2025年2月13日のブックマーク (11件)

  • 上下水道インフラの老朽化を「予見できなかったのか」と言うコメンテーターへ、半世紀先の維持メンテナンスをどう考えているのか聞いてみたい

    図星 @zuboc 50年以上前に作った都市部の上下水道インフラが全国各地で老朽化して漏水で道路に穴があいてる件で『こうなることを予見できなかったのか』なんてコメンテータがおるけど、今現在の区画単位億越え分譲型タワマン乱立しとる状況に『半世紀先の維持メンテナンスのこと』どう考えとるか言うてみろや。 2025-02-10 10:28:16 桔梗風月🇯🇵 @335i5588 @zuboc 予見も何も…コンクリートの一般的な耐用年数↓ ・通常の建物や構造物:50年~100年 ・海水や化学物質にさらされる環境:20年~50年 ・道路や橋梁など:30年~70年 2025-02-10 20:26:35 リンク 擬石・ダクタルの三和キャストン 茨城県古河市|超高強度コンクリート・各種景観資材製品の製造販売 - 株式会社三和キャストンは、擬石コンクリート・ダクタル超高強度コンクリート・泡モルタル・各種

    上下水道インフラの老朽化を「予見できなかったのか」と言うコメンテーターへ、半世紀先の維持メンテナンスをどう考えているのか聞いてみたい
    dot
    dot 2025/02/13
    タワマンは言うて民間だから"公共"インフラとはちょっと違うかなと。建築業界は材料費や人件費が高騰していて、大規模修繕の計画も大幅に見直ししないと厳しいとヤバいとは思う。
  • ニッポン放送 一部ポッドキャストの「radiko」以外での全話配信を終了 - スポニチ Sponichi Annex 芸能

    ニッポン放送 一部ポッドキャストの「radiko」以外での全話配信を終了

    ニッポン放送 一部ポッドキャストの「radiko」以外での全話配信を終了 - スポニチ Sponichi Annex 芸能
    dot
    dot 2025/02/13
    それはポッドキャスト止めるという話なのでは。
  • 100周年の鹿児島銘菓「ボンタンアメ」にはアレルギーを持つ子どもにとって遠足に持って行ける神のようなお菓子、という側面があった

    リンク TBS NEWS DIG 鹿児島銘菓“ボンタンアメ100周年”「懐かしい味」「安心する」日中から長く愛されてきた理由は | TBS NEWS DIG (1ページ) 鹿児島の銘菓「ボンタンアメ」は今年、誕生から100年を迎えました。戦争や水害を乗り越えて、長年、愛されてきたわけを取材しました。ポケットサイズのレトロなパッケージでおなじみの「ボンタンアメ」。オブラー… (1ページ) 3 users 168 ライブドアニュース @livedoornews 【鹿児島銘菓】「ボンタンアメ」100周年、空襲や水害乗り越え愛され続ける news.livedoor.com/article/detail… オブラートで包む理由は「包装紙で包むと、もち米なのでくっついてしまう」から。社長は「1年に1個でも5年に1個でも10年に1個でもいいから、ときどきでいいからずっと」べてほしいと語った。 pic

    100周年の鹿児島銘菓「ボンタンアメ」にはアレルギーを持つ子どもにとって遠足に持って行ける神のようなお菓子、という側面があった
    dot
    dot 2025/02/13
    うちの子供達もボンタンアメ大好きだ。自分が小さい頃は、オブラートは丸い箱入りで薬局に売っていて子供が粉薬を飲むために使う物だったけど、今ではもうボンタンアメくらいしか見ないね。
  • 弱者男性の恋愛増田って「◯歳、未経験ですが人並みの会社に就職したいです」なんだよ

    anond:20250212171408 しかも大概が自己研鑽はしない前提で、相手にされないと嘆く内容 そら説教好きに捕まりますよで、説教されると今度は 弱者男性は人並みの会社を望んではいけないのか 虐げられているって擁護が沸くんですよ そら説教好きに捕まりますよ

    弱者男性の恋愛増田って「◯歳、未経験ですが人並みの会社に就職したいです」なんだよ
    dot
    dot 2025/02/13
    「未経験ですが人並みの会社に就職したい」を貶すと漏れなく氷河期世代からのヘイトを買えそうなので、釣り増田としての熟練の技を感じる。誰しも最初は未経験だし、波に乗り損ねる人も多いわけで。
  • さくらインターネットは国産だし、優秀な方が多数在籍しているので応援したいけど、「ITエンジニアとして業務で積極的に使いたいか?」というと話が違ってくる

