2018年11月5日のブックマーク (19件)

  • NHK、佐賀放送局長を解任 女性スタッフ入浴中に侵入:朝日新聞デジタル

    NHKは5日、佐賀放送局の湧川高史(わきかわたかふみ)局長(59)に「職員の服務規定に反する不適切な行為」があったとして、同日付で局長職を解任し、人事局付に異動させる人事を発表した。湧川氏を出勤停止14日間の懲戒処分にしたことも明らかにした。 湧川氏は籾井勝人前会長の在任時に秘書室長を務めていた。NHK広報局は「地域放送局の局長としてふさわしくない行為があったことは、誠に遺憾です」とコメントした。プライバシーに関わるため、詳細は答えられないとしている。NHK関係者によると、湧川氏は訪れていた施設で、NHKの女性スタッフが入浴していた風呂に侵入したという。当時酒に酔っていたとみられる。

    NHK、佐賀放送局長を解任 女性スタッフ入浴中に侵入:朝日新聞デジタル
    doroyamada
    doroyamada 2018/11/05
    「更迭」と書かないんやな。
  • 慰安婦合意は「法的拘束力なし」 韓国外交省が答弁書:朝日新聞デジタル

    2015年の日韓慰安婦合意をめぐり元慰安婦らが基的な人権を侵害されたとして憲法裁判所に違憲判断を求めた訴訟について、韓国外交省は5日、元慰安婦らの訴えを却下するよう求める答弁書を同裁判所に提出していたと明らかにした。 同日、韓国紙「韓国日報」が1面で報じたのを受け、同省が明らかにした。提出は6月だったという。 元慰安婦らは、当事者の意見を聞かないまま「最終的かつ不可逆的な解決」をうたう合意がなされたことで、日から損害賠償を受ける権利が遮られたなどと主張。これに対し、外交省は答弁書で「合意は法的な拘束力のない政治的合意で、公権力の行使とまで見ることはできない」として憲法上の権利は侵害しないと主張したという。 合意の法的性格について日外務省は「両国の首脳が深く関与した政治合意であり、条約など国際約束に近い重みがある」としてきた。韓国外交省の答弁書は訴訟が日韓関係の火種になるのを回避する狙

    慰安婦合意は「法的拘束力なし」 韓国外交省が答弁書:朝日新聞デジタル
    doroyamada
    doroyamada 2018/11/05
    「違憲じゃないから却下しろ、ただし請求権は認める」って、裁判所がどっちをとっても賠償金を認めるってことになる。うまいこと考えたな(ただし国内向けに限る)。
  • 韓国徴用工判決への批判、誤り 弁護士ら「人権救済を」 | 共同通信

    韓国最高裁の元徴用工訴訟の確定判決を受け、日政府やメディアが誤った認識の基に日韓対立をあおっているとして、日の弁護士2人が5日、国会内で記者会見を開いた。「日の最高裁も政府も、日韓請求権協定では個人の訴える権利は消滅していないと解釈している」とした上で「政府が『完全かつ最終的に解決した』と繰り返すのはミスリードだ」と強調した。 会見では「被害者個人の人権が救済されるべきだ」とする全国の弁護士と学者100人が賛同した声明文を発表。東京の川上詩朗弁護士は会見で「新日鉄住金を相手にした民事訴訟が確定したのだから、企業側が賠償に応じるのが筋」と指摘した。

    韓国徴用工判決への批判、誤り 弁護士ら「人権救済を」 | 共同通信
    doroyamada
    doroyamada 2018/11/05
    個人の訴える権利が消えてないなら、うちのじいちゃんが朝鮮半島に持っていた土地の相続権もあるんですよね(何度も使ったネタ)。
  • ゴマの姿がよくわからないので、育ててみた

    趣味材採取とそれを使った冒険スペクタクル料理。週に一度はなにかを捕まえてべるようにしている。最近は製麺機を使った麺作りが趣味。(動画インタビュー) 前の記事:餃子の王将だけど格タイ料理べられる店 > 個人サイト 私的標 趣味の製麺 5月3日、ゴマの種を撒く ゴマの種ってその辺で売っているものなのかなと首をひねりつつ近所のホームセンターにいってみると、あっさりと見つかった。 その名も金胡麻。白でもなく、黒でもなく、金である。かっこいい。 そして種の入ったパッケージをみて、ゴマの種はゴマであるという、ある意味当たり前のことに気が付く。 そうか、ゴマはやっぱり種なのか。 説明書きを読むと、60センチのうねを作れとか、20センチの株間にするとか書かれているので、狭い場所で育てるようなものではないようだが、じっくりと観察したいのでベランダのプランターで育ててみることにした。 よく読むと

