タグ

ITに関するdolmen777のブックマーク (29)

  • RFP完全マニュアル 実践編

    情報システムの調達におけるRFP(提案依頼書)の必要性は,ここ数年でかなり認知度が高まっている。以前はRFPを作らないユーザーも多かったが,厳しい経済状況の中,システム投資に慎重になっているユーザーにとって,RFPを作ることは不可欠になっている。連載では,筆者が実際に経験したRFP作成・活用の現場の情報を基に,すぐに役立つ実践的な情報を提供していく。 なお,RFPの初歩から知りたいという方は,「RFP&提案書完全マニュアル」(日経BP社)も併せて読んでみてほしい。 ■趣旨(目的・背景・狙い)」の実践的なまとめ方 趣旨はRFPの「ミッション・ステートメント」 「目的・背景・狙い」とは何か? 趣旨をつかむための「ネタ」とは? ケーススタディ:ガソリンスタンド会社の顧客情報システム 趣旨の具体的な書き方の例 ■業務要求とアウトプット RFPの基構造 RFPにおける業務要求の洗い出しの目的とは

    RFP完全マニュアル 実践編
    dolmen777
    dolmen777 2014/05/17
    見てる
  • Philosophy of the Internet

    「インターネットって何ですか?」、、、この問いに答えられますか? ある国立大学の工学部の学生100人に聞いてみましたが誰も答えられませんでした。セールスの電話をかけてきたあるISPのコールセンターのお姉さんも答えられませんでした。そのISPのサポート窓口に電話して、何を売ってくれるのか聞いてみましたが、困っちゃっていました。誰も定義できないものが商品となって街中で売られているようです。 「インターネットはものではない。合意である」by David Weinberger さて、今日、我々は何を合意しているのでしょう、、、 Internet IS for everyone - but it won't be unless WE make it so. (RFC3271より) 定義? インターネットとは,JPNIC Internet,インターネット,Wikipedia 歴史 インターネットの歴史

    dolmen777
    dolmen777 2014/04/16
    インターネットとは、的なもの
  • Active Directoryはなぜ必要なのか

    連載では「Active Directoryとは?」「なぜ、Active Directoryを使う必要があるのか?」などをあらためて考察し、より効果的に運用するための方法を探っていく。 連載目次 Active Directoryを使う理由とは? 「十年一昔」とはよく使われる言葉だが、ITの世界における10年は十分過ぎるくらいに昔を指す。 2000年にリリースされたWindows 2000 Serverの目玉機能として登場した「Active Directory」は、現在までに多くの企業に導入されている。Windows Serverのアップグレードを繰り返しながら、10年以上経過しているところもあるのではないだろうか。初期導入からかなりの年月が経過したActive Directoryでは、最初に設計した担当者や運用管理者が入れ替わり、当初の設計意図とはかけ離れたものになっている可能性もある。

    Active Directoryはなぜ必要なのか
    dolmen777
    dolmen777 2014/04/12
    アクティブディレクトリとは
  • NTTデータ「コードから要件定義書を自動生成するわ」 : ゴールデンタイムズ

    1 : セントーン(新疆ウイグル自治区) :2014/01/23(木) 19:16:31.31 ID:05plhOco0 BE:456862289-PLT(12201) ポイント特典 NTTデータ、ソースコードから要件定義書を生成するシステムの開発へ http://developers.slashdot.jp/story/14/01/23/044231 あるAnonymous Coward 曰く、以前、「NTTデータ、既存システムのソースコードから設計書を自動生成するサービスを開始」という話題があったが、この技術を強化し、設計書だけでなく要件定義書までも生成できるよう開発を進めるという(日刊工業新聞)。 現在提供されている「設計書リカバリーサービス」は、ソースコードを解析してドキュメントや設計書を出力するというものだったが、これらに顧客の業務内容といった情報を加えることで要件定義書までも生