    いぐぞー ✈️ 旅するプログラマー @igz0 正直な話、さくらインターネットは国産クラウドだし、優秀な方が多数在籍しているし、応援もしたいけど「じゃあITエンジニアとして業務で積極的に使いたいか?」というと話が違ってくるのよ。 現状だと正直AWSGoogle Cloud 、Cloudflareを使いたいわな。 2025-02-11 19:27:50

    さくらインターネットは国産だし、優秀な方が多数在籍しているので応援したいけど、「ITエンジニアとして業務で積極的に使いたいか?」というと話が違ってくる
    dot
    dot 2025/02/13
    さくらにしかない強みが見えてこないとじり貧という感じがある。
  • トランプ氏「遠くない将来停戦実現」プーチン氏と電話会談うけ | NHK

    アメリカトランプ大統領はロシアのプーチン大統領と電話会談したあと、記者団に対し、プーチン大統領はウクライナとの戦闘の終結を望んでいるとして、早期の停戦の実現に意欲を示しました。また、2期目で初めてとなるプーチン大統領との対面での会談は、サウジアラビアで行われる可能性に言及しました。 トランプ大統領は12日、ロシアのプーチン大統領と電話で会談したと発表し、ロシアウクライナの戦闘の終結に向けて、交渉を始めることで合意したと明らかにしました。 このあとトランプ大統領はホワイトハウスで記者団の取材に応じ「プーチン大統領は戦闘の終結を望んでいると言っていた。われわれは停戦の可能性について話し合った。おそらく、そう遠くない将来、停戦が実現すると思う」と述べて早期の停戦の実現に意欲を示しました。 そしてロシア側との今後の交渉について「プーチン大統領とはおもに電話でやりとりし、最終的には会うことになる

    トランプ氏「遠くない将来停戦実現」プーチン氏と電話会談うけ | NHK
    dot
    dot 2025/02/13
    「大勢の死を止めたいという考えで一致」今すぐにでも自分の意思で止められるプーチンが同意してるの片腹痛い。お前のためを思って殴ってるとか言い出すDVしてる人の思考ぽさがある。
  • 女にしかストッキング強要されたことない

    ストッキング着用がルールの職場で ベージュのタイツ履いてたけどわざわざ指摘してきたのは一部のおばさんだけ だから数人の男の上司にこのタイツじゃだめですかって聞いたけど 何も悪くないけどどうした?って言われた 生足じゃなかったらいいらしい 姪はどんなに寒くても学校では生足 ストッキングとかタイツは芋って言ってる女子がいるからって くだらねー

    女にしかストッキング強要されたことない
    dot
    dot 2025/02/13
    そもそもストッキングの色や種類やその有無ってドレスコード的な意味で気にしたことがない。真冬に短めのスカートで生足の女性を見かけると、寒くないのかなと思う事はある。
  • ダイヤ価格が暴落、業界大手とロシアの懐を直撃 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

    ダイヤモンド価格の暴落は、業界大手デビアスの販売に響いているだけではない。ロシア経済への新たな打撃にもなっている。 ダイヤはロシアの主要輸出品で、西側諸国は昨年初めに対ロシア制裁リストにダイヤを追加した。ウクライナでの戦争が長引く中、ロシア産の人工ダイヤや第三国で加工されたものも制裁対象に含めるなど、制裁は徐々に強化された。 だがロシアのダイヤ産業と同国最大手のアルロサにとっての真の打撃は、業界で広く見られるものと同じだ。つまり、過去5年間で人工ダイヤの価格が75%近く下がり、天然ダイヤ価格の下落幅の8%をはるかに上回っているという実態だ。 なぜダイヤの価格は下がっているのか。まず、天然ダイヤとより安価な人工ダイヤが市場に溢れていることが挙げられる。 込み入った要因もある。消費者が電子機器や旅行などへの支出を増やし、ダイヤに対する需要が減退していること、中国での販売が低迷していること、そし

    ダイヤ価格が暴落、業界大手とロシアの懐を直撃 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
    dot
    dot 2025/02/13
    もともとダイヤモンドの価値はデビアスによる流通抑制やブランディングによって上げ底されて作られた部分が大きいから、それらの土台が崩れた素のダイヤモンドの価値はその程度、という話。/マリネラ王国が心配だ。
  • タイピング音がうるさい! 意外と多い職場の「音ハラ」、どう対処? | 毎日新聞

