とクレーム電話するのが異常だと素直に思うけどなぁ。ソースかかってなかったなら「かけて」って言えばええやん。日本の超長時間労働と過労死は、こういう「俺はお客様だぞ!!」な人たちが支えている。
  • もしも「カレー無料法」ができたら - モジログ

    もしも「カレー無料法」ができたら、何が起きるだろうか。 「カレー無料法」は、「お金のない人にも、せめてカレーくらいべさせてあげよう」という趣旨の法律。メニューにカレーのある飲店は、カレーだけは無料にしなければいけない、というもの。 もしこんな法律ができたら、まずカレーチェーンは商売にならないので、消滅するだろう。そして、牛丼チェーンやファミレス、定屋などでカレーを出している店も、カレーはメニューから消えるだろう。 こうして、カレーを出す店はなくなってしまう。これまで普通にカレーべていた人も、カレーべられなくなるのだ。 どうしてもカレーべたい人は、違法の「裏カレー」を出している店に行く。「裏カレー」は1万円くらいするが、店側も違法を承知でやっていて、摘発されるリスクがあるので、高額になっている。 そのうち、「なんで普通にカレーべられないんだ!」という国民の声が強まって、

    div_zero
    div_zero 2011/02/27
    TANSTAAFL! カレーは無料だけど、必ず一緒に注文しないといけないコップ1杯の水を高くすればいいのですね
  • ワタミ前会長の都知事選出馬はあるべき姿!経済人よ、政治家を目指せ

    田村耕太郎 [国立シンガポール大学リークワンユー公共政策大学院 兼任教授、米ミルケン・インスティテュート フェロー/2023年一橋大学ビジネススクール 客員教授] 早稲田大学卒業後、慶応大学大学院(MBA)、デューク大学法律大学院、イェール大学大学院各修了。オックスフォード大学AMPおよび東京大学EMP修了。 証券会社社員、新聞社社長を経て、2002年に政界入り。10年まで参議院議員。第一次安倍政権で内閣府大臣政務官を務めた。日政治家で初めてハーバードビジネススクールのケース(事例)の主人公となる。 その後、イェール大学研究員、ハーバード大学研究員、世界で最も多くのノーベル賞受賞者(29名)を輩出したシンクタンク「ランド研究所」で唯一の日人研究員を歴任。 2014年より、国立シンガポール大学リークワンユー公共政策大学院兼任教授としてビジネスパーソン向け「アジア地政学プログラム」を運営

    div_zero
    div_zero 2011/02/17
    「2.お金に困っていない」って……お金に困ってない金持ちの方が、むしろ利権や既得権益に執着して金権政治になりますけど
  • 大学というバブル

    井上さんの記事を少し補足しておきます。「教育に外部効果がある」というのは古い話で、前にも紹介したハーバード大学のPritchettなどの行なった世界銀行の調査では、教育にはマイナスの外部効果があるという結果が出ています。図のように各国を比較すると、教育投資(縦軸)と成長率(横軸)にはまったく相関がありません。教育(特に大学教育)は生産人口を浪費して、成長率を下げている可能性があるのです。 教育が成長率に貢献しないということは、社会的には浪費であることを意味します。読み書きなどの基礎的な教育は重要ですが、労働生産性に貢献するのは中学ぐらいまでの教育で、大学教育は無意味(あるいは社会的にはマイナス)だというのが、多くの経済学の実証研究の結果です。 これは教育投資が無駄だということではありません。それどころか教育投資の私的な収益率は高いのです。日でも大卒の生涯賃金は約2億8000万円で、高卒よ

    大学というバブル
    div_zero
    div_zero 2011/02/15
    こういう話を、自分が若い頃は税金使ってもらって大学で教育を受けたジジイが言い出すのが本当に卑怯だなぁと思う。「俺に金を使うのはいいけど、若者には使うな」ということ。
  • データセンターを自作してみよう - 怒涛のSyntax Error

    Tweet 自作サーバーがひと段落したので、次はデータセンターを自作しようって企画です。 何故わざわざデータセンターを自作するのか? これにはいろいろな理由があるのですが、達成できるか分らないので後でまとめて報告することにします。 まず、データセンターを作るうえでなくてはならないのがスペースですね。 googlemicrosoftの巨人たちの間ではモジュール型(コンテナ)が流行っているそうなので、 うちも地方に土地を借りてコンテナを借りて・・・とか考えましたが、 「電源設備どうするの?」 という質問一つで却下となりました。 で、現実的に、社内に構築する方法。 これはスペースがないのとマシン音が仕事の邪魔をするので却下です。 次に、社員みんなの自宅に分散してサーバーを置く方法。 いろいろありえないので当然却下です。 そして落ち着いたのが、 小さな事務所を借りてそこをデータセンター化すること

    データセンターを自作してみよう - 怒涛のSyntax Error
    div_zero
    div_zero 2011/02/11
    普通のビルって年1回は法定点検で停電すると思うけど大丈夫?
  • asahi.com(朝日新聞社):「大学生は主体性が足りない」 経団連、企業アンケート - ビジネス・経済