    NTTデータ「コードから要件定義書を自動生成するわ」 : ゴールデンタイムズ
    dolmen777
    dolmen777 2014/01/24
    Hello Worldの要件は...
  • いかにしてベンチャーの社内ネットワークを構築するか - UNIX的なアレ

    情シス担当者なんていない 現在、nanapiは社員数30名弱くらいの会社規模です。アルバイトさんを含めると70名くらいになりますが、そのうちエンジニアは私を含めて8名。このくらいの会社の規模だと、まだ情シス的な仕事を専門的にやるような人はいません。 当然、ネットワークの専門家もまだ弊社にはいないので必然的にエンジニアの誰かがこのあたりを担当することになります。ベンチャーにおいてだいたいの場合、こういった技術的な行き場の分からない仕事ってのはCTOがやるもんです。 しかし、情シス的な仕事って当に難儀な仕事。動いてて当たり前、高速で当たり前、ちょっとでもネットワークが遅くなるものならその時点ですでに障害です。 外注するという選択肢もありますが、何かしら社内でネットワークのトラブルがあれば少なくともその瞬間はたぶん僕が対応するなり調査するなりすることになります。どうせそうなるのであれば、自分で

    いかにしてベンチャーの社内ネットワークを構築するか - UNIX的なアレ
    dolmen777
    dolmen777 2013/12/27
    熱湯沸く
  • http://www.meti.go.jp/committee/sankoushin/jouhoukeizai/jinzai/002_02_03d.pdf

    dolmen777
    dolmen777 2013/12/07
    クラウドを海外サーバ(米)に置く場合、米愛国者法ってリスクがありますよっと...って経産省のPDFに。米愛国者法では米から見た海外のサーバも法の対象ということだから http://bit.ly/IILrMe ジャイアン系法律とも言える。
  • IE利用時のWebサーバ同時接続コネクション数を増やす - @IT

    Internet Explorerでは、Webサーバとの同時最大接続数は、HTTP 1.0サーバなら4、HTTP 1.1サーバなら2に制限されている。 Internet Explorer(IE)で、Webサイトから複数のファイルをダウンロードする際、3つ目のファイルから[ファイルのダウンロード]ダイアログがなかなか表示されないという経験を持つ人も多いのではないだろうか。これは、HTTPサーバ(Webサーバ)の同時接続可能数に制限があるためだ。この制限数は、サポートしているプロトコルのバージョンによって異なる。具体的には、WebサーバがHTTP 1.0サーバなら同時接続数は4、HTTP 1.1サーバなら2に制限されている。従って、例えばHTTP 1.1サーバから複数のファイルをダウンロードする場合、すでに2つのファイルをダウンロード中だと、3つ目のダウンロードはこの制限により待たされることに

    dolmen777
    dolmen777 2013/02/02
    「・・HTTP 1.1では、仕様(RFC2616)によって上限を2までにするべきであると定められている。・・」そうだけど、公共的なサイトに限り上限アップしちゃえばいいのに。又socketのlisten値とか上げたり効果あるのかな。謎。
  • CPUの廃熱を利用してデータセンターを冷却 | スラド IT

    富士通研究所が、CPUから発生する廃熱を利用してサーバルームの冷却に使用する冷水を製造する技術を開発した。 吸着材に水分を吸着させて蒸発させ、その際に周囲の熱が奪われることを利用して冷水を作るというもの。従来は65℃以上の水温が必要だったが、乾燥性能を向上させた新素材の吸着材を開発することで55℃での冷却を実現。CPUの廃熱が安定しないという問題に対しては、廃水の流量を制御することで一定の範囲に保つ技術を開発したとのことである。この二つを組み合わせることで、CPUから発生する廃熱を利用して15~18℃の冷水を連続的に製造することができるという。 この技術を採用すれば、データセンターでの空調消費電力を最大で約20%削減することができるということで、地味であるが有望な技術かもしれない。

