2014年6月27日のブックマーク (22件)

  • 【書評】中級者向けのUIKit解説本『UIKit徹底解説』 - その後のその後

    インプレスジャパン様より *1 献いただきました。 UIKit徹底解説 iOSユーザーインターフェイスの開発posted with amazlet at 14.06.21西方 夏子 インプレスジャパン 売り上げランキング: 8,651 Amazon.co.jpで詳細を見る 著者の西方夏子さんは、『上を目指すプログラマーのためのiPhoneアプリ開発テクニック iOS 7編』の Chapter02:「画面遷移」 Chapter03:「UIKit Dynamics」 等々を執筆されていた方で、僕も iOS 7 から入った「カスタム画面遷移」「インタラクティブ画面遷移」はこの書籍のサンプルで勉強させていただきました。*2 ブログの記事も書籍のように詳しくわかりやすく、いつも参考にさせていただいています。 で、今回の『UIKit徹底解説』ですが、中級者向けUIKit専門書とのこと。UIKitはi

    【書評】中級者向けのUIKit解説本『UIKit徹底解説』 - その後のその後
  • リーダブルコード勉強会に参加してきて知見を深めてきた - Labo Memo

    先日6月22日(日)にSEゼミ様主催のリーダブルコード勉強会に参加してきた. SEゼミ | プロフェッショナルを目指す学生のためのインターン | プログラミングが好きな学生のためのリーダブルコード勉強会 会場の提供はCOOKPAD様. メンターとしてリーダブルコード語版解説の執筆者の須藤さんはじめ,COOKPAD,DeNA,楽天,クリアコードのエンジニアの皆さんからアドバイスをもらいながら進めていった. 僕が途中まで書いて,後半からitiutさんに交代したコードがこちら alice345/alice345-sezemi-2014-readable-code-1 · GitHub いい意味で僕が実装しようとしたコードとは全然違って驚き.課題は共通のものを与えられたから何をしようとしてるのかがよく分かるし,真似したい部分があるのでまたあとでじっくり読む.あと勉強会にて参考になったことやよか

    リーダブルコード勉強会に参加してきて知見を深めてきた - Labo Memo
  • Grunt でhtml, css, JavaScript のアレコレを便利にすると捗るので、Getting started を和訳した - アジャイルSEの憂鬱

    Grunt とは Grunt: The JavaScript Task Runner http://gruntjs.com/ Gruntはhtml, css, JavaScriptに関する一連の作業を自動化するビルドツールです。 例えば、複数のJavaScriptを1つにしたり、cssやjsを圧縮したり、などが出来ます。 Grunt の使い方 公式サイトの"Getting started"に書いてあります。エンジニアならまずGetting startedを読んだ方がいいよね。 という訳で以下、公式サイトからの引用と和訳です。 注意 2014/02/14時点のGetting startedです。 英語力の低い私の和訳なので、所々は間違っているかもしれません。 間違いはコメントとかで指定頂けると嬉しいです。 Getting started (はじめに) Grunt and Grunt plug

    Grunt でhtml, css, JavaScript のアレコレを便利にすると捗るので、Getting started を和訳した - アジャイルSEの憂鬱
  • Alchip、世界最高水準の電力効率を実現したスパコン向けプロセッサ

    doublehorn93
    doublehorn93 2014/06/27
    Alchip、世界最高水準の電力効率を実現したスパコン向けプロセッサ
  • 米最高裁、TV番組をネット経由でストリーミング配信するサービスを違法と裁定 | スラド IT

