タグ

2017年4月16日のブックマーク (16件)

  • 被造物が自立する時──『NieR:Automata』 - 基本読書

    ニーア オートマタ - PS4 発売日: 2017/02/23メディア: Video Gameいやーおもしろいゲームだった。アクションは爽快で、人類がとっくにいなくなった廃墟の風景は美しく壮麗。それらを彩るボーカル多めのサウンドはずっと聞いていたいと思えるほどに心地よく、ストーリーとそれが生み出すヴィジュアル、プレイヤーが想起する感情はゲームでしかありえない独特な物で、端的にいって傑作である。 www.youtube.com 世界観とか 舞台となるのは『ニーア ゲシュタルト/レプリカント』から数千年後の世界。異星からの侵略者によって残された機械生命体と、月に退避した人類により地球に残されたアンドロイドの戦いが長い間繰り広げている。主人公となるのは女性型のアンドロイド2Bで、機械生命体らとの激しい戦いを経て、世界の真実へと辿り着いていく。 ストーリィとしてはPS3の前作である『ニーアレプリカ

    被造物が自立する時──『NieR:Automata』 - 基本読書
    dododod
    dododod 2017/04/16
    オープンワールドではあるけどそれにしては狭く、だからこそ何度も往復し イベントも以上に豪華 素敵
  • デジタルコミックスが近々紙のコミックスを凌駕するという驚愕データの中身(篠田博之) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    この話、なぜ新聞があまり報じないのか不思議なのだが、出版科学研究所が2月末に発行した「出版月報」にマンガ市場をめぐる驚くべき指摘が掲載されている。これについては発売中の月刊『創』5・6月号「マンガ・アニメ市場の変貌」の総論で書いたので、それを引用しよう。 《デジタルコミックが急成長していることはこの2~3年、指摘されてきたのだが、昨年顕著だったのは、紙の落ち込みを電子がカバーしたことによって、両方をあわせた販売金額がプラスに転じたことだ。 出版科学研究所のデータによると、2016年のコミック市場は、紙と電子をあわせて4454億円、前年比0・4%だった。紙だけをとってみると、コミックスは1947億円で前年比7・4%減、コミック誌は1016億円で12・9%減と、落ち込みは加速している。特にコミックスの7・4%減は過去最大の落ち幅だ。ところが電子のほうはコミックスが1460億円で27・1%増、コ

    デジタルコミックスが近々紙のコミックスを凌駕するという驚愕データの中身(篠田博之) - エキスパート - Yahoo!ニュース
  • Mastodon開発者とpixivのPawoo、ロリ絵対策について議論する

    Mastodon開発者とpixivのPawoo、ロリ絵対策について議論する:マストドンつまみい日記 連載2日目。そういえばマストドンってマッハバロンに似てるよな。マで始まってンで終わるだけなんだけど。そんなことを考えながら「ビバ☆ヒウィッヒヒー」に対抗しようとマストドンの歌をiPhoneのGarageBandで作っていた4月15日の午後、マストドン界隈ではいくつかの出来事が進行していた。 1つはPawooのロリエロ画像問題。画像SNSであるpixivが立ち上げて運営している日独自のインスタンス(サーバ)がPawooなのだが、ここの2次元ロリエロ画像が問題視された。 Mastodonは個々のインスタンスで運営している限りにおいては問題ないし、モデレーションや規制はそれぞれのインスタンスの管理スタンスに依存する。しかし、それぞれのインスタンスがつながるFederated(連合)タイムライン

    Mastodon開発者とpixivのPawoo、ロリ絵対策について議論する
    dododod
    dododod 2017/04/16
  •  かっぴー “左ききのエレン” - three million cheers.