    dolmen777
    dolmen777 2011/11/08
    ほ~
  • 歴史に残るハッカー10人

    語り継がれる名前です。 コンピューターの世界には、その歴史を作りあげた多くの偉大なハッカーがいます。コンピューターサイエンスの舵をとり、コンピューターという物を形作り、インターネットやネットワークの道を造った。それはハッカーの成せる技、彼らの存在なくして現代は有り得ないと言えるでしょう。ハッカーと一口に言っても、ハッカーにはブラックハットとホワイトハットと真逆の位置に存在する立場があります。インターネットの裏側で情報を盗み混乱を招くブラックハット・ハッカー、精通した知識を良いベクトルへと使うホワイトハット・ハッカー。しかし、どちらのハッカーもコンピューターの歴史の中で一端を背負いつづけてきたことは確かでしょう。 では、そんな歴史に名前を残すハッカー10人を紹介します。 コンラート・ツーゼ全てはここから。 何をもって世界初のコンピューターなのかというのと同様に、何をもって世界初のハッカーなの

    歴史に残るハッカー10人
    dolmen777
    dolmen777 2011/10/04
  • ハッキング競技「DEFCON CTF」、日本人チームは残念ながら最下位という結果に - スラッシュドット・ジャパン

    やや旧聞となるが、8月5日から3日間にかけて開催されたハッキング競技会「DEFCON CTF(Capture The Flag)」の最終結果が8月11日に発表された(最終結果)。予選を2位で突破して期待されていた日人チーム「sutegoma2」は残念ながら12チーム中最下位という結果となっている。 CTFの様子はScanNetSecurityのニュース「ハッキングコンテストで世界に挑む日人チーム — DEFCON CTF 現地速報」やその続報(現地速報 その2、現地速報 その3)、エフセキュアブログなどで紹介されている。 なお、CTFは自チームのサーバーを守りつつ、他チームのサーバーを攻撃するという行為が必要となるが、日チームは守備力は高いものの、攻撃力については弱いという傾向があったようだ。いっぽう海外では大学で攻撃に関する技術を教える例もあるとのことで、攻撃のレベルも高いという。

    dolmen777
    dolmen777 2011/08/20
    鉄壁でいいじゃない。次回期待。
  • ドメイン名幅広く 企業名、都市名でもOK+(1/2ページ) - MSN産経ニュース

    「.com」などインターネット上の住所に当たる「ドメイン」の種類が大幅に増えることになった。世界中のドメインを統括する米非営利公益法人「ICANN」がシンガポールで開いた20日の理事会で、ドメイン名を増やす方針を了承したためだ。すでに「.tokyo(東京)」などの地域名や、「.canon(キヤノン)」といった企業名の申請が予定されており、来年以降、数百以上の新たなドメインがネット上に登場するとみられる。 ドメインのうち「.com」「.jp」など一番右側に当たる部分は「トップレベルドメイン」と呼ばれており、国別と分野別に分類されている。このうち国別は「.jp(日)」など約250種類。分野別は「.net(ネット)」や「.edu(教育機関)」など22種類しかなく、種類の拡充を議論してきた。 承認された案によると、新たなドメイン名の申請は来年1月に開始。企業や団体が約18万ドル(約1500万円)

    dolmen777
    dolmen777 2011/06/20
  • 国民識別番号 - Wikipedia

    国民識別番号(こくみんしきべつばんごう)は、国内に居住する全ての個人に行政上で統一の固有の番号を振り、同姓同名などを混同させずに特定個人を識別しやすくする制度。共通番号制度(きょうつうばんごうせいど)ともいう。システムの利用対象、制度の名称、管理モデルは国により異なる[1]。 概要[編集] 市民全体に重複しない番号を付与し、それぞれの個人情報をこれに帰属させることで市民全体の個人情報管理の効率化を図ろうとするものである。氏名、登録出生地、住所、性別、生年月日を中心的な情報とし、その他の管理対象となる個人情報としては、社会保障制度納付、納税、各種免許、犯罪前科、金融口座、親族関係などがある。多くの情報を制度によって管理することによって、行政遂行コストが下がり、個人の自己情報の確認や訂正がしやすいメリットがある[2]。コンピュータネットワークによる行政事務の効率化とサービスの利便化、脱税防止

    dolmen777
    dolmen777 2011/01/22
  • asahi.com(朝日新聞社):日本IT界の鬼っ子「外字問題」解消を 経産省が着手 - 社会

