タグ

ブックマーク / news.mynavi.jp (10)

  • データセンター市場で起きている劇的な半導体の主役交代 - 吉川明日論の半導体放談(308)

    ある日漫然と半導体アナリストの市場分析記事を眺めていたら、AMDとNVIDIAが躍進しているという趣旨の記事が出てきて興味を持って読んでみたら、かなり衝撃的な事実が浮かび上がってきて思わず詳細を調べてしまった。 記事の内容は、データセンター市場でのCPU/GPUの売り上げの推移に関するもので、Intel、AMD、NVIDIAの3社がデータセンター市場向けに供給するCPU/GPUの売り上げを四半期ごとに追いかけた形で構成されていた。GPUで強みを発揮するAMDとNVIDIAという構図は以前から感じていたが、各社の四半期の決算の数字をずらりと並べると、この2年間でデータセンター市場では劇的な変化が起こっていることがはっきりと見て取れた。 GPUノードの急増で激変するデータセンター市場 Intel、AMD、NVIDIAの3社はオープン市場で汎用のCPU/GPU半導体製品を供給している。 この2年

    データセンター市場で起きている劇的な半導体の主役交代 - 吉川明日論の半導体放談(308)
  • Google、PDF論文を劇的に読みやすくするChrome拡張「Google Scholar PDF Reader」

    GooglePDF論文を劇的に読みやすくするChrome拡張「Google Scholar PDF Reader」 米Googleが「Google Scholar PDF Reader」というPDF形式の論文を読みやすくするChromeブラウザ拡張機能の提供を開始した。 プラットフォームやOSに依存せず、クリーンで、文章の構造が一貫しているPDFは、学術文書の標準的なフォーマットとして広く利用されている。しかし、一方で、引用されている他の文献にジャンプするのが難しかったり、あるいは特定のセクションを閲覧したくても、PDFの構造上、簡単に移動できないなど、閲覧性に関して不便と感じる面もある。Googleは「Google Scholar」という学術論文の検索エンジンを提供している。シンプルで分かりやすい画面構成で、良質な学術文書を効率的に見つけられるサービスである。Scholar PDF R

    Google、PDF論文を劇的に読みやすくするChrome拡張「Google Scholar PDF Reader」
  • 京都大学が無償で公開しているPythonの教科書、その誕生秘話と中身に迫る

    京都大学は全学共通科目でプログラミング演習の教材に使用している、Pythonの教科書を無償公開している。教科書は京都大学学術情報リポジトリ「KURENAI(紅)」で公開しており、累計ダウンロード数は100万件を超えるという。 教科書は2018年に授業で使用し始めたもので、学生の反響を取り入れながら毎年のようにアップデートを繰り返してきた。稿執筆時点で最新版となる2023年度版では、前年度版の誤植の修正や読みにくい文章を改訂したほか、前年の授業で補足した説明などを追記している。その他、章立ての改訂や新たな演習を追加するなど、公開から約5年が経過した現在でも改良が続けられている。 教科書を執筆したのは、京都大学 国際高等教育院 教授の喜多一氏ら。なぜ、大学教授がPythonの教科書を書くことになったのだろうか? Pythonユーザーが集まる開発者向けのカンファレンス「PyCon APAC 2

    京都大学が無償で公開しているPythonの教科書、その誕生秘話と中身に迫る
  • 地図でプログラミング!?ゼンリンが作ったプログラミング教育ツール「まなっぷ」

    ICT教育推進のためプログラミング教育が必修化され、教育関連企業も教育現場の要望に応えて様々な教育ツールのラインナップがされるなか、地図でプログラミングという一風変わったプログラミング教育を開発、提案するのが地図業界の老舗ゼンリンだ。5月12日から14日まで東京ビッグサイトで開催された教育関連業者のための展示会「教育 総合展(EDIX)東京」内の「第2回 STEAM教育 EXPO」に同社の製品「まなっぷ」が出展されていた。地図の会社が作った教育ツールとはどのようなものかレポートする。 「第2回 STEAM教育 EXPO」ゼンリンブースより 地図業界の老舗であるゼンリンは、その蓄積された地図データを元に様々なITビジネスを展開、カーナビゲーションから、位置情報を活用したIoTソリューション、行動支援サービスやエリアマーケティング、デジタルサイネージまで幅広い分野で業務展開しており、そんな同社

    地図でプログラミング!?ゼンリンが作ったプログラミング教育ツール「まなっぷ」
  • 3段重ねのハンバーグ! 池袋「三浦のハンバーグ」で約1kgの肉を食べてきた

    イラストレーターぷちめいによる、グルメレポ漫画です。今回は、東京都・池袋にある「三浦のハンバーグ」に行ってきました。 (→前回のグルメレポートはこちら) 「三浦スペシャル」(税込2,080円)に「奥久慈鶏卵の目玉焼」(税込100円)をトッピングしました。自慢の手ごねハンバーグは、ふんわりとした感の中に肉汁がたっぷり。トッピングは目玉焼き以外にも、「とろけるチーズ」や「チェダーチーズ」「キムチ」(いずれも税込100円)などがあるので、リピート間違いなしです!(編集福田) information 三浦のハンバーグ 池袋店 所在地: 東京都豊島区東池袋1-22ー13 第5ナカムラビル2階 営業時間: 月~金11時~23時(ラストオーダーは22時30分) 土日祝11時~22時30分(ラストオーダーは22時) 定休日: なし 著者プロフィール: ぷちめい

