2020年7月28日のブックマーク (14件)

  • 「在庫はあります、でも店頭に並べることができません」どんなに対策をしてもいたちごっこに…店員が語る、Switchを巡る販売店と転売ヤーの壮絶な争い

    やまだ えれき @yamada_electric スプラトゥーンばかりプレイしてるおじさん。ときどき動画配信と投稿をしている。麻雀とテトリスも好き。なおこのアカウントは勤め先に特定されている。チャンネルはこちら https://t.co/wDr8luKrf4 やまだ えれき @yamada_electric Switchの在庫問い合わせが増えてきたので現状をお伝えします。ぶっちゃけ在庫はあります。でも店頭に並べることができません。転売ヤーが店に押しかけて買い占めるからです。店としてもそうされないように工夫してきましたが万策尽きました。 2020-07-27 23:26:45 やまだ えれき @yamada_electric 来であれば入荷すれば入った分だけダミーカード(こちらの札をレジまでお持ちください。商品をご用意致します的なカード)を売り場に展開して希望されるお客さんが買えるようにな

    「在庫はあります、でも店頭に並べることができません」どんなに対策をしてもいたちごっこに…店員が語る、Switchを巡る販売店と転売ヤーの壮絶な争い
    doroyamada
    doroyamada 2020/07/28
    国費で一家に2台布製のswitchを配ればいいんちゃう?
  • PCR検査 国の支援拡充を 日本商工会議所が緊急要望 | NHKニュース

    新型コロナウイルスの感染拡大が続く中、日商工会議所は、中小企業の従業員が感染していないことを確認するためのPCR検査を受けやすくするため、政府に支援の拡充などを求める緊急要望をまとめました。 具体的には、PCR検査などの数値目標を盛り込んだアクションプランを来月初めにも示すことや、症状が軽い患者などを隔離するためのホテルを十分な規模で借り上げることなどを求めています。 そのうえで感染しているリスクが低い人が感染していないことを確認するため、民間の診療所などで行われているPCR検査は保険の適用外で高額なため中小企業が活用しにくいとして、医療機関が新たな検査機器を導入する際の国の支援を拡充し、検査費用の軽減につなげるよう要望しています。 山内清行産業政策第一部長は記者会見で「第2波、第3波が来れば中小企業の倒産や廃業が急増することが懸念され、検査体制の拡充は急務だ。中小企業が従業員にPCR検

    PCR検査 国の支援拡充を 日本商工会議所が緊急要望 | NHKニュース
    doroyamada
    doroyamada 2020/07/28
    商工会議所は中小企業の集まりだし、市井の雰囲気を反映しているとも言える。
  • 衝撃…「コロナはただの風邪だ!」と聞かない人が知らない事実 感染拡大で絶望する人も存ぜぬこと

    新型コロナの感染拡大が報じられる中、「大変だ。命を大切に」「大したことなし。経済を回せ」という2つの相いれぬ見立てが摩擦を生んでいる。 「感染者数増」で社会全体のストレスは再び上昇 東京都をはじめ全国で感染者数の増加が確認され、社会全体のストレスは再び上昇している。「正しく怖がろう」とは、今回の新型コロナ禍が始まった当初、声高にいわれた戒めだった。それからほぼ半年が経過した今、虚実ないまぜのコロナ情報があふれ返っている現在は、「正しく怖がる」前提である「正確な情報、正しい見立て」がいったいどれかの判別がつかず、かえって混迷が深まっているようだ。 もっとも、世界中の誰にとっても未知の体験であり、あらかじめ用意された正しい情報などどこにもない。そのおかげで、新聞・テレビ・雑誌といった既存メディアやインターネット・SNSに至るまで、同じか類似の見解を持つ人々が入った“タコツボ”のすぐ横に、まるで