    最近の大学生には主体性や創造力が足りない――産業界にこんな不満があることが、日経団連のアンケートでわかった。最近の新卒採用で企業側は、募集人数に達しなくても求める人材がいなければ採用しない「厳選採用」を続ける。内定率の向上には、大学教育の内容を巡る企業と大学のミスマッチを解消する努力が求められている実情が改めて浮き彫りになった。  大学生の採用で重視すること(複数回答)を企業に1〜5ポイントで評価してもらったところ、「主体性」が平均4.6ポイントで最多。「コミュニケーション能力」と「実行力」が4.5ポイントで続いた。  一方、最近の大学生に不足している素質を尋ねる(同)と、一番多かったのが「主体性」で89.1%。能力・知識面で不足を尋ねた(同)ところ、既存の価値観にとらわれない発想ができる「創造力」が69.3%でトップだった。  大学に取り組みを期待することの質問(同)では「教育方法の改

    div_zero
    div_zero 2011/02/07
    それではと、主体性を持って企業批判や団塊世代批判をすると激怒するんでしょ。
  • asahi.com(朝日新聞社):若者減って献血ピンチ 16年後、血液不足100万人分 - 社会

    少子高齢化で16年後には約100万人分の血液が足りなくなる――。こんな推計結果を日赤十字社がまとめた。がんや心臓病の手術などで輸血が必要な50歳以上の高齢者が増えるにもかかわらず、献血できる若者の数が減るためだ。厚生労働省は、献血者が減り続けている10代の若者の協力呼びかけを強化していく。  日赤が、輸血の調査結果と国立社会保障・人口問題研究所の将来推計人口などから推計した。  日赤によると、輸血用血液製剤の約85%が50歳以上の患者に使われていることから、高齢化が進んだ2027年には、輸血を必要とする人は最多になり、549万人分の血液が必要になるという。一方で、献血可能な16〜69歳の人口は7588万人になる。  このうち実際に献血する人は、09年と同じ割合(5.9%)だと仮定すると約448万人で、101万人分の血液が足りない計算になる。その後も人口減で需要は減るものの、少子化で不足は

    div_zero
    div_zero 2011/01/19
    老人は若者から金を搾り取るだけでは飽き足らず、生き血まで搾り取ろうというわけか
  • 誠 Biz.ID:「新・ぶら下がり社員」症候群:辞めません、でも頑張りません――「新・ぶら下がり社員」現る (1/2)

    辞めません。でも、頑張りません。会社を辞める気はない。でも、会社のために貢献するつもりもない。そんな30歳前後の社員が増えている。彼らのことを「新・ぶらさがり社員」と呼ぶ。 新・ぶらさがり社員は目的を持たない。目的がないゆえに、会社では時間を「潰す」ことに明け暮れ、常に70%の力で仕事に取り組む。書では、彼らのマインド低下を表すデータを豊富に紹介している。その一部を紹介しよう。 「周囲の人に主体的に関われている」(社会人1~3年目:8.4%、社会人7~9年目:4.5%)、「重要な業務を担っていると思う」(社会人1~3年目:10.3%、社会人7~9年目:8.4%)、「仕事で自分らしさを発揮できている」(社会人1~3年目:9.7%、社会人7~9年目:5.8%)。 新人・若手よりも、会社の中で存在意義を感じられないのは、いったいなぜなのだろうか? 書では、企業研修の講師として6000人以上の

    誠 Biz.ID:「新・ぶら下がり社員」症候群:辞めません、でも頑張りません――「新・ぶら下がり社員」現る (1/2)
    div_zero
    div_zero 2011/01/13
    頑張っても給料は上がらないどころむしろ下がるし待遇は悪くなるし会社は潰れるしという状態で、「頑張ろうとする人」のほうが先が見えてなくてヤバい人だと思うなぁ
  • asahi.com(朝日新聞社):国会内撮影、規制強化検討も 仙谷長官 - 政治

    仙谷由人官房長官は12日午前の衆院内閣委員会で、国会内での新聞社などの写真撮影取材について「撮影機器が極めて進歩したこの時代においては、もう一度考え直してみる必要があるのではないか」と述べ、規制強化を検討すべきだとの考えを示した。  仙谷氏が9日の衆院予算委員会で手持ち資料を新聞社の写真記者に撮影されたことを「盗撮された」と答弁した問題について中川秀直氏(自民)が質問したのに答えた。  仙谷氏は「いまだに釈然としない。(現行の)撮影許可は、望遠レンズで撮影できる時代の許可ではなかった。手持ちの資料を、私の意思とは関係なしにコピーができる」と問題点を指摘した。  ただ「盗撮」発言については仙谷氏は「この場で撤回する」と述べた。日新聞協会の在京8社写真部長会が10日、抗議書を提出していた。

    div_zero
    div_zero 2010/11/12
    望遠レンズなんて40年以上前から普通にありますけど。http://bit.ly/b0EuGg