    このところ読んだ漫画のなかで最も痺れた。 でもたぶん激しく人を選びそうな漫画。 まず断言できる事実として、絵が下手。というか商業誌レベルには達していない。ネームのまま、と言ってもいいぐらい*1。 けれども内容は圧倒的。物語、台詞、キャラクター。特に台詞。心を揺さぶるものがいくつもある。とはいえこの絵で読もうって気にさせられるのが最初かなり高いハードルにはなる。ほんとにただ絵だけが残念なんだけど、実際読んでると絵はどうでもよくなってくるのはある。下手っていうより、完成させようとしてないって感じもあるかも。トーンはないし、ベタ塗りも単純なコマ暗転で使われる程度、背景もほとんど描いてない。そういう諸々を最後まで施した上でなお下手、っていう漫画とは少し違う。パースも全然気にしてないっぽい一方で人物や構成は丁寧に描こうとしている節があり、思いっきり手を抜いたところと力を入れたところの配分がけっこう明

     かっぴー “左ききのエレン” - three million cheers.
  • 木多康昭『喧嘩稼業(1)〜(3)』 死なないでくれ石橋 - 魔王14歳の幸福な電波

    じゅ、10年ぶりに木多康昭に手を出してしまった……。 前々からTLの悪い人たち(エクスカリバーの顔をしたミステリ作家や犬の紳士*1など)の推しの高まりは感じていたものの、「これ以上木多康昭に毒されるのは嫌だ……」とか言って抵抗していたのですが、お氏の鶴の一声で遂に購入の流れ。前シリーズ『喧嘩商売』のはまだ読めてないんですが、とりあえず『稼業』の方から方から。読み始めました。『商売』は格的な格闘漫画になるまで少し時間がかかるので『稼業』から入るのもよい、というアドバイスに従ったかたちです。 「ただでさえ喧嘩が強くて頭もキレる上に金的や反則金的下剤等どんな卑怯な手を使ってでも敵に勝とうとする幕張の塩田みたいな主人公(最悪)」という前知識はあったので、前作未読という意味では特に問題なく読めました。主人公がのっけから当に躊躇なく弱パンチみたいなノリで金的・目潰し・後遺症の残る傷害などを繰り出

    木多康昭『喧嘩稼業(1)〜(3)』 死なないでくれ石橋 - 魔王14歳の幸福な電波
  • あつまれ!ふしぎ研究部1巻 安部真弘:360度の方針転換

  • 4コマだけじゃない!Welcome to ようこそ ふかさくえみワールド - 金魚警報(再)

    『今日のノルマさん』でおなじみふかさくえみ先生。 今日のノルマさん (バンブーコミックス 4コマセレクション) 作者: ふかさくえみ 出版社/メーカー: 竹書房 発売日: 2015/05/27 メディア: Kindle版 この商品を含むブログを見る 4コマクラスタな方は「ちまさんちの小箱」の頃からご存知かもしれませんし、コミティアクラスタには毎回アンケートで上位にい込む短編作品でおなじみかと思います。ジャンプ系列作品を追っている人は「ジャンプデジタルマンガ」で連載された「マルラボライフ」をお覚えかもしれませんし、百合クラスタな方は『購買のプロキオン』で頬を緩めた経験がおありかもしれませんし、ファミ通を愛読するどうぶつの森クラスタはコミカライズで出会っているかもしれません(ピンポイント) 多くは日常にSF(すこしふしぎ)要素が交じる世界観と、そこから生まれるコミュニケーションの物語。可愛ら

    4コマだけじゃない!Welcome to ようこそ ふかさくえみワールド - 金魚警報(再)
    dododod
    dododod 2017/04/16
    ぼくは『マルラボライフ』は読んでたけどあまり認識してなくて「あめ玉オクテット」から追い始めました /『eyesore』は無料公開されてますね /http://sukopen.blog62.fc2.com/blog-entry-517.html
  • 名作「YU-NO」リメイク版をサターン版と比較し徹底レビュー!

    記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ています あの名作美少女ゲームがリメイク 「この世の果てで恋を唄う少女YU-NO」公式サイト 先月「この世の果てで恋を唄う少女YU-NO」のリメイクが、5pb.より発売されました。どうやらエルフが実質倒産したのを機に版権を買い取ったようですね。「同級生」シリーズなどもDMMでオンラインゲームとして元気にやっています。気になる方は是非今風の絵柄にデザインが一新された「鳴沢唯」の姿をご覧ください。 さてYU-NOといえばPC版が通信販売含め10万以上、サターン版は20万以上のセールスを記録し、もはやその影響力は美少女ゲームの枠を超え、現代のオタクコンテンツ全般に及ぶほどの作品である訳でして、まずは何よりそんな超がつく程の名作を、僕のようなゴミオタクがこんな公の場でレビューさせてもらえる機会を与えられたことに、心より感謝申し上げます。 例えばY

