タグ

ワインに関するdorotekiのブックマーク (104)

  • ソムリエ店長がそっと教える「1000円台」でおいしいワインを探すちょっとマニアックな基本 | Numero TOKYO

    みなさんこんにちは! ワインブロガーのヒマワインです。 さて、突然ですがワインって高いですよね。日常を彩るお酒でありながら、13000円とかしちゃうと軽々と手が出しにくい。 なんとかせめて1000円台、つまり2000円以下でおいしいワインはないのか!? 盟友であるワインマーケット・パーティ沼田英之店長にそう泣きついたところ、「もちろんありますよ」と力強いご返事。早速教えてもらいましょう! ▶︎「ちょっとマニアックな基」白ワイン編はこちら ▶︎「ちょっとマニアックな基」赤ワイン編はこちら ▶︎「ちょっとマニアックな基」スパークリングワイン編はこちら 1000円台の「お値段以上」ワインを探そう ヒマワイン(以下、ヒマ)「今回は2000円以下のおいしいワインというテーマです」 沼田店長(以下、店長)「ウチのお店でも売れ線の価格帯ですね。お任せください、いいワインがたくさんありますよ」 ヒ

    ソムリエ店長がそっと教える「1000円台」でおいしいワインを探すちょっとマニアックな基本 | Numero TOKYO
  • ソムリエ店長がそっと教える「飲みやすいワイン」のちょっとマニアックな基本 | Numero TOKYO

    こんにちは、ワインブロガーのヒマワインです! 私はお酒のイベントなどでワイン好きでない方々にワインを注ぐことがしばしばあるのですが、「お味はいかがですか?」と質問するとかえってきがちなのが「飲みやすいです!」という一言。 これ、逆にいえばワインって基的には「飲みにくい」って思われてるってことだと思うんです。たしかに、ワインは渋かったり酸っぱかったりするし、アルコール度数も高め。苦手意識を持つ人も多くいるからこそ、「飲みやすい」に価値がある。 ならば「飲みやすいワイン」を提案すればいいのではないか、と。というわけで、飲みやすくておいしいワインを盟友であるソムリエ店長こと沼田英之さんに選んでもらいました。飲みやすいワインとは一体どんなワインなのか? さっそくご紹介しましょう! ▶︎「ちょっとマニアックな基」白ワイン編はこちら ▶︎「ちょっとマニアックな基」赤ワイン編はこちら 飲みやすいワ

    ソムリエ店長がそっと教える「飲みやすいワイン」のちょっとマニアックな基本 | Numero TOKYO
  • ブームから一転、危機に直面する日本ワイン 生産者、打開策を模索(猪瀬聖) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    ブームと言われてきた「日ワイン」が一転、危機に直面している。生産者の急増と需要の頭打ちによる需給バランスの崩れに、若い世代のアルコール離れ、ブドウ栽培農家の高齢化が追い打ちをかける。醸造所の閉鎖を余儀なくされる生産者が出てくるなど、淘汰の時代が始まる気配も出てきた。産地や個々の生産者は危機をどう乗り越えようとしているのか。最大産地の山梨を訪ねた。 「衝撃的なニュース」サッポロビールは7月10日、国内の2つのワイン製造拠点のうち山梨県甲州市のグランポレール勝沼ワイナリーを来年5月までに閉鎖すると発表した。同時に、所有する3つのブドウ園のうち長野市の長野古里ぶどう園を来年5月までに閉園することも明らかにした。「グループ中期経営計画に基づく将来を見据えた最適な製造体制の構築と経営資源集中のため」と同社は説明。勝沼ワイナリーの事業は岡山県に所有する岡山ワイナリーが引き継ぐ。 発表から3日後の13

    ブームから一転、危機に直面する日本ワイン 生産者、打開策を模索(猪瀬聖) - エキスパート - Yahoo!ニュース
  • VChart_1970-2022_print

  • ワインを日本に輸入するには? 直輸入してるショップに聞いてみた! - ヒマだしワインのむ。|ワインブログ

    ワインを日に輸入するには? アフリカー・小泉さんに聞くワイン直輸入への道 ワインを直輸入する二つの理由 ワインをどうやって見つける? 直輸入ワインをどう選ぶか? ワイン輸入のロット数 ワインの輸入と通関業務 通関業務とは? 関税と酒税 5000のワインを輸入、税金はいくらかかる? 輸入したワインの販売価格はいつ・どう決めるか? アフリカーのオススメ直輸入ワイン ワインを日に輸入するには? ワインにハマった愛好家が海外旅行でワイナリーなど訪問するとつい妄想しがちなのが、「これを日に輸入できないかな……」といったこと。それを自宅を改装したショップで売って……と妄想は膨らむものの、想像するだに大変そうな実現へのハードルの前に一瞬で諦め、さて日帰って仕事すっかと現実に戻るまでがテンプレート。 そんな「ワイン輸入」という高いハードルをクリアしたのが南アフリカ専門の人気ショップ・アフリカー店

