タグ

ブックマーク / komachi.hatenablog.com (21)

  • M2 だと2-3月は使えない - 武蔵野日記

    午前中は共同研究の報告書作成。なんとか年度内に終える。 お昼にサーバ室に行ってサーバの様子を見たりする。もう GPU 買ったりするのはそろそろやめて、早く全部クラウドにしてしまいたい。新年度から大学として Azure が使えるようになる(試行)と聞いたので、それを心待ちにしている。使える GPU インスタンスは1つ1つ見ると自分で買った方がいいと思うかもしれないが、管理しなくていいというのが楽かなと。 午後も助成研究の報告書作成。3/31締め切りらしいが、こちらは学生に内容を確認してもらわないといけないので、3/31には出せないかな……。 M2 は修士論文で忙しいのだが、修士論文発表会が終わると大学関連の何かをやるモチベーションの9割以上が失われるようなので、共同研究や論文投稿でお願いするものは、スパルタかもしれないが「修士論文を出す前に全部やって」と言った方が、回り回って学生に配慮してい

    M2 だと2-3月は使えない - 武蔵野日記
    dododod
    dododod 2017/04/09
    ”M2 は修士論文で忙しいのだが、修士論文発表会が終わると大学関連の何かをやるモチベーションの9割以上が失われるようなので”はい
  • 書くことで自分自身を振り返る - 武蔵野日記

    朝は SICP(プログラミングの教科書)の勉強会。年度内に第2章までは終わらせよう、と思っていたのだが、1人は最後まで解いてきてくれたので、なんとか終わってよかった。ちゃんとやれば書けるようになっていると思うし、実際うちの研究室の基礎勉強会をこなした人たちは、研究に関するプログラミングで詰まってにっちもさっちも行かなくなっている人はいないので、意味はあるのだろう。 しかし課題を解いてこない人に関して、どのように対応するのが正解なのか結局最後まで分からなかった。結局その場で書くのに何時間か付き合ったりしたので(ちゃんと解いてきた人には申し訳なかったけど)、任意参加でよかったのかもなぁ、と思ったりする。 大学・大学院としてはプログラミングできるようにすることが仕事ではなく、卒業論文なり修士論文なりを書けるようにする(書いてもらう)のが仕事だと思うので、「プログラムは書きたくないけど卒業したい」

    書くことで自分自身を振り返る - 武蔵野日記
    dododod
    dododod 2015/03/31
    「かくかくしかじか」/”「書く」しかない”
  • 研究がお仕事! - 武蔵野日記

    石田敦子「アニメがお仕事!」を少しずつ読んでいたのを、ようやく読了。 アニメがお仕事! コミック 全7巻完結セット(ヤングキングコミックス)( メディア: ? クリック: 1回この商品を含むブログを見るただし、紙で買うと面倒くさいのでRenta! で1冊100円でチビチビと購入して読んでいた。いつも思うのだが、漫画自体を所有する欲求は自分にはすでにほとんどないので、これくらいの価格でで読める漫画がもっと増えてほしい (自分が子どもだったら、何回も繰り返して読みたいだろうし、また違うのであろうが)。 石田敦子を知らない人もいるかもしれないが、自分がアニメを熱心に見ていた中高生のころは割合有名なアニメーターだったと思う。リンク先の Wikipedia によると、作画監督をしていたのは「伝説の勇者ダ・ガーン」「勇者特急マイトガイン」「勇者警察ジェイデッカー」「魔法騎士レイアース」の4つだが、他に

    研究がお仕事! - 武蔵野日記
    dododod
    dododod 2013/03/03
    ”石田敦子「アニメがお仕事!」”
  • 若気の至りでオーバークロックしていたあのころ - 武蔵野日記

    午前中、論文の添削。が博士論文を書いているので、自分だけ寝ているのは気が引けるし……。 昼、先週行った花咲みで今日はランチ。奥の席に案内してもらったのだが、中庭がよく見えて気持ちよかった。けっこう元々の酒倉からリフォームしているよう見えるが、どういう人がこういう設計しているんだろうなぁ。 最近出ていた二ノ宮 知子の「87CLOCKERS」 87CLOCKERS 1 (ヤングジャンプコミックス) 作者: 二ノ宮知子出版社/メーカー: 集英社発売日: 2012/04/10メディア: コミック購入: 7人 クリック: 227回この商品を含むブログ (71件) を見るを読む。主人公が音大に通っているというのは相当特殊な設定だと思うのだが (のだめの影響?)、それを除くといつも通りの二ノ宮 知子テイスト。よくこういう新しい分野を書けるなぁと思う。自分も99年当時はオーバークロックやっていた (その