    米国の最高裁判所は6月25日、インターネット経由でテレビ番組をストリーミング配信するサービス「Aereo」に対して、著作権法に反すると判断した(NBC NEWS、MailOnlineTechCrunch、Slashdot)。 同社のサービスは、指先サイズのアンテナを備えたTVチューナーをデータセンターに多数設置し、それを1台ごとに顧客へとレンタルする、という形で行われている。ユーザーはレンタルされたチューナーから自分の端末にコンテンツを配信させているだけで、権利者に対するAereoからの許諾は不要、というのが同社の主張だ。 しかし、今回の判決で同社は「機器のレンタル会社」ではなくケーブルTV企業と同等であるとされ、そのため著作権者からの許諾が必要となるという判決のようだ。なお、同社幹部はこのビジネスモデルは最高裁で決められた損害賠償に耐えられないだろうと述べており、倒産する可能性が高いと

    doublehorn93
    doublehorn93 2014/06/27
    米最高裁、TV番組をネット経由でストリーミング配信するサービスを違法と裁定
  • キット公開:Googleの段ボールVRヘッドセットは、誰でもつくれる

    doublehorn93
    doublehorn93 2014/06/27
    キット公開:Googleの段ボールVRヘッドセットは、誰でもつくれる
  • ストラタシス・ジャパン、「Replicator」などMakerBot製品の取り扱い開始|fabcross

    ストラタシス・ジャパンはStratasys子会社のMakerBotの3Dプリンタと3Dスキャナの、日における取り扱いを開始する。なおMakerBotの国内正規代理店である日バイナリーとブルレーは、今後もMakerBot製品の取り扱いを継続する。 ストラタシス・ジャパンは、同社が持つ3Dプリンタ製品群にMakerBot製品を加えることで、エントリーレベルから高度なプロフェッショナル向けまで広範な3Dプリンタソリューションをそろえることになる。取り扱う製品は3Dプリンタ「MakerBot Replicator」および3Dスキャナ「MakerBot Digitizer」としているが、具体的にどの製品が提供されるかは明らかにされていない。 MakerBot Replicatorは欧米で非常に人気の高い3Dプリンタブランド。1月に開催されたCES 2014では5世代目となる3Dプリンタ新製品3機

    ストラタシス・ジャパン、「Replicator」などMakerBot製品の取り扱い開始|fabcross
    doublehorn93
    doublehorn93 2014/06/27
    ストラタシス・ジャパン、「Replicator」などMakerBot製品の取り扱い開始
  • グーグル、ドメインの販売を準備中

    もう、全部グーグルでいいんじゃないかな。いや、それもちょっと…。 グーグルが先日、「Domains」という新しいサービスを発表しました。読んで字の如く、ドメイン名の販売と管理を行うサービスです。また、Google Domainsはウェブサイト作成やEメールアドレスの設定、ホスティングの管理まで助けてくれます。つまり、グーグルのエコシステムから離れる事なくウェブサイトを展開できるわけです。 これって、実に便利であると同時に、ものすごく怖い事でもある気がします。現在、ドメインを購入して管理するのは実に煩雑である上、悪名高いGoDaddyのような会社を相手にしなければなりません。グーグルは、ドメイン検索、購入または移管をシームレスに行えるサービスでその状況を変えようとしています。Google Domainsでは、100個のEメールアドレスと100個のカスタムサブドメイン名が自動で手に入る上に、ビ

    doublehorn93
    doublehorn93 2014/06/27
    グーグル、ドメインの販売を準備中
  • 美少女ゲーム誌パソコンパラダイス、復活 | スラド

    昨年休刊していたことが明らかになっていた美少女ゲーム誌パソコンパラダイスが、別の出版社から刊行されることとなった模様。 刊行するのはオークスで、「パソコンパラダイス復活号」(Amazonの商品ページ【18禁】)は6月26日発売とのこと。表紙には「堂々復活」と記されているが、ムック扱いなので発行は不定期になるのだろうか、と思ったらWikipediaには「季刊」と書かれている。

    doublehorn93
    doublehorn93 2014/06/27
    美少女ゲーム誌パソコンパラダイス、復活
  • 佐賀県武雄市、小学1年生を対象にプログラミング授業を開始へ | スラド

