2015年8月13日のブックマーク (11件)

  • 鳩山元首相が韓国の最敬礼「クンジョル」で慰霊したらネットがえらいことに。安倍首相だってイスラエルで。 - Everyone says I love you !

    写真は、エルサレムにあるホロコースト(ユダヤ人大量虐殺)記念館「ヤド・バシェム」を訪れ、キッパ帽をかぶって献花する安倍晋三首相(2015年1月19日) 産経新聞が、昨日2015年8月12日、こういう報道をしました。 【ソウル=名村隆寛】韓国を訪問中の鳩山由紀夫元首相は12日、ソウル市内にある西大門刑務所の跡地(西大門刑務所歴史館)を訪問した。同刑務所は、日の朝鮮半島統治時代に独立活動家らが収監されていた場所で、韓国では“抗日”の象徴。現在は独立活動家らの「苦難の歴史」が、写真や資料で館内に展示されている。 30分あまりにわたって館内を見学した鳩山氏は、独立活動家らをしのぶモニュメントに献花した。さらに、鳩山氏はを脱ぎ、膝を屈したうえ、モニュメントに向かって手を合わせ、ぬかずいた。 この後、記者会見した鳩山氏は、「元日の総理として、ひとりの日人、人間としてここに来ました」と述べた。そ

    鳩山元首相が韓国の最敬礼「クンジョル」で慰霊したらネットがえらいことに。安倍首相だってイスラエルで。 - Everyone says I love you !
    doroyamada
    doroyamada 2015/08/13
    土下座(のような姿勢)はおまけで、その前後の言動が問題なんじゃないの。
  • 【歴史戦】植村隆元朝日記者「捏造でないことが証明されれば、有名記者になる」 ソウルで記者会見

    【ソウル=名村隆寛】元朝日新聞記者で慰安婦報道に関わった北星学園大(札幌市)の非常勤講師、植村隆氏が13日、ソウル市内で記者会見し「私は捏造記者ではない。不当なバッシングには絶対に屈しない」とあらためて強調した。 植村氏の会見は、韓国政府系機関の東北アジア歴史財団の会議室で行われた。 植村氏は、自らが1991年に書いた記事で、当時韓国で慰安婦の意味で使われていた「挺身隊」という表現を使ったことが「日国内で『ねつ造だ』などと批判を受けてきた」と主張。「当時、他のメディアも同様の表現を使っていたにも関わらず、私だけが標的とされた」とし、「日の異常なジャーナリズムの状況」として批判した。 自らの報道への批判をめぐり、名誉毀損の訴訟を起こした植村氏は「(自分の記事が)ねつ造でないことが証明されれば、(自分は)ひとりの有名な記者になる」と述べた。 さらに「こんな些細なことで騒ぐことは慰安婦に対す

    【歴史戦】植村隆元朝日記者「捏造でないことが証明されれば、有名記者になる」 ソウルで記者会見
    doroyamada
    doroyamada 2015/08/13
    つまり「慰安婦」のために行動しているということですね(ただしソースは産経記事)。
  • 米軍を唖然とさせた日本軍の人命軽視〜重傷病者には「自決」を要求(一ノ瀬 俊也)

    兵は味方兵士の「遺体」回収にものすごく熱心だった。しかし、その一方で、苦しんでいる傷病者の扱いは劣悪で、撤退時には敵の捕虜にならないよう「自決」を強要した。このような態度を米軍はどう見ていたか? 一ノ瀬俊也『日軍と日兵 米軍報告書は語る』より「第二章 日兵の精神」を特別公開します。 個人とその生命を安易に見捨てた過去の姿勢を、現代の日社会は脱却できたと言えるのだろうか……。 葬送と宗教 日兵の宗教観と死生観について、米軍はどのように観察していたのだろうか。 書にたびたび登場する元捕虜の米軍軍曹は、日軍将兵の死者に対する弔い方、宗教精神のあり方を次のように詳しく描写している(IB*1945年1月号「日のG.I.」)。 *米陸軍軍事情報部が1942-46年まで部内向けに毎月出していた戦訓広報誌Intelligence Bulletin(『情報公報』)。日軍とその将兵、装備

    米軍を唖然とさせた日本軍の人命軽視〜重傷病者には「自決」を要求(一ノ瀬 俊也)
    doroyamada
    doroyamada 2015/08/13
    新書の1章まるごと公開という新しいプロモーションモデル。
  • ヒップホップと教育で生まれ変わる日本社会(Kダブシャイン)|ポリタス 戦後70年――私からあなたへ、これからの日本へ