    ゴマの姿がよくわからないので、育ててみた
    doroyamada
    doroyamada 2018/11/05
    ゴマムシが大量発生していないのはラッキー。
  • トルコ、古代ギリシャ風の衣装着た大使召還 「大スキャンダル」と批判 写真1枚 国際ニュース:AFPBB News

    古代ギリシャ風の衣装をまとい、五輪聖火採火のリハーサルをする人たち。ギリシャのオリンピアで(2016年4月20日撮影)。(c)ARIS MESSINIS / AFP 【11月5日 AFP】トルコ外務省は3日、建国記念の行事に古代ギリシャ風の衣装で参加したとして、駐ウガンダ大使を召還したと明らかにした。トルコはギリシャ・ローマ文明が興亡した地でもあるが、国民の間にはギリシャに対する根強い反感がある。 召喚されたのは、女性のセデフ・ユブザルプ(Sedef Yavuzalp)駐ウガンダ大使。ウガンダの首都カンパラで10月29日、1923年の同日にムスタファ・ケマル・アタチュルク(Mustafa Kemal Ataturk)がトルコ共和国を宣言したことを記念する年次祝賀イベントを主催した。 ところがウガンダ議会がツイッター(Twitter)に投稿したイベントの写真には、ユブザルプ氏がギリシャ風のロ

    トルコ、古代ギリシャ風の衣装着た大使召還 「大スキャンダル」と批判 写真1枚 国際ニュース:AFPBB News
    doroyamada
    doroyamada 2018/11/05
    現代のギリシャ人は遺伝的には古代ギリシャ人の末裔ではなくトルコ系ともいわれていたりする。だからこそこういうのに敏感なのかも。
  • 地価「下落」自治体ワースト100ランキング

    昨日は「最新!地価上昇自治体トップ100ランキング」において昨年比、1988年比で全国市区町村の上昇率ランキングをお届けした。今度はワースト100ランキングをお届けする(次ページ以降参照)。 データは昨日の記事と同様、10月26日に一般財団法人土地情報センターが発表した7月1日時点の基準地価(都道府県地価調査)の集計結果を利用した。これは国土交通省が公開した基準地ごとの地価を集計したもので、市区町村別に平均価格や対前年の価格変動率が記載されている。これをもとに東洋経済が独自に作成した全国の市区町村別平均地価マップは特設ページを参照してほしい。 昨年比で最も地価が下落したのは? 昨年(2017年)との比較では、最も地価が下落したのは和歌山県の海草郡紀美野町。地価が1平米あたり3万2400円と周囲に比べて比較的高かった小畑字の基準地が今年は計算対象とならなかったことで、平均地価が下がった。 和

    地価「下落」自治体ワースト100ランキング
    doroyamada
    doroyamada 2018/11/05
    1年前比較で久御山だけが浮いている。人口もほとんど減ってないのに。
  • 世界で最も複雑な高速道路のインターチェンジが凄い!!! まるでフジヤマ : 哲学ニュースnwk

    2018年11月04日12:00 世界で最も複雑な高速道路のインターチェンジが凄い!!! まるでフジヤマ Tweet 1: 名無しさん@涙目です。(庭) [IN] 2018/11/03(土) 17:26:16.93 ID:ZqNvDOlg0● BE:887141976-PLT(16001) 中国では毎年6000kmもの高速道路が建設されており、2012年だけでも1万2409kmが建設されるという記録が作られた。 そうなれば問題になるのが高速道路の合流地であるインターチェンジ(またはジャンクション)。 世界で最も複雑だと言われているインターチェンジが中国にあり、18個の傾斜道、5つの層に分かれた道路は 最も高い箇所で37メートルになる。 2009年に工事を始め、昨年完成したこのインターチェンジは合計8つの異なる方向に行くことが可能。 あまりの複雑さにこの道路はどこに繋がっているのか把握するの

    世界で最も複雑な高速道路のインターチェンジが凄い!!! まるでフジヤマ : 哲学ニュースnwk
    doroyamada
    doroyamada 2018/11/05
    大山崎をカーナビが案内できるのに感心する。
  • 「たわん」を標準語だと思っていた上司の広島弁がかわいすぎる!