    佐賀県武雄市が、小学一年生を対象にプログラミングを教える試みを始めるそうだ。今年10月からの開始で、DeNAと東洋大学が共同でソフトを提供する。ただし教科としては扱わず、放課後の時間を使って実施するそうだ(毎日新聞)。 Ustreamで行われた記者会見映像を見ると、教材はScratchを土台にしてDeNAが開発するようだが、実演はMac版で行われ、実際に学校で使われるタブレット端末用の環境のデモはなかったのでまだ完成していないのかもしれない。またScratchのライセンスはGPLv2.0とScratch Source Code Licenseとなっており、武雄市ないしはDeNAによるソースコードの開示がなされるのかどうかも興味深い。

    doublehorn93
    doublehorn93 2014/06/27
    佐賀県武雄市、小学1年生を対象にプログラミング授業を開始へ
  • 関西の鉄道各社、優先席付近での携帯電話使用規制を緩和 | スラド モバイル

    ストーリー by hylom 2014年06月27日 16時34分 でも危険性はあるんでしょ?という反論はなかったのか 部門より 関西の私鉄各社とJR西日が、「優先席付近での携帯電話OFF」について、7月1日以降「乗客同士の体が接する混雑時」のみに緩和すると発表した(読売新聞)。 現状は優先席付近の乗客に携帯電話の電源を切るようアナウンスしていたが、これに「混雑時には」の文言を加えるという。優先席付近での携帯電話電源OFFは、電波によるペースメーカーの誤動作を防ぐためとされていたが、最近の携帯電話においてはその危険性が少なくなっているためとのこと。

    doublehorn93
    doublehorn93 2014/06/27
    関西の鉄道各社、優先席付近での携帯電話使用規制を緩和
  • ガイアックス、学生/社員の Twitter でのリスク投稿を目視で発見/報告するサービスを提供 [インターネットコム]

    同サービスは、ガイアックス独自の検索システムを利用し、学校に所属するユーザーを調査、リストアップし、発見したアカウントの一覧を法人側に提供する。その際、今後の更新を見守る必要があるアカウントを、法人側が指定。対象アカウントの投稿を日々目視で確認し、リスクレベルや内容を分析。アカウントの利用実態を合わせレポート化して報告する。 問題のあるツイートを早めに発見し、ネット上での炎上のリスクを軽減させたい学校や企業側の要望を叶えようとするサービスだ。 利用料金は、1アカウントにつき4,000円/月、 初期調査には別途調査費用が発生する。

    ガイアックス、学生/社員の Twitter でのリスク投稿を目視で発見/報告するサービスを提供 [インターネットコム]
    doublehorn93
    doublehorn93 2014/06/27
    ガイアックス、学生/社員の Twitter でのリスク投稿を目視で発見/報告するサービスを提供
  • 【JASRAC】 「ピアノ生演奏は著作権侵害」 キャバクラに1570万円支払い命令 : 痛いニュース(ノ∀`)

    【JASRAC】 「ピアノ生演奏は著作権侵害」 キャバクラに1570万円支払い命令 1 名前: フライングニールキック(愛知県)@\(^o^)/:2014/06/26(木) 21:51:01.46 ID:C+RBbmnY0●.net キャバクラ:生演奏「著作権を侵害」 東京地裁判決 日音楽著作権協会(JASRAC)が、管理する楽曲をキャバクラ店がピアノで生演奏しているのは著作権侵害だとして、演奏の差し止めなどを求めた訴訟の判決で、東京地裁は26日、キャバクラを経営する3社に生演奏の差し止めや約1570万円の支払いなどを命じた。 経営3社側は「演奏と収益は関係がない。ピアノはインテリアとしての要素が圧倒的に強い」 などと主張したが、高野輝久裁判長は「演奏で雰囲気作りをした店を好む客を集め、 利益を増やす狙いだった」と退けた。店内ではJASRACが管理する楽曲が少なくとも 1日10曲は生演奏

    【JASRAC】 「ピアノ生演奏は著作権侵害」 キャバクラに1570万円支払い命令 : 痛いニュース(ノ∀`)
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    A new crop of early-stage startups — along with some recent VC investments — illustrates a niche emerging in the autonomous vehicle technology sector. Unlike the companies bringing robotaxis to…

