タグ

2021年8月27日のブックマーク (5件)

  • 技術を楽しめているか? Scalaエンジニアが研究・開発・教育それぞれで試行錯誤した10年のキャリア - Findy Engineer Lab

    読者の皆さん、はじめまして。株式会社オプト所属のエンジニアでかつJapan Scala Association(JSA)理事を務めている水島宏太(@kmizu)と申します。 この記事では、私の経歴を大学院の修士課程から現在に至るまで振り返って、どのような試行錯誤をしてきたかを「教育」「研究」「開発」という3つの軸を中心にお話ししたいと思います。この軸は今の自分を規定しているものでもあり、これまで試行錯誤してきたものでもありました。 私のキャリアは割と行き当たりばったりな部分がありまして、皆さんの参考になるかどうか分かりませんが、「こういうキャリアもあるんだ」「こういう生き方もありなんだ」程度にでも受け止めてもらえればうれしいです。 「研究する力」と「技術の感性」を磨いた大学院時代 プログラミング言語でわいわいする楽しさ 人生の転機となったScalaコミュニティ活動 ScalaMatsuri

    技術を楽しめているか? Scalaエンジニアが研究・開発・教育それぞれで試行錯誤した10年のキャリア - Findy Engineer Lab
  • 苦痛を笑いのネタにする番組 BPO審議へ(日本テレビ系(NNN)) - Yahoo!ニュース

    BPO(=放送倫理・番組向上機構)の青少年委員会は、24日、「痛みを伴うことを笑いの対象にするバラエティー番組」について審議入りを決め、25日、公表しました。 出演者に痛みを伴う行為を仕掛けて、それを別の出演者らが笑うなど、「苦痛」を笑いのネタにする番組に対し、視聴者らから「不快だ」「いじめを助長する」などの意見が継続的に寄せられているため、審議入りするものです。 BPO青少年委員会が公募し、毎月リポートの提出を受けている「中高生モニター」からは、「笑わせるのが仕事の芸人であっても追いつめるのはよくない」などという意見がある一方、「当にイヤならNGを出すはずで、私たちが勝手に『苦痛だ』と決めつけるのはあまりよくない」といった“擁護論”も見られます。 青少年委員会は、番組を特定せずに次回9月から実質的な審議を行い、委員会としての考えをまとめる予定です。

    苦痛を笑いのネタにする番組 BPO審議へ(日本テレビ系(NNN)) - Yahoo!ニュース
    dodecamin
    dodecamin 2021/08/27
    子供はテレビなんか見ません。親はYouTubeに対して規制するように文句を言えよ。
  • 樋口楓インタビュー VTuberの生と死『俺100』主題歌を絶唱して気づいた“終わり”

    POPなポイントを3行で にじさんじ・樋口楓『Baddest』インタビュー アニメ『俺100』主題歌を通じて自分の変化 「終わりは必ずしもネガティブじゃない」 バーチャルライバーグループ・にじさんじのオリジナルメンバーとしてデビューし、精力的に活動しながらアニソン界の大御所レーベル・Lantis(ランティス)から楽曲をリリース。2021年2月にはワンマンライブ「Kaede Higuchi Live 2021 “AIM”」も成功させ、メジャーという苛烈なシーンで勢いを増す樋口楓さん。 満を持して8月25日に発売された2ndシングル『Baddest』は、7月より放送中のTVアニメ『100万の命の上に俺は立っている』(通称・俺100)第2シーズンのオープニングテーマ。待望の初アニメタイアップとして新たなファン層へも広がりをみせている。 シングルに収録されているのは、それぞれ大きく聞き味の異なる3

    樋口楓インタビュー VTuberの生と死『俺100』主題歌を絶唱して気づいた“終わり”
    dodecamin
    dodecamin 2021/08/27
    にじとホロって配信への向き合い方が全然違うなあ。にじの向き合い方もコンテンツに対して本気で向き合ってる感じがして良い。ホロは10年選手のベテラン揃いだから良くも悪くも安定感がある。
  • 竹中平蔵ってなんか悪いやつなんだろうなと思ってたけど

    いざ反論を聞いてみると至極全うなことを言ってる 一方、ブクマカリベラル界隈からは印象論、感情論のオンパレード この内容について論理的かつ客観的に反論出来る人いる? 出来ないならはっきり言って中世の魔女狩りみたいなもんだとおもうけど 「私が格差を拡大したとか、利益誘導をしていると言うが、何を言っているのか、全然分からない。格差というのはジニ係数で測るが、私が内閣で政策をやっている期間だけは下がっていた。経済を活性化させて就業者を増やした。つまり所得ゼロの人をなくしたので、格差は縮小したということだ。逆に、90年代もその後の時代も、格差は拡大している。そのことは経済財政白書にもOECDの報告書にも書いてある。私はこのことを何百回も言っているが、とにかく判で押したようにみんなが“格差を拡大した”と言うわけだ。私の方がどうなっているんだと言いたい。 非正規雇用が増えたという話についても、小泉内閣

    竹中平蔵ってなんか悪いやつなんだろうなと思ってたけど
    dodecamin
    dodecamin 2021/08/27
    非正規が増えて別の問題が発生した事を自身も認めてるから「非正規は前から増えていた」という他責の発言がある。非正規をこれ以上増加させないためには規制を強めて縮退させるべきで、医療規制緩和の主張は矛盾。
  • テックリード 1 年半、試行錯誤の断片 - にゃみかんてっくろぐ

    1 年半くらいテックリードっぽいことをしている。具体的には、 higepon さんの以下記事にあるような役割を概ねやっているつもり。 振り返ってみて、試行錯誤の連続だったと思う。「こんな成果が出ました!(バン!)」って派手なものはなくて、様々なところで「こっちがいいですね」と走る方向を示し続けてきただけ、という気がする。 まだ浅い経験しかないけれど、自分なりの考えをいくつか整理してみた。月並みな内容ばかりだけど、将来見知らぬテックリードにちょっとでも役に立ったりすると嬉しい。 品質ではなくスコープを削る スコープを削るために、「できない」と早く言う 品質を削ったら、戻すのは極めて難しい つまり、リリースまでにできるだけ品質を上げておく 「危険な匂い」を伝える術が見つかっていない 書籍を読んでみている 品質ではなくスコープを削る アジャイル開発において、リリースを急ぐならスコープを削るべきで

    テックリード 1 年半、試行錯誤の断片 - にゃみかんてっくろぐ