    3段重ねのハンバーグ! 池袋「三浦のハンバーグ」で約1kgの肉を食べてきた
  • 猫が出す「お前のこと好き」のサインを見逃すな! | マイナビニュース

    は人間の言葉が話せないものの、人間に対して何かしらのアピールをしていることも珍しくありません。それに気づいてあげられれば、との距離をグッと縮められることも…そこで今回は、が出す愛情表現にせまってみましょう。 ■が後ろをついてくる あなたが立って移動するとき、が後ろからついてくるようなことがあれば、あなたと離れたくない証拠です。なかにはトイレやお風呂場の入り口で、あなたが出てくるのを待っていることも。 ■頭や頬をこすりつけてくる はいろいろなところに身体をこすりつけることがありますが、これは自分のフェロモンを印としてつけているのです。自分のニオイがすることで縄張りを守ったり、自分のものにしたりする意味があるため、あなたに対しても行うことがあります。それだけがあなたのことを気に入っている証拠と考えて良いでしょう。 ■グルーミングをしてくれる をなでたときや、指を出してニオイをか

    猫が出す「お前のこと好き」のサインを見逃すな! | マイナビニュース
    dollon
    dollon 2014/06/19
    猫に気に入られたい
  • ワコム、Photoshop等で使えるブラシ80種を無料配布-旧製品のユーザーも対象

    ワコムは、同社の公式Webサイト上にて、「カスタムブラシセット プレゼントキャンペーン」を実施している。実施期間は2015年5月31日まで。 このキャンペーンは、同社のペンタブレットや液晶ペンタブレットを所有し、「ワコムクラブ」にて製品登録を行ったユーザーに対し、Photoshopなどの描画ソフトで用いることのできるカスタムブラシセットを無料でプレゼントする。 また、このカスタムブラシセットは、水彩や鉛筆、毛筆などの描画ブラシから、さまざまな効果を与える散布系のブラシ、マンガ制作にも使えるトーンのブラシ、そしてプロクリエイターにも嬉しい雲や煙のブラシまで、全80種類をラインナップ。加えて、Photoshop以外のソフトウェアでブラシを設定するためのPSD画像や、カスタムブラシを活用する方法を記載したマニュアルも同梱する。同社が公開している動作確認済みのソフトウェアのバージョンは、Photo

    ワコム、Photoshop等で使えるブラシ80種を無料配布-旧製品のユーザーも対象
  • 「Jimdo」VS「Muse」、"印刷系"デザイナーに適した直感的なWebサイト制作ツールは?

    レポート 「Jimdo」VS「Muse」、"印刷系"デザイナーに適した直感的なWebサイト制作ツールは? 池袋サンシャインシティで3日間にかけて開催された印刷メディアビジネスの総合イベント「page2014」。その2日目に、印刷物を手がけるクリエイター向けのWeb制作関連セミナー「Jimdo VS Muse、サイト制作に使うならどっち?」が行われた。 「Jimdo」と「Muse」は、直感的な操作ができるため、Webサイト制作の初心者や印刷系デザイナーにも知名度が高いソフトウェア。このふたつを比較しつつ、それぞれの便利さや導入の利点を学ぼうという内容だ。 学習コストを下げ、制作効率を上げるブラウザ型サービスの「Jimdo」 ブラウザ型Webサイト制作サービス「Jimdo」の解説は、KDDIウェブコミュニケーションズ SMB事業部副部長の神森勉氏。Web制作を独学で学んだ経験を元に、Web

    「Jimdo」VS「Muse」、"印刷系"デザイナーに適した直感的なWebサイト制作ツールは?
  • ワンステップ上を目指す!Facebookページを「コミュニティ」として進化させるための5つのC

    こんにちは、SMMLabの藤田です。 Facebookページを始めるにあたっては、「いいね!」ファン数1万人とかエンゲージメント率○%といった具体的な数値を目標にすることが多いと思いますが、その目標を達成した後、次は何を目指しますか? 今回は、Facebookページの成熟度をチェックし、現状からさらに進化させるためにはどうしたらよいかを考えてみたいと思います。 実際に運用してみると、Facebookページの成長には段階があることが分かると思います。「いつまでに」という成長のスピードや、「こうなったら」といった段階の目安は、各企業の目的や予算、運用方法によりますが、Facebookページの成長度によって、マーケティングへの活用法が異なることを念頭に置いておくべきです。そして、自社のFacebookページが今どの段階なのか、次に目指すのはどのような状態なのか、今設定している目標は正しいのかを定

    ワンステップ上を目指す!Facebookページを「コミュニティ」として進化させるための5つのC
    dollon
    dollon 2012/09/11
  • スマホの2台持ちは意外に少ない? - BIGLOBEのスマホ・SNS利用動向調査結果

    BIGLOBEは、Android情報サイト「andronavi(アンドロナビ)」の利用者を対象に、スマートフォンおよびSNSの利用動向を調査し、その結果を公表した。スマートフォン所有台数やアプリの利用動向、利用するSNSについての調査が行われた。回答者の男女比は6対4、有効回答は1,242票だった。 同調査によると、スマートフォンの保有台数は、1台のみの保有者が77%、2台以上保有する人は23%だった。このうち2台保有する人の保有端末の内訳は、「Androidとフィーチャーフォン」という組み合わせが49%と最多。「AndroidAndroid」(16%)、「AndroidiPhone」(10%)、その他(25%)だった。

    スマホの2台持ちは意外に少ない? - BIGLOBEのスマホ・SNS利用動向調査結果
  • 1