ブックマーク / srad.jp (298)

  • IT技術者不足の理由は「ブラックなイメージ」「若者の理系離れ」? | スラド

    Business Journalによると、IT技術者が不足している、という声が多く上がっているそうだ。需要は増えているのに人数が減っているのは、IT業界にブラックなイメージが定着している、若者の理系離れが進み理系の学生が少なくなっている、必要なスキルを持った人材の不足などが挙げれらている。 少し前には日経に「IT技術者がいない。みずほ不安の『2020年問題』」という記事が出ていました(過去記事)。 みずほのシステム統合が人手不足で出来上がらないのではという記事です。サービス業や製造業などでも人手不足は深刻なようですが、読者諸氏の会社ではいかがですか?

    doublehorn93
    doublehorn93 2014/07/01
    IT技術者不足の理由は「ブラックなイメージ」「若者の理系離れ」?
  • Intel、ロボット製作キットを1500ドルで9月に発売 | スラド

    Intelがプログラミング可能なロボットキット「Jimmy」を9月に発売する。このJimmyは身長45cmで歩行も可能。さらに通信機能もあり、「ソーシャルロボット」と呼ばれているという(CIO、ITWORLD、Slashdot)。 5月に行われた「Code Conference」の基調講演で紹介された1万6000ドルのロボットの小型バージョンとなり、ウェアラブルPC向けに開発されたx86チップ「Quark」を搭載したSDカード大のエンジンボード「Edison」を内蔵する。ソフトウェア開発キット「Intel XDK」を使ってプログラムを作成でき、PCだけでなくスマートフォンやタブレット端末でもロボットを制御可能だという。 キットはサーボモーター、バッテリー、基板、フレームなどの内部パーツで構成されている。また、3Dプリンタを使ってロボットの外装デザインを作成し外骨格の上に配置する形でカスタマ

    doublehorn93
    doublehorn93 2014/06/30
    Intel、ロボット製作キットを1500ドルで9月に発売
  • 美少女ゲーム誌パソコンパラダイス、復活 | スラド

    昨年休刊していたことが明らかになっていた美少女ゲーム誌パソコンパラダイスが、別の出版社から刊行されることとなった模様。 刊行するのはオークスで、「パソコンパラダイス復活号」(Amazonの商品ページ【18禁】)は6月26日発売とのこと。表紙には「堂々復活」と記されているが、ムック扱いなので発行は不定期になるのだろうか、と思ったらWikipediaには「季刊」と書かれている。

    doublehorn93
    doublehorn93 2014/06/27
    美少女ゲーム誌パソコンパラダイス、復活
  • 佐賀県武雄市、小学1年生を対象にプログラミング授業を開始へ | スラド

    佐賀県武雄市が、小学一年生を対象にプログラミングを教える試みを始めるそうだ。今年10月からの開始で、DeNAと東洋大学が共同でソフトを提供する。ただし教科としては扱わず、放課後の時間を使って実施するそうだ(毎日新聞)。 Ustreamで行われた記者会見映像を見ると、教材はScratchを土台にしてDeNAが開発するようだが、実演はMac版で行われ、実際に学校で使われるタブレット端末用の環境のデモはなかったのでまだ完成していないのかもしれない。またScratchのライセンスはGPLv2.0とScratch Source Code Licenseとなっており、武雄市ないしはDeNAによるソースコードの開示がなされるのかどうかも興味深い。

    doublehorn93
    doublehorn93 2014/06/27
    佐賀県武雄市、小学1年生を対象にプログラミング授業を開始へ
  • 米国で「新卒のみを対象とした求人」は違法であるという議論が起こる | スラド

