タグ

2011年9月4日のブックマーク (22件)

  • MPとかmergeとか派生とか - 誰がログ

    上のエントリより(たぶん)さらにマニアックな話。 以下のシンポに参加した覚書。ちなみに一日目しか出られなかったorz 大津研blog: 津田塾大学で重要な会合が開かれます 追記(2011/09/06) 大津研ブログにシンポジウムの報告が出ていました。 大津研blog: シンポジウム「生成文法の企ての現在を問う‐LGB刊行三十周年にあたって」報告 mergeと派生 北原氏の話で英語と日語の語順の違いをmergeの組み合わせ方や順番の違い(+excorporationの有無、言語個別のPF的制約)から導きだす、という分析を提示していて面白かった。僕はexcorporationには慎重派だったのだけれど、lexiconから述語複合体が取り出されるって方法と違って、Saito & Hoshiがやってたようなsyntaxでまず述語をmergeするってやり方は分散形態論ともぶつからないわけで、考えて

    MPとかmergeとか派生とか - 誰がログ
    dlit
    dlit 2011/09/04
    津田塾シンポの思い出。
  • 『役割語研究の展開』書評 - SKの役割語研究所

  • "syntax"をどう訳すか問題と分散形態論の普及 - 誰がログ

    以下のやりとりを受けて。 「統辞論」 - killhiguchiのお友達を作ろう 僕は分散形態論(Distributed Morphology)の立場を取っているので、「統語論」とするよりは「統辞論」という方がしっくりくる(という話をtwitterでもしたことがある)。 ただ、「統辞論」はフランス語学が伝統的に使用してきた用語なのでそのイメージが強いとか、国文法研究にある程度詳しい人だと「詞/辞」がちらつく*1とかいったことはあるかもしれない。 その辺り(語/辞)の区別からニュートラルにするために、以前「統素論」という訳語を考えたことがあるが、そこまでして新しい用語を考えなければいけないほどの問題なのかという気もしていて、これからも主張しようという気はあまり無い(そんなにセンスが良いとも思わんし)。 分散形態論とMP(ミニマリストプログラム)の関係 福井氏の意図がどの辺りにあるのかはわから

    "syntax"をどう訳すか問題と分散形態論の普及 - 誰がログ
    dlit
    dlit 2011/09/04
  • 学会・研究会等における情報保障マニュアル(Ver.1.0) - 福祉情報工学研究会

    学会・研究会等における情報保障マニュアル (Ver.1.1) 学会・研究会における情報保障マニュアルについて 近年の電子情報技術の進展は目覚しく,今日の我々の生活にとって必要不可欠であるだけでなく,障害のある人にとっても大きな福音となり,ADL(Activities of Daily Living:日常生活活動),QOL(Quality OF Life:生活の質)の向上に大いに役立っています.それに伴い,福祉情報機器関連の研究開発が盛んになり,電子情報通信学会,ヒューマンインタフェース学会ほか多くの学会,研究会はその研究開発,発表,普及の場として活発な活動を続けております.ここで,真に役に立つ機器,システムの研究開発には,当事者ユーザーである障害のある人の研究開発への参加が不可欠です.しかし障害のある人の学会や研究会への参加は非常に少ないのが現状です.その要因のひとつに,学会や研究会での情

    学会・研究会等における情報保障マニュアル(Ver.1.0) - 福祉情報工学研究会
  • まとめよう、あつまろう - Togetter

    コミュニケーションが生まれるツイートまとめツール

    まとめよう、あつまろう - Togetter
    dlit
    dlit 2011/09/04
    タグに迷ったがとりあえず。
  • 本サイトにつきまして