    いまの日では真実に基づく議論ができない。音より建前が優遇され、それが一つずつ既成事実として重なっていく。都合の悪いことは見て見ぬ振りをする。これはなぜなら、占領によって日歴史が分断されたからだと思う。敗戦後、戦勝国から与えられた価値観により、当の自分たちがどうだったのかを誤魔化し続けてきた。 GHQは占領下の日に恐怖を植えつけ、過去を歪め、民族の誇りと文化を奪い、宗主国に尽くすよう仕向けた。アメリカに行ったとき、この事実と過去に奴隷だったアフリカアメリカ人との共通点を見つけ、彼ら黒人たちが自分たちの自信を取り戻した影響力を持つヒップホップが、日でも必ず有効だと信じて、自分は今までやってきている。 ラップで世の中が変わるのを目撃した。過去の真実を知ることで、来の自分を取り戻すことが、この日でも可能だと思った。その上、格差が広がり、恵まれない子どもが増える将来、若者たちに希

    ヒップホップと教育で生まれ変わる日本社会(Kダブシャイン)|ポリタス 戦後70年――私からあなたへ、これからの日本へ
    doroyamada
    doroyamada 2015/08/13
    高い教育をうけたとして、そのあと何をして働くのよ?という疑問。 / 右からも左からも反発食らいそうな内容だな。
  • 25年後やっとわかった

    25年前付き合っていた人がいて、お互い好きなアーチストがCHAGE and ASKAだった。 ドライブするときに、CDを持参して「MIX BLOOD」から「SEE YA」くらいをよく聞いてた。 すると、ある日突然彼が切れて「チャゲアスばかり聞くな」って怒り出した。 なんでキレルのかわからなかったんだけど、去年Aが逮捕されて、昔の曲を改めて聞いていて気が付いた。 彼は、どうやらデビュー当時の演歌っぽいフォークが好きだったんだな。 村下孝蔵とか、高橋真梨子とか聞いてたし。 デビュー当時の曲私は全然興味なかったので気が付かなかった。 ということに気が付き、ちょっとスッキリした。 あいつと別れてよかった。 けど、戻れるなら付き合うより前に戻りたい。 辛い思い出がなくなるから。

    25年後やっとわかった
    doroyamada
    doroyamada 2015/08/13
    長渕の場合もそんなことあるんかな?
  • 青島のネコ「多すぎる」 大洲市アンケート (愛媛新聞ONLINE) - Yahoo!ニュース

    愛媛県大洲市は12日、ネコの数やネコ目当ての観光客が増加している青島の全住民16人に行ったアンケート結果を公表した。約8割の13人がネコが「多すぎる」とし、避妊・去勢手術が必要と回答した。観光客を「歓迎する」は1人にとどまり、「迷惑」と「わからない」が各7人だった。 アンケートは、住民でつくる「青島を見守る会」と市が7月29日〜8月6日に実施。100匹を超えるとされるの数や、避妊・去勢手術の必要性、観光客に対する考え方など自由記述を含む9点を聞いた。 適当なネコの数は、「30匹まで」と「50匹」がそれぞれ5人。「10匹まで」が2人、「40匹」「100匹」が1人ずついた。避妊・去勢手術が必要とした13人に対象とする範囲を聞くと、「全匹」5人、「飼いネコ以外」3人、「どちらでもよい」5人だった。 「困っていること」の自由記述では「ネコ目当てに観光客やメディアが集まる」「観光客のマナー

    doroyamada
    doroyamada 2015/08/13
    要するに、迷惑なのはネコではなくヒトと。
  • 週刊朝日8月21日号の記事を知った樋渡啓祐元武雄市長の反応

    文も強がり満載ですが、ともかくはFacebook (魚拓 : https://archive.is/1glsC ) でのコメント欄。 樋渡啓祐:しかし、この牧野記者さん。会ったことも無い人なのに、僕の携帯に、夜中電話掛けてくるし、時間が無いと言っているのに、しつこく、メールやら電話やら、になりそうでした。朝日新聞社の記者の人権意識を疑います。発行部数が激減してるのも分かるわ。 このコメントを読んで思い出すのは3年前のとあるブログ(魚拓 : http://archive.is/2iuO )で書かれていたこと。 武雄市役所職員が自殺した事件は、まだ記憶に新しい。 彼の携帯には、休日深夜問わず、樋渡啓介武雄市長からの 着信が鳴り響いた。 武雄市長は、アイディアが浮かぶと、時間お構いなしに 彼を叩き起こし、呼び出し、用事を言いつけた。 周りの人間は、彼が律儀に市長の言いつけに従うのを心配した。

    週刊朝日8月21日号の記事を知った樋渡啓祐元武雄市長の反応
    doroyamada
    doroyamada 2015/08/13
    九州は週刊誌が数日遅れで発売される。
  • 「ひとり負け」マクドナルドがおそらく今やるべきこと(やまもといちろう)| ironna.jp