    米高にて、求人広告の条件で「新卒もしくは最近大学を卒業したもの」という条件を記載するのは連邦法に触れる可能性があるという議論が起きているようだ(fortune、slashdot)。 たとえば、Apple、Facebook、Yahoo!、DropboxおよびElectronic Artsといった企業は、求人情報のタイトルに「新卒」と加えている。しかし、雇用機会均等委員会で連邦政府機関の上級弁護士顧問のRaymond Peeler氏は、「私たちの見解では、こうした求人は違法である。年上の申込者を思いとどまらせる行為だ」と語っているという。 テクノロジー業界における年齢の不均衡には多くの要因がある。若い労働者は低賃金で働き利益を生み出す。また家族を持っていないため、長時間働くことが可能だ。カリフォルニア大学でコンピュータサイエンスを教えているNorm Matloff教授は、ソフトウェアプログラマ

    doublehorn93
    doublehorn93 2014/06/25
    米国で「新卒のみを対象とした求人」は違法であるという議論が起こる
  • 米国で「働き過ぎで生産性が低下し経済に悪影響」という話が出る | スラド

    米国で、「働き過ぎで仕事の生産性が低下している」という問題が指摘されているという(New Republic 、Slashdot)。 日では労働者が年次有給休暇を取得する権利が労働基準法で定められているが、米国では保証されていないという。また、日の法律では一週間に少なくとも1回は休むことととされているが、米国ではこれすらも保証されていないという。病気休暇も無給欠勤扱いとなるそうだ。 米国は、先進国のなかでも「有給休暇」において大分遅れをとっているようだが、週40時間労働というのも昔のことのようで、プロフェッショナルな労働者の94%は週に50時間以上働いており、そのおよそ半数の人の労働時間は週65時間以上にもなるそうだ。そのためか睡眠時間も減少しているとのことで、1942年にはアメリカ人の80%が7時間以上の睡眠時間を確保できていたのに対し、現在は40%が6時間以下となっている。睡眠不足は

    doublehorn93
    doublehorn93 2014/06/25
    米国で「働き過ぎで生産性が低下し経済に悪影響」という話が出る
  • 米国務省、日本の「JKお散歩」を新たな性的人身売買の例として取り上げる | スラド

    ストーリー by headless 2014年06月21日 13時15分 it's-not-just-kidding 部門より 米国務省が発表した人身売買に関する年次報告書の日の項目で、援助交際に続く新たな性的人身売買の例として「JKお散歩」が取り上げられている(2014 Trafficking in Persons Report — Japan、 時事ドットコムの記事)。 報告書では「JKお散歩」を、少女が男性からお金をもらって散歩やカフェ、ホテルに付き合い、売春を行うものだとしている。このほか、組織的な売春ネットワークの存在や、日人男性が引き続き東南アジアなどでの児童買春ツアーの大きな需要源となっている点、政府の技能実習制度が外国人の強制労働につながりやすい点などを指摘。日の人身売買防止に対する取り組みは、10年連続で4段階評価の2番目にとどまっているとのことだ。

    doublehorn93
    doublehorn93 2014/06/21
    米国務省、日本の「JKお散歩」を新たな性的人身売買の例として取り上げる
  • シャープに出資した鴻海テリー・ゴウCEO曰く「シャープにだまされた」 | スラド

    今週の東洋経済に、鴻海精密工業の董事長兼CEOであるテリー・ゴウ氏へのインタビュー特集『電子の帝王 「シャープとのすべてを語ろう」』が掲載されている(一部内容はオンライン版に掲載)。 記事によれば、鴻海はシャープ体への出資を前提として、堺工場への出資を実施した。しかし調印後にシャープ体の抱える隠れた巨額損失が発覚し、発覚後にデューディリジェンスを要求して交渉したが、シャープは当初に合意した出資率15%以上への引き上げに応じることはなかった。鴻海は訴訟も検討したが、ブランドイメージを重んじて踏みとどまったという。 結果として、鴻海はシャープの思惑通りか、堺工場のみに出資させられた結果に終わったため、テリー・ゴウCEOは「私はシャープにだまされた」との思いを強くしているそうだ。

    doublehorn93
    doublehorn93 2014/06/21
    シャープに出資した鴻海テリー・ゴウCEO曰く「シャープにだまされた」
  • 2007年にSymbianの暗号鍵が流出していたことが明らかに、Nokiaは犯人に多額の現金を支払う | スラド