    著作権 ・ウェブサイト内の日記コンテンツ(情報・資料・画像・音声等)の著作権は、ウェブサイト管理者が保有し、営利、非営利、イントラネットを問わず、許可無く転載、複製、引用を行うことを禁じます。 また、日記コンテンツの内容を変形・変更・加筆修正することは一切認めておりません。リンクにつきましては事前にご連絡ください。なお、著作権侵害が行われた場合には、その理由の如何に関わらず法的に対処させて頂きますのでご注意ください。 ・ウェブサイト内のリンク記事につきましては、全てリンク先サイト様および記事の所有者様が著作権を保有しております。引用や転載につきましては、著作権の所有者様に直接お尋ねください。 免責事項 ウェブサイト管理者はウェブサイト上のコンテンツの内容について妥当性や正確性について保証するものではなく、一切の責任を負い兼ねます。ウェブサイト上の コンテン ツやURLは予告なし

  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    広島に行った話 生まれて初めて、ひとりで遠出をした。行ったのは広島だった。 「#Barbenheimer」(読み:バーベンハイマー)を覚えているだろうか。原子爆弾の父・オッペンハイマーを描いた映画『オッペンハイマー』と、実写映画『バービー』がアメリカで同日公開され、映画ファンたち…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • 批判者に意識してもらいたい3つのこと - 僕と懐疑の関係

    ぼくは元超常現象信奉者で、信奉者としての議論経験も少なくない。そんな経験から、信奉者と議論する場合に、批判者として気を付けたいポイントをあげてみる。相手が純真な信奉者の場合は特に気を付けてほしいところ*1。 1. 信奉者をユニークな一人の人として扱う あたりまえのようで、あたりまえにできている人は少ない。 信奉者の主張には、どっかで聞いたような話が多いのは事実。そして何度も見てきたような間違いをしていることも多い。でも、やっぱり詳細は色々と違うものだから「またあのパターンか」「周回遅れ」「FAQ」と思っても、目の前の信奉者の意見を注意深く聞き、目の前の信奉者の意見に反論して欲しいと思う。 信奉者の意見をFAQとして一般化されたものへカテゴライズして、FAQへの返信を書いてしまうのは問題だ。信奉者は「こいつ、全くぼくの話を聞かないでどこかの誰かの話をしてる。話にならん。」とか「結局自分語りし

    批判者に意識してもらいたい3つのこと - 僕と懐疑の関係
  • 【インフォシーク】Infoseek : 楽天が運営するポータルサイト

    日頃より楽天のサービスをご利用いただきましてありがとうございます。 サービスをご利用いただいておりますところ大変申し訳ございませんが、現在、緊急メンテナンスを行わせていただいております。 お客様には、緊急のメンテナンスにより、ご迷惑をおかけしており、誠に申し訳ございません。 メンテナンスが終了次第、サービスを復旧いたしますので、 今しばらくお待ちいただけますよう、お願い申し上げます。

  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

  • ニセ科学についてのすばらしいレジュメと「血液型性格診断」の害:データイズム:オルタナティブ・ブログ

    ここでの普及率は、該当率と読み替えられる項目です。300人に聞いて半分が該当するようなデータについては、調査結果の精度はプラスマイナス5.8%で一方5%のデータについてはプラスマイナス2.5%となります。サンプル300ではそれなりの調査となりますが、それなりの誤差が含まれるわけです。(サンプルが均等に集まっているか、そもそも該当率が正規分布するようなデータかそれとも、かけ離れたデータが多数あるようなものかということは別途吟味が必要です。) しかし、以下のような個別の血液型ごとでのデータ分析ではサンプルが変わっていることに気づく必要があります。 また血液型によっての違いを見てみると、1カ月以内に歯ブラシを交換している割合が多いのは「B型」(29.9%)、「A型」(26.8%)、「AB型」(23.0%)、「O型」(19.9%)と続き、B型とO型では10ポイントの開きがあった。 という考察。30

    ニセ科学についてのすばらしいレジュメと「血液型性格診断」の害:データイズム:オルタナティブ・ブログ
  • こうすれば読書感想文が書ける/今すぐ使える穴埋めシートと構成パターン