    TechCrunch | Startup and Technology News
  • ソフトウェア開発会社に未来なんてない、つーか滅びろ

    『「納品」をなくせばうまくいく』を読み終えました。このはソニックガーデンという、とあるドメインで話題のソフトウェア開発会社の話が書かれています。著者の倉貫さんとは何度か遊ぶ機会があり、以前からいろいろお話を伺っていたのですが、今日は書を読んだ感想を交えながら、自分なりに感じたことをぼろくそに書いてみようと思います。 システムインテグレーターというカースト制度を学ぶ 僕は新卒で中堅のSIerに就職しました。ほとんどが2次受けで、外資系のSIerに常駐してシステムを作ってました。その現場は、想像していたのとはちょっとちがって、X次受けという透明なカースト制度がありました。 「これ作っといて」みたいな感じで仕事を丸投げする人や、ろくにシステムもつくれないのに上流工程とやらで論理破綻した仕様書を作る人など、プロフェッショナルってなんだっけ? と考えさせられることばかりです。 また、1次受けだと

    ソフトウェア開発会社に未来なんてない、つーか滅びろ
  • 働かないオジサンになる人、ならない人

    還暦を迎えてしまった いきなり私事になるが、この原稿を書いている今、大きな区切りの日を迎えた。還暦なのだ。若い頃は、60歳、還暦というと、どんなに思慮分別がついたオジサンかと思っていた。しかし実際には、オジサンという感覚も薄く、気分だけでいえば若い頃とほとんど変わらない。 会社員生活を振り返ると、「こうすればもっとうまくいっていたのに」と思うこともあれば、「なかなか頑張ってきたじゃないか」と自分を褒めてやりたい気持ちもないわけではない。 私は約35年間、同じ会社に勤めてきたが、年代によって会社の風景は大きく変わった。右も左もわからない新入社員時代、初めて部下を持った30代、働く意味に悩み、家族の重荷も感じる40代、定年後の生活にも思いを馳せる50代などである。年代によって仕事への悩みはさまざまであり、ひとつの段階を最も優秀な成績で超えられた人が、次の段階であっさりと転んでしまう事例も数多く

    働かないオジサンになる人、ならない人
  • 「会社にではなく、仕事に向き合え」 DeNA南場智子氏が語る、生き残れる人材の条件とは? | ログミー

    DeNAが開催するビジネス向けサマーインターンシップ「StuDIG」の説明会にて行なわれた、南場智子氏によるスピーチを書き起こし。成功する新規事業の判断基準から、最強の組織を産み出す人材観まで、DeNAを成長させてきた氏の仕事論を余すところなく語った。(StuDIG説明会「PremiumSeminar」より)【スピーカー】 株式会社ディー・エヌ・エー 取締役 ファウンダー 南場智子 氏■ゲームからDNA検査まで! 石倉:皆さんお待たせしました。株式会社ディー・エヌ・エー(DeNA)に来ていただきありがとうございます。このあと、弊社ファウンダーの南場、そして去年のStuDIG参加者でもあるDeNAの内定者メンバーが来ておりまして、そのメンバーでのパネルディスカッションを含めたプレミアム・セミナーを開始したいと思います。私、DeNAで新卒採用の責任者をしております石倉と申します。改めてよろし

    「会社にではなく、仕事に向き合え」 DeNA南場智子氏が語る、生き残れる人材の条件とは? | ログミー
  • 「不機嫌な職場」でのストレスを和らげるために | シゴタノ!

