ブックマーク / k77703230418.hatenablog.com (62)

  • お知らせです - アルコール依存症 回復へ

    このたびブログを引越しさせていただくことになりました。 と言ってもこのブログはそのまま維持し、過去記事の大半は今まで通りこちらに保存しておきます。 依存症に関する新着記事を別ブログで投稿させていただきます。 また過去記事であってもテーマ、エピソードが似ているものは削除するつもりです。 「依存症からの回復」です。移転先は↓です。 alc-recovery.com はてなブログでお世話になった皆様、ありがとうございました。 なお今まで訪問させていただいた皆さんの記事は、今後も拝見させていただくつもりです。 これからもよろしくお願いいたします。

    お知らせです - アルコール依存症 回復へ
    dorifamu
    dorifamu 2019/07/15
    新たな出発ですね。いつも、本当に深い記事を書かれていて 読んでいて感心するばかりです。これからも頑張って下さいね
  • 完璧主義の人は20%に集中したい パレートの法則  - アルコール依存症 回復へ

    完璧主義の人は20%に集中したい パレートの法則 完璧主義の人は20%に集中したい パレートの法則 意外に多い完璧主義 アルコール依存症の人は意外と完璧主義が多いです。 「え?」と思われるかもしれません。 しかし「完璧主義者」は結果が完璧というよりも、「完璧にこだわる人」のことです。 または「完璧でない自分を嫌いな人」です。「ミスを恐がり過ぎる人」かもしれません。 一般的に、不安・焦り・いら立ちを感じやすい人には、完全主義的な人が多いようです。 できたところより、失敗したところが気になるので、満足感が得られません。 その結果ストレスを感じやすく、罪悪感・自己嫌悪・自己否定に悩みやすくなってしまいます。 仕事も、買い物なども判断が遅くなります。先延ばしをしがちです。 パートタイムなどで頑張っても、確認作業を丁寧にやりすぎたり、汚れているところを掃除していたら「余計なことはするな」などと叱られ

    完璧主義の人は20%に集中したい パレートの法則  - アルコール依存症 回復へ
    dorifamu
    dorifamu 2019/07/11
  • 嫌い過ぎないことが大切 - アルコール依存症 回復へ

    嫌い過ぎないことが大切 許せない自分を許すことから始める 許せない自分を許すことから始める アルコールの自助グループの体験談で、「感謝」「許し」という単語が出てくれば、かなり回復が進んできていると見られます。 しかし依存症の人は見かけによらず「完全主義者」なのです。 ですから「感謝しなければ」「許さなければ」と思い込んでしまいがちです。 私も父を許せず、悶々としていました。 ある時、「無理に許さなくていいよ。許せない自分を許すことから始めたら?」と言われ、ああそうかと思いました。 簡単に許せないことはある 簡単に許せないことはある 毒親、毒父と言っても色々です。 かなり昔になりますが、内田春菊さんという漫画家が小説を書いたことがありました。 養父による性的虐待から様々な職業を経て、漫画家になった自伝的色彩の強い作品で、映画にもなりました。 養父から性的虐待を受けて、「許すのは尊いことですね

    嫌い過ぎないことが大切 - アルコール依存症 回復へ
    dorifamu
    dorifamu 2019/07/06
  • 悪口の影響を受け過ぎない - アルコール依存症 回復へ

    悪口の影響を受け過ぎない 悪口ばかり言う人 体験談で悪口ばかり言う人 アルコールの自助グループでは体験談を語ります。 その中で、自分を責めることもありますが、親や配偶者などの身近な人を攻撃することもよくあります。 それらも回復の過程では必要なことです。 また少しくらいなら日常の出来事での不満や憤を、ミーティングや例会で語ることも認められます。 自助グループが、依存症者の断酒を助ける場所であるならば、日常の不満を吐き出す機能があっても良いと思います。 しかし度を過ぎると、聞いている方が疲れてしまうこともあります。 自助グループに参加して日の浅いころは、飲酒とは全く関係ない話をする人。友人や職場の人の悪口ばかり言う人にやめてほしいなという気持ちを持っていました。 悪口というのは、内容がネガティブで言葉が攻撃的です。 お酒をやめることに関係のない、どうでもいいような悪口ばかりが続くと、聞いてい