    広島と言えば、世界遺産「嚴島神社」などの観光名所や、ご当地グルメもたくさんありますが、ご当地といえば「方言」に魅力を感じる人も多いですよね。 方言あるあるのひとつ「標準語だと思っていた・・・」シチュエーション。今回は「広島弁」のマンガにしてもらいました♪広島に旅行をして、方言に触れたくなっちゃうかもしれませんね! イラスト:すずゆき 明るくユーモラスなシチュエーションロマンス漫画Twitter上などで多く執筆。その和やかなやりとりが人気となる。複数の連載を持つほか、アンソロジーなどでも活躍中。 すずゆきさんのTwitterアカウントはこちら ぜひ他の方言マンガも楽しんでみてくださいね。 <方言男子・方言女子のマンガ連載> 1)あつい「博多弁」の九州男子が最高すぎた! 2)耳元でささやかれた「京都弁」に思わずキュン 3)『たわん』を標準語だと思っていた上司の「広島弁」 4)苦手だった上司

    「たわん」を標準語だと思っていた上司の広島弁がかわいすぎる!
    doroyamada
    doroyamada 2018/11/05
    大分では「たった」ではなく「とうた」。
  • 「現金払いしない人」がお金を使いすぎる理由 | 家計・貯金 | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準

    お金を払うと痛みを感じる? 私たちは、なにかの代金を支払うときに精神的苦痛を感じる。これを「出費の痛み」という。お金を手放すことを考えるときに感じる痛みのことだ。神経画像やMRIを用いた研究のおかげで、出費によって身体的苦痛の処理にかかわる脳の部位が実際に刺激されることがわかっている。 痛みを感じると、私たちはまず痛みを和らげ、コントロールしようとする。出費の痛みに対しても同じだ。問題は、出費の痛みを避けるためにとる方法が、長い目で見ればさらに大きな代償を払うようになりがちなことだ。 出費に痛みがあるのだから、苦痛に満ちた出費の決定はやめたほうがいい。なのに私たちは痛みを終わらせる代わりに、痛みを和らげる方法を考案する。クレジットカードや電子マネー、自動引き落としなどだ。これは、症状(痛み)にだけ対処して、病気の原因そのもの(出費)を放置するようなものだ。 出費の痛みを引き起こす要因は、2

    「現金払いしない人」がお金を使いすぎる理由 | 家計・貯金 | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準
    doroyamada
    doroyamada 2018/11/05
    「お金を使いすぎる人は後払い取引を好む」なのでは。
  • メルカリに出品した洋服がまだ売れていないのに高値でヤフオクに出品されていた「在庫リスクなしの転売か」「先物取引…(震え声)」 - Togetter

    ち く し @chikushi_22 嫁のアカウントでメルカリで洋服売りに出してるんだけど、まだ売れてないのに高値でヤフオクに出品されてる。 これヤフオクで売れたらメルカリで落札して転売しようとしてるんだよね? 信じられん。 3枚目のアカウントに注意。 pic.twitter.com/cCAUkgAILT 2018-11-02 22:19:23

    メルカリに出品した洋服がまだ売れていないのに高値でヤフオクに出品されていた「在庫リスクなしの転売か」「先物取引…(震え声)」 - Togetter
    doroyamada
    doroyamada 2018/11/05
    「ヤフオクで売れたら自転車盗んでくる」っていう犯罪前提出品よりもましだなと。
  • 2人乗り「タンデム自転車」、公道走行の解禁広がる:朝日新聞デジタル

    1日、2人乗り「タンデム自転車」の鹿児島県内の公道での走行が解禁された。視覚障害者も楽しむことができ、観光地での活用やサイクリングイベントの開催などにつなげる狙いだ。 2人乗りタンデム自転車は、2人分のサドルやペダルが縦列に並ぶ。後方に乗る人はハンドル操作がいらないため、視覚障害者でも乗ることができる。 ただ、2人でペダルをこぐのでスピードが出やすく、小回りもききにくい。安全面を考慮し、これまで県道路交通法施行細則では自転車専用道路や県警が許可した競技大会のみ公道での走行を認めていた。 県内では、以前から視覚障害者や県議会から公道での走行を解禁してほしいという要望が上がっていた。県警は、自治体や道路管理者などの意見を聞くなど準備を進め、県公安委員会が先月19日に同細則の一部を改正、1日に施行された。 今回の改正では、前に乗る人は16歳以上とされ、6歳未満の幼児を同乗させることはできない。3

