2014年12月6日のブックマーク (19件)

  • いずれは一人一台のドローンを連れて歩く日が来るかも?

    自撮り棒なんて、目じゃない。 片手サイズのドローン「ZANO」。このプロダクトを開発・販売するためにKickstarterで資金調達をしていますが、目標出資金額125,000ポンド(約2,350万円)に対して、執筆時点で約477,000ポンド(約8,970万円)の調達を成し遂げた驚愕のプロダクトです。 なぜこれほどまでに注目度高いかというと、ZANOは片手サイズと小型なのに、多くの機能を持ち合わせている点です。操作は他のドローンにもあるようにスマートデバイスを用いるのですが、操作性がユニークであり、直接画面で操作も可能ですし、デバイス体を傾けて操作するジェスチャー操作も可能としています。まるでゲームのようですね。 そしてこの小さなボディには、デバイスを追従する為のGPS、障害物を避ける為のIRセンサーやエコーを利用するソナー、高度を認識するための高度計、500万画素のHDカメラと高感度デ

    いずれは一人一台のドローンを連れて歩く日が来るかも?
    doublehorn93
    doublehorn93 2014/12/06
    いずれは一人一台のドローンを連れて歩く日が来るかも?
  • SSDに2PB(200万ギガバイト)書き込みまくると性能はどれくらい落ちるのか?

    SSD主要6モデルに特別なプログラムを使って尋常ではない量のデータを書き込みまくって再起不能まで追い込む耐久比較実験を、The Tech Reportが絶賛敢行中です。実験ではすでにIntel「335」、Corsair「Neutron GTX」、Samsung「840」を葬り去ってきました。最後まで残ったSamsung「840 Pro」とKingston「HyperX 3K」は2PB(200万GB)の大台を突破してもなお健在。2PBという超大容量の書き込みに耐えたと言うこと自体が、驚異的なのですが、2PBの書き込みによってSSDのパフォーマンス(速度)はどのように悪化するのかについて興味深いデータが明らかになりました。 The SSD Endurance Experiment: Two freaking petabytes - The Tech Report - Page 1 http:/

    SSDに2PB(200万ギガバイト)書き込みまくると性能はどれくらい落ちるのか?
    doublehorn93
    doublehorn93 2014/12/06
    SSDに2PB(200万ギガバイト)書き込みまくると性能はどれくらい落ちるのか?
  • オープンソースのファイル共有・同期ソフトウェア「Pydio 6.0」がリリース | OSDN Magazine

    オープンソースのファイル同期・共有ソフトウェア「Pydio」を開発するPydio Teamは12月3日、最新版「Pydio 6.0.0」をリリースした。AjaXplorerから名称を変更後、初のメジャーリリースとなる。 Pydio(Put Your Data In Orbit)はオープンソースのファイル同期・共有ソフトウェアで旧名称は「AjaXplorer」。サーバーにインストールすることでファイルの同期や共有機能を提供できる。Webブラウザ経由でドキュメントにアクセスでき、iOSおよびAndroidにも対応する。音声や動画、PDF、Office文書などさまざまなファイル形式に対応し、インデックスと検索にはLuceneを利用する。パスワードや有効期限を設定できるなど、安全にファイルを共有できる仕組みも用意されるほか、プラグインを利用することでローカルファイルシステムだけでなくFTPやAma

    オープンソースのファイル共有・同期ソフトウェア「Pydio 6.0」がリリース | OSDN Magazine
    doublehorn93
    doublehorn93 2014/12/06
    オープンソースのファイル共有・同期ソフトウェア「Pydio 6.0」がリリース
  • ストラタシス・ジャパン、日本限定仕様のPolyJet3Dプリンタ2機種発表|fabcross