    名作「YU-NO」リメイク版をサターン版と比較し徹底レビュー!
    dododod
    dododod 2017/04/16
  • 異質なものとの遭遇──『誤解するカド ファーストコンタクトSF傑作選』 - 基本読書

    誤解するカド ファーストコンタクトSF傑作選 (ハヤカワ文庫 JA ノ 4-101) 作者: 野?まど,大森望出版社/メーカー: 早川書房発売日: 2017/04/06メディア: 文庫この商品を含むブログを見る書『誤解するカド』は今年の四月から放映がはじまったアニメ『正解するカド』に乗っかって編集された、ファースト・コンタクトSF短篇を集めた傑作選である。アニメのスピンオフでもなんでもない無関係な作品が集まっているので、アニメを観ている必要は特にない。 正解するカド、めちゃくちゃおもしろい 実は『正解するカド』って、キービジュアルに惹かれなかったし、あらすじからはファーストコンタクト物ってことがわかるだけで情報量もないしであんまり興味がなかった──のだけど、書について書く以上アニメも一応確認しておくか……と思って観始めたらめちゃくちゃおもしろくてドハマリしてしまった。あまりたくさんは観

    異質なものとの遭遇──『誤解するカド ファーストコンタクトSF傑作選』 - 基本読書
    dododod
    dododod 2017/04/16
    『正解するカド』楽園追放のテレビ放送にもCM過多で全く心惹かれなかったけど 実際見てみると面白いですね
  • Re: p.tl(Pixivの短縮URLサービス)が終了して900万近くの短縮URLが迷子になるようですが、感想はありますか?

    ■ Pawooが一部インスタンスから拒絶されて、Mastodonががぜん面白くなった 数日前から急に話題になったMastodon(あえてソースリポジトリの方へリンク)、Herokuボタンがついていたのですぐに自前のインスタンスを稼働してみたものの、ちゃんと運用するにはけっこうハードルが高いことがわかって*1、とりあえずmstdn.jpにアカウントを取った。 そのmstdn.jpが個人サーバではとうてい運用できないほどのユーザを集めてしまい(ええ、日Webサービスでよくあるアレですね)、さくらのクラウドへ移転するにあたってこれまでのデータはリセットするということで、どうするかなーと思案していたら、今朝になってPixivがPawoo.netというインスタンスを立ち上げたというのを知って、そっちへ移動した。アカウント名はいつもの「tdtds」。 日最大のイラストSNSを運用するPixiv

    dododod
    dododod 2017/04/16
  • 深夜のmstdn.jpに10年前のtwitterを見た | F's Garage

    twitterを始めたのは2007年4月。丁度10年前のこの季節ってのが楽しすぎる。 少し能書きを書きたくなりました。興奮優先で事実は確認していないので、随所に書いてることは間違っているかもしれません。先に謝っておきます。 mastodon、ローカルタイムラインの表示って、どうやら間引きしてないようなので、みんなの書き込みが増えれば遅延して見えます。書き込みが少なければ遅延してなく見えます。流れが完全に止まっているのが「遅延してる」というものであって、バーっと流れているなら遅延はしていないと思われます。 twitterが途中から取ってたであろう分散データベース構造(?)であれば配信キューの流れが遅延してしまうということなんでしょうが、今のmastodonの場合はローカルの書き込みは直接RDBに書いているんじゃないかと思うので、止まりはしても遅延はしないと思う。(それ故にそこの構造を作り変え

    深夜のmstdn.jpに10年前のtwitterを見た | F's Garage
    dododod
    dododod 2017/04/16
  • そろそろマストドンについて語っておくか