    を読まなくても読書感想文が書ける」みたいな話は(「これをコピペしろ」みたいなサイトを含めて)ネット上にいくらも転がっている。 もう少し心ある人に向けて、「ちゃんとを読んで、いくらかましな感想文が書ける」方法について書く。 なぜ読書感想文は面倒なのか? ところで読書感想文に零点はない。 提出さえすれば、どれだけめちゃくちゃな日語で書かれていてもリジェクト(突き返)されることはまずない。 落とされるとすれば、他人が書いたものをコピペ(丸写し)した時ぐらいだ。 なんとなれば、多くの読書感想文出題者は、何が読書感想文であり何がそうでないかを線引きできるような定義も持ち合わせず、したがって明確な採点基準をつくることもできず、せいぜいが大雑把な3段階評価(優・良・可)をつけるぐらいが関の山だからだ。 読書感想文は、未だに多くのところで「自由作文」的な丸投げをされている。 何のサジェスチョンもな

    こうすれば読書感想文が書ける/今すぐ使える穴埋めシートと構成パターン
  • 「ニセ科学批判」「ニセ科学批判批判」 - Interdisciplinary

    文字通りの意味。おそらく、この意味を含んでいる事には同意しない人はいないであろう、という最低限のもの 「ニセ科学批判」:「ニセ科学を批判する事」 「ニセ科学批判批判」:「ニセ科学批判、また、それをする人、を批判する事」 さて、これらの言葉について、「文字通り以上」の意味を込めて使う人は、その意味合いを「定めて」下さい。 別に、厳密に意味を規定せよ、などという話ではありません。もし、文字通りに読む以外に、他の意味を含意させたい、あるいはさせている、のならば、せめて、自分がどういう意味を込めているかくらいはちゃんと論じて下さい。用いている言葉の意味について了解が取れずに、まともにコミュニケーションが取れるはずが無い。 そして、その意味合いを明らかにしないままに、自分は「ニセ科学批判者である/ない」「自分はニセ科学批判批判者である/無い」などというのを一々表明するのに、一体何の意味がありますか?

    「ニセ科学批判」「ニセ科学批判批判」 - Interdisciplinary
  • NameBright.com - Next Generation Domain Registration 2chfootball.net is coming soon

    dlit
    dlit 2011/09/04
    話者が日本語母語話者であることを知っているとさすがに翻訳口調に違和感を持つ人が多い模様。
  • Google Sites: Sign-in

    Not your computer? Use a private browsing window to sign in. Learn more about using Guest mode

  • 回線の向こうにいる「誰か」はあらかじめ「子供のように」話しかけるべき対象か?

    個人的に参考にしたい意見交換の流れを一覧にしました。もしかしたら関係ないつぶやきを収録したかもしれないけど、該当の方、ご容赦を。

    回線の向こうにいる「誰か」はあらかじめ「子供のように」話しかけるべき対象か?
  • P02-04: ニセ科学批判の対象と射程~震災後のニセ科学批判の困難さ~

    たとえ更新が遅くても気長に見てください。また、ここの特徴として、一旦書いた記事を修正して再投稿する事もあります。 コメントは承認制です。コメントを書いてもなかなか反映されない時には「コメントを見ている暇が無いのだな」と思ってやってください。 ===コメントされる方は、節度を守る様お願い致します。名無しやダブハン、マルチポストは御遠慮ください。頂いたコメントは、私の気まぐれにより無警告で削除したりしなかったりします。予めご了承ください。=== 初回公開日:2011年8月30日 最終更新日:2011年8月30日 (このエントリは、ニセ科学批判について、ある程度の知識のある方を対象にしています。初めての方には少し解り難いかもしれません) (ニセ科学批判とは字義通り「ニセ科学を批判する行為」の事です。それ以上の意味は込めていません) 1.これまでに(震災前までに)ニセ科学批判が主な対象としてきた人