    衝撃…「コロナはただの風邪だ!」と聞かない人が知らない事実 感染拡大で絶望する人も存ぜぬこと
    doroyamada
    doroyamada 2020/07/28
    「コロナはただの風邪」という人は、風邪をなめすぎ。新型コロナ同様、高齢者や基礎疾患のある人は結構死ぬ。
  • お上の言うことをよく聞く国民性、『翔んで埼玉』ばりの排外主義……コロナ禍があらわにしてしまったもの | 文春オンライン

    スー 磯田さん、はじめまして。今回、この座談会は、私と中野さんの持ち込み企画なんです。コロナの感染拡大によって、日でも海外でも、「これまで社会の中で見えにくかったこと、気づきにくかったことが表に出てきた」という感触を二人とも持っていて、LINEで意見交換しているうちに、週刊文春WOMANに企画として提案しようと! 編集長に電話をして「どなたか我々とは違う視点を持つ方をご紹介いただきたい」と相談し、磯田さんに白羽の矢を立ててしまいました。 中野 とくに私が推しました(笑)。というのも今回、世界各国が取り組んだコロナ対策は、ある種の社会実験だったと思うんです。結果的にどの国が成功し、失敗したかはまだ分かっていないところもありますが、磯田さんがご専門とされる歴史学は、過去の社会実験のデータの宝庫ですよね。感染症によって社会が歴史的にどう変わってきたのか、ぜひお伺いしたかったんです。 発売中の『

    お上の言うことをよく聞く国民性、『翔んで埼玉』ばりの排外主義……コロナ禍があらわにしてしまったもの | 文春オンライン
    doroyamada
    doroyamada 2020/07/28
    というよりもメディアに感化されやすいってことじゃないのかな。どこの国も似たようなもんだろうけど。
  • なぜお前らはゼビオで服を買わない

    なぜお前らはゼビオで服を買わない なぜお前らはファッション初心者にユニクロ勧める 全身ユニクロは無理だろう? ないし カバンないし 帽子ないし その点ゼビオはいいぞ スニーカー、めっちゃある どんな屋よりも種類ある 帽子もめっちゃある ニューエラいいぞ、便利だぞ 山ブランドも豊富だからカバンもある ゼビオについたら とりあえずアウトドアコーナーに行って グラミチあたりのハーフパンツを買って ニューバランスとかコンバースのを買って ニューエラの帽子を買って あとはノースフェイスでもチャムスでもアディダスでも 何でもいいからとりあえず白T買って 適当なウエストポーチ買ったら はい 量産型公園のお父さんの一丁上がり ここからがユニクロの出番だ ここから足りない分をユニクロで補うんだ 今なら何も考えずオーバサイズクルーネックTでもいいかもしれない おれは2着買った とにかく いいか、ゼビオに

    なぜお前らはゼビオで服を買わない
    doroyamada
    doroyamada 2020/07/28
    靴もカバンも帽子もあるよ。ちょっとだけ。
  • 新型コロナ「誰もが感染リスクにさらされている状況」専門家 | NHKニュース

    26日までの4連休の間、各地で過去最多の感染者が報告されるなど、全国で感染が広がっている状況について、日感染症学会の理事長で東邦大学の舘田一博教授は「これまで感染は、限られた地域で、接待を伴う飲店のような特定の場所を中心に起きていたが、仲間どうしでの会や飲み会などでも起きるようになり、東京だけでなく、都市部を中心に地方にも広がってきている。誰もが感染のリスクにさらされているような状況で、危機感を持って見ている」と述べました。 そのうえで、舘田教授は「今後、どこかの地域で大規模な院内感染など大きなクラスターが発生して、患者数が倍々で増えてくるような事態になれば緊急事態宣言を再び出すことも考える必要が出てくる。あらゆる活動を止めると最もよく感染を防止できるが、社会への影響は最も大きくなるので、感染状況を注視しながらバランスをどうとるか考えることが、いま求められている」と指摘しました。