    悪口の影響を受け過ぎない - アルコール依存症 回復へ
    dorifamu
    dorifamu 2019/07/04
  • 共通の敵を作る手口による仲間外れやいじめ - アルコール依存症 回復へ

    共通の敵を作る手口による仲間外れやいじめ 類似性の法則が強力に働くのは 類似性の法則が強力に働くのは・・・ 「類は友を呼ぶ」と言いますが、当にその通りだと思います。 仲の良い友達はどんな人かと振り返ってみると、フィーリングや考え方や好みなど、何かが自分と合う人が多くなっています。 その時にはそれほど自覚していなくても、しばらくすると「そういえば似たタイプが集まっていたな」と思うことがあります。 アルコール専門病院に入院すると、患者向けの講義があります。 ある時の講義で「類似性の法則」が取り上げられました。 類似性の法則の効果は、「人になかなか言えないもの」を共通の話題にするほど効果が上がると学びました。 趣味などでも誰もがよく知っていて、社会的認知が高いものより、マイナーで「何それ? そんなの変だよ」というもの。 例えば「サッカー」よりは「フットサル」、さらに「ソサイチ」と競技人口が減る

    共通の敵を作る手口による仲間外れやいじめ - アルコール依存症 回復へ
    dorifamu
    dorifamu 2019/07/03
  • やりたい、楽しい感情が継続を可能にする - アルコール依存症 回復へ

    やりたい、楽しい感情が継続を可能にする やりたい、楽しい感情が継続を可能にする 理性は感情に勝てない 私はこのブログで、主に酒をやめ続けるためにどうすればいいのか? ということを自分やアルコールの自助グループの仲間たちの体験を中心に書いています。 気を付けていることで一つは、ネガティブな感情の波を立てないことです。 そしてもう一つは達成の喜びを感じることです。 マイナスの感情を遠ざけ、プラスの感情を身近に感じるということを心がけています。 なぜなら理性は感情に勝てないからです。 恋愛を考えてみれば、わかりやすいと思います。 まず好き嫌いが先にあり、その後自分にふさわしいかどうかという理性的な判断が次に来ます。 自由恋愛が少なく、結婚相手の選択の余地がない国や時代なら話は別です。 しかし、選択の自由が与えられていれば、好きか嫌いかが優先します。 趣味もそうです。 嫌いだけど「将来役に立つかも

    やりたい、楽しい感情が継続を可能にする - アルコール依存症 回復へ
    dorifamu
    dorifamu 2019/06/30
    「ゴールが遠いと継続できなくなる」何事にも言えることですね。いつも、深い内容を書いていただいて感謝です
  • アダルトチルドレンは親のせい? 私のせい? - アルコール依存症 回復へ

    アダルトチルドレンは親のせい? 私のせい? アダルトチルドレンは親のせい? 私のせい? 親が良いとか悪いではなく、君の抱えている葛藤が問題 私は今では自分のアルコール依存症を、自分がアダルトチルドレンであることと結びつけて考えています。 しかし最初はこの考え方に非常に抵抗感がありました。 自分がアルコール依存症になったことを、「親が悪かったせい」にしているようで、卑怯な気がしていたのです。 ある時家族の自助グループの人に言われたことがきっかけで、少し気持ちに変化が表れました。 「君のご両親が良いとか悪いとかは問題じゃない。あなたがご両親との間に抱えている葛藤が問題なんだ」 「君がご両親との関係で作ってきた心のもやもやを晴らせば、少なくてもK君(私です)は、解放されるよ」 私はこの言葉以降、少しずつ親との関係を考え直すようになりました。 親との関係で身につけた自分の心のルール 親との関係で身

    アダルトチルドレンは親のせい? 私のせい? - アルコール依存症 回復へ
    dorifamu
    dorifamu 2019/06/29
    同じ親から生まれても、子供はひとりひとり違います。何が問題かはわかりませんが 自分を見つめなおしていること、凄いです。
  • 自分を責めていては謙虚になれない - アルコール依存症 回復へ