    ストラタシス・ジャパンは、PolyJetテクノロジーを採用した産業用高機能3Dプリンタに、日国内限定仕様の「Objet30 Prime」と「Objet Eden260S」の2機種を追加した。 米Stratasysは11月20日に、産業用3Dプリンタの新製品を発表しており、その中に「Objet30 Prime」というモデルも存在するが、今回の日国内限定仕様モデルはObjet30 Primeの高解像度版となる。従来モデルの「Objet30 Pro」や米国発表のObjet30 Primeは最小積層ピッチが16μmのところ、Objet30 Prime高解像度版は14μmになっている点が異なる。 そのほか従来機との違いは、造型材料としてゴムライク樹脂や生体適合性材料などを含む12種類の造型材料が使用できること、造型時にドラフトモード(積層ピッチ36μm)が加わって従来のハイスピードモード(積層ピ

    ストラタシス・ジャパン、日本限定仕様のPolyJet3Dプリンタ2機種発表|fabcross
    doublehorn93
    doublehorn93 2014/12/06
    ストラタシス・ジャパン、日本限定仕様のPolyJet3Dプリンタ2機種発表
  • Amazonサービスの作業者が「私たちはアルゴリズムじゃない」とベゾス氏へのオープンレターを公開

    By Kevan Amazonはそのサービスの一環として「有能な人材を必要とする仕事のためのマーケットプレイス」と銘打った「Amazon Mechanical Turk(アマゾン・メカニカル・ターク)」を提供しています。コンピューターが苦手な作業をオンラインに登録したワーカーに割り振り、作業に応じて報酬を支払うという仕組みになっているのですが、ワーカーが「その待遇が低すぎる」として改善を求めてジェフ・ベゾスCEOに宛てたオープンレターを公開しています。 Amazon's Mechanical Turk workers protest: 'I am a human being, not an algorithm' | Technology | The Guardian http://www.theguardian.com/technology/2014/dec/03/amazon-mecha

    Amazonサービスの作業者が「私たちはアルゴリズムじゃない」とベゾス氏へのオープンレターを公開
    doublehorn93
    doublehorn93 2014/12/06
    Amazonサービスの作業者が「私たちはアルゴリズムじゃない」とベゾス氏へのオープンレターを公開
  • PSY「江南スタイル」の伸び続ける再生回数カウンターと「2038年問題」の共通点

    doublehorn93
    doublehorn93 2014/12/06
    PSY「江南スタイル」の伸び続ける再生回数カウンターと「2038年問題」の共通点
  • iPhoneでも楽しめる!Google cardbord対応のアプリ8選 | 3Dプリント 3Dモデル制作なら3Dwave

    192.168.8.1 IP address  is a private gateway to the features of your Local Area Network router, allowing you to make modifications such as changing passwords and usernames, or adding firewalls for better security. 192.168.8.1 Login 192.168.1.1 Login IP 192.168.8.1 is used for communicating with various systems within the private network. It is even used in configuring the networking tools by intro

    iPhoneでも楽しめる!Google cardbord対応のアプリ8選 | 3Dプリント 3Dモデル制作なら3Dwave
    doublehorn93
    doublehorn93 2014/12/06
    3Dプリンターで作る完全受注生産の自転車”Luna”
  • 開発・進化の進む自動運転車でも悪天候だと暴走してしまったムービー

    自動車メーカーを始め、ITの巨人・Googleもが開発を進める自動運転車は進化を続け、無人でサーキットを高速走行したり、公道での走行テストがまもなく開始されるなど、一気に実現化が近づいてきた様相を見せています。しかし、韓国で開催された自動運転車コンテストでは、「悪天候」という条件の下で意外ともいえる弱点を露呈し、まだ課題が残されていることを感じさせる興味深いムービーが公開されました。 2014 Hyundai Self-driving car competition : day 2, rainy day with wet and slippery road - YouTube 自動運転車の競技会がスタート。大会二日目の様子が収められているムービーですが、走行の直前に急な雨が降ったようで、路面がビショビショにぬれているほか、現在も雨が少し降り続いている様子。 スムーズに走行しているように見え