    ワインを日本に輸入するには? 直輸入してるショップに聞いてみた! - ヒマだしワインのむ。|ワインブログ
  • シャンパーニュとブルゴーニュのこれから、そして永遠にお客様に教わり続けるソムリエから脱却するには - World Digger

    ※酷い話です 過去に予想したように、ブルゴーニュが値上がりをした。 しかし値上がりは予想以上の幅で、従来頑張って飲めていたブルゴーニュワインは今後相当頑張らないと飲めなくなった。 今回の値上がりは、文化としてのブルゴーニュワインが終わる可能性を秘めている。 もちろん、新しい村や生産者を開拓することで、あの美しいピノとシャルドネを求め続けるのだが、トップ生産者の欠片に触れることすら困難な時がすぐに訪れるだろう。 シャンパーニュもブルゴーニュほどではないが値上がりをした。 そして生産量と流通の事情により、かつて当たり前に手に入っていたシャンパーニュが手に入らなくなった。 市場を支配していたモエ・シャンドン、ヴーヴ・クリコ、ボランジェを喪った業者は次のシャンパーニュを探し続けているが、これらの生産者の穴を埋められるような生産量を持つ生産者はいないので、ドミノ倒しのように名前の知れているシャンパー

    シャンパーニュとブルゴーニュのこれから、そして永遠にお客様に教わり続けるソムリエから脱却するには - World Digger
  • ドイツの赤ワイン

    ここしばらく、急にドイツの赤ワインに関する記事を目にすることが増えたように思います。そして、その多くが近年におけるドイツの赤ワインの品質向上と、世界的な地位の向上を伝える内容となっています。 躍進中のドイツ赤ワイン 筆者自身も4月の末にMainzで開催されたVDP主催の試飲会で複数の赤ワインを試してみて、その変化には驚きました。特に、今までSpätburgunder (シュペートブルグンダー、Pinot Noir)の赤を造るには寒すぎる、とされていたMoselのワイナリーにも関わらず、とても品質の高い赤ワインを出展していたMaximin Grünhausは特筆に値しました。 これらの変化は、とりもなおさず、ドイツにおける年間気温をはじめとした気象条件の変化の結果です。 ”ドイツはブドウ栽培の北限の地・・・?”の記事でも書きましたが、最近のドイツの年間気温は大幅な上昇を見せており、これにとも

    ドイツの赤ワイン
  • 消費者から見たナチュラルワイン

    ドイツの専門誌 'der deutsche weinbau' に大変興味深い調査に関する記事が掲載されました。記事のタイトルは 'Bewusst Geniessen (意識して楽しむ)'。調査された場所はオーストリア。調査テーマはナチュラルワインの購買理由です。 ナチュラルワインをはじめ、ワインの購買行動についてはすでに様々な調査が行われています。先行調査の多くは調査対象者にブラインドでワインの試飲をしてもらい、その後にそのワインを買いたいと思うかどうかを尋ねる方法がとられています。以前、別の記事で紹介したナチュラルワインの購入行動に対する調査もこの手法に基づいて行われていました。

    消費者から見たナチュラルワイン
  • ワインとpH | pHの変化はワインに何をもたらすか

    ワインを造るときにとても重要といわれる要素にpHがあります。 pH。中学校の時の理科や高校の化学で習った記憶のある方も少なくないと思います。でもこれがワインになると、何がどう関係しているのか分かりにくいのではないでしょうか。 ワインとpHの関係は調べてみると大量に出てきます。ただそうした中には少し勘違いしているものや、もう少し整理してほしい、というものもあります。こうした状況のせいか、ワインの造り手でも時々勘違いをしている場合があります。 そこで今回はワイン造りの基礎であり、かつ極めて重要なpHとワインの関係についてまとめていきます。