    若気の至りでオーバークロックしていたあのころ - 武蔵野日記
    dododod
    dododod 2012/04/24
  • 研究者人生で楽しい時期は一度しか来ない - 武蔵野日記

    住居が決まっているので久しぶりにのんびりした週末。3週間ぶりにコーヒーを入れてみたり。 午前中にアリさんマークの引越社が見積書を持ってきてもらうという話だったので、待つ間荷造り。マンガの多さに心が折れそう。一般書籍も500冊あったが、マンガもそれくらいあると思われる。マンガも裁断・スキャンしたいのだが、これはどう見ても引っ越しまでに終わらないので断念。 結局見積書を最終的に持ってきてくれたのは18時過ぎ。まあ、おかげで荷造りが多少捗ったけど……。なにが問題だったかというと、複写式の見積書なのだが、お客様控えを担当の方が持って帰って行き、自分のところに残っているのが来向こうにないといけなかった書類だったという。自分もこういうミスやりそうだし、担当の方にちょっと同情。 404 Blog Not Found で紹介されていた「ハカセといふ生き物」を買って読んでみる。 研究者マンガ「ハカセといふ

    研究者人生で楽しい時期は一度しか来ない - 武蔵野日記
    dododod
    dododod 2012/02/20
    "息抜きに買った森博嗣「大学の話をしましょうか」がおもしろい"
  • 賃貸住宅サービスFC京都伏見店での出来事: 嫌な予感は案外当たる - 生駒日記

    午前中の日当りを見るために丹波橋へ。あと、今日は平日の車通勤が可能か、車で来てみる。ローカルの人しか分からないと思うが、NAIST から車で京都に行くには何通りか方法があって、今回はスタンダードに (いつも使う) 京奈和自動車道で北上。途中一度宇治川を超える手前で曲がり間違い、5分ほど手戻りが発生したが、それでも45分なので、有料道路を使えば通勤できなくはないということが分かる。ただ、今日は10時に家を出てみたので、もっと早い時間だと通勤ラッシュに当たるかもしれない。 丹波橋に到着してから不動産屋さんに行き、昨日最後に見せてもらったところの日当りと電車の音を確認。ぶっちゃけ、電車の音に関しては、建物自体は確かに線路沿い5mくらいのところに立っているのだが、マンションの反対側だし、なにより JR なので (京都〜奈良の人はご存知だと思うが、こっちで JR は遅くて数が少ない路線の代名詞)、

    賃貸住宅サービスFC京都伏見店での出来事: 嫌な予感は案外当たる - 生駒日記
    dododod
    dododod 2012/02/15
  • 世の中の流れについていけないと感じるとき - 武蔵野日記

    午前中、共同研究の電話ミーティング。結果はこれでよいので、あとはここから原稿だな〜。やっぱり実験をさくっとできる人は、研究のスピードが違うなぁ。自分も見習いたい…… 3時からオフィスアワー。結局今回も誰も来なかったが、研究室でいつでも中断できる仕事をしつつ待機。次回オフィスアワーはもっと短くてもいいかなぁ (今回は2時間x2回取ったが、そもそもメールで聞いてくれる人がほとんどだったし)。 「アジャイルサムライ」 アジャイルサムライ−達人開発者への道− 作者: Jonathan Rasmusson,西村直人,角谷信太郎,近藤修平,角掛拓未出版社/メーカー: オーム社発売日: 2011/07/16メディア: 単行(ソフトカバー)購入: 42人 クリック: 1,991回この商品を含むブログ (257件) を見るを読んでみたが、とても読みにくい。ブログ記事だと思えばよいのだが、教科書のように読み

    世の中の流れについていけないと感じるとき - 武蔵野日記
    dododod
    dododod 2012/01/08
  • iPad でスキャンした本を読むなら i文庫HD、論文を読むなら GoodReader がおすすめ - 武蔵野日記

    一気に寒くなる。東京が初めて零下になったというニュースを見たが、それも納得。 午前から午後にかけて引き続き論文の添削。小さいところと大きいところと区別せずコメントを入れてしまうのが自分の悪いところだが、ストーリーに関わるような重要なところは赤、スタイル (好み) によるようなところは青、というように分けて入れたほうがいいのかもしれない。 午後、研究費申請書の作成。時間があまりないのでちゃんと書き上がるか不安だが、とりあえずひたすら埋めるしかない。7ページ埋めるのはけっこうしんどい。 研究資金獲得法 ~研究者・技術者・ベンチャー起業家~ 作者: 塩満典子,室伏きみ子出版社/メーカー: 丸善発売日: 2008/11/15メディア: 単行(ソフトカバー)購入: 8人 クリック: 100回この商品を含むブログ (7件) を見るを裁断して iPad に入れて読んでみる。内容的には別に目新しいことは

    iPad でスキャンした本を読むなら i文庫HD、論文を読むなら GoodReader がおすすめ - 武蔵野日記
    dododod
    dododod 2011/10/09
  • メリットデメリットで悩んだらとりあえず直感を信じて挑戦するのも一つの決断 - 武蔵野日記