    自分を責めていては謙虚になれない 自分を責めていては謙虚になれない アルコール依存症者には、断酒1年の壁があります。 私はなかなかこの壁を乗り越えられませんでした。 自分の体験と、私が見てきたアルコール依存症者の姿から、越えられる人と越えられない人の違いを書いてみたいと思います。 少し厳しい内容になりますが、依存症とは関係ない方にも参考になるかもしれません。 心が沈みがちな方、ネガティブに考えがちな方には共通する部分もあるように思うからです。 自分を責めがちなアルコール依存症 アルコールの自助グループでは、酒を飲んでいた時の体験を話し、メンバーの体験を聞いて、断酒・回復を目指していきます。 お酒をやめるための自助グループなので、酒での失敗談が主流になります。 新しいメンバーは、「俺はアル中ではない」と否認(問題を認めない)をする段階から、慣れてくると「自分を責める」段階へと移行するのが常で

    自分を責めていては謙虚になれない - アルコール依存症 回復へ
    dorifamu
    dorifamu 2019/06/27
    アルコール依存症の方以外にも参考になりますね
  • 間違いを責めるのではなく原因を探る - アルコール依存症 回復へ

    間違いを責めるのではなく原因を探る 間違いを責めるのではなく原因を探る 依存症者は懲りない面々 アルコール依存症は飲酒をコントロールできない病気です。 これは言葉を換えれば、頭では飲酒をやめようと思ってもできない、同じ失敗ばかり繰り返し続ける病気と言ってもいいかもしれません。 アルコールだけでなく他の依存症もやはり同じで、失敗しても懲りずに繰り返す病気です。 そういう意味では、依存症の人は懲りない面々かもしれません。 責任ではなく原因の追究をしている 責任ではなく原因の追究をしている 私がまだ若いころ、会社の歓送迎会や忘年会などで、酒を飲んで暴走してしまった時、上司や先輩からは「次からは気をつけろ」と言われていました。 「そんなに酒が好きならやめろとは言わないが、次からは飲みすぎるなよ」とよく言われたものです。 しかし毎回注意されているにもかかわらず、酒を飲んだら止まらなくなり、他の人を不

    間違いを責めるのではなく原因を探る - アルコール依存症 回復へ
    dorifamu
    dorifamu 2019/06/26
    k77703230418さん、おはようございます。とっても、深いお話ありがとうございます。
  • ストレスによる無駄遣いを減らしたい  - アルコール依存症 回復へ

    ストレスによる無駄遣いを減らしたい ストレスによる無駄遣いを減らしたい お酒は金い虫 以前「お酒をやめてよかったこと」という記事で「出費が減った」と書いたことがあります。 「酒代がからないのは当然ですが、飲むとやたらとのどが渇くので、コンビニでドリンク剤などをかなり飲んでいました」 「ビタミン剤や肝臓に良い健康品等もかなりの出費でした」 「病院代も激減しました」 「お酒は金い虫です。依存症とまで行かなくても、お酒が好きな人は、あまり自覚していません」 k77703230418.hatenablog.com 酒代はもちろん、ドリンク剤や栄養品、病院代などお金はどんどん出ていきます。 酔って財布や鞄などを無くしたり、転んで衣服や眼鏡を台無しにすることもあります。 間接的にも、仕事でのパフォーマンスが下がりますし、人間関係にも悪影響が出ます。 サラリーマンなら昇進、昇給の機会は逃しがちで

    ストレスによる無駄遣いを減らしたい  - アルコール依存症 回復へ
    dorifamu
    dorifamu 2019/06/24
    ストレスは悪影響ばかりですね。私は甘いものが食べたくなります。浪費につながりますね
  • 抗酒剤とレグテクトで酒をやめられるか? - アルコール依存症 回復へ