    2007年にSymbian OSのアプリケーション署名に使われていた暗号鍵が盗まれていたことが明らかになった。Symbian OSを開発していたNokiaは犯人に多額の現金を支払い、犯人達に暗号鍵の悪用を行わないとの約束を取り付けたという。犯人グループは未だ捕まっていないとのこと(ITmedia)。 こういったIT関連の情報を不正に入手したものたちが企業を恐喝する例は少なくないが、それに対し金銭を支払ったことが明るみになるのは珍しいのでは。また、暗号鍵を使った恐喝というサイバーな事件なのに、現金の受け渡しはかばんに入れて放置というレトロなやり方なのが興味深い。確かにこういったやり方の方が足は付きにくそうだが。

    doublehorn93
    doublehorn93 2014/06/21
    2007年にSymbianの暗号鍵が流出していたことが明らかに、Nokiaは犯人に多額の現金を支払う
  • NHKに対し「外来語が多すぎる」として訴えた男性、請求棄却 | スラド

    昨年7月、NHKが番組で使用する外来語が多いとして提訴されていたが、名古屋地裁は請求を棄却、NHKの勝訴となった(朝日新聞)。 なお、原告は外来語が多用されている状況に危機感を抱き、「日語を大切にする会」を立ち上げているとのこと。読売新聞には裁判所の判断についてが掲載されているが、「原告の主張通りに被告が番組で外国語を使用しているとしても、保障されるべき原告の権利等を侵害しているとは認められない」「被告(NHK)には放送番組を編集する自由が保障されている」という判断とのこと。

    doublehorn93
    doublehorn93 2014/06/16
    NHKに対し「外来語が多すぎる」として訴えた男性、請求棄却
  • 自動運転車両の保険はどうなる | スラド

    交通事故には信義則の問題が絡む事がある。駐車車両の物陰からの飛び出しもそうだし、横丁からの飛び出しもそう。左側を普通に通行している歩行者や自転車がいきなり車道を斜めに横切りだすかもしれない。信号が赤になってるにも関わらず、速度を維持したまま、自転車が交差点を強行突破するかもしれない。 そういう信義則違反が目前で起こる可能性を、どの程度見込んで運転するのか、というのは、常に意識している。これは事故が起きた時の過失割合の問題に直結する。基的には自己の過失割合0%を目指す。 だから例えば、先頭で信号が緑になっても、一応慎重に走り出す。一般に安全確認は当然に行うが、確認後に見える範囲外から飛び出てくる可能性は排除しきれないから。 自動運転車は、主観的に見える範囲の交通状況は360度把握しているはずだが、その範囲でも他者の「挙動」が信義則にどの程度則していると考えるのか。 また、物陰や角など、見え

    doublehorn93
    doublehorn93 2014/06/16
    自動運転車両の保険はどうなる
  • 人工知能は本当にチューリングテストに合格したのか | スラド

    先日、人工知能がチューリングテストに初めて合格したことが話題となったが、これを歴史的な成果とするには問題が多いという意見もあるようだ(Techdirtの記事、 The Registerの記事、 io9の記事、 家/.)。 まず、合格したとされるコンピュータープログラム「Eugene Goostman」はチャットボット(人工無能)であり、人工知能ではないという。チャットボットは質問に対してそれらしい応答をするように作られており、過去にチューリングテストに合格したものもある。イベントを主催したレディング大学のプレスリリースでは、物のチューリングテストにおける初の合格としているが、チューリングテストのルールは変更が多く、チューリングが考案した「The Imitation Game」とはかけ離れたものとなっている。また、Eugeneがウクライナ出身の13歳の少年という設定も、審査員をごまかすた

    doublehorn93
    doublehorn93 2014/06/15
    人工知能は本当にチューリングテストに合格したのか
  • ボーイング747を自宅として活用する男、日本進出も検討 | スラド