    新型コロナ「誰もが感染リスクにさらされている状況」専門家 | NHKニュース
    doroyamada
    doroyamada 2020/07/28
    3月あたりからずっと「誰もが感染リスクにさらされている状況」だったのでは。今は「誰もが検査陽性リスクにさらされている状況」というか。
  • 床上浸水を防ぎ切れなかった地盤のかさ上げとピロティ建築

    2020年7月豪雨で熊県内に発生した住宅の全壊と床上浸水の合計棟数は、7月21日時点で6439棟に達した。18年7月の西日豪雨による岡山県内の同棟数(6366棟)を上回る数だ。 日経クロステックは著しい住宅被害をもたらした球磨川と支流の氾濫流域にある住宅地を、7月17~19日に地元の建築士の案内で見て回った。 17日と18日は熊県人吉市内にあるアトリエk+建築事務所を主宰する上村清敏代表に、球磨村を中心に案内してもらった。19日は熊県建築士会八代支部の案内で、同支部が支援する八代市坂町を見て回った。 右側が、被災地を案内してくれたアトリエk+建築事務所の上村清敏代表。人吉市内にある上村代表の設計事務所は1階の天井まで浸水した。左側は同行した建物修復支援ネットワーク(新潟市)の長谷川順一代表。災害で被災した建築の支援活動に当たるボランティア組織を主宰する(写真:日経クロステック)

    床上浸水を防ぎ切れなかった地盤のかさ上げとピロティ建築
    doroyamada
    doroyamada 2020/07/28
    阪神淡路地震でピロティ駐車場のマンションがたくさんつぶれたけど、戸建てレベルなら強度は大丈夫なんやろうな。
  • 日本人が使う「大丈夫」

    --- 補足 ①についてYesじゃないかという声があったけれど,元ツイートは「ナンおかわりたべれえる?」となっており,ネパールの方が発したものなので「たべる?」「たべられる?」が混ざったようなものであることを記しておきます。余計ややこしくなりますね。 --- 某カレー屋さんのtwitterで日人が使う「大丈夫」が難しいということが書かれていた 具体的に言うと ① A「カレーおかわりべられる?」 B「大丈夫」 この場合「No」の意味となる ② A「辛口カレーべられる?」 B「大丈夫」 この場合「Yes」の意味となる ③ A「大きいナンべられる?」 B「大丈夫」 この場合「Yes」の意味となる ④ A「うちのナン大きいけどおかわりべられる?」 B「大丈夫」 この場合「Yes」の意味となる 見た感じ、可能不可能を問われたときの「大丈夫」は可能(Yes)を意味するのに対し、必要不必要を問

    日本人が使う「大丈夫」
    doroyamada
    doroyamada 2020/07/28
    ここ10年くらいの変化では。
  • 県外ナンバーの車に退去求める 金沢のコンビニ:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    県外ナンバーの車に退去求める 金沢のコンビニ:朝日新聞デジタル
    doroyamada
    doroyamada 2020/07/28
    ITの発達した今となっては都道府県ごとに管理する意味はないのでは。戸籍とか免許とかもそうだけど。
  • 💫T.Katsumi🌏OfficeBALÉS on Twitter: "翻訳者として指摘します。滅茶苦茶です。Racismとは厳密には「人種差別主義」です。Google辞書程度で強弁なさらないでください。人種で差別することを至上とするイズム(主義)です。Structural racismのstruct… https://t.co/BlaPqKMciq"

    翻訳者として指摘します。滅茶苦茶です。Racismとは厳密には「人種差別主義」です。Google辞書程度で強弁なさらないでください。人種で差別することを至上とするイズム(主義)です。Structural racismのstruct… https://t.co/BlaPqKMciq