    <タイピング音クソデカ男がいて、毎日イヤホンしないとストレス> <机の引き出しをものすごい勢いで閉める音と、マウスを机にガンガンたたきつける音がまじでうるさ過ぎ> SNS(ネット交流サービス)には、身近な「音」に対する悩みの数々がつづられる。 「ノイズハラスメント」(音ハラ)なる言葉もあるくらいで、職場の騒音トラブルに頭を抱えるビジネスパーソンは少なくない。 注意するにも「うるさい」では角が立つ。「静かにしてください」も気が引ける。どう対処したらいいだろうか。 Enter、ハイヒール、音漏れ…… 「音に関する相談は意外と多いですね」 そう語るのは、ハラスメント対策の企業研修や従業員対象のカウンセリングを手がける「メンタル・リンク」(東京都千代田区)の社長で公認心理師の宮剛志社長(49)だ。 1年間に企業などに実施する研修は約200回、ハラスメントをされた側、した側双方などに対するカウンセ

    タイピング音がうるさい! 意外と多い職場の「音ハラ」、どう対処? | 毎日新聞
    dot
    dot 2025/02/13
    Enterだけ妙にうるさいヤツおるな。気持ちが乗ってきてるんだろうけど、音量よりもそのミサワ感が神経を逆なでされているようで妙に癇に障るんだよね。
  • “高額療養費”見直し「『治療を諦める人が増えて2270億円医療費が削減できる』と厚労省が試算」に批判

    “高額療養費”見直し「『治療を諦める人が増えて2270億円医療費が削減できる』と厚労省が試算」に批判02月11日 10:05 医療費が高額になった場合に患者の負担額を抑える「高額療養費制度」。政府は昨年12月、自己負担額の上限を引き上げる方針を発表したが、患者団体や野党などから反発が大きく、見直す検討に入っている。 この問題で患者側の立場に立ち、国側の姿勢を追及してきたのが全国保険医団体連合会の並省吾事務局次長だ。 並氏は、厚生労働省がことし1月に示した資料には、「削減できる医療費を5330億円と見込んでいるうち、2270億円は受診抑制によるものと試算」。つまり重い病気で苦しんでいても、診察を諦める人が出てくることで医療費が削減されると見込んでいる」と指摘する。 今月7日の記者会見で福岡厚生労働大臣は、「機械的な試算だ」と釈明したものの、並氏は「がんや難病などで闘病を続ける患者の命を

    “高額療養費”見直し「『治療を諦める人が増えて2270億円医療費が削減できる』と厚労省が試算」に批判
    dot
    dot 2025/02/13
    「なんで仕事して稼ぎが〜」というのは負担している人がいざというときにちゃんとリターンを得られることは制度維持のためにも大事だと思うが、年収が多い=負担が大きい人ほど、リターンが少なくなる改悪はどうかと
  • 24年「デジタル赤字」6兆円超 米巨大企業が市場支配、資金流出 | 共同通信

    Published 2025/02/11 17:36 (JST) Updated 2025/02/11 17:39 (JST) 国際収支でIT分野での資金流出を意味する「デジタル赤字」が膨らんでいる。財務省が10日発表した2024年の国際収支速報によると、過去最大の6兆4622億円となった。米巨大企業によるITサービスが社会に浸透し、市場支配が強まっているためだ。米ITが提供するデジタル技術の活用によって経営効率化を進める日企業も多く、今後も赤字が続く可能性がある。 デジタル関連の収支には、個人や企業のデータを社外に蓄積して利用する「クラウドサービス」の利用料や、インターネット広告の料金などが含まれる。クラウドサービスはアマゾン・コムやマイクロソフト、ネット広告ではグーグルなどの存在感が大きい。 日からのIT関連の輸出額から輸入額を差し引いたデジタル赤字は14年に2兆225億円だったが

    24年「デジタル赤字」6兆円超 米巨大企業が市場支配、資金流出 | 共同通信
    dot
    dot 2025/02/13
    AWSやAzureやGCPはガッツリとエコシステムに組み込まれてるから、日本に限らずという印象はある。CloudflareみたいなCDNもほぼ独占だし、革新技術の震源地であることはやはり強い。