    退役した「ボーイング747」型ジャンボジェットを自宅として活用している男性が米ポートランドにいるそうだ。これだけなら珍しくはなさそうだが、この男性は日びいきで、機内ではを脱ぎ、布団で寝るという生活を送っているという(ロイター)。 さらに、この男性は一年の半分を日で過ごしているとのことで、日でも同じようにボーイング747を家として使用する計画を検討しているらしい。ボーイング747の全長は70m以上、全幅は60~70メートルとかなりのサイズだが、どこに設置するつもりなのか気になるところである。

    doublehorn93
    doublehorn93 2014/06/13
    ボーイング747を自宅として活用する男、日本進出も検討
  • 文科省、5歳児から義務教育を行うことを提言へ | スラド

    文部科学省は3日、教育再生実行会議が議論していた「学制改革」の最終調整に入ったとのこと(MSN産経ニュース)。 学制改革では、幼稚園・保育園の最終学年を無償化し、義務教育を五歳からにすることで一定の教育環境を整え、児童の小学校入学によるギャップを和らげられるもくろみのようだ。 そのほかにも一部自治体で導入されていた小中一貫校の制度化や、6・3制の柔軟化、小学校の教科担任制、小中統合の教員免許導入などが盛り込まれている。

    doublehorn93
    doublehorn93 2014/06/05
    文科省、5歳児から義務教育を行うことを提言へ
  • 米シアトル市、最低賃金を時給15ドルに引き上げへ | スラド

    米シアトル市議会が、市内における最低賃金を時給15ドルに引き上げる法案を可決したそうだ(ロイター、Slashdot)。 シアトル市の現在の最低賃金は時給9.32ドルであり、今回の引き上げは60%アップとなる。賃上げは段階的に実施されるとのことで、従業員500人以下の企業は今後7年以内に15ドルにまで引き上げることが義務づけられる。また500人より多い企業は3年以内に、500人より多い企業で医療保険を提供している場合は4年以内の実施となるという。 ちなみに現在の最低賃金労働者がフルタイムで働いた場合の年収はおよそ1万9300ドル(約198万円)であるという。シアトルは物価が高いことで有名であり、Slashdotには時給が15ドルに引き上げられても生活はかなりギリギリであるとのコメントが寄せられている。

    doublehorn93
    doublehorn93 2014/06/04
    米シアトル市、最低賃金を時給15ドルに引き上げへ
  • 5月のデスクトップOS世界シェア、Windows 8.1がWindows 8を超える | スラド

    ストーリー by hylom 2014年06月03日 13時16分 AppleにさらりとdisられたWindows-8ですが 部門より Net Applicationsの5月分データによると、Windows 8.1のシェアが前月から0.47ポイント増の6.35%となり、Windows 8のシェアを初めて上回っている(Desktop Top Operating System Share Trend)。 Windows 8は0.07ポイント減の6.29%。Windows 8/8.1の合計では0.4ポイント増の12.64%となっている。今回シェアの伸びが最も大きかったのはWindows 7で、0.79ポイント増の50.06%。初めて50%を超えた。Windows XPは1.02ポイント減の25.27%、Mac OS X 10.9は0.08ポイント増の4.15%となっている。 一方、StatCou

    doublehorn93
    doublehorn93 2014/06/03
    5月のデスクトップOS世界シェア、Windows 8.1がWindows 8を超える
  • XPのレジストリを書き換えてアップデートをインストールすることは(現状では)ライセンス違反ではない? | スラド