    💫T.Katsumi🌏OfficeBALÉS on Twitter: "翻訳者として指摘します。滅茶苦茶です。Racismとは厳密には「人種差別主義」です。Google辞書程度で強弁なさらないでください。人種で差別することを至上とするイズム(主義)です。Structural racismのstruct… https://t.co/BlaPqKMciq"
    doroyamada
    doroyamada 2020/07/28
    翻訳者としては当然こう考えるだろうけど、そういうことじゃない感。
  • 慰安婦少女像に「安倍首相ひざまずく像」 韓国、私立植物園に設置 賛否割れる - 毎日新聞

    韓国北東部の江原道(カンウォンド)平昌(ピョンチャン)にある私立の「韓国自生植物園」は27日までに、同園内に旧日軍の従軍慰安婦問題を象徴する少女像と、その前でひざまずいて謝罪する安倍晋三首相をモチーフにした像を設置した。「永遠の… この記事は有料記事です。 残り255文字(全文371文字)

    慰安婦少女像に「安倍首相ひざまずく像」 韓国、私立植物園に設置 賛否割れる - 毎日新聞
    doroyamada
    doroyamada 2020/07/28
    むなしくならんのかな?
  • 東浩紀「コロナ禍で『リベラル』な知識人は『監視社会』を肯定してしまった」 | 文春オンライン

    東 ぼくはテレビにはもう出ていないし、新聞にもあまり出ない。つまり、マスコミと付き合わないというポジションなんです。そう考えたときに、ぼくには今のツイッターもマスコミに見えたのでやめた。今回、コロナで緊急事態ということでまたやっています。 ――3月5日のツイートを今読み返すと、すでにその頃から、東さんの考えは一貫していると思います。都知事選を想起させる「ぼくたちは人々の不安に付け込むポピュリストのパフォーマンスには距離をとるべきです」という発信をしていたり、「生きることはリスクとともに暮らすことです」「そもそも不可能な感染拡大の阻止ではなく、重症患者の命を救うことに集中すべきです」といったwithコロナに近いアイディアも。 東 ぼくにとっては、3.11の経験が大きかったんです。原発事故の後、放射能の危険性を巡って専門家も右往左往し、かえって混乱を招きました。しかし間もなく10年を迎えようと

    東浩紀「コロナ禍で『リベラル』な知識人は『監視社会』を肯定してしまった」 | 文春オンライン
    doroyamada
    doroyamada 2020/07/28
    政府が監視強化に進んでいたら、リベラル側も監視社会反対で一貫していられたのに、「独裁者」にたいした権力がないことが露呈したもんでこんなねじれに。
  • 複数の法律使い、政府がコロナ対策 「威圧行為」と指摘:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    複数の法律使い、政府がコロナ対策 「威圧行為」と指摘:朝日新聞デジタル
    doroyamada
    doroyamada 2020/07/28
    法を根本改正せずに解釈や周辺法でなし崩しにしていくのは三世一身の法以来の日本の伝統。
  • 日立製作所 社内でPCR検査の体制整備 新型コロナウイルス | NHKニュース

    新型コロナウイルスの世界的な感染拡大が続く中、日立製作所は海外に出張する社員が、PCR検査の陰性証明を速やかに取得できるよう、社内で検査ができる体制を整えました。 一方、今後、PCR検査の陰性証明を求められる地域に出張が必要になる社員が増えることも予想されるため、東京や茨城の拠点でPCR検査ができる体制を整えました。 社内で検体を採取し、検査機関に送るということです。 また、会社が社員に支給するすべてのスマートフォンに、新型コロナウイルスの感染者と濃厚接触した疑いがある場合に通知を受けられる国の接触確認アプリをインストールするほか、社員の私用のスマートフォンにもアプリの導入を推奨することを決めました。 このほか、可能なかぎり在宅勤務とする取り組みや、社外の人との会や懇親会の自粛も、ことし9月にかけて続けるということです。 これらの取り組みは、社員およそ3万3000人が対象となります。 新

    日立製作所 社内でPCR検査の体制整備 新型コロナウイルス | NHKニュース
    doroyamada
    doroyamada 2020/07/28
    グループ内に検査やっている会社あるもんな。