    「外字(がいじ)」。コンピューターで使う漢字として日工業規格(JIS)が定めた約1万字に含まれない、規格外の文字たち。文字化けや正常なデータ通信ができない原因になり、IT業界にとって悩ましい、この「外字問題」を一気に解消しようというプロジェクトが始まった。パソコンで文章を書くときの使い勝手は大きく変わるのか――。  例えば「渡辺」の「辺」。JIS規格には「邊」「邉」をあわせた3文字しか含まれないが、100字近い異体字があるとされる。  約58万人分の戸籍を扱う東京都足立区。区役所のパソコン画面には49もの「辺」の異体字が現れた。戸籍などを管理するコンピューターシステムに区が登録したものだ。名前に未登録の漢字がある住民が転入するたびに増え、今では外字全体で約5千もある。  外字を作るのは区職員。パソコンで、1文字に30分ほどかけて点描する。完成後は庁内や出先機関にある千数百台のパソコンに登

    dolmen777
    dolmen777 2011/01/22
    台帳化するんだったら、国民ID(例 生年月日+ID10桁+性別1桁+職業分類3桁+納税有無2桁+その他100桁 :生年月日+ID10桁でユニークにする)位の番号ふればいいのに。
  • パソコンのメモ帳って何に使うの?

    ■編集元:ニュース速報板より「パソコンのメモ帳って何に使うの?」 3 KANA(福井県) :2011/01/21(金) 20:29:12.72 ID:hUGObdAu0 エネゴリくん(チベット自治区) :2011/01/21(金) 21:35:02.83 ID:Nx/vrUWF0 >>3に尽きる 6 マウンちゃん(新潟県) :2011/01/21(金) 20:29:27.64 ID:2db26a2J0 エディタが何かからわからない人をとりあえず誘導するため 7 ヤマク君(愛知県) :2011/01/21(金) 20:29:36.27 ID:Jh3+f5HcP 秀丸の代わり 8 ゆうさく(京都府) :2011/01/21(金) 20:29:44.94 ID:6oqtJgZu0 結構マジでメモに使ってる デスクトップにtxtを保存して 9 クウタン(埼玉県) :2011/

    dolmen777
    dolmen777 2011/01/22
    ①スタータップにテキスト保存。②そのテキストの先頭に 『.LOG 』と記載する。③毎日PC起動時に時間記録メモ   ....ぐらいでしかつかってないな...。
  • 警視庁内部資料流出事件、Torが使われていた | スラド セキュリティ

    朝日新聞の記事によると、昨年から問題となっている警視庁内部資料流出事件は、警視庁が事件発覚後も続報をなかなか発表しなかったり、資料や事実関係の認否をしないことなどが問題となっているが、その犯行の一部が更に明らかになってきたそうだ。 記事によると、犯行には「Tor」という通信経路匿名化システムが用いられていたそうだ。この事件では、ファイル交換ソフトのネットワーク上への流出の前に、オンラインストレージへの資料掲載やそれを告知するメールが多数の人物に送られており、犯人は、資料掲載、フリーメールアドレス登録、メール送信等、一連の作業に、Torを用いた模様だ。警視庁は、これらが同じ人物による関連した動きである可能性が高いとみており、発信者の特定などを進めているそうだ。