    何しろ、全店客数が前年比マイナス19%、全店売上高で前年比マイナス27%ですから、どれだけ厳しい数字であるかは想像に難くありません。私事ながら、今年のマックのハッピーセットはポケモン各種遊具であり、私の家の子供たちは見事にまったくいつきません。以前、ハッピーセットにブーブという車のおもちゃが起用されたときは、この子達は一生マックをべて生きていくのではないかと不安になるほどのリピートをしていたんですけれども。 個人的な事情と合致するように、外系の調査会社ではかねてからマクドナルドが強いとされてきたファミリー客の足が遠のき、一回の購買あたりの訪問客数平均も減少。それに被さるように、一時はマックコーヒーで盛り返したはずの顧客が今度はコンビニのコーヒーに取られ、結局はもっとも客単価の低いティーン層に店舗スペースを長時間占領される、という悪循環に見舞われております。つまり、落ち着いた雰囲気でコ

    「ひとり負け」マクドナルドがおそらく今やるべきこと(やまもといちろう)| ironna.jp
    doroyamada
    doroyamada 2015/08/13
    「食指が動く」もしくは「触手を伸ばす」だろうと。
  • だよもん氏による軍需産業複合体の話

    フォースの力に取り込まれただよもん @V2ypPq9SqY 軍需産業複合体 とは 戦争が起きるたびに軍の兵器整備計画が大幅に変更され経済的に打撃をくらう企業集団をいう。そのため最近では体力をなくした企業から順番に大企業に吸収されていき当に複合体となっている。戦争してない方が安定して儲かっている。 #ミリクラ版悪魔の辞典 2015-08-12 17:23:48 フォースの力に取り込まれただよもん @V2ypPq9SqY 軍需産業で儲けるには自国が戦争したら儲からん。 『自分以外の誰かが』『自国に戦災が直接届かない地域で』 戦争なり紛争してる所に武器を売りつけないと儲からない。スイスとかスウェーデンのようによそに売りつけるのだ。 その場合でも戦争してない方が安定して買ってもらえるが。 2015-08-12 21:49:13

    だよもん氏による軍需産業複合体の話
    doroyamada
    doroyamada 2015/08/13
    「日本が戦争をしたのは財閥のせい」という財閥解体時のGHQのプロパガンダがいまだに効いているんじゃないかな。
  • 首相「頑張って2018年まで」 お国入りで意欲語る:朝日新聞デジタル

    安倍晋三首相は12日、地元・山口県に入った。首相のお国入りは、この夏3回目。支援者からのエールで英気を養っているようだ。 「2007年に総理を辞職した後、『頑張れ』と声をかけてもらい、涙が出るほどうれしかったことを思い出した」。12日、山口市内であった自民党山口県連の集会。首相は直前に訪れた県庁で職員による手厚い出迎えを受けたことに、感極まった様子で語った。 1868年の明治維新から50年後が寺内正毅、100年後が佐藤栄作と、節目の首相がいずれも山口出身だったとも指摘。「なんとか頑張って(150年後の)2018年までいけば、『山口県出身の安倍晋三』となる」と述べ、9月の総裁選での再選に意欲を見せ会場を沸かせた。 首相は先月26日、約1年ぶり… この記事は有料会員記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。 この記事は有料会員記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。 この

    首相「頑張って2018年まで」 お国入りで意欲語る:朝日新聞デジタル
    doroyamada
    doroyamada 2015/08/13
    山口県出身とは言い難いんだが。
  • 韓国外交省傘下に「日本研究センター」 対日政策を研究:朝日新聞デジタル

    韓国外交省傘下の国立外交院内に、対日政策の研究などを担う「日研究センター」が設置され、12日に開所式があった。あいさつした尹炳世(ユンビョンセ)外相は14日に発表される戦後70年の「安倍談話」に触れ、村山談話などの歴代内閣の歴史認識を「明確な言葉」で表明することを求めた。 尹外相は安倍談話が「今後の両国関係改善の試金石になる」と指摘。歴代内閣の歴史認識がはっきりと示されれば「両国関係の発展に大きな推進力を与える」とも述べた。 日研究センターは、対日関係や日研究の重要性を考慮して開設。今年が日韓国交正常化50周年であることもあり、国会などからも設置を求める声が上がっていた。中長期的な対日外交政策の研究や、国内外の日研究機関のネットワークの強化などを推進していくという。初代の所長には東京の韓国大使館での勤務経験があり、カナダ大使などを歴任した曺喜庸(チョヒヨン)氏をあてた。(ソウル=貝

    韓国外交省傘下に「日本研究センター」 対日政策を研究:朝日新聞デジタル
    doroyamada
    doroyamada 2015/08/13
    ツンデレの極み。