    2人乗り「タンデム自転車」、公道走行の解禁広がる:朝日新聞デジタル
    doroyamada
    doroyamada 2018/11/05
    「スピードが出やすく、小回りもききにくい」は後付けで、元々はタンデム車を想定せずに条例で一律に二人乗り禁止にしたのが残っている。
  • 副業禁止のサラリーマンがゲスの極み乙女。でベースを弾きながら会社とバンドを両立していた日々のこと|休日課長インタビュー

    副業禁止のサラリーマンがゲスの極み乙女。でベースを弾きながら会社とバンドを両立していた日々のこと|休日課長インタビュー
    doroyamada
    doroyamada 2018/11/05
    兼業ミュージシャンと言えば日テレの執行役員にまでなった吾妻光良とか。
  • 岡ロ基ーさんのツイート: "俺のツイッターのアカウントが停止されると、 慶応大学の某男子学生らが、慶応三田生協に出向いて、猛抗議 「どうして、ツイッターのアカウントが停止されるような人の本を売るのか」 慶応三田生協は、抗議を受け、一時、俺の本を全部引き上げたのです。 https://t.co/lLJwZdHq1n… https://t.co/75od4RDGti"

    俺のツイッターのアカウントが停止されると、 慶応大学の某男子学生らが、慶応三田生協に出向いて、猛抗議 「どうして、ツイッターのアカウントが停止されるような人のを売るのか」 慶応三田生協は、抗議を受け、一時、俺のを全部引き上げ… https://t.co/75od4RDGti

    岡ロ基ーさんのツイート: "俺のツイッターのアカウントが停止されると、 慶応大学の某男子学生らが、慶応三田生協に出向いて、猛抗議 「どうして、ツイッターのアカウントが停止されるような人の本を売るのか」 慶応三田生協は、抗議を受け、一時、俺の本を全部引き上げたのです。 https://t.co/lLJwZdHq1n… https://t.co/75od4RDGti"
    doroyamada
    doroyamada 2018/11/05
    やまもといちろう先輩の本も?
  • Twitterが炎上しにくい欧米 議論に慣れた環境に要因か - ライブドアニュース

    2018年11月4日 11時0分 リンクをコピーする by ライブドアニュース編集部 ざっくり言うと 日Twitter炎上は時折見られるが、欧米ではめったに炎上しない 子どものころから議論に慣れているという、環境の違いが要因にあるようだ 欧米人は、自分と異なる意見をツイートされても冷静でいられるそう 欧米では今やツイッターが重要な情報源のひとつになっている。少ない文字量だと侮るなかれ。政治、経済の旬なトピックで著名人たちが激しく論争し、そこから世相も見えてくる。ツイッターで世論を喚起してきたトランプ大統領をはじめ、著名人のツイートを見ていこう。■欧米著名人は、ツイッターの常連ツイッターは2006年から開始されたウェブサービスで日では「つぶやき」と呼ばれることもある。280文字(韓国語、中国語、日語は140文字)以内という、文字数制限があるので端的にメッセージが直接伝わるのが特徴で

    Twitterが炎上しにくい欧米 議論に慣れた環境に要因か - ライブドアニュース
    doroyamada
    doroyamada 2018/11/05
    トランプ大統領のtweetはすべて大炎上しているんだが。
  • アニメに出てくる博士は「〜じゃ」中国風キャラは「〜アルヨ」と話すのはなぜ?専門家に聞いてきた漫画に「目からうろこアル」 - Togetter

    蛇蔵@天地創造デザイン部8巻発売中 @nyorozo アニメの博士はなぜ「~じゃ」と話すのか。謎の中国風キャラはなぜ「アルヨ」と話すのか。実際にそんな人見たことないのに! という疑問に答える漫画を描いたことがあるのでどうぞ。 amzn.to/2SHV2so pic.twitter.com/XrMg1MvHqV 2018-11-03 18:35:00

    アニメに出てくる博士は「〜じゃ」中国風キャラは「〜アルヨ」と話すのはなぜ?専門家に聞いてきた漫画に「目からうろこアル」 - Togetter
    doroyamada
    doroyamada 2018/11/05
    起源はともかく、普及はテレビアニメのせいだろうなと。
  • 「若者は、投票しないで」米中間選挙で高齢者が呼びかける広告が話題