    抗酒剤とレグテクトで酒をやめられるか? 今回は薬でお酒をやめられるか? について書きます。 抗酒剤とは何か? 私はアルコール専門病院は3回入院しました。すべて違う病院です。 病院によって違いはあります。 そのうちの一つが「抗酒剤」への考え方です。 抗酒薬と呼ぶ病院もあります。 抗酒剤とは何か? ですが。 この薬を服用した後、お酒を飲むと、「うわばみ」と呼ばれる人でも顔が真っ赤になり、心臓がバクバクし、吐き気・頭痛の症状が出ます。 底なしにお酒を飲める人でも、下戸と呼ばれる、全くお酒を受け付けない人と同じ反応が体に表れます。 簡単に言えば、肝臓内でアルコール分解酵素の働きを抑えて、その結果少量のアルコールでも二日酔い症状を引き起こす働きがあります。 抗酒剤にはノックビンとシアナマイドがあります。 前者は粉薬、後者は水薬です。 ノックビンは、効果が出るまでに時間がかかります。 人によって多少違

    抗酒剤とレグテクトで酒をやめられるか? - アルコール依存症 回復へ
    dorifamu
    dorifamu 2019/06/17
    抗酒剤の存在を初めて知りました。アルコール依存症の治療も多種多様なのですね。体に負担がない治療があれば 1番良いのですが・・。難しいですね。
  • 他人の不幸は蜜の味という罠  - アルコール依存症 回復へ

    他人の不幸は蜜の味という罠 他人の不幸は蜜の味という罠 「他人の不幸は蜜の味」は誰の心にもある 断酒を続けることは難しくて、何年飲まなくてももう大丈夫というラインはありません。 特に最初の1年は大変で、ほとんどの人が1年の壁を越えられません。 確かに年数が長くなるほど安定はしてきますが、絶対ではなくやはり失敗はあります。 一見安定しているように見えた人が、飲んでしまったとなるとショックです。 人や家族は落ち込みます。周囲の人も驚きます。 しかし残念ですが、その中には不謹慎な反応をする人が多くいます。 電話でわざわざ速報(?)を伝えてくれる人もいます。 しかもどこか嬉しそうな気持ちが電話の向こうから伝わってきます。 他人の不幸は蜜の味と言われます。 嫌だなとは思いますが、この感情から全く無縁な人は、おそらくいないだろうと思います。 誰もが嫉妬、嫉み、羨望という感情から逃れられません。 人間

    他人の不幸は蜜の味という罠  - アルコール依存症 回復へ
    dorifamu
    dorifamu 2019/06/11
    隣の芝生は青く見えるのと一緒ですね
  • まず否定から入る人の心の底には… - アルコール依存症 回復へ

    まず否定から入る人の心の底には… まず否定から入る人の心の底には… この記事では否定から入る人について考えていることを書きました。 否定から入るというのは、態度の癖になっていること。 主導権を握りたいという心理があり、その裏に不安や自信のなさがあります。 誰しも否定的な発言をしてしまうときがありますが、「聞く力」による調律で解決できるかもしれません。 否定から入るのが癖になっている人 アルコール依存症の自助グループでは、ミーティング・例会を行います。 ここで参加者は体験談を語ります。 明確な決まりはありませんが、5分ぐらいのことが多いです。 話したくなければ「パス」できるミーティングもあります。 ルールは「言いっぱなし、聞きっぱなし」です。 人の体験談をさえぎったり、意見を述べたりすることは禁じられています。 しかし間接的な方法で、これを破ろうとする人がいます。 それは直接に名指しして反論

    まず否定から入る人の心の底には… - アルコール依存症 回復へ
    dorifamu
    dorifamu 2019/06/08
    否定から入る・・自分の中で決めつけてしまっているのですね
  • 漠然とした不安を克服するのに心がけていること - アルコール依存症 回復へ