  • 日刊工業新聞 電子版

    マリモ電子工業(長野県上田市、清水久夫社長)は人工知能(AI)を活用し、農作物を野生動物から守る「AI鳥害防止システム」の開発を進めている。全国で発生する鳥獣による農作物被害への対... マイクリップ登録する

    dolmen777
    dolmen777 2011/01/07
    ソロモン王がアップをはじめますた。
  • うんぬんネット 匿名インターネット用フリーソフト「Tor」

    匿名でインターネットする意味ってあるの?と思う人もいるかもしれない。だけど、最近はIPアドレスなどを解析されることを「監視されているようでイヤ」という人が多いんだそうだ。匿名でインターネットをする方法としては、匿名プロキシを使う方法があるけど、匿名プロキシといってもプロキシサーバ側にはアクセスログが残る場合がある(その上、寿命も短い)。 そこで、もっと安全に匿名インターネットができるフリーソフト「Tor(トーア)」について解説する。 オンライン上の匿名性(公式サイト) インストール方法。 WindowsWindowsにTorをインストールする方法 Ubuntu→UbuntuにTorをインストールする方法 「Tor」とは 「Tor」は高い匿名性を維持しながらインターネットをする目的で、アメリカ海軍によって作られたフリーソフトだ。現在はオープンソースになっているが、金銭支援が終了したため、開

    dolmen777
    dolmen777 2011/01/07
    なんとtor ( http://htn.to/oo7PCr ) はfirefoxのアドオンであったのか...。いれんけど、驚き。
  • 三菱UFJ信託銀:ATM、ネット取引停止 システム障害 - 毎日jp(毎日新聞)

    三菱UFJ信託銀行は4日、同日午前8時の始業時からオンラインシステムに不具合が発生し、全国の現金自動預払機(ATM)やインターネットを通じたすべての取引が停止したと発表した。原因は調査中で、復旧の見通しなどは不明という。 停止したのは全国66店舗のATM約160台と、インターネットを使った取引。コンビニエンスストアや他行のATMを通じた取引も停止した。窓口に通帳と印鑑を持っていけば入出金は可能だが、振り込みなどはできない。

    dolmen777
    dolmen777 2011/01/04
    正月にパッチのようなのをホストコンピュータに適用して...。なのかな?
  • お知らせ : 京都新聞

    File Not Found. 該当ページが見つかりません。URLをご確認下さい。 お知らせ 事件・事故のジャンルを除き、過去6年分の主な記事は、インターネットの会員制データベース・サービスの「京都新聞データベース plus 日経テレコン」(http://telecom.nikkei.co.jp/public/guide/kyoto/)もしくは「日経テレコン」(社・東京 http://telecom.nikkei.co.jp/)、「ジー・サーチ」(社・東京、 http://www.gsh.co.jp)のいずれでも見ることができます。また、登録したジャンルの記事を毎日、ネット経由で会員に届ける会員制データベース・サービス「スカラコミュニケーションズ」(社・東京、http://scala-com.jp/brain/) も利用できます。閲読はともに有料です。 購読申し込みは下記のページから

    dolmen777
    dolmen777 2010/12/04
    プレステ3の廉価版がでたら買おう、とおもってそろそろ終わる2010。つかゲームをやる体力が...。
  • 日本がスパコン世界一、気象分野で奪回 : 科学 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    海洋研究開発機構のスーパーコンピューター「地球シミュレータ」が、気象や気候変動の分野に使われる計算手法で世界一になった。 同機構が17日発表した。単純な計算を解くランキング「TOP500」では中国のスパコンが初めて1位を獲得し日は最高で4位だったが、複雑な計算では世界一を奪還した形だ。 「地球シミュレータ」は2002年に「TOP500」で首位になったが、その後は海外勢におされ今年は54位だった。1位になったのは、「高速フーリエ変換」という計算の速さを競う国際ランキング。昨年3月に更新したシステムが1秒間に12兆回の計算をこなし、米オークリッジ国立研究所のスパコンの11兆回をおさえトップに輝いた。

    dolmen777
    dolmen777 2010/11/21