    世間ではマストドンが流行っている。結論から言うとマストドンは思想的にも設計的にも失敗しているのでお祭りのように一時の話題になった後、急速に忘れ去られる運命にある。 マストドンを語るには、まずマストドンが実装しているプロトコルであるOStatusについて説明する必要がある。これはもともと、StatusNetというソフトウェアが提唱したプロトコルで、Twitterようなマイクロブログの更新通知のためのプロトコルだ。StatusNetは今は名前を変えてGNU Socialとして自由ソフトウェア財団の傘下になっている。 マストドンはいうなればGNU Socialの互換実装だ。その基的な思想や設計はGNU Socialと同じだ。どちらも現在の大手ソーシャルネットワークサービスに共通の問題に対処しようとしている。 問題とは何か。権力の一極集中である。TwitterにしろFacebookにしろGoog

    そろそろマストドンについて語っておくか
    dododod
    dododod 2017/04/16
  • 役職者を「さん付け」する会社が崩壊するワケ

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    役職者を「さん付け」する会社が崩壊するワケ
    dododod
    dododod 2017/04/16
  • 『ハヤテのごとく!』最終回!ハヤテとナギ様は永久に不滅です!

    思い返せばハヤテの大人買いする人も続出するなど色々あったなぁ(遠い目)。 あの頃のインターネットが漫画レビューサイト界が一番面白かったんじゃよ(お爺ちゃんその話は聞き飽きました)。 それにしてもアレですね。昔は『ハヤテのごとく!』は大好きな作品で、『ニセコイ』ぐらい入れ込んでいたのですが、いつしかその情熱も消えてしまい、もうどんな展開をやろうと達観して読むようになってました…のに!終章はどーなんって感じですわ。 『ハヤテのごとく!』最終章 終章 What A Wonderful World うーん…。 あくまで個人の意見ですが自分が『ハヤテのごとく!』に求めていたのは、可愛い女の子たちのキャキャウフフやニヤニヤできるラブがコメる展開だったんだなぁって気付かせてくれる最終章でした。 なんていうんですかね。『ハヤテのごとく!』に求めていたのは糖分なんですよ。ナギ様にモテ、ヒナギクにモテ、西沢さ

    『ハヤテのごとく!』最終回!ハヤテとナギ様は永久に不滅です!
  • 『デレステ』SSレアを含め好きなアイドルを確実に入手可能なスペシャルガシャセットが販売

    バンダイナムコエンターテインメントは、iOS/Android用アプリ『アイドルマスター シンデレラガールズ スターライトステージ』で新たに“スペシャルガシャセット”の販売を開始しました。 “スペシャルガシャセット”は、有償スタージュエル2,500個で購入できるガシャセットで、“スカウトチケット1枚”と“プラチナ10連ガシャチケット1枚”がセットになっています。 この中のスカウトチケットを使用することで、SSレアを含むアイドルたちの中から1人(※期間限定アイドルをのぞく)をスカウトすることができます。 チケットの購入および使用期限については、ゲーム内の“お知らせ”や、スペシャルガシャセット購入画面の“詳細”から確認できます。このチャンスに、プロデュースしてみたかったアイドルをスカウトしてみてはいかがでしょうか? スペシャルガシャセットの販売を開始しました! 購入すると、「プラチナ10連ガシャ

    『デレステ』SSレアを含め好きなアイドルを確実に入手可能なスペシャルガシャセットが販売
    dododod
    dododod 2017/04/16
  • 完全にメルカリに食われる形のブックオフ。買取業界に訪れつつある悲観的な未来

    まず一つは電子書籍化による紙媒体の市場自体に需要が減ってきていること。これは出版業界も大きなダメージを受けつつありますし、電子書籍市場は年々大きくなっていっています。単純に紙のの流通数自体が減ってきています。 もう一つはご存知の通り「Mercari-メルカリ」をはじめとするフリマアプリによる中古市場への影響です。ブックオフは当然売り上げの中心が書籍の買取と販売です。 フリマアプリの流行によって、買取できたはずのが買取できず、売れたはずのがフリマアプリで買われるという最悪の影響を受けていると言っても良いでしょう。 ここまでくるとブックオフの売り上げが落ちるのは必然だったようにも感じます。 もちろん何もしていないわけではない 当然なにも対策をしていないわけではありません。近年ブックオフが経営不振に歯止めをかけるべくおこなっていたのは買取ジャンルの多様化です。 ブックオフは創業以来「古

    完全にメルカリに食われる形のブックオフ。買取業界に訪れつつある悲観的な未来
    dododod
    dododod 2017/04/16