    漠然とした不安を克服するのに心がけていること 出来もしない目標、守れもしない約束 この記事では、漠然とした不安を克服するのに心がけていることを書きます。 漠然とした不安に襲われると孤独やネガティブな感情を感じませんか? 私はもやもやした気持ちを目に見える形に変え、細分化することを心がけています。 具体化して優先順位をつければ、不安は消えていきますよ。 出来もしない目標、守れもしない約束 アルコールに溺れてくるといくつかの特徴が出ます。 その一つは出来もしない目標を立てる、守れない約束をするようになることです。 酒に溺れている人は、周囲からは何も考えずお酒をたくさん飲んでいるように見えます。 しかし、人は少なからず何とかしようという試みをしているのです。 二日酔いが続き体調が悪かったり、お酒が原因でトラブルを起こした時などは、「もう飲むまい」と心に誓います。 しかしたいていは、夕方になると

    漠然とした不安を克服するのに心がけていること - アルコール依存症 回復へ
    dorifamu
    dorifamu 2019/06/02
  • 世代間ギャップは乗り越えようとするのではなく、楽しむもの - アルコール依存症 回復へ

    世代間ギャップは乗り越えようとするのではなく、楽しむもの 世代間ギャップは乗り越えようとするのではなく、楽しむもの この記事は世代間ギャップについて書きました。 職場では世代が違うと、話がかみ合わないことがよくあります。 日はここ30年間、経済的にずっと低迷しています。 しかし、下り始めたころが新卒だった人と、生れたときからデフレの人では同じ30年を共有していても、会社に対する見方は異なります。 またゆとり教育の問題もあります。 そしてコミュニケーション手段が、大きく変わりましたし、それは進行形で進んでいます。 これを無理に埋めるのは難しい。違いを楽しむ余裕を持つ方が良いのではと思い書きました。 孤独はいやだけど、一人のほうが楽 最近は、若いうちにアルコール依存症になる人が、少しずつ多くなっています。 20代後半という人もいます。 話を聞いていると、仕事のストレスや人間関係が原因というの

    世代間ギャップは乗り越えようとするのではなく、楽しむもの - アルコール依存症 回復へ
    dorifamu
    dorifamu 2019/06/01
    言葉は同じでも受ける感情の違いはとてもよく感じます。
  • 認めることから人間関係を良好に - アルコール依存症 回復へ

    認めることから人間関係を変える 認めることから人間関係を変える 「認めてほしければ、認めてあげなさい」という言葉 30数年も前ですが、私が新社会人になったころ、上司に言われたことがあります。 「自分が仕事で認めてほしければ、他人を認めなければだめだよ。人は自分の値打ちを認めてくれる人の言うことは、よく聞いてくれるからね」 なるほどと思い、今でもその通りだなと思っています。 しかし、実際人を認めるのは難しいですし、今もできているとは到底思えません。 どうしても自分と価値観、趣味、好みが近い人と仲良くなります。 上から目線の苦手な先輩 上から目線の苦手な先輩 当時、私は上から目線で接してくるある先輩が苦手でした。 入社したばかりのころは、さして不思議に感じませんでしたが、そのうち違和感を感じ始めました。 その先輩は、こちらから質問などをしているわけでもないのに、「教えてやる」という態度で接して

    認めることから人間関係を良好に - アルコール依存症 回復へ
    dorifamu
    dorifamu 2019/05/28
  •  本音を言えばすべてよくなるのか? 公の正論との違い - アルコール依存症 回復へ

    音を言えばすべてよくなるのか? 公の正論との違い 音を言えばすべてよくなるのか? 公の正論との違い アルコール依存症の人は、人間関係が下手な人が多いようです。 私は下手だと思っていなかったのですが、酒を飲まなくなってから下手なことがよくわかりました。 人との距離の取り方が難しく、疲れてしまいがちです。喋るのが面倒になります。 そうすると「音を言わない奴」とレッテルを貼られてしまいます。 音を語りながら、良好な人間関係を持っている人は立派だと思います。 私は上手くできません。自分なりになぜうまくいかないかについて、少しだけ書いてみます。 音を言えばすべてよくなるのか? 音を言えばすべてよくなるのか? 音を言って、お互いの距離が縮まるというのはメリットだと思います。 お酒と言う小道具を使って、仲良くなれたり、普段自分が出せない面をアピールすることができます。 お酒以外にも、事、