    NAISTは今日までが夏季特別休暇。いつもと違ってひっそりしていてよい。久しぶりにゆったり仕事ができる。 とはいえ、論文にコメントを入れたり、実験の方針を決めたり、休暇中でもやるべきことはあるが……。IJCNLPやワークショップの最終原稿〆切が9月2日に延びたのはありがたいが、結局のところ〆切ぎりぎりにならないとエンジンがかからないので、他の予定を優先してしまってまた〆切間際に右往左往しそう。 いろいろあって公募書類を準備。過去の書類からのコピペでいい部分はいいのだが、新しく書かないといけない部分もあり、けっこうな作業。フォーマットの変換だけで済めばいいが、やっぱり公募に合わせて変えるべきところは変えるべきだろうし。あとで松先生にも送って見てもらわないとなぁ。 どういう経緯だったか忘れたが、@mrcarrotくんと研究談義。といっても研究の内容についてではなく、研究をするとはどういうこと

    メリットデメリットで悩んだらとりあえず直感を信じて挑戦するのも一つの決断 - 武蔵野日記
    dododod
    dododod 2011/08/18
  • 間違ったターゲッティング - 武蔵野日記

    お盆休みのために10冊くらい買ってあった漫画を全部読んでしまった。コストパフォーマンス悪い。最近青空文庫iPad でぼちぼちと読んでいるのだが、読みたいがなかなか入っていない。普通のKindle や iBooks で読める (買える) ようになるといいのだが、難しいかなぁ。 というわけで屋で買った「就活は子どもに任せるな」 就活は子どもに任せるな (中公新書ラクレ) 作者: 鈴木健介出版社/メーカー: 中央公論新社発売日: 2011/08/10メディア: 新書購入: 1人 クリック: 12回この商品を含むブログ (2件) を見るを読んだ。「仕事と給料の話は親の義務」とオビにあるので「とうとう子どもの就職まで親が介入するのか」と思ったが、中を読んでみると全然そういう話ではなく、給料の話はほとんど出てこないし、採用側はこういうところに注目して採用するので、就職活動をする側はこ

    間違ったターゲッティング - 武蔵野日記
    dododod
    dododod 2011/08/17
  • 曲がりくねった長い人生の n-best - 武蔵野日記

    午前中は共同研究ミーティング。年度が替わるところなので、いろいろある。思いがけないところで2つの研究テーマが関係していたり。毎回この共同研究のあとの時間は松先生との雑談タイムになっている気がするが (笑) 午後は PC サポート。以前からちょくちょくこちらにお越しになっている阪大の日語の先生。こうやって使ってもらう人がいるというのはいいことで、「難しすぎて使えない」ということも直接言ってくれるのはありがたい。どこがどう難しくて使えないのか、というのが言えるとそれは相当すでに分かっている人かもしれないが、「難しい」と感じることができるだけ減るようにしたいなとは思っている。(こういうふうに近くに聞ける人がいる、というのも一つのサポート) 言われて気がついたが、学振採用内定の人はそろそろ科研費の申請時期か。学振の特別研究員の場合、研究費はすでに内定しているので落ちることはないが、多少金額が変

    曲がりくねった長い人生の n-best - 武蔵野日記
    dododod
    dododod 2011/02/10
    博士課程
  • いまのコンピュータ将棋は中盤も強い - 武蔵野日記

    清水市代女流王将とあから2010の対局が開催された。あから2010というのは4つのシステムの合議によるコンピュータ将棋。それぞれ相当な強さだけに、あからが勝つんじゃないかと思っていた人も多いだろうが (むしろなんとか清水女流王将には残してほしいと思っていたのだろうが)、蓋を開けてみるとやはりコンピュータ将棋の勝利。 スラッシュドットやらなんやらのコメントを見るとやれコンピュータが合議なのは人間と比べてずるいだの (人間も脳内で並列処理してもかもしれない)、人間が考えている時間にコンピュータが考えられるのはずるい (それは人間だって同じでは?) だの、なんだか「コンピュータ将棋が勝つのはコンピュータに有利な条件だったんじゃないか」という意見ばかりでうんざり。 いちばんまともな記事は PC Watch によるコンピュータ将棋が女流王将に勝利という記事。各人の (あまりバイアスのかかっていないよ