    ワインとpH | pHの変化はワインに何をもたらすか
  • ワインの安定剤は何を安定させるのか | アラビアガム (アカシア) について

    「ワインはブドウだけから造られているもの」。多くの人が思っているはずのことですが、それに反して一部のワインのバックラベルを見ると添加物に関する記載がある場合があります。 添加物にはいくつかの種類がありますが、その中でも有名なのが酸化防止剤と安定剤です。 酸化防止剤は主に亜硫酸とも呼ばれる二酸化硫黄 (SO₂) が使用されています。この物質はごくまれに防腐剤と誤解をされていたり、頭痛の原因のように言われることもありますが、物質としては比較的よく知られています。一方で安定剤はその目的も使用されている物質もあまり知られていません。

    ワインの安定剤は何を安定させるのか | アラビアガム (アカシア) について
  • 日本橋浜町ワインサロン

    2021年度ベストワイン30 Elio Altare Barolo Riserva Cerretta 2015...

    日本橋浜町ワインサロン
  • ヴィニクエスト~グローバルな視点からワインの情報を。

    ワイン業界で女性が直面する環境は向上したのか? 2 Dec 2023 Diploma受験生必読, JancisRobinson, UK, その他 2024年09月04日 マクラーレン・ヴェールにあるチャペル・ヒルのパム・ダンスフォードを国内唯一の女性ワインメーカーとして紹介されたのは、私が初めてオーストラリアを訪れた1981年のことだった。以来、ワイン業界で女性は長い道のりを歩んできたと… (続きを読む) 続きを読む ライトボディかフルボディか。今どきの赤ワイン愛飲家はどちらがお好き?  11 Nov 2023 Diploma受験生必読, JancisRobinson, マーケティング, 一般愛好家向け情報 2023年12月25日 フルボディへの回帰はあり得るのか?この記事の別バージョンはフィナンシャル・タイムズにも掲載されている。 最近の調査で、心の寒くなるような結果が得られたという知ら

    ヴィニクエスト~グローバルな視点からワインの情報を。
  • https://enjoy.calwines.jp/wp/wp-content/uploads/2020/12/The-story-of-California_Chardonnay.pdf

  • 南アフリカのワイン産業が壊滅の危機

    アフリカのワイン産業がコロナ禍で壊滅の危機に瀕しています。「Enough Is Enough, Says Wine Industry Body On Alcohol Ban | wine.co.za」では「もうたくさん」という業界の悲痛な叫びが書かれています。洒落でも冗談でもなく、当に危ない状況であり、一刻も早い対策が望まれています。 コロナ禍において、南アフリカではアルコールの販売が禁止された状態が続いています。アルコールによる交通事故や暴力などがコロナによる医療崩壊に拍車をかけることを恐れてのことです。それだけでなく、アルコールの輸出までも5週間禁止されていました。 これによって80を超えるワイナリーと350を超えるブドウの生産者が廃業に向かう見込みであり、その数はさらに増えていきそうです。 まずは何よりも、アルコールの販売禁止が解けるのが必要ですが、輸出の回復も同じくらい重要です

    南アフリカのワイン産業が壊滅の危機
  • ビジネス特集 紙製ボトルから見えるワイン業界の不都合な真実 | NHKニュース

    いまヨーロッパで、一風変わったワインボトルが話題を呼んでいます。主な材料は、ガラスではなく、なんと、紙! 今年6月末、イギリスのベンチャー企業が販売を始めたところ、わずか1か月足らずで、世界各地から700件もの問い合わせが殺到しています。ワインボトルは、400年も前から、ガラス製のボトルが伝統的に使われてきました。紙製ボトルから見えるワイン業界が直面する不都合な真実とは?(国際部記者 田村銀河) 「紙ボトル」を開発したのは、ロンドンから北東に100キロほど離れた都市イプスウィッチにある創業4年目のベンチャー企業、フルガルパック(Frugalpac)です。 この会社では、もともとリサイクル可能な紙コップを開発していました。会社の説明によりますと、通常、紙コップは防水加工されている紙を使うためリサイクルできないということですが、コップの内側だけに耐水性のポリエチレンのシートを貼ることで分別して

