タグ

2014年6月20日のブックマーク (5件)

  • 復習の大切さ。復習したら、反省することが減った - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】

    このブログを書くようになってから、昔読んだを読み返すことがあります。 新しいも読んでいるのですが、これは紹介したいというのがこのところ少しないので、昔に読んだを読み返して紹介するなどしています。 その副産物というわけではないですが、ちょっと思ったことがあるので、今日は、このことを書いておこうと思います。 今、忙しいけれども、少し余裕があるのは 今、仕事などが少し忙しいのですが、それでもなんとかブログを更新できたり、サッカーワールドカップも見ることができています。 それなりに時間的に余裕がある感じです。 それは、こちらのを読んで、時間の使い方を考えているところがあるからだと思っています。 なぜ、仕事が予定どおりに終わらないのか?4つの原因 - 読書から学ぶブログ なぜ、仕事が予定どおりに終わらないのか? ~「時間ない病」の特効薬!タスクシュート時間術 作者: 佐々木正悟,大橋悦

    復習の大切さ。復習したら、反省することが減った - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】
    dokushohon
    dokushohon 2014/06/20
    復習することで、こんなことが得られました。
  • ICレコーダー Panasonic PR-XS450を買ってきた 商品レビュー - 鈴木です。別館

    今日は思ったよりも暑くならない日で良かったな~と思う鈴木です。 今度の取材?に備えて、ICレコーダーを購入してきました(笑) いや、ほぼ衝動買いです(^^; ICレコーダーを購入したのは、生まれて初めてです。 スマフォのアプリのレコーダー機能は今ひとつ 一応、事前にというか今のスマフォに買い換えてしばらくした時、レコーダー代わりに使おうと思い、レコーダーのアプリを入れたのですが、今ひとつ綺麗に音を拾えない・・・これは実用には向かないな~と。 近くのイオンにお買い物 今日はちょっと用事があって休みにしておりました。 用事が済んで近くのイオンにお買い物。 イオンの家電売場でたまたまICレコーダーのコーナーを見て、あれ?この機種って安くないかな?と思って購入した次第です。 Panasonic PR-SX450 なんで横になるんだろう?まあ、いいか(^^; 店頭価格は5480円。今日は5%OFFに

    ICレコーダー Panasonic PR-XS450を買ってきた 商品レビュー - 鈴木です。別館
    dokushohon
    dokushohon 2014/06/20
    こういうのを使っている人って、プロっぽく見えますよね。
  • はてなブログにグローバルメニューを付ける方法をまとめてみた!本来は公式機能として対応してくれると嬉しいんですけどね。 - クレジットカードの読みもの

    photo by ak_tokyo はてなブログって投稿記事同士の繋がりが希薄なために、どうしても訪問者1人あたりの閲覧ページ数が少なくなりがち。 当サイト『クレジットカードの読みもの』の場合も残念な感じの数字で、現状では1訪問者につき1.3ページ程度しか見られていません(ほとんどの方が1ページしか見ていないということ)。 でもこれじゃどんなに記事数を増やして検索から入ってきて貰ったとしても、ページビュー数が増えていきませんよね。 グローバルメニューが欲しい: そこで役立ちそうなのがグローバルメニューです。 グローバルメニューとはヘッダー、つまり各記事の上部分にリンク一覧を設けて、サイト内をもっと循環してもらうためのメニューのこと。はてなブログ以外であれば当然のように実装されている機能だとも言えます。 グローバルナビゲーションとは - IT用語辞典 Weblio辞書 グローバルナビゲーショ

    はてなブログにグローバルメニューを付ける方法をまとめてみた!本来は公式機能として対応してくれると嬉しいんですけどね。 - クレジットカードの読みもの
    dokushohon
    dokushohon 2014/06/20
    メモ
  • 本で知識を得るときに私がする1つの習慣 - operationservicebuの日記

    この記事は、個人的な考え方を書いたものです。 ブログ記事のためであったり、自分の知識幅を広げるためであったり、私はさまざまなを読みます。 その時、私が決めている1つの習慣があります。 それは、 「同じジャンルや物事を取り扱っている書籍を3冊読む」 です。 ※主に専門知識やビジネス書での話です。小説やドキュメンタリーは除きます。 で知識を得るときに私がする1つの習慣 は基的には、順序だって展開され、体系的に書かれています。 従って、読むことで、入門書であれば幅広く浅く知識を得られ、脱入門書であれば狭く深く知識を得ることができます。 その中で、私は、 「同じジャンルや物事を取り扱っている書籍(著者がそれぞれ違う)を3冊読む」 ことを1つの習慣としています。 理由として、 1冊(一人の著者)では、書かれていることが著者の独自の考えなのか、一般的な考えなのか、区別がつかない からです。 例

    本で知識を得るときに私がする1つの習慣 - operationservicebuの日記
    dokushohon
    dokushohon 2014/06/20
    複数読むと良いですよね。
  • ブログは匿名からはじめるべき - 法廷日記

    これからは情報の内容ではなく誰が発信したかが重要になるなどといわれており、ブログなども実名でやるのを促す傾向がある気がする。 しかし、僕はそれでもブログは匿名から始めるべきだと主張したい。以下が主な理由だ。 ネットの作法を身に付けるには時間がかかる 所属組織が巻き込まれるおそれがある 無名時に受ける批判は致命的 匿名も他者と識別さえできれば問題ない ネットの作法を身に付けるには時間がかかる 情報発信には様々なリスクが伴う。名誉毀損などの不法行為、肖像権侵害、著作権侵害など多数のリスクがある。 ブロガー必読書籍-その「つぶやき」は犯罪です(新潮新書) - 法廷日記 世の中のブログのほとんどは何らかの違法行為をしており、単に見逃してもらっているのが現状である。 とはいえ、ネットの作法を学んでからブログを書き始めるのでは、いつまで経っても何も書けない。そのため、何がアウトで何がセーフなのか手探り

    ブログは匿名からはじめるべき - 法廷日記
    dokushohon
    dokushohon 2014/06/20
    たしかに。