    開発・進化の進む自動運転車でも悪天候だと暴走してしまったムービー
    doublehorn93
    doublehorn93 2014/12/06
    開発・進化の進む自動運転カーでも悪天候だと暴走してしまったムービー
  • フィギュアメーカー・グッドスマイルカンパニー、業界としては異例の国内工場を鳥取県に設立 | スラド

    「ねんどろいど」シリーズで知られるフィギュアメーカー、グッドスマイルカンパニーが、鳥取県倉吉市にフィギュア製造工場を設立したそうだ(朝日新聞)。 フィギュアは人間の手作業による工程が多く、そのため多くのメーカーは人件費の安い中国など海外で製造を行っている。しかし近年では中国工場の人件費が上昇しており、また人の入れ替わりが激しいことから製造技術の蓄積が行えなかったことから、国内工場の設立に踏み切ったという。 同社のフィギュアは一般的なおもちゃと比べると高単価だが、品質の高さから人気が高い。そのため、高コストな国内工場でも採算が取れるとの判断なのだろうか。

    doublehorn93
    doublehorn93 2014/12/06
    フィギュアメーカー・グッドスマイルカンパニー、業界としては異例の国内工場を鳥取県に設立
  • ベネッセの情報漏洩事件で「被害者の会」結成、10万円程度を請求へ | スラド セキュリティ

    ベネッセの個人情報漏洩事件では、被害者に500円相当の金券送付が行われたが、これに対し弁護士12人が「被害者の会」を設立、一人当たり10万円程度の請求を行うという(時事通信)。 「弁護団は同種事案の判例から、より高額の賠償が認められる可能性が高い」としているそうだ。

    doublehorn93
    doublehorn93 2014/12/06
    ベネッセの情報漏洩事件で「被害者の会」結成、10万円程度を請求へ
  • OpenBSDからフォークしたOS「Bitrig」、初の正式版がリリースされる | OSDN Magazine

    OpenBSDからフォークしたOS「Bitrig」を開発するプロジェクト「Bitrig.org」が、初のリリースとなる「Bitrig 1.0」をリリースした。モダンなアーキテクチャのサポート、新機能の積極的な取り込みを目指しており、1.0ではARMサポートが実現している。 Bitrigは2012年にOpenBSDからフォークして誕生したプロジェクト。速度と安全性を特徴とするUNIXライクなフリーのOSを目指すという。OpenBSDをフォークした理由として、OpenBSDが高い安全性維持のために保守的であるのに対して、制限を緩めて新しい機能を取り入れたいと説明している。モダンなアーキテクチャのサポートを掲げており、コンパイラはGCCではなくLLVM/Clang(バージョン3.4)をサポートする。軽量で、組み込み端末でも動くという。 Bitrig 1.0はOpenBSD 5.6をベースとする。

    OpenBSDからフォークしたOS「Bitrig」、初の正式版がリリースされる | OSDN Magazine
    doublehorn93
    doublehorn93 2014/12/06
    OpenBSDからフォークしたOS「Bitrig」、初の正式版がリリースされる
  • Amazon EC2とS3からのデータ送信転送量が最大43%も値下げ、さらにAWSからCloudFrontへの転送は無料に

    他社のクラウドの中にはAWSに対抗するため、インターネット側への転送料金を無料にしたり格安にしたりするケースが多々ありましたが、ついにAmazon自身が値下げを発表しました。 AWS Data Transfer Price Reduction http://aws.amazon.com/jp/blogs/aws/aws-data-transfer-price-reduction/ まず大きいのがAWS(EC2とS3)からのデータ送信転送量が6%から43%値下げされる点。以下の表のようになります。 データ転送送信(アウト)米国スタンダード 米国西部(オレゴン) 米国西部(北カリフォルニア)欧州(アイルランド) 欧州(フランクフルト)アジアパシフィック(シンガポール)アジアパシフィック(東京)アジアパシフィック(シドニー)最初の10TB/月-25%-25%-37%-30%-26%次の40TB/