    ビジネス特集 紙製ボトルから見えるワイン業界の不都合な真実 | NHKニュース
  • かつて日本に存在した国営ワイナリー「播州葡萄園」の物語

    にワイン文化が根付いたのは昭和の東京オリンピックのころ。ですがその遙か前、明治時代にすでに格的なぶどう栽培とワイン造りが行われていました。八幡製鉄所や富岡製糸場と並び、ワインを日の産業基盤にしようとした一大国家プロジェクトがあったのです。 それが明治の刹那に存在した幻のワイナリー「播州葡萄園(ばんしゅうぶどうえん)」。長い間存在を忘れ去られていた日最古の国営ワイナリーの発見から、現在に至るまでの物語です。 播州葡萄園の発見 <岸一幸「ワインに託した明治の夢」 出典:日経新聞1997年5月22日版> 「土の中からワインが入ったガラス瓶が出てきて。そしたらNHKの昼12時のニュースにばーっと出て。日経新聞の取材も来たんです。それで一気にモードが全国版に切り替わった。まあ言うたら僕も色気が出てきましてね。だってこれ裏面ですけど一面で、田辺聖子の横に僕が載ってるんですよ?これはえらいこ

    かつて日本に存在した国営ワイナリー「播州葡萄園」の物語
  • 2020年3月6日 | ワイン日記

    2020年3月の日記一覧 2020.3.6 今日のマリアージュ, 今日のワイン 南アフリカワイン:主な産地、ブランド、テロワール、ヴィンテージの違い 南アフリカの主な産地とブランド、ヴィンテージについてまとめました。 あくまで私(三宅)のこれまでの経験と見解です。 それでも、スタッフやお客様に少しでもヒントになれば幸いです。 参考程度に捉えて頂ければと思います。 我々は、ワインの味やテロワールを理論的に定義することにより、 自分自身も、またお客さんや他人に話す時も 「分かりやすく」理解/伝えることが出来るので、 無理矢理(強引に)当てはめてしまいがちなこともある。 従って、以下も感覚的な部分が多々あることをお許し頂きたい。 ワインの味わいに関しては、酸、果実味、ミネラルは、全体のバランスの中での 相対的なものなので、絶対ではない。 周知の通り、ワインは、土壌、気温、降水量、地形など 周囲の

  • ヴィニクエスト~グローバルな視点からワインの情報を。

    そのストッパーはどこまでエコ? 30 Mar 2024 Diploma受験生必読, JancisRobinson, その他 2024年09月12日 Credit for the image of cork oaks stripped for cork production: APCOR.ワインボトルに適しているのはコルクか、スクリューキャップか? 今世紀初頭、ワイン… (続きを読む) 続きを読む ワイン業界で女性が直面する環境は向上したのか? 2 Dec 2023 Diploma受験生必読, JancisRobinson, UK, その他 2024年09月04日 マクラーレン・ヴェールにあるチャペル・ヒルのパム・ダンスフォードを国内唯一の女性ワインメーカーとして紹介されたのは、私が初めてオーストラリアを訪れた1981年のことだった。以来、ワイン業界で女性は長い道のりを歩んできたと… (続き

    ヴィニクエスト~グローバルな視点からワインの情報を。
  • ビオとナチュラル | 醸造面から見たその違い

    筆者がTwitterで時々、思い出したようにPostしてはそのたびに(筆者のアカウントとしては)軽くバズったような状態になるキラーワードがあります。それが「ナチュラルワイン」です。 最近、特に日でよく聞くようになったこのワードですが、実はよく分からない、という方も多いのではないでしょうか? 自然派ワインとも呼ばれるため、漠然とビオなどと同じように身体にいい、健康的なワインのこと、と思っていらっしゃる方もいるかもしれません。 ところが、ビオとナチュラルは同じワインであってもその実態は大きく異なっています。部分的にはナチュラルワインがビオワインの一部に該当する、ということはありますが、ビオワインだからナチュラルワイン、ということはありません。 今回はこの似ているようで似ていない、誤解の多いワインの関係を醸造面から説明します。 この記事を読んでいただければもうビオワインとナチュラルワインの違い

    ビオとナチュラル | 醸造面から見たその違い
  • Nagi's Wineworld

    品は衛生的であるべき。 現代を生きる私たちにとっては当たり前のように感じていることです。しかし、実際に日品衛生法が施行されたのは1948年のこと。今から75年前のことです。2018年にはこの品衛生法等の一部が改正され、すべての品事業者がHACCP (Hazard Analysis and Critical Control Point) に基づいた衛生管理を実施することが求められるようになりました。品衛生という概念は私たちが考えるよりもよりもかなり新しい概念だといえます。 一方でワイン造りはそ ... https://www.youtube.com/watch?v=4Vh-uAzcqQE 聞き手: ヒマワイン (ワインブロガー) Twitter: https://twitter.com/hima_wine サイト: ヒマだしワインのむ。 話し手: Nagi (醸造家) Twit

    Nagi's Wineworld