    高齢者の俳優たちは「若者は決して投票しない」と嘲笑。「しかし、私は投票する。私はする」と、繰り返される。そして動画は、「クソだと思ったら、投票を」と呼びかける内容で締めくくられる。 広告を作成したのは、「アクロニム」というインターネット上で人々にアクションを促す団体。米中間選挙で投票を呼びかける「ノック・ザ・ボート(投票をやっつけろ)」運動の一環として、9月24日にYouTubeに動画を投稿した。

    「若者は、投票しないで」米中間選挙で高齢者が呼びかける広告が話題
    doroyamada
    doroyamada 2018/11/05
    アメリカで選挙広告が盛んだけど、ネガティブキャンペーンって本当に集票効果あるんかな。身内の運動員鼓舞の効果はあるだろうけど。 / 「若年層がリベラル」って思い込みは間違いだと思う。
  • 山本一太氏、群馬知事選出馬検討 12月に結論 | 共同通信 - This kiji is

    来夏に改選を迎える自民党の山一太参院政審会長は4日、来夏に実施予定の群馬県知事選への出馬を検討していることを明らかにした。支持者らを集めた群馬県高崎市での会合で「(知事選と参院選のどちらに出馬するか)確率は半々だ。12月中に結論を出して記者会見する」と述べた。 現職の大沢正明知事は来年7月で任期満了だが、4選出馬への態度を明らかにしていない。自民党群馬県連内には大沢氏を推す声もあり、集会で山氏は後援会や県民の意見を聴き、結論を出すと説明した。山氏は来夏の参院選自民党公認候補となっており、「どちらの道に行っても、故郷の発展のため頑張りたい」と話した。

    山本一太氏、群馬知事選出馬検討 12月に結論 | 共同通信 - This kiji is
    doroyamada
    doroyamada 2018/11/05
    脱参議院して知事もしくは衆議院議員になりたいんだろうな。「知事選出る」「やめて」「じゃあ衆議院に出させろ」となれば結果オーライみたいな。
  • 共和党「まさかの上下院完全勝利」はあるのか | 市場観測 | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準

    アメリカの中間選挙が6日に迫った。ドナルド・トランプ大統領にとっては就任後、最初のレファレンダム(国民投票)となる。当初「下院は民主党が奪還、上院は共和党が死守」という雰囲気が漂っていた。 トランプ大統領は当に「上下院勝利」を狙っているのか ところが、ブレット・カバノー氏の最高裁判事承認を確認した頃から、あのスティーブ・バノン氏が再びメディアに登場するようになった。そして「この中間選挙は投票用紙にトランプの名前はない。だが、この選挙は議会ではなく大統領の信任投票だ。もしあなたたちが選挙に行かなければ、トランプ大統領は弾劾に晒される」と共和党支持者へ訴え続けた。 トランプ大統領は、表向きはバノン氏の行動とは距離を置いている。だが、大統領がバノン氏のポピュリズムを扇動する能力を高く評価しているのは事実だ。そのあたりから、トランプ大統領人の遊説にもエンジンがかかり、共和党は盛り返してきた。

    共和党「まさかの上下院完全勝利」はあるのか | 市場観測 | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準
    doroyamada
    doroyamada 2018/11/05
    中国共産党はしたたかだなという読後感。
  • ネット無料画像:利用に注意! 自治体が使用、多額請求も - 毎日新聞

    「無料(フリー)」のキーワードでインターネット検索したイラストをダウンロードして広報誌などに使用したところ、後から著作権使用料を請求されるケースが全国の自治体などで相次いでいる。無料をうたうサイトから自由にダウンロードできても、使用範囲は個人的なものに限られるといい、専門家は「チラシなどに掲載すると使用料を請求される場合がある。利用の際は必ず確認して」と呼び掛けている。 静岡県裾野市は今年4月、京都市のイラスト管理会社から無断使用を指摘され、著作権使用料14万5800円を支払った。対象となったのは、市が昨年3月に1万9000部作製したチラシ「機関紙ごみステーション」に掲載した家族のイメージ図。担当職員が「フリー 団体 イラスト」のキーワードでネット検索し、検索結果一覧から1点を選んで使用した。

    ネット無料画像:利用に注意! 自治体が使用、多額請求も - 毎日新聞
    doroyamada
    doroyamada 2018/11/05
    裾野市、えらい(というか、それが当たり前やけど)。