    先日、レジストリをハックしてWindows XPにセキュリティアップデートを適用する方法が開発されるという話があった。サポートが終了しているWindows XPのレジストリを書き換えて、Windows Embedded POSReady 2009用のアップデートをインストールさせるというものだが、この行為はライセンス違反には該当しないのではないかという意見が出ている。 具体的には、Windows Embedded POSReady 2009用セキュリティ更新プログラムの使用許諾契約書内では「マイクロソフト オペレーティングシステム製品」という言葉しかなく、特定のOSについての言及はないことから、Windows XPの正規ユーザーであればインストール可能という解釈ができるという。 なお、Microsoftは公開されている更新プログラムはXP向けでは無く、テストされていないため不具合が発生する

    doublehorn93
    doublehorn93 2014/06/02
    XPのレジストリを書き換えてアップデートをインストールすることは(現状では)ライセンス違反ではない?
  • 米Amazon、物流センターでのロボットの採用を進める方針 | スラド

    Amazonが、1万台規模のロボット導入を年内に行うという(GIGAZINECNN)。 現在でもAmazonの倉庫内では約1000台のロボットが導入されているそうなのだが、その数を大幅に増やすという。このロボットは、Amazonが2年前に買収したKiva Systems製で、ピッキングを行う担当者の下に商品の入った棚を運んでくる、というもの。商品の取り出しや梱包は人間が行う必要があるが、このロボットを導入することで作業員は広い倉庫内を歩く必要がなくなるという。 先日同社のジェフ・ベゾスCEOが世界最悪の経営者に選ばれたという話題があったが、労働者の環境はこれで変わるのだろうか。なお、ロボットを導入しても人間の作業員の数を増やすことはないという。

    doublehorn93
    doublehorn93 2014/06/02
    米Amazon、物流センターでのロボットの採用を進める方針
  • 食品の放射能汚染問題を扱った漫画「そばもん」一話まるごと無料公開中 | スラド

    ビッグコミックスピリッツ誌の連載漫画「美味しんぼ 福島の真実編」は東京電力福島第一原発事故による放射能汚染の問題を扱って大きな話題となったが、実は、同じ小学館のビッグコミック誌の連載漫画「そばもん 会津編」でも、同時期に品の放射能汚染の問題を扱っていた。「美味しんぼ」とは違う切り口で、こちらも反響が大きかったという。この「そばもん」第134話を「マンガを愛するみなさんには、一部分だけではなく、すべて読んだうえで語ってほしい」との趣旨から、「福島産という名前だけで避けていませんか?」という問いかけとともに、コミスンが全ページPDFで無料公開している(6月9日まで。5月24日から発売中の号の話はこの続き)。「美味しんぼ」には辛口の評価も多かったようだが、「そばもん」の放射能汚染の描写は、/.Jのみなさまにはどう映るだろうか? 毎日新聞では「そばもん」の作者山おさむ氏など、福島を描く3人の漫

    doublehorn93
    doublehorn93 2014/06/01
    食品の放射能汚染問題を扱った漫画「そばもん」一話まるごと無料公開中
  • ヤマダ電機の電子書籍サービス閉鎖、購入した書籍の閲覧は不可能に | スラド

    ヤマダ電機の電子書籍サービス「ヤマダイーブック」が7月31日で閉鎖されることが発表された。同サービスで購入したコンテンツは閉鎖後は閲覧できなくなるという。これにともなう返金などの処置は現時点では発表されていない(ITmedia)。 ヤマダイーブック終了の理由は、「サービスの向上・コンテンツの拡充を目的とし、今夏を目処にシステムを大幅に変更」するためだという。現行サービスで購入したコンテンツの新サービスへの引き継ぎは行われない。 多くの電子書籍サービスでは、ユーザーは電子書籍を閲覧する権利のみを得られるという契約であり、ある意味期限が設定されていないレンタルサービスに近い。利用している電子書籍サービスが閉鎖された場合にそのコンテンツが見られなくなる問題については議論されていたが、これが現実のものとなる。 過去にも閉鎖された電子書籍サービスはあったが、ポイントで返金を行ったり、他社がポイントで

    doublehorn93
    doublehorn93 2014/05/30
    ヤマダ電機の電子書籍サービス閉鎖、購入した書籍の閲覧は不可能に