    いまのコンピュータ将棋は中盤も強い - 武蔵野日記
  • 働くのが嫌だと思っている学生ほど働いてみるべき - 武蔵野日記

    午前はオフィスへ。ミーティングで白熱議論をしていたら昼ご飯をべる時間を忘れてしまった。仕事は忙しければ忙しいほど楽しいものだが、お腹が空くのも忘れるほど熱中するのは自分の悪い癖である。むむー。 「働くことがイヤな人のための」というのを読んだのだが(著者の中島義道は科学史・科学哲学出身の先輩に当たる哲学者)、 働くことがイヤな人のための(日経ビジネス人文庫) 作者: 中島義道出版社/メーカー: 日経済新聞出版社発売日: 2010/02/02メディア: 文庫購入: 2人 クリック: 13回この商品を含むブログ (11件) を見るやっぱりすでに全然共感できない(自分が駒場にいたときなら大共感できたのだろうが)。 面白い仕事などめったにないし、世の中とはもともと理不尽なもの。では、どうしたら意欲を持つことができるのか。哲学的人生論のベストセラーを文庫化。 とあるのだが、確かに自分が学部生(

    働くのが嫌だと思っている学生ほど働いてみるべき - 武蔵野日記
    dododod
    dododod 2010/07/30
    働く前に
  • 電子媒体で読み書きすると記憶に残らない - 武蔵野日記

    今日の研究会はM1の研究会発表。@tomo_wbくんと@otoritoriくんと@jhirwinくんの3人。 どれもおもしろい内容。自己紹介はあると分かりやすいし、今日のみんなは効果的に使っていたのでとてもよかったと思うが、自己紹介は1枚か2枚くらいにとどめて、あとは研究につながる話ができるといいかな。 宮崎駿が iPad について語った内容が取り上げられているが、言われてみるとそれもそうかも。 あなたが手にしている、そのゲーム機のようなものと、妙な手つきでさすっている仕草は気色わるいだけで、ぼくには何の感心も感動もありません。嫌悪感ならあります。その内に電車の中でその妙な手つきで自慰行為のようにさすっている人間が増えるんでしょうね。電車の中がマンガを読む人間だらけだった時も、ケイタイだらけになった時も、ウンザリして来ました。 (中略) 一刻も早くiナントカを手に入れて、全能感を手に入れた

    電子媒体で読み書きすると記憶に残らない - 武蔵野日記
    dododod
    dododod 2010/07/15
    一長一短
  • 将棋の可能性と人工知能研究 - 武蔵野日記

    週末のどちらかは喫茶店で数時間を読むことに決めているのだが、1週間働いて週末コーヒー飲みながらを読んでいるときが一番しあわせかな〜。いや、子どもでも産まれた場合にはこんなことしてはいられないのだろうが……。 さて、今日読んだのは「先を読む頭脳」 先を読む頭脳 (新潮文庫) 作者: 羽生善治,松原仁,伊藤毅志出版社/メーカー: 新潮社発売日: 2009/03/28メディア: 文庫購入: 6人 クリック: 119回この商品を含むブログ (45件) を見るである。単行の文庫化であるが、内容はそんなに古くなっていないし、スタイルがまず羽生が自分の将棋観について書き、それを伊藤(認知科学)・松原(人工知能)というそれぞれの分野の専門家が認知的側面や人工知能的側面から解説する、という類のないもので、大変おもしろい。認知や知能ってなんだろうか、という問題にタックルするのだが、コンピュータ将棋でそん

    将棋の可能性と人工知能研究 - 武蔵野日記
  • 情報系の研究を始めるにはまず国際会議の論文をたくさん読むこと - 武蔵野日記

    毎週金曜日 NAIST は入試説明会というのをやっていて、オープンキャンパスでなくても説明会を受けられるのだが、その参加者が「松研を見学したい」ということなので、1時間ほど応対。入試について説明してくれるこの説明会とは別にいつでも見学会という制度もあり、こちらで申請して行きたい研究室を直接見学する人もけっこう多い(ただし、入試についての情報はあまり得られない)。ちなみに、自分の大学での仕事(いわゆる雑用)の一つはこの「いつでも見学会」の申請者の集計なのだが、毎日のように見学会の申請者がいるので、なかなか大変である。もっとも、集計自体はメールが来たら記録するだけなので、1件数分の作業ではあるが。 見学に来てくれた人は自然言語処理の研究室の人だそうだが、松先生があいにく出張中だった(残念)ので、自分が研究テーマの説明をしたりなんだり。偶然近くにいた katsuhiko-h くんに説明をお願