     本音を言えばすべてよくなるのか? 公の正論との違い - アルコール依存症 回復へ
    dorifamu
    dorifamu 2019/05/25
  • アルコール専門病院のソーシャルワーカーは本人にも家族にも心強い味方 - アルコール依存症 回復へ

    アルコール専門病院のソーシャルワーカーは人にも家族にも心強い味方 アルコール専門病院のソーシャルワーカーは人にも家族にも心強い味方 「アルコール依存症 回復へ」をご覧いただきまして、誠にありがとうございます。 ソーシャルワーカーについて書きたいと思います。 お酒を止めたいと思っている人も、夫()の酒で苦しんでいる人もどこに相談に行けばよいかわからないと思います。 アルコール専門病院は気軽に受診できないイメージがあります。 そんな時、ソーシャルワーカーに連絡してみることをお勧めしたいと思います。 私がソーシャルワーカーにどれほど助けてもらったかなどを中心に書いてみたいと思います。 プロは違うと思った 私が断酒が少し軌道に乗り、再就職先で新しい仕事を始めたころです。 自助グループの先輩から、ある家族の方の相談に乗ってあげてほしいと言われました。 20代前半の女性でした。父がアルコール依存

    アルコール専門病院のソーシャルワーカーは本人にも家族にも心強い味方 - アルコール依存症 回復へ
    dorifamu
    dorifamu 2019/05/05
    ご家族にとっても 深く大きな問題ですね。頼りになる相談員さんに巡り会える事が 解決への糸口になるかもしれませんね
  •  「打率よりも安打数を!」は、ネガティブ思考から脱出するヒント? - アルコール依存症 回復へ

    「打率よりも安打数を!」は、ネガティブ思考から脱出するヒント? 「打率よりも安打数を!」は、ネガティブ思考から脱出するヒント? 「アルコール依存症 回復へ」をご覧いただきまして、誠にありがとうございます。 ネガティブな考え方の一つである「オール・オア・ナッシング」を克服するために、私にとって役に立った考え方について書きます。 打率よりも安打数 イチロー 私が断酒をし始めたころです。先日引退したイチローが200安打を9年連続から10年連続へ更新しようとしていたシーズンです。 友人からイチローは打率よりも安打数を優先させるらしいと聞いて「なるほど」と納得しました。 私は野球のこともイチローのことも詳しくないので、ファンの方から見れば的外れなことを言っているかもしれません。 ただ私が書きたいのは、イチローのことではなく、友人から聞いた安打を優先させる考え方についてです。 野球では打率が三割を超

     「打率よりも安打数を!」は、ネガティブ思考から脱出するヒント? - アルコール依存症 回復へ
    dorifamu
    dorifamu 2019/05/01
  •  「底つき」はいつやってくるかわからないー体験を語ることの意味 - アルコール依存症 回復へ

    「底つき」はいつやってくるかわからないー体験を語ることの意味 「底つき」はいつやってくるかわからないー体験を語ることの意味 「アルコール依存症 回復へ」をご覧いただきまして、誠にありがとうございます。 問題飲酒者が、酒をやめたいと心の底から決意し、実行することを「底つき」と言います。 何事も悪癖を改めるのは大変です。 アルコールは依存性物質なので、特有の大変さはあります。 それでも断酒している人は、例外なく、「もうやめよう」と強く決意して、その後やめています。 やっかいなのは「底つき」がいつ訪れるかがわからないことです。 アルコールの自助グループが大嫌いだった アルコールの自助グループが大嫌いだった 今の私は「断酒が軌道に乗ったのは、アルコールの自助グループのおかげ」だと思っています。 私は酒が原因で仕事をなくしましたが、断酒したのち、運よく再就職できました。 ありがたいことに40歳代後半

     「底つき」はいつやってくるかわからないー体験を語ることの意味 - アルコール依存症 回復へ
    dorifamu
    dorifamu 2019/04/29
    中々、会のことは 外からはわかりません。声を出し意見を発信してくれることって 素晴らしいと思います。