    Amazon EC2とS3からのデータ送信転送量が最大43%も値下げ、さらにAWSからCloudFrontへの転送は無料に
    doublehorn93
    doublehorn93 2014/12/06
    Amazon EC2とS3からのデータ送信転送量が最大43%も値下げ、さらにAWSからCloudFrontへの転送は無料に
  • 「Appleはガレージで創業していない」「ジョブズはApple IIで変わった」など、Appleの真実をウォズニアック氏が語る

    Appleの創業者の1人であるスティーブ・ウォズニアック氏が、創業当時の知られざる話をBloombergのインタビューで語り、今まで信じられていたガレージでの創業ストーリーを否定したり、スティーブ・ジョブズ氏の人物像を明かしています。 Steve Wozniak Debunks One of Apple's Biggest Myths - YouTube Apple Iを開発していた当時を振り返るウォズニアック氏。 ウォズニアック氏は毎朝4時に起きてApple Iのマザーボードの開発に精を出していました。 「当時考えていたデザインではマザーボードに8個の穴を開ける必要があったのですが、穴を何とか5個まで減らそうと決めました。そこからは試行錯誤の日々でしたよ。5個の穴だけでチップの配置を完璧にしなければいけませんでしたから」とウォズニアック氏は語ります。 Apple IIをうれしそうに抱きか

    「Appleはガレージで創業していない」「ジョブズはApple IIで変わった」など、Appleの真実をウォズニアック氏が語る
    doublehorn93
    doublehorn93 2014/12/06
    「Appleはガレージで創業していない」「ジョブズはApple IIで変わった」など、Appleの真実をウォズニアック氏が語る
  • Autodeskの光造型3Dプリンタは「Ember」、2015年1月発売——日本は未定|fabcross

    「AutoCAD」や「123D Design」などCAD製品で知られるAutodeskは、12月2~4日に米ネバダ州ラスベガスで開いたイベントで、今年春に概要だけを発表していた光造型方式の3Dプリンタについて、名前や価格を明らかにした。 製品名は「Ember」で、価格は5995ドル(約72万円)、2015年の早期に出荷開始の予定。Emberは、Autodesk初の3Dプリンタで、3Dプリンタ事業参入と同時に発表したオープンな3Dプリンティングソフトウェアプラットフォーム「Spark」のリファレンスデザインとなる製品でもある。 春に公開された写真で予想されていたが、Emberは光造型方式(DLP技術を採用)で、最大造形サイズは64×40×134mm、X/Y軸解像度は50μmでZ軸解像度は25μm。造型速度は1時間あたり15mm(解像度25μm)。 現在、Autodeskの特設Webページから

    Autodeskの光造型3Dプリンタは「Ember」、2015年1月発売——日本は未定|fabcross
    doublehorn93
    doublehorn93 2014/12/06
    Autodeskの光造型3Dプリンタは「Ember」、2015年1月発売——日本は未定
  • お名前.com、他人の名字・ドメイン名・会員IDをメルマガで誤配信 | スラド セキュリティ

    ━ お名前.com by GMO ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ━━━━━━━━━━ ドメイン公式登録サービス ━━━━━━━━━━━━ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ http://www.onamae.com/ [onamae.com] ━ <名称> 様 お名前.comをご利用いただき、まことにありがとうございます。 :*:・'゜☆' .:*:・'゜☆' .:*:・'゜☆' .:*:・'゜ 【<今持ってるのとTLD違いのドメイン名>】 すでにご登録はお済みですか? メールアドレスを表す新ドメイン! :*:・'゜☆' .:*:・'゜☆' .:*:・'゜☆' .:*:・'゜ ★メールアドレスとしての利用やメール関連サービスに最適★ 用途にあわせたドメイン名で【.email】を ご活用されてみてはいかがでしょうか? 「.com」や「.jp」ではすでに登録でき