    「場」と「不機嫌な職場」でも表現されているのには注意が必要です。 この『不機嫌な職場』の中ではこれでもかというほど、効率化を追求した結果として「場」の機能が失われていったことが、具体的に指摘されています。たとえば「社員運動会」の廃止などがそれに当たるわけです。21世紀に生きる人にしてみれば「社内運動会ですか(苦笑)」といったところが音でしょう。それくらい「場でしかない集団を組織化する」という営みには「ユニークな努力」が必要なのです。 ただ、そこそここれでうまくやってきた日人である私たちには、この「場の集団を組織化するのは無理がある」ということが分かりにくい。よしんばわかっていても、他のやり方が想像できない。ムリにムリを重ねて「場の集い」を組織化し続けないと、どんなことが起こるのかもイメージできない。イメージできないままムダを排除し合理化した結果起こったことが「職場が不機嫌になってしまっ

    「不機嫌な職場」でのストレスを和らげるために | シゴタノ!
  • iPhoneでも楽しめる!Google cardbord対応のアプリ8選 | 3Dプリント 3Dモデル制作なら3Dwave

    doublehorn93
    doublehorn93 2014/06/27
    これからはペレットから直接プリントが主流?Sculptifyが新型3Dプリンターを公開
  • 12インチ版MacBook Airは7月〜9月に量産開始?

    12インチ版MacBook Airは7月〜9月に量産開始?2014.06.27 07:00 塚直樹 12インチはラップトップPCの最適サイズだと思うんです。 台湾ニュースサイトのDigiTimesによると、12インチ版のMacBook Airが今年のQ3(7月〜9月)に量産されるそうです。 一方、11および13インチ版のMacBook Airは特にアップデート等の情報はないそうです。12インチモデルが登場した後もしばらく11インチ版と13インチ版の販売は続くということなんでしょうか? 今回の報道では、11インチ版のMacBook Airは9.7インチディスプレイを搭載したiPad Airとサイズが似ていることも指摘されています。曰く、iPad Airの好調な売れ行きはMacBook Airに少なからず影響を与えているのではないか?とのこと。アップルは自社製品との差別化を図りたいとみている

    doublehorn93
    doublehorn93 2014/06/27
    12インチ版MacBook Airは7月〜9月に量産開始?
  • ある中級プログラマの告白 | POSTD

    私は中級レベルのプログラマです。 基を理解するのは得意です。過去の失敗をきちんと分析できるくらい経験を重ねていますし、もっと知るべきことは山ほどあることも分かっています。 特筆すべきは、自分で身につけるべきことを知ったうえで、それを吸収しようと積極的かつ精力的に取り組んでいる点でしょう。 プログラマとしての能力は平均的なものに過ぎないと、心から納得するまで時間がかかりました。今では、よく理解できないままに誰かの意見を受け売りする必要など感じていません。知らないことがあっても、それを他人に悟られるのは怖くありません。 でも以前は違いました。信じられないかもしれませんが、私はかつてプログラミングの達人だったのです。 自分の能力を誤って評価していたのは、比較的孤独な環境でスキルを学んだためでしょう。当時はコンピュータを持っていることさえ、ちょっと特別なことでした。使い方を知っているとなれば、な

    ある中級プログラマの告白 | POSTD
  • 「ゲーム作りのはじめかた」紹介ページ

    発売2周年記念!!無料Asset配布中!! シンプルで色鮮やかで温かみのある積み木!!(2016.06.20) Tweet 2週年記念Asset(積み木)配布中!! 積み木assetダウンロード 暖かい木の質感のシンプルな積み木ブロックはいかが? カラフルな色のブロックにも出来るよね! 簡素なカタチなので沢山だせるし、詰んで楽しい! そして、頑張って積み上げて作ったブロックのお城を…!! こうじゃ!たーのしい! 積み木assetダウンロード 多くの人に楽しんで欲しいので拡散して貰えると嬉しいです!! Tweet 頑張って書いたの事も忘れないで!! みなさまのおかげでAmazonプログラミング:ベストセラーで1位!!! やったね! バンダイナムコスタジオのプランナーが伝授!! どうすれば、おもしろいゲームが作れるのか? アイディアを考える。企画書を書く。そしてプログラミング。さらに、おもし

    「ゲーム作りのはじめかた」紹介ページ