    P02-04: ニセ科学批判の対象と射程~震災後のニセ科学批判の困難さ~
  • 今回報道された急性白血病と福島原発作業の因果関係は? - NATROMのブログ

    福島第1原発作業員が白血病によって死亡したというニュースがありました。まず、亡くなった作業員の方に哀悼の意を表します。 ■急性白血病:福島第1原発作業員が死亡 東電が発表 - 毎日jp(毎日新聞) 東京電力は30日、福島第1原発で作業に携わっていた40代の男性作業員が急性白血病で死亡したと発表した。外部被ばく量が0.5ミリシーベルト、内部被ばく量は0ミリシーベルトで、松純一原子力・立地部長代理は「医師の診断で、福島での作業との因果関係はない」と説明した。 東電によると、男性は関連会社の作業員で8月上旬に約1週間、休憩所でドアの開閉や放射線管理に携わった。体調を崩して医師の診察を受け急性白血病と診断され、入院先で亡くなったという。東電は16日に元請け企業から報告を受けた。事前の健康診断で白血球数の異常はなく、今回以外の原発での作業歴は不明という。 作業と急性白血病での死亡の間の期間が短い

    今回報道された急性白血病と福島原発作業の因果関係は? - NATROMのブログ
    dlit
    dlit 2011/09/04
  • 反科学主義とメタ科学Ⅲ―科学社会学― : kamokaneyoshiのブログ

    8月4 反科学主義とメタ科学Ⅲ―科学社会学― カテゴリ:福島原発事故関連文化論 メタ科学批判シリーズの最後として、科学社会学を取り上げる。科学社会学はメタ科学の中でも新参者でその歴史は100年にも満たない。自然科学系の科学者の中で考えた場合、科学史や科学哲学には関心を持っても、科学社会学についてはその存在すら知らないのが多数派であろう。事実、私も福島原発事故を契機として初めて科学社会学という名の専門分野の存在を知った一人である。科学者は社会的存在であり、科学の成果が社会に対して大きな影響を与える以上、社会の中での科学の有り様を研究する分野としてのメタ科学の必要性は当然と言える。科学社会学が現在の社会における政策決定にどの程度の影響力を持つのかは不明であるが、科学と社会が健全な関係を保つ上で、科学社会学に求められる役割は大きい。他方、福島原発事故を契機として、科学社会学者―科学社会学の研究者

  • 「男女差は脳科学によって証明されている」と喧伝する検定教科書? – 大「脳」洋航海記

    【脳研究 – issues&ニセ科学問題】 問題の教科書を検証・批判する団体の報告書 以前から「似非脳科学が政策や教育に浸透してきたらまずい」という趣旨の主張を当blogでは行って参りましたが、どうやらそれに近い状況が日の一部では当に生じつつあるようです。 ○○社は、もともと、2ページにわたって、「男女の脳には違いがある」という記載を展開していた。「男脳の特徴」、「女脳の特徴」が対比された図入りであった。文部科学省の教科書検定により、これらの記載は大幅に書き改められたが、依然として、「子供が生まれるのには、男女は生物的に異なる役割を果たす。また、近年では脳科学の研究が進み、脳の構造やはたらきの一部に男女のちがいがあることが分かってきた」と記述している(文字強調筆者) エントリでは男女共同参画及びそれに類する社会学的観点に関する話題は筋ではないので一切触れません。しかしながら、この

  • 菊池誠さんが「原発作業員が白血病で亡くなった件」について解説

    yuki-wasa @boomsabi @kikumaco_x そんなこと信じるのあなただけでしょ RT原発作業員が白血病で亡くなった件、今回の事故による被曝が白血病の原因ではないことだけは明らかですが、労働環境とかこれまでの職歴とかいろいろ考えるべきこと、、、#genpatsu #fukushima 2011-08-30 15:41:40 菊池誠(多言) @kikumaco_x 白血病はそんなに早くは発症しないと思います RT @boomsabi: そんなこと信じるのあなただけでしょ RT原発作業員が白血病で亡くなった件、今回の事故による被曝が白血病の原因ではないことだけは明らかですが、労働環境とかこれまでの職歴とかいろいろ考えるべきことはある 2011-08-30 15:49:25

    菊池誠さんが「原発作業員が白血病で亡くなった件」について解説
    dlit
    dlit 2011/09/04
  • Pochipress on Twitter: "タミフル騒動のとき、kikulogとニセ科学批判派はまだ見ぬ新型インフルエンザの恐怖に囚われて、タミフル薬害の火消しに走った。あのときはまだかれら、わが世の春だった。"

    dlit
    dlit 2011/09/04