    doublehorn93
    doublehorn93 2014/12/06
    お名前.com、他人の名字・ドメイン名・会員IDをメルマガで誤配信
  • 水をくみ上げ、経済情勢をシミュレートし、未来を予測する、1949年製のコンピューター「MONIAC」

    doublehorn93
    doublehorn93 2014/12/06
    水をくみ上げ、経済情勢をシミュレートし、未来を予測する、1949年製のコンピューター「MONIAC」
  • 40年目の到達点。ハイレゾ対応「ATH-MSR7」は原音を描き切るヘッドホン

    40年目の到達点。ハイレゾ対応「ATH-MSR7」は原音を描き切るヘッドホン2014.12.05 11:00Sponsored 武者良太 クラシカルモダンなデザインにバツグンの描写力。一聴してわかります。これはいい音してるって。 1962年創業で今年52歳になるオーディオテクニカ。そしてヘッドホン部門の歴史はちょうど40年。そう、オーディオテクニカは1974年からヘッドホンを作り続けてきたメーカーでもあるのです。 皆々様のためのゼネラルオーディオアイテムから越前漆塗りの限定品まで、すべての価格帯で勝負してきた彼らが、改めて「ヘッドホンはどこまでも音質ありき」と送り出してきたのが40年目の到達点と言えるハイレゾ対応ポータブルヘッドホン「ATH-MSR7」です。 ハイレゾ対応ということは40kHz以上の音も再生できることを意味していますが、普通の人間の能力的には20kHzまでの音が聞き取るのが

    40年目の到達点。ハイレゾ対応「ATH-MSR7」は原音を描き切るヘッドホン
    doublehorn93
    doublehorn93 2014/12/06
    40年目の到達点。ハイレゾ対応「ATH-MSR7」は原音を描き切るヘッドホン
  • 映画「ターミネーター:ジェネシス」フル予告編が公開に

    編は来年夏、公開予定! パラマウント映画が、ターミネーター最新作「ジェネシス」のフル予告編をついに公開。シュワちゃんが、ロボットが、タイムトラベルがここに! 約2分半の予告編なので、内容はかなりてんこもり。T-800あり、T-1000あり、見所満載。 予告編を見ると謎だらけです。ここは未来の世界なのか、はたまたまるで違う世界の話なのか…。早く見たい! Darren Orf - Gizmodo US[原文] (そうこ)

    映画「ターミネーター:ジェネシス」フル予告編が公開に
    doublehorn93
    doublehorn93 2014/12/06
    映画「ターミネーター:ジェネシス」フル予告編が公開に
  • 作り続けたアプリの累計DLは1000万、月商は数千万円規模にーー #IVS でNagisa横山氏に聞く - BRIDGE(ブリッジ)テクノロジー&スタートアップ情報

    稿は招待制のイベント「Infinity Ventures Summit 2014 Fall」の取材の一部である。 THE BRIDGEでは今回も誌だけに語ってくれた生の声を現地からお届けする。 Nagisaのことを創業期から知ってる人は、彼らが「Balloon」というメッセージングアプリを作っていたことを覚えているかもしれない。しかしそのアプリは当時、絶対的なポジションを確立しつつあったLINEら他のサービス群を前に全く歯が立たず、そのまま会社ごと消えていくかに思えた。 しかし結論から言うと彼らは今、死地を乗り越え大きく成長している。 彼らが大量に作り続けたアプリの数々は、既に累計で1000万ダウンロード(以下、DL表記)を超え、そのネットワークから上がる広告収益なども既に月商で数千万円規模に到達しているという話も聞く。キーワードは「ASO」だ。 京都で開催されたIVSでNagisa代

    作り続けたアプリの累計DLは1000万、月商は数千万円規模にーー #IVS でNagisa横山氏に聞く - BRIDGE(ブリッジ)テクノロジー&スタートアップ情報