    情報系の研究を始めるにはまず国際会議の論文をたくさん読むこと - 武蔵野日記
    dododod
    dododod 2010/06/06
    質より量、もっと言えば量こそ質/
  • Amazon Kindle DX で自炊したい - 武蔵野日記

    Amazon Kindle DX を買ったという話は以前書いたが、当初の目的としていた論文読みデバイスとしてはいまいちだったので、結局帰国してからずっと使っていなかった。最近 Engadget で ビジネススクールがKindle DXを導入、講義には不向きと結論 という記事が出ていたが、自分も概ね同意見である。 「次の新入生にKindle DXを薦めますか?」という問いに、利用した75~80%の学生は「薦めない」と回答しました。不評の理由として、同校のMBAディレクター Michael Koenig氏は「紙の代替として考えた場合、ページ、資料、チャート、グラフを簡単に切り替えることができない」点を挙げています。 [...] 面白いのは「個人用の読書端末としてKindle DXを薦めますか?」という質問になると、学生の90~95%が「薦める」と答えたこと。「結果から私が言えることは、電子書籍

    Amazon Kindle DX で自炊したい - 武蔵野日記
  • Google 日本語入力のヒューリスティック - 武蔵野日記

    Google 日本語入力のソースコードが公開されたらしい。Mozc (もずく)という名前だそうで。オフィシャルブログだけではなく、Twitter でもものすごい勢いで伝播していたようだが、すごいいつきである。そして、公開されるやいなや読んだ人もたくさんいるようで、そちらもすごいなと思う。日本語入力エンジンのソース読む人なんて、ほとんどいないと思っていたのだが、逆にこんなに日本語入力って注目されるんだ、と嬉しい気持ちである(でも日本語入力エンジン作る人が増えたりはしないのかもしれない)。 そんな感じでいち早くソースコード読まれた @tkngさんがMozc(Google日本語入力)のコードを読んだメモを公開してくださった。ありがたい。変換アルゴリズムは、挙動から考えてそうだろうな、と思っていたのと同じだった。変換履歴を用いたリランキングをするところがなかなか難しいのだが、@tkng さんも手

    Google 日本語入力のヒューリスティック - 武蔵野日記
    dododod
    dododod 2010/05/16
    人手/
  • 「そんなこと習っていません」 - 武蔵野日記

    東北大学から乾先生と junta-m くんがやってきて、言論マップグループは10時から15時までミーティングだったそうだ。明日の研究室バーベキューの買い出しがあるので、みんな「15時に終わるの?」と心配していたが、案の定終わったのは18時近くだったらしい。みなさんお疲れさまでした…… 昼と夜に研究の相談を受ける。いろいろ考えどころはあるのだが、どこをターゲットにしたいかを自分でしっかり決めるのが先決かなと思う。それを決めたら、あとは逃げないで取り組む。昨日も書いたが、みんな楽な方へ逃げがちなので注意。(「{プログラミングしなくていい, みんながやっている, 論文が書きやすい} ほうをやろう」と考えるのも同様) プログラムだって論文だって、書いてみれば割と書けるし、逆説的だが、書いてみるとこれはまじめにやるのは大変だということも分かる。 「プロフェッショナルとは、質を落とさず手を抜く方法を知

    dododod
    dododod 2010/05/01
    マニュアル
  • おもしろい生物学の話 - 武蔵野日記

    昔のの話を書いてしばらく日記は省エネモード。先月のことだが、屋で見かけたので ダーウィンの夢 (光文社新書) 作者: 渡辺政隆出版社/メーカー: 光文社発売日: 2010/03/18メディア: 新書購入: 1人 クリック: 50回この商品を含むブログ (17件) を見るを買って読んでみた。普通。古生物学の話を知らない人には斬新なおもしろい話に思えるのかもしれないが、そもそもそのあたりの話を知らない人が読んで楽しめる話かというそれも謎なので、なんとも言えない。これよりは、いわゆる古典のワンダフル・ライフ―バージェス頁岩と生物進化の物語 (ハヤカワ文庫NF) 作者: スティーヴン・ジェイグールド,Stephen Jay Gould,渡辺政隆出版社/メーカー: 早川書房発売日: 2000/03/01メディア: 文庫購入: 15人 クリック: 164回この商品を含むブログ (123件) を見る

    dododod
    dododod 2010/04/07
    本紹介